• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お金が無いと言いながらタバコを辞めない人の心理)

お金が無いと言いながらタバコを辞めない人の心理

VZ-2000の回答

  • VZ-2000
  • ベストアンサー率10% (4/40)
回答No.6

コレだけは覚えておいて損は無い タバコを吸う奴の事をバカ とまでは言わないが 世間を見てみろ バカは大体タバコを吸っている

関連するQ&A

  • お金が無いのにタバコを辞めない人の心理

    友人で、30歳目前にしてフリーター(男)。 パチンコ、競馬、麻雀大好きで、常に誰かから借金をしている状態(小額ですが)なのに 喫煙を辞めない人間がいて、 どういった心理状態なのか気になり質問させて頂きました。 口癖は 「金がない」 なのに、 タバコは堂々と買う。 タバコが嫌いと言っている人の前でも 「吸っていい?」 といいながら既にタバコに火を点け始めている。 まだ食事中の仲間がいるのにタバコを吸い始める。 歩きタバコは当たり前。 これはもはや彼の生い立ちに問題があると考えて間違いないでしょうか? また、こういった依存から抜け出せない人間は精神的に弱い可能性があると考えますが、 生い立ちや家庭環境に問題があった場合もありますか? 単なるニコチン中毒・ニコチン依存 といった答えはなるべく無しでご回答頂けたらと思います。 宜しくお願い致します。

  • タバコの依存性の原因について

    タバコについて調べています。 非喫煙者です。 まずインターネットで調査を始めて、後ほど文献を調べようと思っております。 まず知りたいのは、タバコの依存性の原因についてです。ニコチン、タールの健康を害する原因などは載っていたりしますが、ただ中毒で、とか、依存性が高く、としかネットでは、情報がありませんでした。 なんの中毒なのか、依存性というが、なんの依存症になるのか。またはタバコが止められない成分(ニコチンやタール?)が存在するのか?等、また、単純に、喫煙者は、タバコをなんで止められないのだろう、と疑問に思っています。 見当違いの質問かも知れませんが、心当たりある方はご教授願います(礼

  • 何故財務省はタバコの販売を許しておくのか?

    喫煙の反社会性が問題になっており、いまやタバコの喫煙者に与える害は明白で、ニコチン中毒は薬害である事は明らかです。 しかもニコチンの依存性は、薬物の中でもトップクラスで、非喫煙者にもその被害は及びます。 こんなことを何故、国家はいつまでも許しておくのでしょうか? 国民に明らかな害がある事を見てみぬ振りをする事は国の手落ちではないのでしょうか? 国を訴えたら勝てるかも?と考える人は他にも居るでしょうか?

  • 「煙草吸ってる奴は全員依存症」という認識

    「煙草吸ってる奴は全員ニコチン中毒」という世間の認識について昔から疑問に思っています。 私はその昔、毎日喫煙をしていましたが、吸いにくい環境で生活することになりその時点で慣習的な喫煙をやめました。(抜け出して吸ったり、隠れて吸ったりしたこともありません。) 今現在は日常的な喫煙をしておらず、煙草を買ったり携帯することはありません。でもお酒を飲んだ時とか運動の後に、一緒にいる人の中に喫煙者がいると「うまそうだなぁ」と思って1本か2本か3本くらい恵んでもらって吸うことがあります。そういう時は「たばこうまいなぁ〜」と思って吸っています。(吸った後臭いけど、味はうまいと思う。) でもこれ世間の認識だと「タバコ辞められてないじゃん」「たばこがうまいと感じるのはニコチン中毒だからじゃん」です。 お酒はたまに1杯飲んだ程度で「アルコール依存症」とは言われないし、甘いもの好きな人が月に数回ケーキを食べても「砂糖中毒」とは言われないと思います。依存症って大体は量の問題か、辞めるべきだと思っているのに断つことができない状態をみんな想像すると思います。 でも煙草だけは「うまいから(嗜好品として)摂取している」とは思ってもらえず、吸うやつは全員依存症扱いで不思議です。これはなぜでしょうか?

  • タバコって本当に肉体的依存?

    はじめまして。 14歳から14年間、1日1箱2から箱程度喫煙していたのですが、 先日禁煙1周年を越しました。 禁煙に成功するまで、1日食事をしなかった日はありますが、 1日喫煙しなかった日はありませんでした。 喫煙していた頃は「覚せい剤は心理的依存だけど、 タバコは肉体依存だからやめられない♪」と 言っていたのですが、(どこかで聞きかじった知識) 本当に肉体的依存でしょうか? とすると、非喫煙者がニコチンシールやニコチンガムを使用しつづけたら、 それら依存してしまうという事になりますよね。 ひたすら受動喫煙をしている人は、受動喫煙に依存してしまうという事になりますよね。 タバコが肉体的依存でやめるのはかなり難しいと言われている根拠は何ですか? 禁煙を研究している喫煙者の学者・医者達が自分達がやめられないのを 正当化するためにそういう風に言っているのか?と思ってしまいます。 自分はタバコはただの心が依存しているだけだと思います。 やめたいと思ったので、シールもガムも使わずにやめられました。 逆に、シールやガムを使ったらそれに頼ってやめられなかったのではないでしょうか? たばこは常に携帯してましたし、灰皿も目の前に置きっぱなしでした。 いまでも人がタバコを吸っていると吸いたくなる時がありますが、 肉体依存なら完全に抜けているはずです。 やはり単なる習慣とタバコによる人付き合い(喫煙者同士)の潤滑作用を 求めてるのだと自覚してます。 ちなみにタバコをやめると太るというのは本当だと思います。 味覚が戻ってくるし、なにより食事終わり!という区切りができずに だらだらと食べ続けてる&飲み続けるからです。 嗅覚も異常に鋭くなりました。 14歳以降味わったことのない感覚だから、禁煙後1年たった今でも新鮮です。

  • タバコをすわない人が優遇される保険のことで質問です!

    先日、保険やさんに行ったところ、非喫煙者だと保険料が安くなる保険を教えてもらいました。 現在タバコをすっている人でも、保険加入の際の検査でニコチンが出なければ問題無いとのことでしたが、だいたいどれくらいの期間禁煙すれば検査でニコチンがでなくなるのでしょうか? 3ヶ月間とかじゃだめでしょうかね?

  • タバコという麻薬依存から抜出すために

    興味本位で吸い始めたタバコ。高校生の頃はファッションの1つでしたが、いつの間にかニコチン依存になり、やめられなくなってしまいました。あれから20年経過しちゃいました。あのときのタバコ仲間はみんな妊娠したり、健康を害したりで次々と禁煙してしまうなか、アタシ一人取り残されちゃいました。タバコを吸うまではまったくなかった貧血、喘息、息切れ、生理痛、肌荒れ、咳、もしかしたらタバコが原因?絶対タバコはやめたくなかったけど、タバコを吸わない彼氏ができて、その彼がアタシの身体が弱いのはタバコだが原因だと気づかしてくれて、彼氏に受動喫煙させたくもなかったから禁煙しました。禁煙すると禁断症状が激しく落ち着きがなくなりいつもそわそわうわの空状態、しかも激しい眠気。ひょっとしたら若いうちからニコチンに頼っていたから自分でドパミンを作り出す能力がないんじゃないの?といわれ心療内科を受診しました。やはり、その通りだったみたいで、モディオダールを処方されました。その薬を飲むと、タバコを吸ったときみたいに、リラックス感を味わうことができたし、眠気もイッキに消えました。禁煙の効果がこの薬にはあるんですか?

  • タバコを一生辞めれない人なんているんですか?

    タバコを一生辞めれない人なんているんですか? 私はタバコを吸わないので分かりません。私の兄は2年くらいタバコを吸っていましたが、体に悪いことに気づいて辞めたみたいです。 禁煙外来に行くか、ニコチンパッチでやめれると思います。依存症の人は意志が弱いだけじゃないでしょうか? それとも周りに喫煙者が多いとタバコを辞めようと思っても辞めれないのでしょうか? 依存症の人は、下手したらタバコが1箱1000円になっても辞めないのではないでしょうか。

  • 電子タバコと禁煙について

    普通のタバコ(タール9mg、ニコチン0.8mg)から電子タバコに変えようか迷っているのですが、質問があります。 ■質問1: 1. 普通のタバコと同じように十分吸った気になる(個人差はあるかとは思いますが) 2. 普通のタバコの値段とほぼ変わらない 3. タール0、ニコチン0 これら、1~3の条件でそのような電子タバコはあるのでしょうか? ■質問2: 電子タバコで禁煙は可能でしょうか? 依存の程度や、本人の意志によるところがあるかと思いますが。 いずれ禁煙しようかと思っていますが、現在は3日で20本程度吸っており、禁煙補助薬を使用したり、あまり病院には行きたくないのですが。 回答よろしくお願いします。

  • 花粉症とタバコについて

    花粉症の症状がひどくなってから、肺喫煙が下手になった気がします。 花粉の症状が出るまでは、タバコを吸うとだるさ、胃がきつい、咳などが出てましたが、それらが全く出なくなりました。同じタバコを吸っても軽くかんじます。 これってニコチンの摂取量も減ってしまってるのでしょうか。 不調が出ないならいいじゃないかとか、禁煙しろとの意見いりません。ニコチン減ってしまうと脂肪つくので絶対嫌です。