• ベストアンサー

冷凍しても美味しい料理を教えてください。

一週間程家を空けます。その間出来れば手作りの料理を冷凍しておいてチンして食べるだけにしてあげたいのですが 冷凍しても味があまり変らずしかも簡単なおすすめ料理がありましたら是非教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • woodp
  • ベストアンサー率37% (15/40)
回答No.2

こんばんは。 とっても、優しい奥さんですね。 優しいおくさんにご協力させていただきますね。 まずは「ご飯」 お茶碗にラップを引いて、炊きたての物を乗せ、軽くラップで包みます。 軽くあら熱をとって、冷凍。 炊き込みご飯もおいしいです。 チャーハンやチキンライスも可能です。 続いて「煮込み」 和風では、筑前煮、ひじき、切り干し大根 洋風では、下の方もおっしゃっている様にカレー、シチューetc。 さすがに「生野菜」は冷凍できないですから、バランスを考えて たっぷり野菜入りの煮込みにすれば良いでしょうね。 大半の煮込み料理は、味も良くなるように思えます。 番外編として、にんじんのグラッセやマッシュポテトなんかも Goodです。 野菜は、少し水っぽくなるので、少し固めに調理するようにします。 お箸を通して、少し気持ち抵抗を感じるぐらい・・ けんちん汁やチャウダーなどの具だくさんスープも良いですね。 この場合、加熱前に容器に入れてからラップをかけ「チン」です。 汁気が多いと、ラップをはずした直後に沸騰してしまうことがあるので 具だくさんにしたほうが良いようです。 解凍してから加熱にした方が、時間がかからなくってすみます。 オーブンレンジが使えるのなら。 グラタン、照り焼き、ハンバーグなんかもOKですね。 ちょっと面倒ですが、レンジを解凍モードにして、それからグリル にしたらおいしく調理できます。 番外編としてシーフードなんかをホイルで包んだ「パピヨット(ポピエット)」 などは、そのままグリルしてもおいしいですよ。 ただし、間違えても「レンジ」モードでチンしないでください 、危険です。 なるたけ一人前ずつラッピングして、短時間で「チン」が可能にしたほうが おいしくできるこつです。 あと、作り置きをしなければならい無い事が頻繁にあるのなら、「真空調理器」 の購入を検討してみればいかがでしょうか? 要は、すべての食材を「ボンカレー(古いか?^^;)」状態にしてしまうのです。 そうしたら、かなりのお料理がお湯につけて10分ほどでおいしくできあがります。 もちろん、保存状態やサイズにもよりますが、 電子レンジよりできムラがなくって、遙かにおいしいく保存が利きますよ。 結構性能の良い物が2万円前後で手に入ります。 プロも結構この手を使って調理しています。 以上ご参考になれば幸いです。

fukko
質問者

お礼

これだけのアイデアがあれば結構応用が利きますね。 早速試してみます。 切干大根が冷凍できるなんて知りませんでした。 それと真空パックにするやつですね? これも一回買えばきっと役に立つことでしょう。 さっそく近くのショッピングセンターに行ってみよう(笑) ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • a-kitoh
  • ベストアンサー率34% (58/170)
回答No.3

再び失礼します。真空パック使うのであればぜひ「トマトソース」作ってみましょう。 HP検索してもいろいろ出てきますよ。 私の勤めていた居酒屋でも必需品でした。パックして20分ほど湯煎。冷蔵庫で長期保存可能です。 で、子供さんに人気だったのが「カチャトーラ」。 なんて事のない、鶏肉のトマトソース煮込みです! オリーブオイルで、タマネギ・ピーマン・鶏肉を塩・胡椒で炒め、 トマトソースをぶちこんで煮込み、ちょいとケチャップ入れるだけ。 そのまま食べてもいいし、スパゲッティに合わせてもGOODです。

参考URL:
http://www.f8.dion.ne.jp/~harere/tomato.htm
  • a-kitoh
  • ベストアンサー率34% (58/170)
回答No.1

私ゃ、カレーが大好きでいろんなスパイス混ぜて楽しんでます。 いろいろな配合を試して、保存してます。 冷凍しても美味しいですよ。 というか冷凍した方が、まろやかになってオイシイです! ところで食べるのは誰ですか?

fukko
質問者

補足

カレーは私も大好きです。 スパイスを変えるなんてa-kitohさんはとても料理好きなのですね。 カレー以外にもレパートリーが有るようでしたら是非お知らせください。 因みに食べるのは主に主人の母と子供です。 一週間、実家の用事で留守にするのです。 ですので心配で(義母は料理が大嫌いですぐにほか弁を 買いに行かせるので・・・)

関連するQ&A

専門家に質問してみよう