• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:目の見えない犬)

目の見えない犬との暮らし方

このQ&Aのポイント
  • 生後3週間の子犬で、眼球がないか小眼球の可能性があります。目の見えない子犬との暮らし方を考えます。
  • 家の中での飼育では、家具の配置を変えずにぶつかりそうなものを避ける、衝撃を和らげるためにクッションを利用するなどの工夫が必要です。
  • 目の見えない子犬の精神面のケアでは、音に敏感になることが予想されます。優しい声掛けやゆっくりと触れるなど、安心感を与えることが重要です。また、他の犬との暮らしについても経験者のアドバイスが必要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

(^^)こんにちは。もうすぐ3才になる中型犬とくらしています。 そうですか・・・ダックスちゃん。・・・やはり障害犬だったのですね。 でもkopunipu さんが、優しい方で・・・ヨカッタ=3 ↓は、さまざまな理由で捨てられたミニチュアダックスちゃんを専門に保護する活動をする団体のブログです。 ページの下のほうに、トワちゃんという先天的な盲目のダックスちゃんについての記事が載っています。 トワちゃんは、kopunipu さんのワンちゃんと似たケースの産まれつきの眼球の奇形による盲目です。 記事には、どうして多くのダックスの赤ちゃんに、こういう先天的に視覚異常の奇形の盲目のワンコが高確率で出現して産まれてしまうのか?という原因が紹介されています。 http://pureblessing.jugem.jp/?eid=289 ↓もうひとつ、障害ワンコに関するサイトを貼っておきました。今後のケアに、なにか参考になるかもしれません。 http://www.poony-wanwan.com/love-you-too.html

その他の回答 (4)

回答No.5

友人が生まれたときから目が見えない犬(チン)を飼っています。現在6歳で、ほとんど毎日会っていますが、私の知る限り、特別なことは何もしていないです。ただ、飼い主の表情を読み取ることができない、というのはありますが、それ以外は何も不便はないそうで、犬は目が見えないことを気にしていないみたい、と言っています。ドッグランにも連れて行っています。家の中ではまったく問題がないようですが、外でリードをはずした状態(ドッグランで)の時は、よく手を叩いて名前を呼んで飼い主のところに来るようにさせています。部屋の中で気をつけたことは、暖房器具くらい、と言っていました。

noname#123166
noname#123166
回答No.3

我が家のワンちゃんは緑内障で、痛みが激しいため、両眼とも視神経を切る手術をしました。 医者に進められても、完全に見えなくなることがかわいそうで、決心には勇気が要りました。 でも今は、もっと早く手術してやればよかったと思っています。 私も、犬の気持ちは、あまりわかっていないかも知れませんが、痛みが取れて、心も身体もすっかり楽になったのは、見て取れます。 動きが慎重になったので、以前より運動量は減りましたが、他にはあまり困っているようにも見えないのです。 行きたい方向へはまっすぐ行くし、ドアや段差や階段は、身体で覚えていて、全く障害にはなりません。 一番驚いたのは、ボール遊びです。 投げたボールを空中でキャッチすることは、さすがにできなくなりましたが、転がるボールを走って追いかけ、くわえて、まっすぐ戻ってくるのです。 また時々、河土手でリードをはずすのですが、見えなくなってからのほうが、走り回る範囲がずっと広がりました。 私を、目ではなく、耳や鼻だけで捉えるようになると、もっと離れても平気なんですね。 初めはよく声を掛けたり、鎖などで音を立てたり、風の向きを考えたりしていましたが、そんな必要はありませんでした。 目が見えていないことを、私たちも日頃はほとんど忘れています。 物を置く場所が変わっても、ぶつかりながら覚えてくれます。 身体で当たって、確認したりしています。 それでいいのです。 我が家にも、もう1匹います。 2匹のワンちゃんを飼うのに、部屋はどうするかなんて、考えるべきではないと思います。 飼い主がちゃんと上にいて、その下の2匹の犬の上下がはっきりしていて、それをお互い認め合って、初めてひとつの家庭です。 犬の上下関係は犬たちで決めることなので、噛み付くようなことがあっても、人間が止めに入るのも余計です。 そして、その上下関係を大切に守ってあげてください。 2匹のワンちゃんの、本当に優しい飼い主であるためには、目が見えないから、かわいそうだからという気持ちを、ちょっと横に置いたほうがいいこともあると思います。 犬が何かを判断するのに、目よりは、耳や鼻のほうがはるかに重要なようです。 それに、状況を受け入れ、それに合わせて生きることは、人間とは比較にならないほど上手です。 かわいそうだからと、優しくしすぎたり、神経を使いすぎたりしないほうがいいと思います。 どこまでも普通で。 大丈夫ですよ。

  • satbbs
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.2

先日、生後一ヶ月くらいの子猫を拾いました。最初変な歩き方するなと思ったら、視力がない事に気づき、質問者さんのように色々情報を集めていました。 結局、拾って三日後には亡くなってしまいました。名前も付けてあげられなかったのが心残りでした。 その時、調べたサイトのURLです。参考になれば幸いです。 http://www.poony-wanwan.com/blinddogs.html ↓他にも同じような質問がありました。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1411081784 余計な序文すいません、なんか思い出してしまって。

回答No.1

数十年前に飼っていた犬(雑種)ですが・・・ ヒトと同じものを食べ続けた(与えてしまった)のが原因なのか糖尿病になってしまいました。 失明してからは異常なほど嗅覚・聴覚が発達しました。 見えない分を補うために発達したのかと思います。 家具の配置は一切変えません。 それでも慣れた配置でもぶつかることは有りましたがね。 歩く場所はとにかく「嗅ぎながら」歩いてましたよ。 暖房機は「熱」を感知するのでしょうか避けていました。 ぶつかることは有りませんでした。 名前を呼んであげると「呼んだ方向」に反応しました。 しかも尻尾を振って居たので家族の声は判るのでしょう。 その犬の子供達も一緒に居ましたが、皆で固まって寝たり遊んだりとかもしてました。 別の犬が居たとしても最初から一緒ならその方が自然だと思います。 「目が見えないこと」が不幸な事や辛い事と思わずに優しく接してあげて下さい。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう