• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:心が追い詰められてます・・。)

心が追い詰められてます・・。かなりの長文でごめんなさい・・。

takkan555の回答

  • takkan555
  • ベストアンサー率11% (11/94)
回答No.1

すみません、長すぎて質問の内容をよく理解できてないのかもですが・・・ まず、父親と同居がイヤなら別居すればいいですよね? >お金がなくて、家も出られない状態です。  最悪なことに、私に借金もあります。 >父が死んでくれたら、せめて家の中が明るくなるのに・・。 住まわせていただいてる親に悪いとは思いませんか? 他人に問題を摩り替えてるだけでは、物事解決しないですよ・・・。

関連するQ&A

  • 私の心の傷

    6月に結婚を控えた25歳女性です。 今、私は結婚をして良いか悩んでいます。 私は小さいころ、船に乗っていた父(半年に1回、1ヶ月ぐらいしか家にいなかった)とパートに出ている母と、祖母と何も仕事をしていなかった叔父の5人で住んでいました。 その頃(小学生の頃)から母の射ないとき、祖母から虐待を受け、小学校6年のときからは叔父に性的虐待も受けていました。 中学1年のとき、とうとう妊娠してしまい、そのことで母が気が付き、母と一緒に家を出ました。 その後、父も船の仕事を辞めて今は3人で生活しています。 祖母と叔父とは一切関係を絶っていますが、いまだに叔父はニートで祖母と2人で生活しています。 そんな私にも付き合ってくれる人が現れ6月に結婚します。 私は結婚はうれしいのですが、小さいころの体験からか子供が好きではありません。また、小さいころ虐待された子供は大きくなって子供を虐待すると言われています。 そのことが心配で子供を作る気になりません。 彼は子供好きで早く子供が欲しいと言っています。 そんな彼との結婚、やっぱりやめた方がいいのでしょうか。

  • 私は心が狭いでしょうか。

    大学を出、今別の大学に通いたいと自宅で浪人をしています。 午前中は父方の祖母の、夕方から割と生活に助けがいる母方の祖父母の相手をしています。 父方の祖母は元気ですが10年以上前に祖父が他界し、近距離に二世帯を建てたままの状態で一人暮らしをしています。 かなり我が強い性格で、昔気質の人です。実子(父の弟)を幼少期に事故で亡くしたからか、孫である私に対してかなり執着というか、過保護で疲れてしまいます。ですが、身内は私達家族だけのようなものです。 二世帯を建てていますが、母方の実家に行かなければならないので同居は出来ない状態です。 祖母は母方の祖父母の状態(共に要介護で支援も受けています)を理解してくれていますが、母方に叔父(母の兄)がおり、私と母が世話をしているのを納得はし切れていない様なのであまり話題にはしていません。 叔父は離婚していますが、母方の祖母に世話がいるようになってから「自分がいても仕方ないから」と離婚した元奥さんと暮らしています。 子供(いとこ)はいますが、一人は県外に就職。もう一人は県内でかなり近場にいるけれど、頼んでも顔すら見せてくれません。 叔父に対しては、私から言うべきではないと思っていますし、私もかなり短気なので下手な言い方をして母と叔父の仲をこじらせたくありません。でも正直イラッとします。 いとこは「仕事してない人には忙しさがわからない」と言われ、「私はともかく母は仕事しながら世話してるんだ」と腹が立ってしまい、以降連絡をたっています。 叔父も、いとこも、旅行に行ったりする暇はあるのに、と思います。 私も家でゆっくり勉強したいのに。 そんな中で祖父母の相手をするのも疲れるし、祖父母には申し訳ないけれど泣きたくなったり、目も合わせたくなくなってしまいます。 いとこと勢いで連絡を絶った事、また私がこんな風に考えてしまうのは心が狭いと思いませんか? 自分に腹が立ちます。もっと上手くやれる事だってできるはずなのに、と。

  • 心を閉ざしがちな父との付き合い方について。

    最近母(享年73才)が亡くなりました。 同じ歳の父が残りました。 母は生前、父の性格がちょっと理解不能ということをよくもらしていました。 要するに父はかなり自尊心の強い人なようです。 それは別段特別なことではないようにも思います。 男性には多いタイプの性格かと思うのです。 特に自分をないがしろにされることに対して、 すごく嫌だと思うところがあるようで、 誰かに邪険にされたりすると心を閉ざしてしまいます。 機嫌が悪くてもいちいち口に出さず、その代わりに寡黙になります。 母は父のそういう態度で何か気に入らないことがあると察していたようですが、 今まで娘の私も、父の「いいよいいよ」という言葉を真に受けて、 父の本心を見過ごしていたなぁと思います。 顔ではニコニコ笑っているからわからないのです。 ただ、母の葬儀が終わって実家へ帰ったときに、 父が以前に増して私に親戚の人のことやその他のことについて、 ボヤくのを耳にしました。 そういうのを耳にすると、父も心にいろいろ溜めているんだなとあらためて驚きます。 意外にネチネチ恨んでいる感じもしました。 プライドを気にするところもあり、私が子供の頃家が商売をしていたとき、母方の兄の名義で大手スーパーに店を出させてもらったときも、何かが原因でお世話いただいた店をやめてしまったほどです。 これから父が一人になるし、私がちょくちょく気にしてあげないといけないと思うのですが、 正直父とどう付き合ってよいかわからない部分があります。 人間はとにかく気にしてもらえるのは、うっとおしいというときがあっても、 やはりうれしいと思うので、会いに行けなくでも頻繁に電話を入れようと思いますが、 頑なになりがちな父親との接し方で、 アドバイスがありましたらよろしくお願いします。

  • もう、心がボロボロです。

    いま心がどうしようもなくボロボロになっています。 一番は、心のベースであるはずの家族関係がとても悪くなっています。具体的には書けませんが、父親は経済的には安定していますが、怒りっぽく子供の些細な話に耳を傾けないタイプなので、まったく精神的な頼りになりません。母親とは相性がよくなく、最近ますます嫌味を言われるようになって、男っぽい性格のひとなので、心の話は何もできません。姉妹がいますが、こちらも私をライバル視しているので無理です。 仕事は毎日生きていくだけの稼ぎはありますが、余り安定はしていません。何とか安定するように頑張ってはいますが... 恋愛もうまくはいきません。長年恋人がいないです。心の支えとなる男性がいましたが、恋人関係になることはなく、相手が転勤で地方に行ってしまいました。昔から恋愛はとことんうまくいきません。私が恋愛しようとすると、何かと障害が発生してしまいます。 友人は一人二人はいますが、こういう心の弱さを打ち明けられません。私が心を開けていないのかもしれませんが。 今週になって、こういう心が不安になるようなこと、傷つくこと、頼りなくなることが、急に色々発生しました。今、目の前にやらなければいけないことが押し寄せるばかりで、心の支えとなることがまったくありません。頼りなくて不安でしかたがないのに、課題ばかりが山積みです。心がすごく空虚です。消えてしまいたいけれど、仕事があるのでそれもできません。それもまたストレスです。 時間がたてばこういう暮らしも慣れるのでしょうか。みなさん、何か励ましの言葉をかけてくださると嬉しいです。

  • 家族に心を開けるようになりたい

    家族に心を開きたいです。でもできません。 私の家族の間には溝があるようです。 私の家族は父と母、兄と姉と私の5人です。 父と母はお互いに愛情を抱いていません。父は母に依存している状態ですが自覚がなく、そっけない態度をとります。母は不満でいっぱいで、子どもに愚痴をこぼします。 兄と姉は2人に不満があり、付き合うことに苦痛を感じているようです。 私は兄・姉と年が離れているため、不満を持ちながらも家のことに疑問を持たずにいました。でも大学進学と共に家を出ることであらためて家について振り返ることができるようになり、今まで普通だと思っていた家族の関係におかしなところが多々あることに気がついたのでした。 父は母に依存し、母は父に甘えられず、兄と姉は家が好きではありません。 私も両親があまり好きではなく、心を開けません。兄と姉ともちゃんと話し合ったことがなく、一緒にいると緊張します。 でもこのままでは悲しいので、頑張って関係を改善していきたいです。 そのために自分の心を開いて、本心で付き合えるようになりたい。でもできないのです。めんどうになったり緊張することで自分の世界に閉じこもり、平気なふりをしてしまうのです。 こんな自分が嫌で嫌で仕方がありません。 何かこの状態を解決させるヒントを頂けたらと思います。よろしくお願いします。

  • 心が晴れません

    現在49歳の男性会社員、妻と高校生・中学生の2人の子供の4人家族です。 仕事の都合で家族と離れて暮らしています。 現在、具体的な問題を抱えている訳ではありませんが、この先の人生の事を 考えると心が晴れません。 妻や子供が事故にあったり病気になったりしないか? 通り魔のような人間に襲われたりしないか? 自分が働けなくなったら家族はどうなってしまうのだろうか? といった不安が日々付きまとっています。 また、妻のことは心から大切に思っていますが、いつか来る妻との 別れの事を考えるととても悲しくなります。 妻を見送るのは自分には辛すぎますが、自分が先だつと妻の面倒を 誰がみるのだろうか・・・など。 さらに、介護施設にいる母とアパートで独り暮らしをしている父がいますが、 息子は遠く地元を離れ、頼りの年金も十分ではないという状態で、 おそらく日々不安や寂しさしかないと思います。 遠くない未来の自分の境遇かと思うと、年齢を重ねることに絶望しか感じません。 上述の通り、現在は具体的な問題はないものの、昨年までは家族や仕事のことで 様々な問題を抱えておりひとつひとつそれらをクリアしてきました。 やっと問題が一通り解決されたのですが、今度は具体性のない漠たる不安に 苛まれております。 私のような状況は特別なものではなく、同じような人生を歩む人は たくさんいると思います。 みなさん、先々の事を考えると気が沈んだりしないのでしょうか。 どのように気力を、あるいは希望をもって日々を過ごされているのでしょうか。 つかみどころのない話で申し訳ございませんが、 どなたかお言葉頂けますと幸いです。

  • 心が歪んでしまった。

    最近、ニュースで子供が虐待され亡くなってしまう話しをよく聞きます。本当は可哀想、無念だと思うのですが 私は羨ましい。早く死ねて幸せかもよ… 自分も子供のうちに死んでいたら…と思ってしまいます。 小学生の時から父に虐待されています。 自殺願望はあります。 でもそんな勇気はありませんでした。 いっそ殺してくれと心で叫んでいました。 大人になっても親から離れる事は出来ていません。 母は亡くなり父と2人暮らしです 母も父から離れられない人でした。 最後は具合が悪いのに病院にもいかず倒れその次の日にはクモ膜下で亡くなりました。 現在父は私が中学生の時から無職です。 私の給料はすべて没収されていて 自立したくても出来ません。 車の免許もなく学生時代に取った原付バイクの免許のみです。 仕事の仲間に食事に誘われても毎回断ってしまい職場で浮いてしまっています。それは学生時代から同じでいっそ友達は作らない方が楽だと気づき、全く友達がいない人生です。 親はいつか亡くなります。 それが自分より早いかどうかは分かりませんが、 自由になれると思って それを今を生きる活力にしています。 けれど、自由になっても今までの人生で私の性格は歪んでしまって、 心は軽くなるかもしれませんが、体にリスカの痕が残っていて 新しい出会いも良い未来もない気がします。 今年で22歳です。Facebookでは同級生は化粧をしてかわいい服を着ていて… 私は毎日仕事着で…家と仕事場の往復だけです… 服を買ったのは?美容院に行ったのは?何年も前です。 本当は友達も欲しい恋人も欲しい 優しい父でいてほしいと思っています。 そう願っているのに行動に移せない自分の弱さに涙がでます。 最近は偏頭痛も酷くて具合が悪く 親から死ねと言われるたびに もう死にたい死にたいと思ってしまって、 昔から死にたいと思ったら体に痛みを与えて死にたいという思いを忘れようとしてしまいます。 肩や太ももに刃を当ててしまったり、かかとの皮をはいだり、爪を血が出るほど剥いてしまったり、 だんだんエスカレートしてしまっています。 最終的に結局、自殺してしまうのではないか怖いです。 もっとひどい虐待を受けている人からしたら、私の話は生温い、そのくらいの事で弱音を吐くなと言われると思いますが 親から虐待を受け この呪縛から抜け出せ親から離れられた方、 少しアドバイス下さい。

  • 厄病神の叔父について

    相談は父の弟についてです。叔父は生活態度がだらしがなく、一度婿にいったものの3人の子供の成人後、離婚されています。離婚後もしばらく元妻の家の離れのような場所に居住し、叔父の娘からウチの父が頼まれ、出ていくように説得しました。その結果、いまは死んだ祖父母の家に住んでいます。 叔父は不定期な仕事で食いつないでいます。収集癖があり祖父母の家は廃材だらけです。家の光熱費などの諸経費は父が負担しています。ちなみに父は借金歴もあり出費に無頓着です。もちろん我が家は裕福には程遠いです; つぎはぎだらけの家ですが、父は祖父母の家を壊したくないらしく叔父を言い訳に私達に遺したいようです(気持ちはわかるのですが、祖父母の家は非常に遠く、最近では行く機会もありません。家を保つ金銭的余裕もありません)。 - 万が一のとき、ゴミだらけの家を残されることへの不安 - 成人している実子が3人もいるのに我家が叔父の面倒を見ていること - 外向けだけ羽振りがよく、実家大好きで家族放置のウチの父 など、父が好きでしているコトとは分かりつつ、やるせなく…。とうとう我が家の母からも父に離婚状を渡しましたがいまのところ、のらりくらりと放置されています。 叔父の子供らにはうちの母から「なんとかしてほしい」旨つたえていますが、叔父が逃げまわることもあり、「逢ってくれない」などの理由でうやむやなままです。叔父の子供3人のうち2人は結婚しています。ほかの一人は未婚ですが公務員で収入は安定しているような。 法的になにか措置を求めるするって無理ですよね…;父が自由意思で出費して自分の首しめてるんですもんね…; 鬱病持ちの母もいよいよ切羽つまってきており、うえに箇条書きにしたことについて妙案ありましたら、ご教示いただきたく、よろしく御願いいたします。 ##「あきらめなさい」以外で^^;

  • ファザコン? 私の心を分析してください

    結婚して30年、7つ上の夫とはとても仲良しです。去年、あることから、21年下の男子に興味を持ってしまいました。でも、婚外とか不倫とかの言葉に抵抗があって、今まで浮気など考えたこともない私がどうして、その男子に惹かれたかずっと、考えてきました。 その子は、ひかえめな草食男子で、私とは距離感を保ってましたが、私がその子のことがもっと知りたくなり、今年になって、2回関係を持ちましたが、全然楽しいとか、なく、むしろ入り込みすぎた感があって、別れました。 つい、最近のことです。1年2か月すぎていました。 しかし、ずっと気になっていてすっきりせず、 今日、またなぜ惹かれるんだろうって、考えていて、ふと気が付きました その子の中に、父親像を見ていたのです。 最初、大人っぽいようにみえましたし、表情、不器用な生き方、髭に触ってみたい、等 私、自分で自分を、子どもっぽいなあ、少女みたいだとか思いながら、何となく甘えていました。 その子の中の父親像を思い浮かべると泣けてきました あとで、知ったのですが、彼は、バツ1で、子供がいるお父さんでした 私の両親は中学の時に離婚して、いつもケンカばかりで、私は暗い子でした。 両親ともこどもっぽくて母は、いつもきゃんきゃんして、父親をせめてばかり。 父親も、ある時から職が落ち着かず、不安定な家でした。引っ越しも,転校も多かったです。 父は小さい頃は、私をとてもかわいがってくれたようですが、母が実家への依存が強くて夫婦としてのつながりはうすく、物心ついた頃の父は不機嫌で、短気で、こどもに当たるような感じでした。 母も威圧的だったので、私は、母は大嫌い、父も嫌いですが、母のような人と結婚しなければ、父も得意の英語を生かした仕事につけて、もっと幸せな家庭が築けたのではないかと思ってました。 父は、自分の父を早く亡くした二男か三男らしいです。母は三人姉妹の次女、私は、弟がいる長女です。 私の結婚生活がとてもうまくいっているのも不思議なんです。ふつう父親の愛情が薄いと、うまくいかないとよく聞きますので。 それと、母の事は嫌いだと自分でも意識出来ていて、その問題もほぼ解決できていますが、 父親のことは意識に昇らず、心に閉じ込めてきたような感があります。 意識したのは今回が初めてです

  • 私の心が狭いんでしょうか・・・ 父親が鬱陶しいです

    最近、父親がやたら構って欲しがります。仲良し親子に憧れてるみたいです。 でもそんな父が鬱陶しくてたまりません。私って薄情でしょうか? 私の父は昔から酒もタバコも好きなだけやり、家のお金を持ち出してはパチンコを打ち 母にそれを咎められると「俺の金だからいいんだよ!」と逆切れして怒鳴るような人でした。 暴力もひどく、夫婦喧嘩の度に母は父に暴力を振るわれ(喧嘩はほぼ毎日でした)、 少しでも自分が不満に思ったら、相手が子供だろうが容赦なく暴力を振るいました。 ただしそれは家庭内のみで、他人には異常なほどに愛想がよく、父の友人からは 「なんであんないい人が」なんて言われていました。 私がそれに理不尽さを感じて憤慨したことは言うまでもありません。 幼い頃から私や弟は暴力に怯え、少しでも口答えしようものなら殴られるという先入観から 反抗などとてもできず、思ったことも口に出せませんでした。 そんな父も今はもう年で、自分の身体も満足に動かなくなり(不摂生ばかりしていたので 当然の結果です)、家でゴロゴロしてばかりいます。暴力は振るわなくなりましたが、 自分本位なところは変わらずで、自分の意志が尊重されないとやはり怒って怒鳴ります。 最近では、子供たちが誰も自分に関心を持たないのがつまらないらしく、一生懸命何か 話題をこじつけては話そうとしてきます。ですが、その話がまったく子供の興味を ひく内容ではなく、話していても全然面白くない上に逆にストレスになるので、 私は早々に切り上げて部屋に帰るのですが、母は「少しは聞いてあげなさいよ、 相手は年寄りなんだから」と言います。 その度に、幼い頃からずっと暴力に怯えてきた子供の気持ちがわからないのか、 母親としてそれで良いと自分で思っているのかと、母にがっかりしてしまいます。 たとえ血の繋がった親だろうが、子供の不幸に気づかない人間が親である資格が あるのだろうかと考えてしまいます。 こんな感情を抱く自分は心が狭いのでしょうか。