• 締切済み

アメリカに住む両親の介護についてのビザ取得

0225burpyの回答

回答No.1

ワタシがご提供できる限りの情報をお伝え情報をしたいと思い、思わず回答欄を開きました。 まず、アナタのご主人は米国人なのですよね? で、アナタの年齢は40歳、ということですね? ここまでの情報だけでも、ワタシの経験上、グリーンカード取得に8年かかるというのは、疑わしいと思えます。 何故なら、ワタシは44歳のとき(3年前)にグリーンカードの申請をし、正確に記憶していないのですが、確か、半年強~8ヶ月程度で取得できたもので・・・。 ちなみにワタシの主人は米国市民権を持つ英国人です。 結果的にワタシも現在は在米中です。 もう一度、取得に関する情報を確認してはいかがでしょうか? いえ、するべきですよ。 アナタは"一人っ子"なのですよね? 実はワタシもそうです。 実父は数年前に他界しましたが、実母を施設に預けて渡米することになってしまいました。 実際、精神的にとてもキツいです。 そんなときにはとりあえず、こんなふうに考えるようにこころがけています。 ↓ 「物事には何か必ず"意味"があって、ワタシの身に起こるのだ」と・・・。 まぁ、そうは言っても向き合わなければならない現実には、容易に"意味があることなのだ・・・"とは、なかなか思えないのですけれどね。(苦笑)

関連するQ&A

  • アメリカに住む両親の介護について

    B2ビザの取得か、または介護で行くということ、いつかないことの証明を持って再入国という判断を迫られています。 決定しきれません。どう思いますか? もう2年間もぎりぎり88日滞在で行ったり来たりを繰り返し、子供が私たった一人しかいない上に義父が脳梗塞で去年倒れ、保険はあったもののまだ支払いがあり経済的にもぎりぎりです。母は内臓疾患やリウマチ、神経症を患い、二人とも運転もできないので、主人と貯金を崩し、また他の家族のサポートをもらい世話をここまですることができていました。ただ前回入国の際に行き来が多いので、疑われ、きちんと話はできたのですが、警告を受けました。質問に答えてくださった方はB2ビザを申請し、却下された場合、今度はビザ無しで入国することができなくなるので、書類等を揃えて入国したほうがいいのでは。。というかその二つの選択しかないのでは。。と言われ、私達もそう思います。 ビザ拒否された場合、来れないというのは本当に困ります。私の大切な両親に二度と会えなくなるように気がしてしまいます。もし、義父の病院からの手紙、私達の残高は非常に底をついてきているので、主人のお父様に残高証明書とサポートレターをお願いし、また帰る場所となる私達のアパートの証明書、私の両親からの手紙、主人が帰った時に働こうと思っている会社の書類などとにかくいつかないという証明ができるものをありったけ用意しようと今、必死で主人と集めています。 やはり数ヶ月は間を開けて入国したほうが良いですよね。。 自分の親の世話なのに、こんな風に。。。仕方がないことですね。 でも、頑張らないといけないので、どうぞお力をください。 お願いします。

  • 英国ビザ不許可後の観光ビザ申請の添付書類

    こんにちは。英国のビザが不許可になった後の観光ビザ申請に関する質問です。2年間のエンターテイナービザで英国と日本を行き来していましたが、5月の半ばにそのビザが切れるので、ビザが切れる前に同じビザの5年間のビザを申請するため日本に帰国しました。(最後に英国に入国したときに入国審査員に英国滞在を延長したい場合は日本で同じビザを取得するように言われたので)結果は申請不許可で理由は、英国に出入りして、いくつかのプロジェクトに関わっていたため収入を得ていた疑いがあり、これから入国した場合さらにそうなる疑いがあるという理由でした。書類不足も指摘されていましたが、前回取得したときと同じように提出(銀行残高や先方からの手紙、コントラクト等)したので、ほかに日本とのつながり(日本での仕事等)を証明する書類が必要だったように思われます。収入を得る事は全くなく、こちらからの支出の方が断然多かったのが事実です。ただ、公演後3日後にビザが切れてしまうので、その前に日本に帰国したので、ロンドンの借りている部屋に自分の物や公演で使った衣装や道具(音楽等)置いてきてしまいました。(今後も活動に必要になる物です。)そこでもう一度英国に荷物を取りにいくため、10日ほどの滞在を申請する観光ビザを申請する事にしました。そのときに添付する書類として、前回の英国滞在時に収入を得ていなかった事の証明書類(助成先からの助成金の手紙や報酬は金銭でなく仕事をお互いに手助けする事で相殺していた事に関するメールなど)は提出した方がよいでしょうか? どなたか詳しい方、よろしくお願いします。

  • 英国ビザが不許可になった後の入国に関して

    こんにちは。英国のビザが不許可になった後の入国に関して質問です。2年間のエンターテイナービザで英国と日本を行き来していましたが、5月の半ばにそのビザが切れるので、ビザが切れる前に同じビザの5年間のビザを申請するため日本に帰国しました。(最後に英国に入国したときに入国審査員に英国滞在を延長したい場合は日本で同じビザを取得するように言われたので)結果は申請不許可で理由は、英国に出入りして、いくつかのプロジェクトに関わっていたため収入を得ていた疑いがあり、これから入国した場合さらにそうなる疑いがあるという理由でした。書類不足も指摘されていましたが、前回取得したときと同じように提出(銀行残高や先方からの手紙、コントラクト等)したので、ほかに日本とのつながり(日本での仕事等)を証明する書類が必要だったように思われます。収入を得る事は全くなく、こちらからの支出の方が断然多かったのが事実です。ただ、公演後3日後にビザが切れてしまうので、その前に日本に帰国したので、ロンドンの借りている部屋に自分の物や公演で使った衣装や道具(音楽等)置いてきてしまいました。(今後も活動に必要になる物です。)そこでもう一度英国に入国して、それを取ってきたいのですが(1ヶ月くらい)、観光ビザを取って入国した方がよいでしょうか?それともビザ無しで大丈夫でしょうか?どなたか経験者の方、もしくはご存知の方よろしくお願いします。

  • F-2ビザについて

    F-2ビザについてですが、申請書類で銀行の残高証明はいりますか? 旦那のF-1ビザの提出書類に銀行の残高証明はあるので、私の分は要らないのかと思ったのですが、回答宜しくお願い致します。

  • アメリカ就労ビザ キャンセル

    今アメリカのO-1ビザ (アーティストビザ)をアメリカで申請中です。 OPTの期限が切れたので日本に戻って来ていますがアメリカでの生活していく 勇気も無く日本に帰国することにしました。 ただ今ビザ申請中というステータスなのですが移民局にキャンセルの手紙及び その他の書類を弁護士に提出してもらっています。 アパートの整理をしに一刻でも早くアメリカに入国したいのですが この場合アメリカ入国の時にパスポートにO-1ビザ申請中というステータスが 出てしまうのでしょうか? それともESTAを取得できたのですが 観光ビザで入国可能なのでしょうか? 移民局でキャンセル受理を待った方が いいですか?それとも観光ビザで入ってもいいのでしょうか?

  • アメリカ観光visaについて

    私は他国で入国拒否履歴があり、パスポートが最近限定旅券となりました。アメリカに旅行計画を経ててしまっていて、あわてて最近観光visaの申し出をしました。estaは申し出はしていませんが、visaの方が安心だと思い、申し出をしました。アメリカ旅行は向こうに住んでいる友達の家に訪問する予定だったので、友達からも手紙を書いてもらいましたが、visaは下されませんでした。 たぶん私の入国拒否の原因が悪かったからだと思います。。。ちなみに、入国拒否の主な原因は観光visaにかかわらず、その国で仕事を探していたのが荷物チェックによりばれてしまいました。 アメリカvisa再度申告もできると言われましたが、友達に手紙も書いてもらっていたし、そのほか提出する書類が思い浮かびません。友達の家族に頼めば家族からも手紙を書いてもらえそうですが。。。。。 たとえば再度申告再度申告するとしたら、どのような書類がvisa許可につながるのでしょうか。。。?? そして、visaが下りなかったということは、estaも下りないということで、アメリカには最低私の入国拒否期間がかいじょされるまで当分の間は入国できないということでしょうか?? どなたか、私と似たような経験をなさった方がいらっしゃいましたら、アドバイスよろしくお願いします。

  • ビザなし90日間 アメリカ滞在

    はじめまして。彼に会いに、9月から約86日間、ビザなしでアメリカに滞在してました。入国審査の時は、ホントに緊張しましたが、90日のスタンプをおしてくれました。 定番の質問を聞かれ、彼に会いに来たとは言わず、友達に会いに来たといいました。あとは、帰りのチケットなどを見せたらOKでした。 ところで、また3月あたりに、ビザなしでアメリカへ行こうと考えています。期間もまたぎりぎりまで滞在しようと考えてます。 でも、ついこの間行ったばかりなので、今度はもっとあやしまれるかな。。。と思ってます。 同じように3ヶ月くらい間隔をあけて、アメリカに再度渡米し、ビザなしでギリギリまで数回滞在した方いますか?? 前回は、しっかり残高証明書も持っていきましたが、特に要求されませんでした。 仕事は辞めているので、在籍証明書はないですが。。。 今度もまた残高証明書は持っていく予定です。

  • B-2 観光ビザについて。

    現在アメリカ人の婚約者がいて、彼はアメリカ、私は日本に住んでいます。彼のところに遊びに行きたいのですが、現在婚約者ビザを申請中なので、入国拒否を防ぐために観光ビザを取得して行こうと思っています。 そこで質問なのですが、(1)観光ビザを取得の際に、「日本に戻ってくる意思があるという証明」が必要とありますが、具体的にはどのような書類をどのようにして取得すればよいのでしょうか? (銀行の口座証明とういう例をどこかで見たのですが、残高がある程度ないといけないのでしょうか?生命保険の証明書とかでもいいのでしょうか?) (2)面接から観光ビザ取得までにはだいたいどのくらいの日数がかかるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 配偶者ビザの取得について

    私(日本人)は海外在住中に彼(イギリス人)と2年前に知り合い、以来交際を続けています。 私も彼も仕事で海外にいたのですが、私の契約内容の中に海外在住中は結婚できないという項目があったため、現地では結婚できず、先月契約終了とともに双方帰国し結婚の準備を進めてきました。 彼はすでに結婚用件具備証明書を申請中で(申請はイギリスに3週間以上滞在後可で、取得にさらに3週間かかるため、今月半ばに取得予定)、来月には来日予定、日本で生活するつもりでいます。(イギリス人はノービザで6ヶ月滞在可であると聞き、それで入国する予定でした) 私の方も結婚の手続きを市役所や大使館に問い合わせ、住居の準備も整え、今月から仕事にも復帰しました。彼が入国後、すぐに結婚の手続きを行い、必要書類をそろえ、配偶者ビザを取得するつもりでした。 彼が来日してからの配偶者ビザについて入局管理局のインフォメーションセンターに電話したところ、私は在留資格変更許可申請をするものと思っていましたが、担当の方からは在留資格認定証明書交付申請をするように説明がありました。 在留資格認定証明書交付申請は彼がイギリスにいる間に申請しなければならないものだと思っていたのですが、彼が来日してからでもできるものなのでしょうか?(ちなみに担当の方は入国後、申請すると説明されました) 混乱して彼にも連絡したところ、彼が日本大使館へ問い合わせ、 1回目には 「ノービザで入国後、結婚し在留資格変更許可申請をする」 2回目は 「ノービザで入国後、結婚手続きを行い、彼は一旦イギリスに戻り、その間に在留資格認定証明書交付申請を出し、再度来日する」 ということを説明されました。 ますます混乱し、市役所の国際交流課に相談し、行政書士の方と面談したところ、「婚姻届を彼に送りサインをもらい、必要書類を持って一人で婚姻届を出し、戸籍に彼の名前が載ったところで、入国管理局へ在留資格認定証明書交付申請を出し、入国。入国時に申請中である旨をつげれば入国可。」 また他の行政書士の方は、「ノービザ入国後、在留資格変更許可申請で大丈夫」 と説明されました。相談したところ、説明してくださった人で内容が異なりどうしていいのか分からなくなっています。 私も彼も早く一緒に新しい生活を始めたく、結婚手続き後、またイギリスへ帰国するという方法はできればとりたくないと思っています。 彼には書類だけそろっていれば日本では結婚が可であることも説明しましたが、そんなことはあり得ない、結婚するのに別々のところにいるのはおかしいと言っていて、(確かに私もそうだと思うのですが)書類だけのやり取りという方法は避けたいと思っています。 どのように手続きを行ったらよいのか、教えていただきたく質問をだしました。どうぞよろしくお願いします。

  • アメリカ学生ビザの取得について

    アメリカ学生ビザの取得についての質問です。 現在30代後半の女性です。先日仕事をやめ、憧れだったアメリカへの語学留学を考えています。しかし未婚女性(しかも現在無職)の語学留学はビザがとりにくいと聞きました。 日本とのつながりを示す書類があるといいという話も聞きますが、大使館のホームページにはそのようなことは書いてありません。実際に持って行かれた方でそれが役に立った方はいらっしゃいますか。 また、具体的に日本とのつながりを示す書類とはどのようなものなのでしょうか。今夏まで仕事を海外(アメリカではありません)でしていたため退職証明などはなく、また日本での収入を示す書類もありません。帰国後の就職先も決まっていません。 あるとすれば、日本に家族との共同名義ですが家があることと、親がアパート経営をしているのでそれを手伝う必要があること、長女であり将来は親や祖父母の介護の必要があることぐらいですが、これを証明したりエッセイとして書いたほうがいいのでしょうか。 また、残高証明は多ければ多いほど有利なのでしょうか。一行でも十分に1年以上アメリカで生活できる貯金はありますが、他行のものも合わせてできるだけ多くしたほうがいいのでしょうか。 なお、留学して英語を勉強したい理由は職種上、英語ができたほうが仕事の選択の幅が広がるためで、できれば帰国後はフリーで仕事をしていきたいたと思っています。 勝手ですが、30過ぎて語学留学など甘い考えだというような回答は期待しておりません。実際に学生ビザを申請された方でできれば同じような状況の方の意見を伺いたいです。よろしくお願いいたします。