• 締切済み

ケンカをしない方法、減らす方法が判りません。

私の妻は些細な事で直ぐに怒ります。喜怒哀楽が激しいです。 スーパーやレストラン等の店員の対応が悪かった時、 妻が友人や実母へ依頼ごとのメールをした時の返信の内容が的を得ていなかった時など 自分の思っている事や想像していた事では無い事が起った時に怒っている様です。 私が指摘したものなら私まで怒られてしまいます。 以上の様な場合は私には直接には関係ない事なので「又、怒ってる」と心の中で 笑っていられるのですが、 問題は私に対しても多々それがあると言う事です。 その時は私も強い口調になりケンカになってしまいます。頻繁にあります。 今では話しかける時は妻に対し変に気を使ってしまいます。最近では普通に会話が出来ません。 ケンカになる時は必ず私が耐えられなくなり「その直ぐに怒る性格なおせ!」っと怒鳴ってしまいます。 妻は必ず「怒ってない。イライラしているだけ」「性格は直す気は無い」と言います。 私の説明力不足や言い方も悪いのかもしれません。 9歳、離れており怒りっぽい妻を子供扱いし上から目線かもしれません。 5年お付合いし結婚して1年、子供は未だいません。 もう、どうして良いか判りません。 ケンカをしない方法を減らす方法をアドバイス頂きたいです。 お願いします。

みんなの回答

  • nancy009
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.8

こんにちは。毎日腫れ物に触るくらいの大変な思いをなさってるのですね。 奥さま私から言わせたら大変わがままな方だなと思います。どうすれば良いか…もしお店でのトラブルやいいあいがあればあなたから後で「そこまで怒らなくてもいいよ」みたいな感じで言うと良いかも。あなたに対して切れたり怒ったりはしないのでしょうか?世の中は必ずうまく行くことはありません。奥さんが何かあってもにこやかに対応出来る力が身に着くことを願ってやみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#205864
noname#205864
回答No.7

すぐに怒る方や喜怒哀楽が激しい方は、 私の経験では正義感の強い人か、 自分の主張が正しいとの思い込みが強い人が 多いように思います。 このような短気な方の対応としては、 怒っている最中はそっとしておくことです。 怒りが治まった後で機嫌がよいときに、 怒っていたことを今どう思っているのか聞いてください。 もし、怒っていたときと違うこと、例えば反省している、 怒ったのは間違っていたかもしれない、と答えたときにだけ、 アドバイスをするようにします。 それは、怒っている相手に対してすぐに返答をしないで 一呼吸おいてから話を進めることです。 こうしていけば、奥様の怒りやすい性格が いくらか和らぐと思います。 しかし、冷静なときに怒っていたときのことを聞いてみて、 その時と同じ答が返ってきた場合は、 奥様の考え方の問題ですので、なかなか変わりません。 この場合はまず奥様を攻めずに見守ってあげてください。 そして、奥様が困る状況に遭うときがあると思います。 その時はあなたに意見や対応を求めてきますので、 よりよい関係を築くチャンスだと思って丁寧に誠実に 対応してあげてください。 そうすれば、すぐに怒るようなことが少なくなっていくと思います。 要は奥様が怒っている最中はそっとしておくことです。 この時に何か言っても何の効果もありません。 より良い関係を築くという目的を持って、 怒りが自分に向けられても冷静さを保つようにしましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zeze449
  • ベストアンサー率31% (7/22)
回答No.6

なんで、イライラするのでしょうね。その原因を奥さん自身が解決できない限り、変わらないのではないでしょうか? でも、もしかすると、イライラしている本人は、わかってはいるのに変えられない自分に、さらにイライラするのかもしれないですね。 わたしも、(奥様と同じとは限りませんが)イライラしていた時期があります。 その時期、自分でも苦しんでいましたが、一番救われたのは、自分のイライラした気持ちに関係なくいつも同じように接してくれた友人がいたことです。旦那様は、できれば気を使われないで良いのではないかと思います。 うちも、夫が9歳年上ですので、子供扱いされてる・・・と以前はよく思いましたが、今思えば、よく我慢して成長していくのを見守って信じていてくれたなと、感謝しています。今も、追いつけているとは思いませんが(笑)。 他の方がおっしゃるように、お子さんのいないうちに離婚されてもいいと思われるのなら、その方がいいのかもしれませんが、ここに質問されるということは、奥様とずっと仲良くやっていきたいと思われているのでは? 長い目で、信じて見て差し上げたらいいと思います。それができるなら、旦那さんも人として成長されるでしょうし、奥様も、自分の力で、変わっていかれるのではないでしょうか?人から言われてすぐできることではないでしょうし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

5年ものお付き合い中、その性格を我慢できたのですから、 この先も、そのままで行けばよろしい。 それが、我慢できなくなったというなら、子供のいない今の うちに離婚ですな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#169994
noname#169994
回答No.4

奥さんは、もしかして専業主婦ではないですか? もしそうでしたら、ザックリ言ってしまうと、日々の生活がヒマなんですよ。 最近の家電は性能がいいですから、家事も3時間ほどあればスッキリ片付いてしまうものです。 人間、ある程度の忙しさがないと喜びや楽しさの感覚って鈍くなってしまいがちで、不満な気持ちばかり敏感になってしまいます。 私自身、結婚→妊娠を機に仕事を辞めたのですが、妊娠中はとにかく毎日がヒマでヒマでイライラしたものです。 私も、結婚した主人と7歳離れており、元来末っ子体質なので、何かあれば奥様と同じようにいつも不満を口にし、優しい主人に甘えてしまうバリバリの甘えん坊でした。 ですが、昨年長男が産まれてからは生活環境が一変しました。 自分の時間は全くなく、しょっちゅう『おっぱい』と『おむつ』に泣く息子に振り回され、今まで気にしていたような些細な事は気にしてる余裕がなくなりました。 その反面、なぜか気持ちはとても充実して、息子のちょっとした成長(まつげが伸びてきた、ア~って言った等(笑))に喜びを感じられるようになり、息子が笑った顔を見て主人と笑顔を交わしあったり… もちろん、これもすべて主人の支えあってのものなのですが、質問者様も奥様を大切にされてる雰囲気が伝わってくるので、育児の大変さも二人で分けあって半減できると思います。 そして、お子さんの成長の喜びを二人で2倍にしていけたら、笑顔の絶えない生活に変わると思います。 是非お子さんをつくられる事をオススメしたいです。 …ですが、もしお子さんを作られる事に特別なご事情があるようでしたら、この回答はご容赦ください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ekopon
  • ベストアンサー率10% (111/1076)
回答No.3

質問者様のお困りとは逆に、激しい夫婦ゲンカだけなら別に珍しくないし犬も食いません。 他の人にも全く思いやりや気遣いがないというワガママさが問題です。 5年もつきあってわからなかったのでしょうか? それとも豹変する何かがあったのでしょうか? 私だったら「直す気がないなら別れたい!」とガツンと言います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ahahnnnn
  • ベストアンサー率12% (172/1337)
回答No.2

貴男が私の息子なら(お子さんもいないことですから)離婚を奨め ます。 人生は一度きり。 結婚は、思いやりです。 しかし、貴男の奥さんは、貴男に対して思いやりがない。 人間として、基本が出来てない。人間として成長していないのです。 それに貴男が付き合わされ、人生を不愉快な思いで 棒に振るのは 勿体ないです。 奥さんは変わりません。そのような妻を選んだ貴男の失敗です。 「性格の不一致」で 離婚されるのをお奨めいたします。 >今では話しかける時は妻に対し変に気を使ってしまいます。最近では普通に会話が出来ません。 そこまでして結婚生活を続ける意味は何でしょうか? いくら奥さんに、何か不満があってそれを貴男にぶつけてきて、甘えてるに しても、限度というものがあります。 「身近な家族」ほど、気を使うべきです。 奥さんには、それが感じられません。 貴男にたいして思いやりが有りません。 理解のない奥さんに対して そろそろ決断をされたら如何でしょうか? 貴男の人生が勿体ないです。 人は「幸せ」にいきる権利があるのに、、、。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • and88255
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

奥さんの方が男性気質なのでしょうね カミナリオヤジのようですね 赤ちゃんがいない焦りとかもあるのかな… 短気はなかなか直りませんよ。彼女は質問者さんや回りに甘えているんですね、人が居る前で怒りをあらわにするのは自分を客観視出来てない証拠です。 みっともない 少し御灸をすえた方がいいですよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 我慢するべきか夫婦喧嘩するべきか。妻の性格に着いていけず…

    40代半ばの男です。結婚して10年近くなり、6歳の子どももおります。 結婚当初から喧嘩が絶えず、子どもが出来る前は、性格の違い・フィーリングのズレで、 週に2回ペースで喧嘩してました。離婚を考えた事も何度もありました。 そのたびに、別れるという現実に勇気が持てず、また事情もあり、仲直りをして持ち直していました。 妻の性格を一言では言えず、 意地悪口調で、自己中心的、人の話を聞かず、場の空気が読めない、気が荒い、 話のセンスが全く無い(話の中身が無い)がダラダラ延々に喋る・・・・・・など 他にも沢山ありますが・・・・マイナス面が多いです。 もともとイジメられっ子人生だったらしく、友達が出来にくい性格で、 それはもちろん理解して結婚したのですが、どうしても一緒にいてる時に、 私を怒らす様な言動、表情、生意気な態度が気に触ります。 子どもが出来てから、よく考える時があります。 子どもは命懸けで愛しているので、もう絶対に離婚はしたくありません。 ですので、妻へのうっぷんがどうしようもなく溜まって来た時、 グゥゥッッッ・・・と、我慢するべきなのか、 または、その度、夫婦喧嘩をするべきなのか・・・。 夫婦喧嘩をしたら、どん底まで落ちます。ただ、その後は、いったん仲直りして気持ちも晴れます。 ただ、また数日経てば同じ事の繰り返しです。性格は直りません。だからキリが無いのです。 我慢をすれば、その場は通り過ごせますが、私がうつ病の様になり、言葉を失い、 生活が辛くなり・・・・私の寿命が縮まってる様な気がします。 でも、その状況が過ぎて妻と波長が合った時まで持ちこたえると、 「あの時喧嘩しなくて良かった」と思える時があります。その時、幸せを感じます。 やはり、妻にもいい所があるし、悪いところばかりじゃないので・・・。 それにやはり、なによりも愛する子どものために・・・ 我慢するべきか夫婦喧嘩するべきか、ギリギリのところでよく悩みます。 私も精神的に病んでいる部分もあると思いますので、 読みづらい文章で申し訳ございません。 また、全てを書き切る事ができないので、中途半端ですみません。 なんらかのアドバイス、同じ様な境遇の方の体験談、 またどういった機関で相談すれば良いか(絶対に極秘で)など、 アドバイス頂ければ幸いです。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 恋人と喧嘩したことない人ってどれくらいいますか?

    1ヶ月前に喧嘩をしました。根本的に、私は喜怒哀楽が激しく、彼は平静という真逆の性格です。私の考えですが、喧嘩はしないにこした事はないですが、悪いものでもないと考えています。相手が何で怒っているか考える時間というか。彼はこういう事で怒るんだな、気をつけよう、など知る機会かなと思います。 一方、彼は100%喧嘩をしたくないようです。1年間の交際期間中で今回を含めて2回喧嘩しました。1回目は出逢って3ヶ月経った時、今回はそれから7ヶ月後。今まで知らない者同士だったわりに少ないな~なんて楽観的に考えていたのですが、彼にとっては有り得ないことだったようです。喧嘩後の1ヶ月間は、「会いたい」→「仕事で無理」のやりとりを4回交わしましたが、2週間前から全く連絡が来なくなりました。クリスマスイブに「会いたい」とメールしましたが返事がきませんでした。(喧嘩の当日は私は謝り、彼も怒っていないと答え仲直りして食事とお茶をしてバイバイ。) 2回の喧嘩とも私の不満爆発が原因です。1回目の際は彼が「非常に嫌な気分だ、しばらく会うつもりはない」とメールで伝えてきました。それから彼は1ヶ月と1週間黙り込み、後に再会し解決。今回、彼は気持ちを伝えてきません。怒っているだけなら良いのですが不安です。(加えて、1回目の仲直りの際、彼に「二度と悲しい内容はメールで送らないで」と頼みました。今となれば無視されるほうが辛いです。彼はそれを守っている?とも思います。) 喧嘩はきっかけだった事はこの1ヶ月で十分わかりました。私は喧嘩してスッキリ♪な性格なので喧嘩当日、彼が黙って不満を聞いてくれたことで解決しています。それと同様、彼も溜め込んでいた不満を彼なりの方法で静かに爆発させているのかな?とも思います。 喧嘩して仲良くなれば♪なんて勝手な考えでしょうか?普通のテンションで感情を伝えられない私は異常でしょうか?欠陥人間のように思えてきて、脳に障害でもあるのか?などとも思います。

  • 喧嘩口調がなおらない・・・

    今まで付き合ってきた人全員に言われた事なんですが 『一方的に喧嘩口調で言われたら頭に来る(-_-メ)』と でも、私がこうなる時っていうのは もういっぱいいっぱい我慢して その我慢の限界を超えたときになることなのに 誰一人としてわかってくれません。 つい先日も私の仕事が休みだったので 彼の家に前日から泊まり、彼の帰宅を待っていたんです ただ、送別会だからちょっと遅くなるかもと 言われてはいました。 彼は10時か11時には帰れるからと言って出て行ったのに 12時過ぎても全く連絡なし 何度か携帯に電話したものの留守電だし。。。 彼の家だし何もすることないのに 結局12時半頃連絡がやっときたんだけど その時には寂しさと怒りから 彼に 『なんで途中で連絡くれなかったの!  一人で待ってるこっちの気持ちも考えてよ!』 と怒鳴りつけてしまいました。 そこでは彼に携帯切られて 帰ってきて仲直りはしたものの 彼からあんなに頭ごなしに言われたら 思ってもいない事だって言ってしまうって言われたんです。 自分でも短気なところやこういう 喧嘩口調で言ってしまう事を 直さないと・・・と気にはかけているものの 人の性格、そんなにすぐに変わるものじゃないですよね とはいえ、やっぱり直したい。 でも、直し方がわからなくてもがいてます。 同じような性格から直った人や こうしたらどう?というものがあれば 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 喧嘩したくないのにカッとなってしまう

    妻の浮気が原因で別居しましたが、何とか一緒にやっていくことになりました。 妻を受け入れやっていく気持ちが強いのですが、どうしてもカッとなってしまうことがあり喧嘩になってしまいます。 浮気をしていないのに浮気を疑ったり、(この間は車の中に男の毛が落ちていて直接尋ねたところ喧嘩になりました。) 妻の浮気は事実として解消していますが、浮気されたショックから私が立ち直れない状態でいます。喧嘩になった際も頭では理解していても、つい強い口調で妻を罵倒してしまいます。 だいたい怒り出すのは自分からで、抑えたい気持ちがあるんですが、抑えられなくなってしまいます。自分自身妻の浮気が発覚するまではこんなではなかったのですが…。(妻も冷たい態度をとってきます。) 手をだしたことはありませんが、あげたくなることもあります。やめたいとおもっているのにやめられず、こんな自分と一緒にいる妻がかわいそうとすら思えてきてしまいます。 2歳ぐらいの子供もいるのでなんとか喧嘩はしたくないのですが、カウンセリング等受けたほうがいいのでしょうか。

  • だんだんケンカが酷くなってきました・・・

    彼と付合って2年,同棲もしており結婚も考えています。 彼の性格は、とてもシャイで真面目です。口数は少ないですがしっかり意見をしてくれる・頼もしい人です。シャイのせいか自分をさらけ出す事はありません。完璧な人でありたいと思っている様で、難しい言葉を使ったり、表情を隠します。ただ少し抜けていて憎めない、ついお世話をしたくなってしまうタイプです。私も彼もサービス業の仕事をしています。 彼が短気なのか・・・私が彼を怒らせてしまうのか、ケンカが絶えません。 普段はとても優しい彼ですが、ケンカになるとキツイ言葉を言い放ってきます。(言葉巧みですので;) 私の言葉遣いが原因で、よくムッっとされています。 (私は言葉遣いは悪く無く、むしろ気を使っている方です) ただ自分が気付いていないだけ・・・と反省をし気をつけているのですが、ちょっとした言葉に怒ってきます。 友人に「私って言葉遣いひどい?」って相談もしましたが「全然。平気だよ」って言われます。 接客業のせいでしょう?非常にうるさいです。仕事も忙しくなりピリピリしてるのだとも思いますが、この先ずっとこうなのかなーと思うと考えてしまいます。 上手に例えられないのですが、反抗期の子供が親にあたるような感じです。身内だからすごく酷い事も言ってしまう時ありますよね?なだめようとすると、一言一言にキレてくるようになって… 私は彼とケンカする時は、もちろん酷い事言ってしまうことありますが、好きな人だから、「これを言ったら駄目だな」と考えて、相手を皮肉らないよう気をつけるのですが・・・。ケンカしつつも相手を思いやるというか。 皆さんはケンカの時、どうですが? 彼はどうしたらいいのでしょうか?

  • 夫婦喧嘩

    夫婦喧嘩 結婚1年半以上経過しましたが喧嘩が絶えません。 喧嘩理由は同じ職場とあって仕事の事や、夫である私の愛情が足りない、優しくないと言った妻の不満です。 私は掃除、洗濯、ゴミだし、出来る事はやっていますが、優しくないようで不満が募っているようです。 来年には子供が誕生しますが、子供が出来ればますます喧嘩の種が増えそうです。 このままじゃ別居、離婚となる気がします。 義理父さん、義理母さんにも大変お世話になったので妻と一生仲良く過ごすにはどのようにしたら良いでしょうか。

  • 夫婦喧嘩について

    現在結婚6年目、私(夫)44歳、妻34歳、娘3歳の家庭での事ですが、夫婦喧嘩が絶えません。 新婚当初から、毎月1~2回の激しい喧嘩を繰り返しています。 激しさの度合いは、怒鳴り合いから、妻は物を投げる、自分は壁を殴る、などです。自分は妻を殴るとか、いわゆるDVではないです。 原因は些細なことから、重いことまで様々ですが、自分がわりとマイペースな性格で、妻の方はサバサバと思った事をなんでも口にするタイプです。 ちなみに、共働きで妻も総合職で正社員です。 家事分担は自分も受け持っています。食器洗いや料理、子供の弁当作り、風呂、トイレ掃除、洗濯物をたたむ、子供と公園で遊んだり散歩へ連れて行く、役所や銀行などの家庭の事務処置的な事、など、普通にやっていると思います。この辺は妻も認めています。 子供が産まれても相変わらずで、以前は自分も妻の言う事に反論していたりしましたが、今では話を聞いて、ことあるごとに「自分が悪かったよ、ごめん」といい、謝ることもします。それでも妻は昔の喧嘩を引っ張り出して、「あのときどれだけ傷ついたかわかっているのか!」と、そのときしている喧嘩の内容と関係ないことも引っぱり出してきます。とにかく凄いです。 喧嘩のたびに、「離婚しろ!」「私の人生めちゃくちゃにしやがって!」などと言われ、子供の前でも怒鳴るので、娘は怯えて絶叫します。 自分は、娘が怯えて泣くのが一番耐えられず、子供の前では怒鳴るのをやめろと言いますが、一向に聞きません。 喧嘩が収まっているときでも、妻はチクチクと嫌みを言ってきたり、娘を味方につけ、「パパいや~ね。」などと言っています。 こんな状態は普通なんでしょうか? ここで質問されてる方も、かなり過激な喧嘩をしている方を見かけますが、家もかなりのものだと思いますが、 いっそ妻の言うように離婚したほうがいいのでしょうか。 話し合いで解決したいですが、妻が感情的になり、できる状態にありません。なので、私がなにを思っているか、妻は正直理解していないと思いますし、妻にも「じゃあどうしたい?」と問いかけても、話し合いになりません。 ひと月に大きな喧嘩を数回するので、妻は不機嫌な日の方が多く、常に妻の機嫌を伺いながら生活しています。

  • 家族円満の方法と夫婦喧嘩の対応

    結婚5年目のまだまだです。 妻は33歳子供が1歳5カ月です。年齢は僕が4つ年上です。 結婚してから妻は子を授かり、子育てと家事を任せており、 最近では週4日位で、ある教室で習い事の先生をしている為に彼女も専業主婦ではありません。 妻はとても頑固で、喧嘩の時はまず折れません。 僕も頑固だから折れず話は平行線のまま沈黙期間(冷却)数日が経ち、また仲直りしています。 でも沈黙の期間も嫌なので、妻と折り合えない時は 仕事や寝床に逃げるか、自分はそう思わなくても「うんうん、そうだね」 って言うようにしていました。それから大きな喧嘩はないですが、 私自身が彼女の話を聞く事が好きではなくなってしまったのです。 妻は話を聞いて、褒めてくれるだけが理想なんです。 それに、自分が聞き上手じゃなく話好きな面もあるからなんだと思います。 何かの話があれば自分の意見を真っ先に言うタイプなんです・・だから意見を 言わずに「うんうん、いいね~」ってのがやはり悲しいってのかな? まぁ、それでも話を聞いてあげる位は普段からするし、多少の意見が 会わなくても自分から折れなくちゃって思っていましたが、 なんでも許してた妻をわがままにしてしまった気がします。 なんでも喧嘩から逃げる為に折れていては何の解決にもならないとまた一つ壁に当たりました。 妻の言うことに、褒めてあげ、労う事を優先し下手な助言や意見を 言うよりは黙って許してあげて家族円満がOKなんでしょうか? でも、僕はそう思いたくないから先日は折れないで頑張りました。 とても些細な事。彼女の料理に口をだしてしまったんです。 これには反省していますが、喧嘩になり、いつも穏やかにしていたら すべて我慢は私だけがしなくてはいけないという危機感もあったのかもしれません。 私も折れませんでした。 そしたら妻が子供の前で暴力的な事をするようになってしまったのです。 やはり子供の前で喧嘩は良くないから「今は止めよう」といったのに聞かずに。 以前から暴力は少しあったのですが、 子供の前での暴力に僕も切れてしまい暴力に暴力で対抗してしまったのです。 これには自分にも妻にも深い傷を負いました。 やはり妻には話を聞いてあげる事で良いなら自分の意見を押し通すのは止めようと 思ってます。そして折り合わない時には折れてあげようとも思っています。 でも、それが家庭に直撃するような判断ならそこで初めて折れずに戦おう思います。 多分そうすれば家族円満なんだと思うけど、やはり父親ってのは心では孤独なんでしょうか? 同じように頑固な奥さんを持った人、どうやって円満になるようにしていますか? またアドバイスがあれば教えてください。

  • 二重人格って

    はじめまして 私わ21才の女性です 早速質問なんですが先程四年付き合っている 彼氏に喧嘩の最中二重人格と言われました 私わ元々喜怒哀楽が激しく 簡単に言えば気分屋の子供です 私にわ家庭の事情で親に甘えることが出来なかった為 いつもしっかりした人とか強い子だねっ言われてきました けど今の彼氏の前だと素で居れるし 幼稚になったり甘えすぎてしまっています そのせいか 喧嘩をすると口調が変わるとか 二重人格とか言われてしまいました 作ってるとか言われて正直かなりショックです 私わ作ってないし二重人格でもない! ただ自分に素直なだけなのに って涙が止まりません 私わ彼氏にもしっかりした人強い子で居ないと ダメですか? 長々すいません。是非教えてください

  • 妻との喧嘩

    私(36歳)、妻(35歳)、長女(3歳)の3人家族です。 先日、妻と喧嘩をしてしまいました。事の発端は、妻の小言に私がキレて大声で怒鳴り散らした事 です。 私と妻は、付き合い始めの頃から時々喧嘩はしていました。喧嘩はいいのですが、仲直りが上手く できません。私は喧嘩するとその場に居たくないタイプで、すぐ何処かに行こうとするのですが、 妻はとことん話し合いをしたいタイプです。 無理やり私が出て行く時もあるのですが、大抵は妻に引き止められて口論になります。 そして、言葉では勝ち目が無いので、大声で威嚇するような言葉を私が発してしまい、 妻は怖くなり、私の両親を呼んだりします。一度だけ警察にも通報されました。 私としては、出来るだけ喧嘩はしたく無いのですが、短気のせいもあっていざ喧嘩になると 周りが見えなくなってしまいます。 喧嘩のなるといつも離婚したいと妻は言います。その時は、私も離婚したほうが良いと思うのですが 、子供の事を考えると簡単には出来ません。 きちんと仲直りが出来れば良いのですが、いつも喧嘩の終わりはグダグダになり、なぁなぁで終わっ てしまいます。すっきりした形で終われません。 長女が産まれてからセックスレスですし、私が拒否され側なのですが、なんだか寂しい限りです。 妻は私の事が嫌いなのだと思います。私としては縁あって結婚して子供も出来たので、仲良く やって行きたいと思っているのですが、夫婦って難しいですね。 長文&乱文で申し訳御座いません。ご指摘など御座いましたらよろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • Fire TV stick 4K MAXを使用してひかりテレビのチューナー接続はできますが、チャンネル選択をするとホーム画面に戻ってしまい、視聴できません。
  • Fire TV stick 4K MAXとひかりテレビのチューナーを接続しましたが、チャンネル選択後にホーム画面に戻るため、番組を視聴することができません。
  • Fire TV stick 4K MAXを使ってひかりテレビのチューナーを接続したのですが、チャンネルを選ぶとホーム画面に戻ってしまい、視聴できません。どうすれば視聴できるようになるのでしょうか?
回答を見る