• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:厳しいと言われました。今後どう注意していけば…)

ビジネス系サークル幹事長の注意点

pannnnnnnの回答

  • pannnnnnn
  • ベストアンサー率32% (25/76)
回答No.2

部員さんがそんなにダラダラした姿勢なら質問者さまも 肩の力を抜いて一緒にダラダラするしかないです。 質問者さまはかなりの努力しているようですし これ以上がんばっても部員には効果があるように思えません。 むしろ恨まれるだけです。 あと、お嬢様というのはやはり関係ないようです。

okitakou
質問者

お礼

ご意見有り難うございました!

okitakou
質問者

補足

頑張っても恨まれるのは悲しいことですね…。 やってきたことが無駄であったり間違いでなければいいと思います><、 お嬢様という表現は周りから常に助けられて育ってきたことを指していたのですがお嬢様という喩えは使うには広い意味の言葉で適切ではありませんでした。申し訳ありません。

関連するQ&A

  • 別れた彼との今後・・・

    5ヶ月付き合っていた彼に2週間前に振られました。 原因は彼が冷めてしまって私に会いたいと思えなくなってしまったことです。(他に好きな人ができたとかではないらしいです) 私は彼が大好きなので別れたくないといいましたが、彼の決意が固かったので別れを承諾しました。 彼とは同じ大学の同級生、同じサークルということもあり別れたあともよく顔を合わせます。 お互いこのまま遠い存在になるのはイヤだという気持ちがあるので会ったときはまわりがびっくりするくらい普通に仲良く接しています。 メールもこちらから送れば普通に返信してくれますし、付き合ってなくても楽しく話はできるわけだし話も合うしいきなりは無理だろうけどまた2人でごはん食べながらいろいろ話したりしようみたいなことを別れる時に彼が言ってました。 彼はこれからも私と友達として仲良くやっていきたいと思ってる(彼はとても誠実な人なので私をキープしとくという感じではないと思います)のでそんなことを言ったのでしょうが、私は好きという気持ちのせいで仲良くできるのは嬉しいけど同時にとても辛くなってしまいます。 しかもそんな状態ではずっと彼のことを引きずってしまって次の恋に進めないような気がします。 だから片思いから始めるような感じで彼がもう1度振り向いてくれるように自分を磨いたり努力して数ヶ月後に告白しようと思っているのですが、彼が友達に戻ろうとしてるのにそんなことするのは迷惑でしょうか?時間の無駄でしょうか? あと元カノにもう1回惹かれるときってどんなときでしょうか?

  • 大腸カメラで粘膜を取ったのですが注意事項は?

    こんにちは。 今日、大腸カメラで粘膜を2箇所取ってきました。 今回二度目の検査なのですが、前回の病院では、ポリープ切除後に何か注意事項が説明書に書いてあったのですが、(このときは特に異常なしでした)今回の病院では、粘膜を切除しても、特に注意事項等の説明はなっかたのですが、お風呂や食事は普通で大丈夫でしょうか? 教えて下さい。

  • 誘いすぎて引かれちゃった?今後、どうすれば・・・

    7月末に飲み会で出会った彼。 8月1週目と2週目に二人で飲みに行きました。 3週目の週末、遊びに行く約束をしましたが、彼が土日ともに仕事に・・・ 土曜日に家にいたら、「今日は花火大会ですね?行くんですか?」と メールが来たので、「家にいます。早く仕事が終わるなら一緒に行きますか?」と 返したら、「疲れてるし、人ごみはチョット・・・。」との返信でした。 日曜日、彼の職場の近くに用があったので「近くにいます。早く終わるなら飲みません?」 っとメールしたら、「体調も良くなくて、来週も激務だからやめときます。すみません」との返信。 4週目は私が夏休みで旅行に行ってて、帰宅して、「今から会えそうならお土産渡します」 とメールしたら、「今日はまだまだ仕事です」と。。。 そして5週目は彼が夏休みで旅行。 9月に入ったら映画に行く約束をしていたので、 「映画いつ行きます?」とメールしたら返信なし。 1週間後に「もしもし?忙しくて映画の時間は取れないかな?なら飲み行きません?」とメールしたら 「忙しくて映画にいく時間が取れません。すみません」との返信。 一応、「じゃー、今週・来週くらいで飲みに行きましょー」と返しました。 その間、お互いが旅行から帰ってきたときの「おかえり―」「ただいま」的なメールなどのやり取りしてますが、徐々に彼のメールがそっけない感じがします。 前は「飲みません?」ってメールしたら「良いですね!予定が分かったら連絡しますね!」みたいな 返信だったのに今回はスルーなんです。。。。 2回目のデートの後のメールも全然平気だったのに、1度も会ってないのに彼のテンションがすごく下がっている。 どうしたら良いでしょう?もう打つ手なしですかね? 彼は奥手なので、彼が自分から誘うのは普通の人より大変だと思います。 ちなみにシフト制の仕事だし、突発的な残業も多い人で、私には彼のスケジュールが読めません。 たぶん彼自身も自分のスケジュールが読めないんだと思います。

  • 今後この関係はどうすればいいんでしょうか??

    もしよければ私の相談にのってください。 私は大学生で,あるサークルに所属しています。 そのサークルで知り合った男性と2009年7月からお付き合いしています。 彼は2010年3月に大学を卒業し,4月から遠距離になりました。 自由な時間が増えたことや,1人で寂しかったこともあり, サークルの仲間とよく遊ぶようになりました。 そして,1人の後輩♂ととても仲良くなったんです。 私は数少ない仲のいい後輩として接していましたが, 後輩はそれ以上の感情を持ってくれていたらしく, 10月に告白されました。 私に彼氏がいることは後輩も知っていたので 付き合う,付き合わないという話にはならず 今後も仲のいい先輩・後輩として接しようということになりました。 しかし,1度言ったことで感情が抑えきれなくなったようで その後も後輩から頻繁に気持ちを伝えてくるようになりました。 さらに,精神的に私に依存するようになったり 無理やり関係を持とうとしたり 連絡が取れないとリストカットしたり だんだん言動がエスカレートしてきてしまって, それまでは後輩の気持ちに答えられない分 出来るだけのことはして支えてあげようと思っていましたが 私も後輩を支えきれなくなってしまいました。 精神的な弱さから私も病んでしまい, 1人ではどうすることも出来なくなってしまったので 私は彼氏にすべてを話し,彼氏と相談して もう支えられないということを後輩にはっきり告げた上で 1度後輩との関係を一切絶つことにしました。 それが12月のことです。 今年に入ってからは何回かメールが来ましたが 私からは1度も返信しませんでした。 そのころには私は後輩に対する拒否反応がひどく サークルにも顔を出さなくなりました。 3月にあったサークルの飲み会では, 彼氏も参加していたのですが 後輩がトイレ前で彼氏を待ち伏せして話をしたらしく そのときに彼氏から私のことはそっとしておいてあげて欲しいと 言ってくれたので,その後後輩から連絡が来ることはなくなりました。 今私は4月から大学を休学して地元で療養中です。 大学に遊びに行ったときはサークルに顔を出すつもりですし 復学したらまたサークルで活動したいと思っています。 そのために出来れば後輩との関係を修復したいと思っています。 サークルには恋愛関係のゴタゴタを経験した人もいますが みんな気まずくなったりせず今でも仲良くしてるんです。 周りに気を遣われるのも嫌なので,後輩との間にあったことは なかったことにして前みたいに仲良く出来たらいいなと思います。 ただ,彼氏の気持ちと後輩の気持ちを考えると複雑です。 彼氏は関係を修復することについてよく思わないのではないか? 後輩は1度突き放された私とはもう関係を修復したくないのではないか? いろいろ考えてしまってどうすればいいかわからなくなってしまいました。 もしあなたが私の立場なら,後輩との関係をどうしますか?? もしあなたが彼氏の立場なら,彼女がこんな後輩と仲良くすることについてどう思いますか?? もしあなたが後輩の立場なら,私から連絡が来ることについてどう感じますか?? よろしければ回答お願いします。

  • 積極的な活動を行っていたサークルの廃部について

    私は大学4年生です。  今まではバイトをしていたことや勉強が忙しくてサークルを行っていませんでしたが、時間に余裕ができたため、サークルに所属しました。  しかしそのサークルが、サークル連絡会という団体(学生で構成されています)の意見で可決され廃部になりました。サークル連絡会(以下サ連)が私たちのサークルを廃部にした理由を下に記載します。   (1)予算が部員の数にしては多い、使い道がよろしくなかった   →部員が5人以下のときもあったことや、他大学の関係者に謝金として支払ったことがありまし     た。そのため謝金については返金を行い、部員も新入生を勧誘し、全部で8名になりました。     予算は今までの1/4で申請しました。 (2)先生主体のサークルであった   →本来サークルは学生が主体で運営するはずなのに、先生の意見で運営していると言われまし     た。また、部員が少なかったこともあり、団長が不在のときがあるなど組織体制が甘かったこ     ともあります。音楽関係なので指導者は必要ですが、運営に関して学内学生で組織体制を作     り、係りも決めました。練習も学生主体で行うことを今行っています。  この2つを指摘され、サ連から再建計画書を提出要請されました。再建計画書を修正することがあればできるよう、定例会の一週間前に出すように言われました。しかし、どのように書いたらいいのかわからず、抽象的な内容となってしまいました。とりあえずその内容で出しましたが、サ連からメールの返事はありませんでした。(サ連の都合でメール送信となりました。)抽象的な内容のせいで、「計画書は1週間で修正できるようなものではなかった」と、サ連の主観的な意見で定例会において、いきなり廃部についての審議がされ、可決という形になりました。前もって廃部についての連絡が私たちになく、いきなり定例会で言われたため、代表者も当惑して言いたいことがうまく言えなかったそうです。(てっきり私たちは昨年の反省を踏まえて今後の方針を伝え、予算などについて討議するものだと思ってました)  確かに今までの反省、今後の方針を文面に表し、うまく伝えられなかったのは大いに反省しています。しかし今年は新入生が6人入りまして、学外からも3人新しく入っています。学内8名、学外4名の計12名で活動しています。練習も合奏は週2回、個人練習週1回の計3回行っています。活動方針として地域貢献もありますので、大学祭などでの活動のほか、学外での活動依頼をすでに行っていました。そのため、廃部で活動できなくなることにより自分たちから学外に依頼したことを断らなければいけません。そうなると大学のイメージも悪くなると思います。  つまり、サ連から問題として言われたことは改善し、学生主体で活動を行っています。しかし私たちの準備不足でそれを伝えられなかったという問題があります。「準備してこなかった」って言われれば終わりかもしれないですが、問題を改善して、主体的に活動しているのに廃部というのが納得いきません。これは私の主観ですが、サークルの代表者は私の友達がやっており、4年生で忙しい時期の中ほとんどサークルの業務を行っていました。たくさんミーティングもして今後の方針を決めました。本当に時間と労力を使ったのに最後に廃部というのが悔しいです。また、私たちの非だけではないと思うので意見書を出したいと思います。(廃部についてサ連に意見し、臨時集会を求めるか、この可決を受けて新たに新設願いを出すかはこれからのミーティングで決めたいと思います)  そこで当事者同士ではどうしても主観的になるので皆さんの客観的なご意見を聞きたいです。 まだまとまってませんが、主に以下の内容について意見していきたいと思います。 ○問題を改善して主体的に活動しているサークルを廃部にしていいのか?私たちが伝えられなかっ  たことだけを責めていい問題か? ○定例会で私たちに連絡なしに、サ連の主観で勝手に廃部を議題にしていいのか?また、再建計  画書について内容が薄かったのは悪かったが、1週間で修正できないとサ連で一方的に決めつ  けて連絡をしないことはおかしいことではないか ○部員がいて、主体的に活動を行おうとしているサークルを廃部にするという大切な議決を一回の  議決で決めていいのか。また、サ連が再建計画書で受け止めたことだけを発表し、審議されてい  るため、本来の活動方針・内容・組織体制について十分な説明を行えなかった状態で議決してい  いのか。私たちが説明する場をもっと設けるべきではなかったか。(これについては正直再建計画  書をしっかり書いてこないのが悪いと言われればそれまでだと思います) ○私たちは積極的に活動していくことを考えていたので、すでに学外に活動依頼をしている。しかし  廃部になり活動ができなくなるので断らなければいけない。そのことで大学のイメージダウンになっ  てしまう。  以上のことから、廃部は妥当か?それとも妥当ではなかったか。様々な意見をお願いいたします。また、上記以外の論点もあれば是非聞きたいです。  長文にお付き合いいただきありがとうございます。回答をぜひよろしくお願いいたします。

  • 連絡のない彼との今後

    私25歳、彼28歳付き合って9ヶ月です。 4年前趣味のサークルで知り合いました。彼はずっと都内ですが大学卒業後私が地元で就職したので最初から電車で2~3時間ほどの遠距離でした。それまでは毎日連絡をとっていて(時々1日あくこともありましたが)月に2~3回会っていました。 うまくいっているつもりでしたが10月末に突然3日ほど連絡がとれなくなりました。その後、連絡がありましたが、夜泊まりにいっていいかと聞いたことに対するキャンセルの連絡でした。理由は趣味のフットサルの試合が入ったとのことでした。その時に私が「わかったけど今度から会えないなら早めに教えて」と言ったまま連絡がなくなりました。 その後私から「ちゃんと話したいから連絡ください」と言うと数日後に「夜電話します」と返信がくるもかかって来ず。その後も予定が合わず話せずまた音沙汰なしに。 その後何度か私から「話をしたい」と連絡をしましたが返信があったりなかったり。きても「いついつ電話します」と言われて結局かかって来ず。 年末にイタリア旅行に行こうと予約していましたがそれもキャンセルしました。(キャンセル期限が迫っているけどどうする、と聞いたらキャンセルしてほしいと言われました。) その時点で、私は「ふられたんだ」と解釈しました。 落ち込みましたが、話し合いすらするのが嫌なんだなと思い、諦めようと言い聞かせました。 でも、やっぱり決定的な言葉もなくこのままでは次に進めないと思い、「別れる覚悟はできてるけど無言じゃ何もわからない。終わりにするならちゃんと別れよう。メールでいいから伝えてほしい。」というようなメールを送りました。すると彼から「今祖父が死にそうだから落ち着いたら連絡します。長い間待たせてごめんなさい。」と返信がきたんです。 彼の事が全くわからなくなってしまいました。勝手に私が先走っていただけなのかと思ったり、なんでおじいさんの事言ってくれなかったんだろうと思ったり、そもそもおじいさんのことは私に連絡をしない口実?なんてことまで考えてしまいました。(最低ですね) 私からは「そんなこととは知らずごめんね。いつか落ち着いたら教えてね。」とだけおくりました。 それから1週間が経ち、連絡はありませんが、心は落ち着いてきました。私自身は連絡とらない間に彼がいなくても大丈夫、と思えてきて、彼から連絡がほしい!とかじたばたする気はありませんが、もしまだ彼が私を想ってくれていて戻ってきてくれたらそのときは力になりたいと思っています。彼は祖父母の死に向き合うのは初めてで遠方に住んでいるので平日は仕事をしておじいさんのところに行くとしたら土日に行ってるのだと思います。仕事もかなり忙しい人なので精神的に参っていないか心配です。 もし何か力になれたら。。。と思いますがそもそも別れたいと思われているなら迷惑でしょうし、やっぱり何もしない方が良いでしょうか? 数週間連絡がなければ「おじいさんの具合どうですか?」とか送ってみようかと思いますがやめた方がいいでしょうか?

  • 非常識でしょうか…

    会社説明会にいってきました。 合同説明会で、社長さんと一対一でのお話でした。 履歴書を渡して、すごく気さくな人だったのでとても楽しくお話ができました。 最後に名刺を渡され、これで一次は合格なんで二次受けたければぜひこの連絡先にメールか電話してきてね。っていわれました。 すこし遅れて3日後の今日に、説明会のお礼と二次選考希望のメールを送りました。 しかし、どれくらいで返信がくるかちゃんと考えておらず、二次選考希望の日程で3日後か6日後の都合を聞いてしまいました。 もし3日か1週間返信がこなかったとしたら、このメールはおかしくなってしまいますよね… 非常識だなとおもわれてしまうでしょうか…

  • 子持ちの彼との今後

    よろしくお願いします。 私30代後半女性一人暮らし、彼30代前半両親と同居、お互いバツイチで彼には子供が一人いますが自宅に近いところで元奥さんと住んでいてたまに会える関係とのこと。 知り合ってから4ヵ月、先月までは順調に付き合っていました。 今月に入り彼からのメールがものすごく素っ気なくなり、今までほとんど週末は一緒に過ごしていましたがお互い用があって今月は一度も会っていません。会う気になればすぐにでも会える距離に住んでいます。 メールは一日一回往復、前はいつ?ってぐらいしばらく電話で話していません。その分週末会う時間を大切にしていたつもりでした。 先週末は子供が泊まりにくるという理由で会えませんでしたが、いつもならメールは必ずきてたのになくて、3才の子と遊び疲れて寝ちゃったのかな?と思ってました。実際そうだったかもしれませんが、日曜日もメールがなく私から送りそれには返事がありました。 月曜日、なんだか今月に入ってから淋しい内容のメールが妙にひっかかり、その旨メールにして送信。あいまいにせずなんかあるのならハッキリ言って欲しいことも伝えました。 次の日の返信。実は2週間程前から状況が変わり、しばらく子供の面倒をみなくてはいけなくなり今までのペースでは会えない。私が寂しかったり不安を募らせるようならこのまま。。。ってことも考えている。勝手ばかりでごめん。 このような内容でした。なんでも、去年別れた奥さんがうつ病になり小さい子の面倒を見るのが難しいとのこと。 すぐ電話で話せないかメールしたのですが、すぐそばで子供が寝ているから難しいと言われ、なぜもっと早く言ってくれなかったのか、私が負担なら言って、との内容でメールしましたが返信なし。 翌日仕事中もずーっと彼とのことばかり考えてしまい、前日送られてきた彼からのメールと私から送ったメールを何度も読み返しました。 もしかして「さよなら」のメールだったのか?  それとも時間をくれという意味だったのか理解できずまたメールを送ってしまいました。 私はただ彼からのメールの変化の理由を知りたかっただけ、子持ちでたまに子供と会える環境にいるというのは分かっていたから子供と一緒に過ごす時間が多くなって今までのように会えなくなるという現状は予想してただけに苦痛でない、私から別れるつもりはない、ただもっと早く子供と住んでいることを言って欲しかった・・・と。そして電話でもいいから一度話をしたいとも。 その後、返信はありません。もちろん電話もありません。 私にはない穏やかで包容力があるところに惹かれ、会うたび会うたび好きになっていました。価値観もとても似ていて何をしても居心地良かったです。彼も同じ気持ちだと信じて付き合っていましたが、もしかしたら私はもてあそばれた?都合よかっただけ?だまされていた?・・・というような悪いことばかり考えてしまっています。 私は彼に対してどうすればいいのかわからずモヤモヤしてるだけです。 どなたか力になっていただければうれしいです。

  • 男子校中3です

    男子校中3です 最近好きな人ができてしまいました・・・ お相手は 昨年度までは共学の中学に通っていた女子校高1の方です。 部活(吹奏楽)の3日間合同練習で好きになってしまいました。 次回の合同練習まで2週間もあります。一見短い期間に感じるのですが、いつも彼女のことを考えてしまうので耐えられません・・・。(ゴメンナサイッ) なので、「休日に映画館にいきませんか」 と誘ったのですが 「OFFの日は当分ない」 とのことなんです。 これって嫌がられてるんですかね・・・? でもメールは30分以内に返信してくれるときもあるんです。自分は相手にしつこいと感じさせないようにメールは20分ほど間をあけて返信したりしてます。絵文字も制限したり、平均3行までの文を送るようにしたりもしてます。 このまま粘って誘い続けてみれば向いてくれるかもしれない という希望をもってチョクチョク誘ってみようとも思うのですが しつこい と思われてしまうことが怖いです・・・。 なんでもいいです! アドバイスくださいっ!!!

  • 彼とのケンカでサークルで孤立してしまいました

    年上の彼が代表で、演劇サークルに所属していました。 彼とは付き合って半年です。付き合っていることは周りには隠していました。 彼は脚本・監督ということでほかの部員はあくまで演技をするのみ。 部員には加入前に条件として、作品に口は出さない。きちんとサークル活動に参加する。サークル内恋愛禁止。 などのルールをもうけて、他のサークルより条件は厳しめでした。 彼は「心の支えになってくれている、癒しだ」と言ってくれ、部員の愚痴や相談をいつも聞いていました。 部員のみんなは、彼の独裁のやり方に不満を持ちつつも作品が好きなのでついてきている、表面上は彼を絶賛している、といった感じです。 私も彼のやり方に不満をもち、だんだん意見を言うようになりました。 ほかの部員の悪口を言っているときや、彼がほかの部員ともめたときには 「あなたは代表なんだから、言われるのは当たり前」と部員の味方をしたり、 「俺についてこられないやつはいらないから、あいつにサークル抜けてもらう」と言ったときも 「もう少し長い目で見てあげなよ」と意見したり。 そしてだんだんとケンカが増えていき、彼には「なんで俺の味方をしてくれないんだ!唯一の理解者だと思ったのに」といわれ口論が多くなりました。 あるとき私がAさんという部員と少しケンカになったとき(きっかけは、Aさんの悪ノリやセクハラを注意したこと) 彼も昔からAさんのセクハラにうんざりしていたのでてっきり味方してくれると思ったのに 「意見を言い合うのはいいことだからケンカは歓迎だよ、俺は関係ない」と突き放したのです。 Aさんはみんなの前で「みんなも俺の言動が嫌だったの?セクハラだと思ってた?」と聞くとみんなは「そんなことないですよ、Aさんのノリ好きですよ!」というので、完全に私が孤立してしまった状態でした。 私は彼が味方してくれなかったことがすごく傷つきました。 そのことでまたケンカになり、みんなの前で彼に食ってかかった。 「なんで味方してくれないの?自分だっていつもほかの部員の悪口言ってるくせに!」と みんな、私と彼が付き合っていることは知らないので、突然彼に怒り出した私にびっくりしたと思います。 彼は、「いつもお前が俺の味方をしてくれないから俺も味方しなかった」と言いました。 結局、孤立してしまってサークルに居づらくなり、サークルを辞めることにしました。 心配してくれた人もいましたが、結局はなにも変わらず、 彼も「お前が抜けても別に作品に影響はない。誰もお前をかばってないし、みんな俺についてくる。 俺が正しいってことだしそれが結論でしょ。お前の話題にすらならないよ」 と辞めたあとも言葉で私を傷つけてきて、 サークルを抜けたあともTwitterやmixiで部員の人たちが「台本もらったからセリフ覚えなきゃ」とか 「新しい役がきまったよ~」とかサークルについて発言しているのを見ると心が苦しくなって、すごくつらいです。 私は2年間、彼の愚痴や相談に乗って、影で支えてきたつもりだったのに、この二年間は一体なんだったんだろうと。 みんな私が抜けても楽しそうに活動しているし、心配して声をかけてきてくれた子もいますが、別に彼になにか言う人はいません。彼に意見を言ってクビにされたくないからだと思います。 私は、誰かに味方になって欲しいのだと思います。 私は誰よりも彼の作品が好きだったし、自分の役のことも大好きだったので、サークル活動が目に付くのがつらくてたまりません。 かといって、他の趣味を見つけようにも、2年間生活の半分を捧げていたものの代わりになるものがすぐには見つからず、居場所がなくて、からっぽになってしまって、孤独を毎日感じています。 また、彼は私の役について「お前にしかできない役。お前専用に作った役だから、もしお前が抜けたらこのキャラクターは最初からいなかったことになる。台本も修正するから大変だ」と言っていたのに、 ホームページでは私の名前がなくなっただけでその役は「募集中」となっていました。 あんなに私にしかできないと言っていたのに、代わりの人でやるんだな、と思って、本当に私の存在ってなんだったんだろうと絶望しました。 夜は眠れず、歩いてても痺れるような感じがして心療内科で安定剤を処方されました。 1、彼に頭を下げて、サークルに戻る。そして二度と彼に意見を言わない。(我慢し続けることになるのが辛い) 2、彼とは仲直りするが、サークルには戻らない。(ケンカはしなくなるが、常に彼の後ろでサークル活動していることが気になり辛い) 3、彼ともサークルとも縁を切る(だんだん忘れるかもしれないが、活動が目に付くのがつらい) どう選択しても辛さは伴います。 それは仕方ないことだと思いますが、今後どう行動すべきか自分ではわからなくて相談しました。 長文だし分かりづらくてすみません。アドバイスをお願います。

専門家に質問してみよう