• ベストアンサー

広域対応訪問看護ネットワークセンター事業とは?

訪問看護事業を支援するため、 請求事務をセンターで一括したり、コールセンターの支援、 医療材料等供給支援などを行なう国の支援策で、 「広域対応訪問看護ネットワークセンター事業」というのが あるようなのですが、実際稼動しているのを聞いたことがありません。 関わったことのある方、おられませんか? 説明だけ読むと、事業所としては大助かりと思うのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nabe710
  • ベストアンサー率66% (2684/4031)
回答No.1

まだ21年度実績でも11道府県とのことで、これからのようです。 以下の8ページからご覧ください。 http://www.wam.go.jp/wamappl/bb13GS40.nsf/0/40a63a08cef32e34492576b000284d0b/$FILE/20100119_7shiryou.pdf

MSK567
質問者

お礼

ありがとうございます。 資料は多かったけど、わかりやすかったです。 でも実際利用してみたら事業所の本音としてはどうなんでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • どちらの訪問看護?

    特定疾患(難病)患者の身内です。最近患者になったので新米介護者です。 そこでお教えいただきたいのは・・・ 介護保険の訪問介護と特定疾患の医療保険の訪問看護の違いです。 包括センターと保健所と裏で連絡を取り合ってくださっているようですが各々こちらへ言ってくる事が違いとまどっています。 たとえば「それは医療保険の訪問看護で・・・」とか「いやいや それは介護保険の訪問看護で・・。」とか「こちらでやると介護がでてくると患者が損をするとか・・」意味がさっぱりわかりません。 連絡があるたびに一句残らずメモし復唱するのですが翌日には話が全く変わってしまったことも度々ありました。 上記の違いはどう違うのですか? 余り数が少ない難病のせいでしょうか? 一生懸命動いてくださるのは感謝しているのですが右往左往して患者の介護に専念できずにいます。知り合いにヘルパーさんも数人いるのですが聞いても専門外なのか明確な答えがわかりません。

  • 介護保険からの訪問看護と医療保険からの訪問看護について教えてください。

    介護保険からの訪問看護と医療保険からの訪問看護について教えてください。 ・64歳第2号被保険者で要介護4 ・特定疾患治療研究事業にあてはまる病気で医療助成を受けています ・点滴が毎日1日2回必要(365日) 上記の場合、訪問介護は介護保険と医療保険と併用する事は可能でしょうか? 介護保険の1割負担分は助成対象となりますか? 厚生労働省の定める疾病や末期がんの増悪期等は医療保険、それ以外は介護保険の 訪問看護を利用する事と記憶しておりましたが医療と介護を併用することが出来ると 言われ悩んでおります。 よろしくお願いします。

  • 訪問看護で骨を折られました

    訪問看護でリハビリ中に大腿骨を折られてしまいました。 看護センター側は医療事故を認めていますが、警察に届は出していないようです。 こんな場合、慰謝料請求はどの位するものでしょうか。 また、警察には、こちらから被害届を出すものでしょうか。  事故からは4ヶ月過ぎています。 骨は少し曲がったままついています。 アドバイスをお願いいたします。

  • 居宅支援事業所併設の訪問看護ステーションについて

    訪問看護ステーションの管理者です。サービスを充実させ臨機応変に利用者の状況に対応したと考えていますがなかなかケアマネとの連携がうまくいかない場合もありジレンマを感じています。ステーションに居宅支援事業所を併設している施設があると聞きますが・・・。当ステーションスタッフのうち3人がケアマネの資格を持っています。もし兼任するとしたらケアマネとしての担当は何人まで受け持っていいんでしょうか。実際訪問との兼任を考えた時フルでの受け持ちは大変だとは思いますが法的な制限は知っておきたいと思っています。この件に関しての情報・経験談なども合わせてお聞かせいただくと大変参考になります。よろしくお願いします。

  • 居宅訪問介護事業をはじめたいんですが、

    この度、居宅訪問介護事業(ヘルパーステーション)を新規事業として検討しており、事業所登録(県庁)等の責任者要資格等の基準は理解できたのですが、いざ県から事業所番号が通知され登録されてもその後の営業?活動などが理解できません。 (1)要介護認定者を どの様に探すのか。増やすのか。(支援事業をまわるしかない?) (2)両親と同居で子供にヘルパーの資格があれば仕事として面倒がみれる方法はないか(知り合いに同居の友達がいるもので) (3)医療でいうレセプトは、どの様に行うのか。 今の事業は人材派遣業を営んでおり訪問介護事業に関してはよく理解できておりません。参考になるHP等を教えて頂くだけでも幸いです。

  • 訪問介護事業所を開業するにあたって。

    こんにちは。年内にNPO法人で訪問介護事業所(今のところ高齢者のみ対象)を立ち上げる予定でいます。近々申請書を提出するつもりですが今の悩みは認証され、実際に訪問介護事業所としてスタートすることができたらの前提で利用者さんの獲得方法です。 主な方法としては、近隣の居宅介護支援事業所に重点をおいてなるべく多くの事業所に営業したり所在する訪問介護事業所の町内会などにも挨拶に行く、あと、要支援の利用者さんも対象にするので地域包括センターにも挨拶に行こうと思っていますが、その際、まわろうと思っているところには全部前もって電話して行った方がいいのでしょうか?また、相手の方にお会いするときは粗品や簡単なパンフレットを作って持って行ったほうがいいのでしょうか?粗品の種類やどの様なパンフレットが適しているのかも教えて頂けると助かります。 それから、1人でも多くの利用者さんを獲得できるようなアドバイスなんかもあればゼヒ教えてください! 質問ばかりですみません。たくさんの訪問介護事業所がある中今から始めるのは難しいと言うご意見もあると思いますが長年施設、訪問介護事業所等で仕事をしてきて自分でやってみたいと思っていました。今回周りの方々の応援もあってやっと自分の夢が叶う手前までたどり着きました。まだまだ勉強不足でわからないことも沢山ありますが頑張っていこうと思っています。宜しくお願いします!

  • 訪問看護からのリハビリの医療保険・介護保険併用

    詳細を知っておられる方にお伺いしたく質問致します。 ケアマネから依頼があったのですが、疾患名パーキンソンの方で現在介護保険を使用し訪問リハビリに別事業者が入っている方で、私たちの事業所には医療保険使用しリハビリに入って欲しいとの依頼でした。恐らく、訪問リハビリの医療保険・介護保険を併用しての介入は不可だったと記憶しています。 スタート時は看護師による観察等のプランにリハビリプランを追加し、看護リハという形での介入を予定しております。 その場合、介護保険での訪問リハ、医療保険での看護リハの介入及び算定は可能でしょうか? 県へも問い合わせておりますが、返答が遅い為取り急ぎご存知の方に教えて頂きたく質問させて頂きました。 宜しくお願い致します。

  • 訪問看護士さんからのラポールが苦手・苦痛です。

    私は精神障害者です。うつ病や統合失調症の症状があります。 精神障害の治療のために、訪問看護の医療サービスを受けています。 看護士さんには、一切のミスもなく、また、熱心に、私のことを気遣った言葉でお話しくださっています。 しかし、私は、ラポールのための雑談が、極度に怖いです。自分のことを話すのが、苦手です。 私は、どうしても、ネガティブな思考に基づく話をしてしまいます。また、その訪問看護士さんに限らず、お世辞や褒められることが苦手・苦痛で仕方ありません。 自分をさらけ出すと、本当に「他人の悪口・過去の妬み嫉み」か、「現状の悪いこと」しか、話せそうもなくて、自分自身が嫌いです。 ラポールのための雑談で、「過去ゆえに、変えられないし、未来の自分のために忘れていいこと」を並び立てるように話しても、いいのでしょうか? 第三者的な・客観的な立場でいらっしゃる医療従事者の方に、愚痴や世間話に近いことを話すことに、皆さんがどう思われるか、お聞きしたく書き込みます。 解決策よりも、できるだけ多くの方のご意見・ご感想をうかがえると幸いです。

  • 障害者自立支援法「通院医療」の受給者が介護保険サービスの訪問看護を利用

    障害者自立支援法「通院医療」の受給者が介護保険サービスの訪問看護を利用した場合、サービス費の 10%が公費負担医療の対象となりますか? 宜しくお願い致します。

  • 訪問看護師支援継続中は成年後見人制度使用中と同列?

    制度の概略自体はわかっています。 法律のところに載せてしまいましたが 本当は福祉の項目に載せた方が よかったのかもしれません。 自分は今、精神障害者3級と(次回申請は2級に) 身体障害者4級2種を所持しております。 また心身症かどうかわからないのですが、 外出しようとすると下痢や熱発が出て 結局これが治まるまでは外出出来なくなり、 たかがゴミ出しひとつするにしても 下痢で足止め食って結局ゴミ捨てすらも 行けないありさまです。 ただ室内での行動に関しては 体調不良が起こる事はほとんどないため 室内では毎日掃除洗濯風呂食事を一人で なんとかかろうじて対処しています。 高次脳機能障害の影響で、 (注意力・集中力・記憶力・遂行能力障害) きちんとしたつもりが出来ていない事もよくあります。 そのようなわけで 訪問看護師を導入しました。 訪問看護師には体調管理の指導や 自分の高次脳機能障害における トラブル管理の指導を受けています。 このように外出もままならない状態なので 自活するためにはネット販売の事業も 視野に入れて見ようかなと考えています。 自分がやろうとしているビジネスモデルで どれくらいの市場規模が見込めるかということも、 リサーチ会社を通して調べてもらいました。 市場規模はかなり大きく 私がやろうとしているビジネスモデルは 同業他社で行っているところは少ないので 差別化も図れそうです。 問題はこの事業を始めるに際して 役所に申請する際に 成年後見人制度を受けていないという事を 証明しなければなりません。 ここで問題となるのが 訪問看護師の支援を受けているという事です。 この訪問看護師の支援を受けている事自体が 自活できていないということの 一つの証明になってしまいますので、 成年後見人制度と明言されていませんが 同列に扱われやしないかという点が 心配で御相談させて頂きました。

このQ&Aのポイント
  • らくちんプリントを、良く考えもせず3.0にアップデートしました。ですが、2.0で作ったデータを使用したいのですが、そのファイルがどこにあるか分かりません。どうしたら3.0で編集したり、プリントがきるでしょうか。
  • 3.0の解説では、簡単に可能だとあるだけで、役にたちません。教えて頂ければと思います。宜しくお願いします。
回答を見る