• ベストアンサー

税理士事務所の求人について

truffles23の回答

回答No.2

以前税理士事務所でパートをしていました。 新規採用をしようかという話になった時に聞いた話では、一度新聞の折込の求人チラシで募集をかけたら応募の電話がいっぱい来て大変だったので懲りたということでした。その税理士事務所の場合は新規採用はほとんど縁故(所長の奥様の友達や税理士会からの紹介など) でした。(私もその縁故で入ったのですが) ハローワークや求人チラシでの募集が少ないのはそういう理由だと思います。 そこで飛び込みの電話をかけて良いかですが、それは大丈夫だと思います。 応募が殺到(?)すると業務が妨げられるので嫌がられますが、個人で応募される場合は、人を増やしたいと思っている事務所には受け入れられやすいのではないでしょうか。 それから、他の回答者さんが書かれているとおり、小さい事務所ですから相性に大きく左右されます。相性が悪くても逃げ場がないというのは本当です。 応募できて実際事務所を訪問される際は、自分に合いそうなところかよく観察されることをお勧めします。

gomaaigo915
質問者

お礼

なるほど、求人の具体的な事例が聞けて大変参考になりました。私の所は小さい事務所が多いので相性も確かに重要ですね、事前チエックもしたいと思います。回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 会計事務所・税理士事務所の求人について

    会計事務所・税理士事務所の求人について  ハローワーク等の求人を拝見しますと、他業種・他職種と比較し、会計or税理士事務所職員の給料水準は、低いような気がします。 なぜ、でしょうか? 業務内容は、高度でかつ専門知識・経験も求められそうな気がするのですが・・・。 慣れでしょうか?慣れれば、誰でもできる程度の業務なのでしょうか?(そう思いたくありませんが。)

  • 税理士事務所の求人を探す方法教えてください

    税理士事務所の求人を探したい場合、いいサイトなどあったら教えていただけますか? 先日ハローワークで税理士事務所や会計事務所の求人があることを知ったのですが、それら以外にも、例えば司法書士の場合の東京司法書士会での司法書士補助者求人などのように税理士にも税理士会で事務所の求人を出していたりするのですか? サイトを探しても見当たらないので詳しい方いたら教えてください。 この質問に補足する

  • 会計事務所と税理士事務所の違い

    日商簿記2級取得者です。 ゆくゆくは会計士の資格を取って会計事務所等に 就職したいと思っていますが 現在、求人を見ても未経験可の求人は税理士事務所が ほとんどです。会計事務所の未経験可の求人が あっても会計士の資格か経験がないとダメなので 無理です。 そこで、会計士の資格を取るまで税理士事務所で 経験を積むといったことは可能でしょうか? なんか、求人を見ると多くは「将来税理士を 目指してる方希望」などと書いてあり心配です。

  • 会計士・税理士事務所への就職条件について

    カテゴリーが違うと思いますが、こちらの方が良い意見が聞けると思ったので、伺いたいと思います。よろしくお願いします。 先日、簿記2級を取得しましたので、ハローワークの求人票をみて、税理士事務所に面接に行ってきました。その事務所の応募条件は「簿記3級以上」と書いてありました。 いざ、面接を受けてみると「所得税などの税金が分っていないと厳しい」ということを散々言われて帰ってきました。そこの応募表には、税理士科目合格者などとは書いてなく簿記3級以上としか書いてありません。 僕は税理士事務所でも下っ端の内は、仕訳さえしてればいいのかな?と思ったのですが、どうやら、税金の方も知識がかなり必要な感じを受けました。 実際のところ、どの税理士事務所も税法の知識がないと、面接には受かりませんか? 簿記の知識だけでいけるなんてことはないのでしょうか。。 経験者の方、ご返事よろしくお願いします。

  • 税理士事務所の事務パートについて。

    税理士事務所(または会計事務所)でパートするような人は、 将来税理士になりたい人がほとんどでしょうか? 私は、事務職歴7年(うち経理事務4年)、現在は専業主婦です。 税理士事務所の求人があり、仕事内容は「パソコン入力と伝票整理」、 必要経験は「エクセル出来れば可」、とのことで、 これならできそう、と思い応募したところ、書類選考は通過し、 後日、面接の予定が決まりました。 将来税理士になりたい、という希望は全く無いのですが(経理はしたい)、 そういう人は止めておいたほうがよさそうな感じですか?

  • 税理士事務所への転職について

    税理士事務所への求人案件の条件に「税理士事務所の経験が無い方」 との記載がありました。 なぜ未経験者を採用したいと思うのでしょうか? たいてい中途採用の場合は即戦力を望み、条件項目に 会計事務所⇒「会計事務所での勤務3年以上」 税理士事務所⇒「税理士事務所での勤務1年以上」 と記載されているものが大半で、未経験者を望むものは皆無の中、上記載の案件があり疑問を持ちました。 未経験者を希望される会計事務所及び税理士事務所は 即戦力ではなく何を望んでいるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら是非教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 税理士事務所でのアルバイト

    税理士事務所での就職を希望しています。 しかし、実務経験が無く、資格も簿記2級しかもっていないので条件的に難しいようです。 そこでアルバイトとして働く方法も視野に入れているのですが、 アルバイトとしての実務経験は、 次に税理士事務所に転職する際にどれくらい考慮してもらえるのでしょうか? 一般社会ではアルバイトは実務経験に入りにくいと思いますが、 税理士業界の求人慣習があれば教えていただきたいです。

  • 法律事務所の事務職員の求人について

     私は現在転職活動中(女)で、以前から法律事務所の仕事に興味があり、ハローワークや新聞の求人欄などを毎日チェックしているのですが、なかなか求人を見かけません。  ネットで検索をかけてみると、東京や大阪など都市部での求人はあるようなのですが、地方での求人は全く載っていません。  そこで質問なのですが、現在地方の法律事務所の事務職員として働いている方は、どのように求人を見つけたのでしょうか?  ちなみに地元の弁護士会等に求人に関して問い合わせたところ、取り扱っていないといわれました。電話帳に載っている事務所のホームページに募集が載っていないかも調べましたが、ホームページ自体ありませんでした。 良いアドバイス、宜しくお願いいたします。

  • ハローワークの求人について

    この度、求人を行おうと考えております。 業種は事務職です。 希望年齢は20~30歳なのです。 正直、求人費用をかけたくありませんので、ハローワークでの募集を考えているのですが、ハローワークを利用するのは初めてです。 希望年齢の方々はハローワークを利用したりするのでしょうか? 求人した知人に聞くところ結構年配の方が利用されているので、 求人年齢を上げるようハローワーク職員に指導を受けたようです。 とりあえず、無料だから求人すればいいやという考えでは、あまり前向きな求人はできないと思っていますし、応募してくれる方にも失礼だと 思っているのですが、ハローワークでの求人についてアドバイスがあれば教えてください。 お願い致します。

  • 税理士会計士事務所

    税理士会計士事務所でのアルバイト・パートをしたいのですが、主にどういうところの求人情報の広告やサイトを見れば良いでしょうか? オススメや上記関係の人気サイトなどありましたら教えていただけないでしょうか。