• 締切済み

日本語おける問題ですseason 3

こんにちわ NO.1  皆もこうやって、心配して探しに来てくれてたんだよ 私はその台詞聞いたら、‘皆もこうやって、心配「す」探しに来てくれ「つ」たんだよ’のくせに。すべて理解できる言葉なのに、ぜんぜん聞き取れなくなっちゃった、   それから、日本人は「パソコンやる人」と言ったら、「パソコンやるしと」と同じだったことになった、とってもつらいよ、どうやって、私はこのような言い回しも聞き取りできますか? NO.2 日本語に、「私はあなたと」と「私とあんたと」、区別があるの?どっか違いがあるの? 教えていただけませでしょうか、ありがとうございます

みんなの回答

  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4337)
回答No.2

No.1の質問は意味が分かりません。 私がその台詞聞いたら‘     ‘のくせに。「のくせに」は「なのに」と言う意味ですか。 文字にすればすべて理解できる言葉なのに、耳で聞けばぜんぜん聞き取れなかった。 と言う意味ですか。「す」「つ」は何のことですか「して」がす「くれて」がくれつと聞こえたのですか 心配しては心配するの「て型」来てくれては来てくれるの「て型」 「くれてたんだよ」は「くれていたのだよ」の意味で前の言葉を強調している。 パソコン「やる人」は標準語「やるしと」は関東の方言で、「ひ」が「し」に訛っている No.2 あなたは標準語で丁寧な言い方  あんたは目下の者か同輩に使う少しくだけたいい方 早口でしゃべられたら聞き取りにくいでしょうけど、何度か聞いているうちに慣れると思います。 がんばってください。

danielwang
質問者

お礼

こんばんわ、お返事おそくなってすいません そうそうそう!早口でしゃべる日本人が大勢です、私は「皆もこうやって、心配して探しに来てくれてたんだよ」と「皆もこうやって、心配す探しに来てくれつたんだよ」聞こえて、そんな状況がいつも起こりますから、要するに、日本人は日本語を早く言ったら、音便の単語がよくあるんだよ あ、NO.2のquestion, 「あなた」と「あんた」間の区別のことではありませでした、それは「AとB」と「AとBと」間の区別を伺った(聞いた?問うた?askの意味を) 私は自分の意思をはっきり表さないでごめんなさい、よろしくお願いします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • heyboy
  • ベストアンサー率21% (1852/8731)
回答No.1

No.1は質問内容がよく理解出来ないのですが ちょっと気になったのは「心配して探しに」と言うフレーズと「くれてたんだよ」ですかね ひらがなで表すと「しんぱいしてさがしに」となるのですが「しんぱい」と「さがし」は 両方ともサ行で特にサ行から始まる言葉は強く発音する傾向があるので 二回も強く言うのは外国の方には抵抗あるのかもねと思いますし 「くれてたんだよ」は正確には「くれていたんだよ」であって「い」がないと 抵抗があるのかもしれません、、、、。 「ひと」を「しと」言うのは珍しくないですよ まあ、「使途」と言う「人」の別名みたいな名詞が存在しているので 「人」を「しと」と発音してもいいですし ある意味としては日本人らしいじゃないですかね。 No.2はまあ区別は 「あなた」は見上げる時に「あんた」は見下げる時に使います 友達とかなら「あんた」でもいいですけど上司や他人の場合は「あなた」です。

danielwang
質問者

お礼

こんばんわ、お返事おそくなってすいません ごめんなさい、私の不自由な日本語のせいで誤解することになっちゃってごめんなさい。 私は「皆もこうやって、心配して探しに来てくれてたんだよ」と「皆もこうやって、心配す探しに来てくれつたんだよ」聞こえて、そんな状況がいつも起こりますから、要するに、日本人は日本語を早く言ったら、音便の単語がよくあるんだよ NO.2のquestion, 「あなた」と「あんた」間の区別のことではありませでした、それは「AとB」と「AとBと」間の区別を伺った(聞いた?問うた?askの意味を) 私は自分の意思をはっきり表さないでごめんなさい、よろしくお願いします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日本語おける問題ですseason 2

    こんにちわ 日本語について問題ある、教えてほしいです NO.1  この靴いくらすると思ってんの 何で「する」つけたの?この「する」が「買った」って意味ですか? NO.2  でも状況的にやばいから、いったんきるぞ 何で「状況的に」ってこのような言い回しで?‘でもやばい状況だから’って言ってもよかったでしょうか、そもそも、どんな場合でどんな言葉が「的に」をつけて、語句中の限定語のなることできますか? 教えていただけませでしょうか、ありがとうございます

  • 日本語おける問題ですseason 4

    こんにちわ 日本語について問題ある、教えてほしいです NO.1 一期一会ってものは 「出会いは一生に一度限りという精神で最高のもてなしをする」と意味は 1、一生に一度限りという精神を持って、最高のもてなしあげるってこと? 2、一生に一度限りという精神を持って、出会いを最高のもてなしとみなすってこと? まったくちがう二つの解釈だから、皆さんにどっちが正しい教えてくれない、それから、あと一つ聞いていい、「で」おける使う方法で、上記のような場合の「で」はある方式を従うってこと?それともただ間をとって中断するってこと? それとも それで 先日皆で発見しました……       (この「で」は「皆と一緒に」って意味?)    実は 今日で この学校辞めることになりました。      (この「で」はどんな文法ですか、「今日」を真実な場所とみなすってこと?) NO.2   「やらされる」イコール「させられる」でしょうか、じゃなきゃ、どっか違いがあるの、教えてほしいです ありがとうございます

  • 日本語の「人」と「人間」の言葉の選択問題

    日本語を勉強中の中国人です。日本の皆なんにお伺いします。日本語を使う時に、「人」と「人間」との概念をどのように区別して使用なさるのでしょうか。中国語は「人間性」のことも「人性」で表現するので、日本語の「人間」という言葉の使い方はいまひとつよくわかりません。 たとえば、「( )は~」という文を発する(書くか話す)とします。皆さんはどのような時括弧に「人」という言葉を入れられ、どのような場合に「人間」という言葉を選ばれるのでしょうか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • ややこしい言い回しの日本語

    ややこしい言い回しの日本語 最近ふと思ったのですが、日本語ってややこしい言い回しをするものって多くないですか? 皆さんの思う「なんでそんな言い方するの?」って感じの日本語ってありますか? ちなみに僕は 「○○の可能性ははゼロに等しいといえる」という言い方です。 単に「○○の可能性はゼロです」と言えばよくないですか? また 「○○せざるを得ない」という言い方です。 こちらも「○○をしなければならない(するしかない)」とかで十分だと思います。 何故いちいち否定+否定→肯定の形を作らなければならないのかが不思議です。 回答よろしくお願いします。

  • 「佐藤さんは嬉しそうです。」は正しい日本語だと思いますか

    いつもお世話になり、ありがとうございます。 今日お聞きしたいのは「佐藤さんは嬉しそうです。」という日本語は正しいと思いますか。「嬉しい」は自分(話し手)の感じを述べる言葉だと思うので、間違えるかと疑っております。 また、もし「佐藤さんは嬉しそうです。」は正しい日本語だとしたら、「佐藤さんは楽しそうです。」との区別は何でしょうか。具体的な日常生活の場面と合わせて、教えていただければ幸いです。 追伸:「雨が降りそうです。」と「雨が降るそうです。」の区別は既に分かりました。質問文の中の「そうだ」は「雨が降りそうです。」の「そうだ」と同じだと理解しました。 以上、宜しくお願い致します。

  • 日本語との違い

     恥ずかしい質問かもしれませんが、日本語と英語の違いがよく分からず困っています。例えば日本語で「合わせる」「くっつける」という言葉がありますが、英語で単純にそれらに合致する単語を引き出すと、 combine  attach  など幾つかありますが、2つの目的語をandで結べるものとそうでないもの 「目的語 + 前置詞 + 前置詞の目的語」という形になるものとがあります。日本語ではどちらも ahd に対応する「~と」で「A と B をくっつける」などの言い回しが出来ます。日本語の単語の意味と英語の単語の意味には、かなり意味という点からズレがあると考えてよいのでしょうか?

  • たられば、きちんとした日本語を使いたい

    こんばんわ。 日本人の癖に日本語で困っています。 大変お忙しい中申し訳ないですが、返信していただけたら助かります。 大変お忙しい中申し訳ないですが、返信していただければ助かります。 たら、れば、の2点の違いですがどちらが正しいのでしょうか? また正しい日本語について学ぶにはどうするのが一番でしょうか?

  • 老豚(ろうとん)って日本語ですか?中国語?

    老豚(ろうとん)って日本語ですか?中国語? 誰の言葉ですか?昔からある言い回し?ふぉういう意味ですか? 老害と同じ意味?

  • 日本語問題ー「さようなら」

    私は日本語を勉強している外国人です。 ある言葉のことをみんなに聞きたいです。 「さようなら」はこれからもう会わない人と別れるときに使う言葉ですか? でも、授業が終わるときに、先生に「さようなら」って言っていますよね。 いったいどういうときに、「さようなら」を使いますか? よろしくお願いします。

  • 日本語を外国人へ教える

    外国人の友人が日本語を勉強し始めました。 すると、「私は、私を、私が…」などの「は、を、が…」の区別が理解出来ないと言ってきました。 私も、どうやって、説明すればいいのか解りません。どう説明すれば、理解してくれるのでしょうか????教えて下さい!

このQ&Aのポイント
  • MG7530を使用しています。電源を入れるとサポート番号1660「インクタンクが認識できません」と表示され、マゼンタのインクが認識されません。
  • 比較的新しいインクで1週間前までは認識されていました(純正インクしか使用していません)。
  • 年賀状の印刷途中なものですから応急処置でも方法があればお教えいただけると助かります。
回答を見る