• ベストアンサー

「佐藤さんは嬉しそうです。」は正しい日本語だと思いますか

いつもお世話になり、ありがとうございます。 今日お聞きしたいのは「佐藤さんは嬉しそうです。」という日本語は正しいと思いますか。「嬉しい」は自分(話し手)の感じを述べる言葉だと思うので、間違えるかと疑っております。 また、もし「佐藤さんは嬉しそうです。」は正しい日本語だとしたら、「佐藤さんは楽しそうです。」との区別は何でしょうか。具体的な日常生活の場面と合わせて、教えていただければ幸いです。 追伸:「雨が降りそうです。」と「雨が降るそうです。」の区別は既に分かりました。質問文の中の「そうだ」は「雨が降りそうです。」の「そうだ」と同じだと理解しました。 以上、宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neterukun
  • ベストアンサー率17% (993/5831)
回答No.8

neterukunです。 正しいですよ。 佐藤さんの状態をみて「自分だったら嬉しいだろう」 という推測のもとで「嬉しそうだ」となります 相手の立場を推し量った言い方ですので間違いないです。 嬉しそうと楽しそうの違いは 喜びを感じるか楽しさを感じるかですから 喜怒哀楽の「喜」と「楽」の違いですよ。 たとえばね、漫才とか見て笑うとしたらこれは 「楽しそう」ですよね、結婚式の新郎新婦は「嬉しそう」 ですよね。この違いとおもいます。 結婚式に行くとよくわかるんですが 友達が結婚する・・これは嬉しいことです そのあとの友達同士であつまる二次会は 楽しいことです。この違いなんです。 それから「うれしそうだ」と「雨が降りそうだ」 の「そうだ」は意味が違います。 前者は現在状態の推量、後者は未来状態の推量と おもいます。 蛇足ですが「雨が降るそうだ」の「そうだ」は伝聞です。 如何なものでしょうか?⌒(*^∇゜)v

awayuki_ch
質問者

お礼

neterukunさん、ご親切に教えて頂き、ありがとうございました。具体的な場面の説明もとても理解しやすいと思います。大変いい勉強になりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

回答No.7

一応、念のため。 「雨が降りそうです。」是"好像"的意思。 「雨が降るそうです。」是"聴説"或者"据説"的意思。 「佐藤さんは嬉しそうです。」 正しい日本語です。 「佐藤先生(或者, 小姐, 女士, 等) 好像真高興。」的意思。 >「佐藤さんは嬉しそうです。」は正しい日本語だとしたら、「佐藤さんは楽しそうです。」との区別は何でしょうか。 差不多。 「嬉しい」是"高興", "快活", "喜悦", "歓喜"的意思。 「楽しい」是"愉快", "快楽", "開心", "高興"的意思。 と言う訳で、さほど大きな違いはありません。 (差不多,但是不一様......)

awayuki_ch
質問者

お礼

HunDan_WangBaDanさん、ご回答ありがとうございました。いい参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • payment
  • ベストアンサー率16% (76/454)
回答No.6

皆さんの補足です。 嬉しい・・・いい事があった時、その具体的な一つ一つの出来事に対して喜びや期待を表すときに使います(高興的、快楽的) 楽しい・・・いい事があった一つ一つにでなく、全体の雰囲気が充実している様子に対して使います(有趣的、歓楽的) ちなみに「愉快」は、「楽しい」に似ています。

awayuki_ch
質問者

お礼

paymentさん、嬉しいと楽しいについて、ご親切に教えて頂きありがとうございました。大変いい勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • heyboy
  • ベストアンサー率21% (1852/8729)
回答No.5

まあ、人間、 神経が繋がっているわけでないので 「嬉しそう」と言う表現は間違って いないと思います。 一見、「嬉しそう」で演技している だけとか? それに「嬉しそう」は「楽しいそう」とは 意味が違うと思いますし、、、。

awayuki_ch
質問者

お礼

heyboyさん、ご回答ありがとうございました。いい参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • je77
  • ベストアンサー率37% (78/209)
回答No.4

こんにちは。 その使い方で間違っていませんよ。 「嬉しい」も「楽しい」も、どちらも相手や第三者の気持ちを表現することに使えます。 具体的な場面としては 佐藤さんが、誰かからプレゼントをもらっている状況で、話し手がその状況を見て 佐藤さんは嬉しそうです。と表現したりします。 「楽しい」は 例えば、佐藤さんがテレビゲームをしている状況で 話し手がその状況を見て 佐藤さんは楽しそうです。と表現できます。 その他の気持ちを表す、「悲しい」や「苦しい」なども、同じように相手・第三者の気持ちを表現するのに使えます。 「嬉しそうだ」 という言い方は、相手方・第三者の様子を見て、話してが、その相手方・第三者の気持ちを推察した表現だといえると思います。 つまり話し手が感じた現在の第三者の様子を表現しているのです。 嬉しそうだと雨が降りそうだの「そうだ」は違った意味です。 「降りそうだ」は 話し手が状況を見て、次の状況がこれから起こると推察される場合に使います。 くもっているという状況→雨が降るという状況 動詞についている「そうだ」は未来に対する表現で、形容詞についている「そうだ」は現在に対する表現だといえるでしょう。 あと質問文中の「間違えるかと疑っております」の使い方ですが、「間違えているのではないかと疑っております」(もしくは、「間違っているのではないだろうかと疑っております」)が正しいです。 日本語は難しいですね。 がんばってください!

awayuki_ch
質問者

お礼

je77さん、ご親切に教えて頂き、ありがとうございました。具体的な場面の説明はとても理解しやすいと思います。また、私の間違えているところまでもご丁寧に添削していただき、本当にありがとうございました。大変いい勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ss696
  • ベストアンサー率30% (109/362)
回答No.3

「雨が降りそうです」と「佐藤さんは嬉しそうです」の「そうです」は違うのではないでしょうか。 「雨が降りそうです」の「そうです」はまだ降っていない状態を指しますが「佐藤さんは嬉しそうです」は現在の状態の客観視です。 同一の意味にするのならば「佐藤さんは嬉しくなりそうです」になるかと思います。 「嬉しい」と「楽しい」の違いは#1,2の方の回答のとおりですね。

awayuki_ch
質問者

お礼

ss696さん、ご回答ありがとうございました。いい参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • NIWAKA_0
  • ベストアンサー率28% (508/1790)
回答No.2

「嬉しい」というのは主観的な言葉ですが、 「~そうだ」で(自分は)佐藤さんが嬉しいように見える、 ということになるかと。 つまり、結局話者の主観ですね。 あくまで見た目ですから、佐藤さんは実際には 嬉しくないのかもしれません。 「楽しそうです」との違いですが、 「喜怒哀楽」ってくらいですから、「嬉しい」と「楽しい」はやはり違うんじゃないでしょうか。 例えば、魚屋でサンマが安く買えたとき、 「佐藤さんは嬉しそうです」とは言えても 「佐藤さんは楽しそうです」と言うのはちょっと違う気がします。 なんかまとまりませんが、参考になれば・・・。

awayuki_ch
質問者

お礼

NIWAKA_0さん、ご親切に教えて頂きありがとうございました。大変いい勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんにちは。 私は正しい日本語だと思います。 「~そうだ」というのは、「~そうに見える」ということですよね。 佐藤さんが本当に嬉しいかどうかは別として、佐藤さんが嬉しそうに見えるのは、見る人の自由です。 「佐藤さんは嬉しそうだ」と使えると思いますよ。 「佐藤さんは楽しそうだ」との区別ですが、「嬉しい」と「楽しい」の違いだと思います。 どちらもHAPPYな感じで似ていると思いますが… 例えば何かプレゼントを貰った佐藤さんは「嬉しそう」に見えると思います。プレゼントを貰って「楽しい」とはあまりいいません。 逆に「楽しそう」に見える事を「嬉しそう」ということは可能な気がします。楽しいというのは、ウキウキしてる感じで嬉しいですもんね☆ ご参考になれば幸いです。

awayuki_ch
質問者

お礼

kirakira07さん、早速のご返事ありがとうございました。大変いい勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自然な日本語であるのか、判断してくれないのでしょうか。

     今晩は。あのう、日本語は言いさしが多いからこそ、外国人に理解しにくい時がよくあると思うが、日本語を勉強している学生を対象に、会話から抽出した言いさし文を幾つか例文にして、学生にその省略した部分を補ってもらうことにした。例えば、  1、近所の人:「これ少しだけど…。」 「問い」省略した部分を補ってください。(         )。 答えのバリエーション: 話し手の言葉と取れそうな部分: (1)どうぞ お受け取りください。/どうぞご遠慮なく。  (2)足りないかもしれません。 (3)いかがですか。 (4)成功しました。/完成しました。 (5)一緒に食べてどう。 聞き手の言葉と取れそうな部分: (6)今度はもう多いほうがいいですね。 (7)大丈夫です。 (8)開けてもいいですか。 (9)役に立つと思うけど (10)もう足りる。/もう十分です。 (11)私にとって大事だ。/貴重なものだ。 (12)どうしてですか。  (1)(2)(8)は意味に近い答えは一つの番号にまとまったんだ。学生の書いた答えをそのままにしたので、文法の間違いとかあると思う。省略した会話文を理解できるかが目的なので、甘く考えれば、まず(1)(2)(8)のほうが会話場面に当てはまると思う。(ここの場面は限定していないので、複数あると思う)しかし、ほかのはどうだろうか本当に自信がないです。ですから、みなさんにお願いしたいのです。完全に当てはまる文は5点、無理に当てはまるものは3点、最後に全然当てはまらないやつは0点、簡単に点数をつけてくれてありがたいんですが。どうかお助けください。  

  • このものは日本語で何と言いますか

     日本語を勉強中の中国人です。添付した画像は日本語で日常で何と言うのでしょうか。「コンセント」と言いますか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「落ちあう」という日本語について

    日本語を勉強中の中国人です。「落ちあう」という日本語は日常でよく使われますか。だいたい何歳ぐらいの日本の方が知っている表現でしょうか。普通どういうシチュエーションで使われるのかざっとで結構ですので教えていただけませんか。 また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 日本語の「あがる」について

     日本語を勉強中の中国人です。中国人の日本語勉強体験談の本を読んでおります。そのなかで、日本語の「あがる」についての文章があり、読み終わってもう少し皆様にお伺いしたいところがあります。 1.日常で「雨がやんだ」と「雨が上がった」とどちらの言い方が多用でしょうか。 2.作者は、『「雨があがる」、「梅雨があがる」とは言えるが、「雪が上がる」、「雹が上がる」のような言い方は周りの何人もの日本の友人に聞いて、存在しなかった』という意見を言っています。これは本当でしょうか。大辞林の「上がる」の項目で確認してみましたが、「雨や雪などが降りやむ」と書いてあります。 3.「犯人は5年経ってもあがらなかった。犯人を捕まえようと峰たちが罠を仕掛けると、アフロヘア姿の犯人が捜査線上に上がる」は自然な日本語の例文でしょうか。「捜査線上に上がる」は犯人が捕まった意味でしょうか。それともまだ捕まっていないのでしょうか。 4.「バッテリーが上がる」という言い方は日常で使うでしょうか。携帯の電源が切れて相手に説明する時に、普通どのように説明するのでしょうか。「携帯の電池が切れた」でしょうか。それとも「携帯のバッテリーが上がった」でしょうか。 5.居酒屋での「あがりをください」は「温かいお茶をください」という意味なのでしょうか。大辞林で「あがり」の「温かいお茶」に近い解釈は見つかりませんでした。 6.「受話器が上がっているから、電話が繋がらない」の「上がる」は受話器がよく置かれていない意味に見えます。これは「上がる」のどういうような意味から転じたのでしょうか。  質問が多すぎて申し訳ありません。どれかひとつだけでも教えていただければ大変ありがたく思います。また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 3人以上の関係に触れる日本語は言えなくなりました

    日本語を勉強中の中国人です。ビジネス日本語でいまとても困ることがあります。3人以上の関係になる会話文の場合、聞き手、受け手、話し手の関係を考えなければならないので、この日本語自体発することができなくなりました(≧∇≦)。 ビジネス日本語を話す時に、自分の伝えたい意味の外にさらに敬語という服を着させるような気がします。上司向けかお客様向けの場合はまだ楽ですが、3人以上の関係になると、ある人には敬意を使ってはいけない、もう一方の相手には敬意を使わなければならないことしょっちゅう考えています。そうしたら、その文の言葉自体が詰まってしまいました。自分の最初に伝えたい意味さえも忘れてしまい、言えなくなりました。どうしたらいいのでしょうか。敬語の服を脱ぎたいのですが、失礼な人間にはなりたくありません。どんな勉強をしたほうがよろしいでしょうか。 また、質問文に不自然な日本語がありましたらそれも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 自然な日本語に添削していただけないでしょうか

     次の会話表現を自然な日本語に(できれば、女性の言葉に)添削していただけないでしょうか。いくつかの会話場面と想定させていただきます。 1。(「なりとも」という単語を練習してみたいと思います。)  「Aさんは本当の理由にふれる話がわずかなりとも教えてくれればよかったのになあ。」    Aさんは仕事を辞めました。仕事を辞める時に、本当の理由を言わずに、ほかのなにか言い訳のような理由を言いました。しかし、社長はそれをAさんの本当の辞める理由と思って、辞めさせました。社長はAさんが辞めた数日後、Aさんの辞めた本当の理由をほかの社員から聞きました。その時に、社長は惜しかった気持ちを含め、社員Bさんに以上のような言葉を言いました。 2.(「覚え間違えがなければ」という意味を表したいのですが、「覚え間違えがなければ」という言い方は自然かどうか自信がありません。) 「佐藤:田中さんの娘さんは何と言う名前だったっけ。 中村:覚え間違えがなければ、確かに「由美」という名前なんだけど。」  佐藤さんと中村さんは田中さんの娘さんのことについて話をしています。佐藤さんはその娘さんの名前を聞いたことがありますが、自信がなく、中村さんに確認してもらっています。中村さんもちょっと自信が足りなく、もし自分の覚えていることが正しければ、由美という名前だと思っていますが、もし間違えましたら、佐藤さんに申し訳ない気持ちを表したいと思っています。  日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。説明文もせっかくの日本語を練習するいいチャンスと思って、工夫して書きました。説明文の中で不自然な表現がありましたら、それも併せて指摘していただければ助かります。宜しくお願いします。

  • 日本語を知らない人には日本語はどう聞こえますか?

    私は某国で見知らぬ人に話しかけられ、 相手が日本語を話している日本人だと気づくまで、 疲れていて10秒ほどかかったことがありました。 その間、ただの音の羅列としか認識されなかったのですが、 平板で延々とハキハキ話す変なコトバに聞こえました。 日本語は話し手によって聞こえ方が違うのでしょうか? 系統が近いせいかモンゴル語に似た言語にも聞こえました。

  • 日本語の「人」と「人間」の言葉の選択問題

    日本語を勉強中の中国人です。日本の皆なんにお伺いします。日本語を使う時に、「人」と「人間」との概念をどのように区別して使用なさるのでしょうか。中国語は「人間性」のことも「人性」で表現するので、日本語の「人間」という言葉の使い方はいまひとつよくわかりません。 たとえば、「( )は~」という文を発する(書くか話す)とします。皆さんはどのような時括弧に「人」という言葉を入れられ、どのような場合に「人間」という言葉を選ばれるのでしょうか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 日本語「は」「が」について

    日本語教師になるための勉強をしていますが、 「は」「が」について、教えていただけないでしょうか。 このサイトを参考にしました。 https://nihongokyoshi-net.com/2017/10/18/minnano-nihongo-lesson10/ https://cotohajime.net/2020/08/28/japanese_grammar_existance/ 「~が あります」「~は あります」 ①「は」は古い情報、「が」は新しい情報を表す。 ②「~はあります」は話し手と、聞き手が両方認識しているのものに ついて話す。 ③「場所に何がありますか」は存在を聞きます。  「Nはどこにありますか」は場所を聞きます。 では、コンビニなどで、 「洗剤はありますか」「洗剤がありますか」 ・ 話し手が、コンビニに、洗剤があるかないか、わからない場合でも  「はありますか」を使えますか?この場合話し手と、聞き手両方が  認識していないものになるのでしょうか。 ・「は」を使っても、存在を尋ねることになるのでしょうか。 ・「~はありますか」の文において、「何」「どこ」という疑問詞がない場合は、存在を尋ねることになるのでしょうか。  日本語を専門になさってらっしゃる方が、いらっしゃいましたら  ご教授いただきたく、お願い申し上げます。

  • 日本語訳ですら難しいのですが。。。

    数年前から英語の勉強をしている者です。 少しずつ英語のレベルが上がって来たので(2年程前に英検準1を取りました)、 少し難しい大学の長文とかを読んでいるのですが、時折日本語を読んでも理解出来ない文章に出くわします。 例えば以下の文、 「グローバル化とは、個人の生活と地域社会が、世界規模で作用する経済的文化的な力によって影響を受ける過程である。事実上、グローバル化は世界が単一の場所になる過程の事である。グローバリズムとは、世界を、地域社会に対するグローバル化過程の機能あるいは結果として認識する事である・・・(続く)」 この様な日本語訳の英文が同志社大学経済学部の過去問にあって読んでみたのですが、英文自体は読めるものの、読めても正直そもそもこの日本語すらきっちり理解出来ません。 特に、【世界を、地域社会に対するブローバル化過程の機能、あるいは結果として認識する事である】の部分は理解しにくいです。 他の簡単な言葉に噛み砕いて理解しようとするのですが、なかなか難しいです。 この文を見て具体的に状況をイメージする事が出来ないのです。 理解出来ない理由として、 (1):学術的な言葉の定義をそもそも理解していないから (2):抽象度が高い文を具体的にするのが苦手から 等が挙げられるような気がしますが、はっきりとした理由は分かりません。 この英文が載っている長文集には、他にもこれより上のレベルの英文が沢山載っているのですが、どれをとっても文構造は把握出来るものの、それらの英文の日本語は一概に理解するのに(具体的に頭に状況を思い浮かべるようになるのに)かなり時間を要します。 たまにいくら考えても漠然とした理解で終わってしまう場合があります。 そこで皆様に質問ですが、この問題を解決する方法は一体どのようなものがあるでしょうか? 私の意見としては現代文の参考書等を使って、日本語の文を理解する力を地道につけて行くしか他無いと考えているのですが、実際のところよく分かりません。 回答お待ちしております。