中2の息子の言動について

このQ&Aのポイント
  • 中学生の息子の言動について悩んでいます。発達障害の可能性もあるのか不安です。
  • 息子は幼稚な言動や考え方をしており、学力も低いです。専門家の判断を仰ぎたいですが、不安もあります。
  • 息子との接し方や学校のサポートについてアドバイスをいただきたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

中2の息子の言動について

公立中学に通う中2の息子です。 発達障害のようなものがあるのかしら?!と悩んでいます。 最近の具体的な内容は、 ・面識のない同じ中学の3年生に「冷蔵庫っていうあだ名らしいけど、なんで冷蔵庫なん?」 といきなり質問して、相手に殴られ、下校途中なので近所の人が仲裁に入って大事になった。 (本人は、相手が殴ったのは100%相手が悪く、手を出さないで我慢した自分は立派だったとほめて欲しいのに、学校の先生から『そりゃ、いきなり初対面の子にそんなこと言われたら相手も腹立つだろう』と言われて、腑に落ちない感じだった。) ・以前から起立性障害で不登校がちだったT君。T君が手を出すことも多く、T君に不満を持っていた数名の同級生たち。 ある日、その一人M君が、T君をからかってやろうとT君を探していたところへ、息子がやってきた。 「M君、何してるの?」「T君を探している」「じゃあいっしょに探してあげる」 ということが発端で、T君を見つけたM君がT君を殴り、その場に息子を含めた4人が居合わせた。 「T君がいじめにあった」とT君の母親から学校へ抗議があり、大事に。 (一方的ないじめではなく、T君も含めてみんなもお互いにやりあったりしてるのに、なんで僕らだけこんなに怒られなあかんの。それに、僕は手も出してないのに。) ・K君とのちょっかいの掛け合いから喧嘩になり、先生に注意を受けた。自宅にも担任から電話があった。 先生は、「息子さんの口からは事実を聞けなかったんですが、相手のK君に聞くと、息子さんはK君と別のお子さんの喧嘩に割って入って喧嘩になったそうです。」と言われた。関係のない喧嘩に息子が入っていって、結局息子とK君が怪我をした、との説明でした。 このときは、息子なりの正義感だったんだと思いました。 ところが、息子に聞くと、「違う。K君と別の子との喧嘩は僕は知らんかった。僕とK君がちょっかいのかけあいから本気の喧嘩になった。そのあと、昼休みに、K君はY君とも喧嘩してた。それなのに、なんでY君は注意されずに僕だけ注意されるんや」とのことでした。 息子は、年齢の割に言動や考えがすごく幼稚なところがあるというのは、親もまわりの大人からもよく言われることです。 客観的にみて、学習困難はないようですが、「面倒くさい」「いやなことにどうしても立ち向かえない」気持ちが、学力を大幅に下げています。勉強はほとんどしません。 本人に何の焦りもなく、日々、その場がしのげればいいというような生活を送っているように思います。 特に、興味を持って熱心にするという事柄もなく、釣りが好きですができなくても別にいい。 陸上部に入っていますが、顧問の先生からも、「何が楽しいと思って来ているのかよくわからない」と言われました。息子の様子をみていて「決して悪い子ではありませんが、人に誤解されるような言動がよくあるので、損をしている。大人になって生きて行きにくいお子さんかもしれませんね」と言われました。 発達障害という言葉を使っていいのかどうかわかりませんが、 私は、専門家の判断を仰ぎ、必要であれば、息子によりよい接し方をしてやりたいと思っています。 その反面、中2の息子をどう説得して専門家のところへ連れていったらいいのか、何か判断が下った時に、学校や社会は正しく対応してくれるのだろうか(無理な気がします)という不安が大きく、いわゆるレッテルをはられるだけになったら、息子にはマイナスになると思い、現在に至ります。 息子に内緒で、息子が中1の時から、スクールカウンセリング(学校と言う場所を借りて、市が行っているサービス)に通っています。カウンセリングの先生は専門家(病院)の診断を受けることを勧められません。理由は、私の不安と同じことのようです。 私が一番したいことは、息子を正しく理解し適切な接し方をする方法を知りたいということです。 どの親も抱えている子育ての悩みなのか、配慮をしてあげないといけない子なのか、それもわかりません。 アドバイスをよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

なんだかすこし、自分に似ているような気がしました。 「理屈の上では正しいけど世間の『常識』としてそれが間違っている」ということを、上手く認識できない子。 私の場合はここまで大事ではなかったと思いますが、それでも何度母親が学校に行って、先生が心配して声をかけてくれたことか。母も家で、私と向き合って話を聞いてくれました。大抵は私の意見を認めて、でも、相手を悪いというのではなく、相手を理解するように、促してくれました。 なかなか友達が出来なくて、小中と散々苦労しましたが(むしろ苦労かけましたが)、高校生の時に私は落ち着きました。学校のメンバーも変わって、気のあう友達が出来た時から、人付き合いと言うものが何となくつかめてきたように感じます。大学生になってからも、またすこし、変わりましたね。母が教えてくれた「相手を責めずに理解する」という心情は、むしろ今になって生きてきています。 質問者さんの接し方は、私の母と似ているかな、と思います。 今になって振り返ると、私は私の母にとても感謝していますから、息子さんが私と同じタイプなら、いつかそんな風に感謝する日がくるのかも知れません。 お母様だけで、専門家のカウンセリングに行くことはできませんか? カウンセラーさんは相性が色々ありますので、学校のカウンセラーさんだけじゃなく、別のカウンセラーさんの意見も聞いてみると、参考になるかもしれません。 お子様のことを考え、決して盲目にならずに周囲を見つめている質問者さんは、とても立派だと思います。なかなかそんな風に冷静になれません。だからこそ迷うのでしょうが、私は質問者様がとても良いお母さんであると思っています。頑張りすぎないでがんばってください。

chihime5
質問者

お礼

読みながら涙が出てきました。ありがとうございます。 息子と少し似ているかもしれないとのこと、その方が過ごして来られたときのお話を聞けて救われた気がしました。 息子の学校から電話があるたびに悩み、その解決は私に一任されているかのようなまわりの言動に精神的に追い詰められていました。何度も波がやってきて、息子への接し方に自信をなくしたり、迷ったりしていました。maddertaleさんのお母様、とってもすてきな方ですね。 maddertaleさんがお母様に思われている気持ちを、わが息子の気持ちと信じて、息子のことを見守っていきます。私だけで専門家のカウンセリングを受けるということも考えてみます。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • bara2001
  • ベストアンサー率30% (647/2111)
回答No.6

うちにも中学2年の息子がいますが、そんなもんです。 うちの息子はバレー部員ですが、鉄道オタクです。 この年代の男子はまだ自我が確立していないので、親や先生や周りから教えてもらったことを疑いもせずに杓子定規に実践しちゃったりします。そこに悪気はありません。 それで他人を傷つけてしまったら謝るしかありません。でもそれですぐに息子を叱りつけるのではなく、自分の言動で相手を傷つけてしまったことを理解させることです。 拝見する限り、素直な息子さんです。 ちゃんと理由を説明すれば理解してくれるでしょう。 こんなことで騒ぎ立てないでください。

chihime5
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今回、初めて相談室を利用しましたが、文章で説明し伝えることの難しさを痛感しました。 bara2001さんがおっしゃることも理解できますが、ちゃんと理由を説明して理解できないところが困っているところです。 ネット上で、相談することが間違っているのかも知れませんね。 貴重なお時間をさいていただきありがとうございました。 >こんなことで騒ぎ立てないください。 というのは、ちょっと言いすぎかと・・・・この言葉には少し傷つきました。

  • gesigesi
  • ベストアンサー率10% (52/480)
回答No.5

相談内容だけから判断すると、普通の息子さんのように感じます。 どこに問題があるのか理解できません。 むしろお母さんであるあなたに問題があるように思えます。 完璧な息子に成って欲しいという願望が強すぎるのでは? 人間は70年、80年生きたって性根は治りません。 そんな変な老人を多く観てきました。 まだ中学生の息子さんに多くを期待するのは酷です。

  • to3845
  • ベストアンサー率8% (46/562)
回答No.4

うちの子供は軽度な発達障害です。勉強は普通、見た目も、だけど考え方、行動が幼稚です。 四年生の時に、スクールカウンセラー受けました。そこでは病院に行けとは言われませんで したが私が希望したので、発達障害の名医の先生を紹介してもらいました。そこで発達障害 だとわかったわけです。とりあえず人に言われないから、いいなんて思わずにね、親が気に なるという事は何かあるとは思うのです。一度専門医に診てもらった方がいいですよ、何で もなければ親が安心できるでしょ、ここは先生が回答するわけではないから、ちゃんとした 答えにはならない、だから先生に診てもらい安心するんです。私もそうでした。小児科の先 生に話したときあなたのしつけがと言われて傷ついたことがあります。でも専門の先生に 見てもらったら、答えが出て逆に安心しました。一人で抱え込むと、あなたこそ、心が病んで しまいます。私もなりましたから、親が動かないとだめですよ、頑張って、大人になって わかる人も、結婚してから、相手から指摘されてわかる人もいます。家族だと見逃しがち でも早くすれば対処もあるし、なんでもなければあなたの悩みも解決して、お子さんの不安も 話しながら解決していけるのでは。。。

chihime5
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 専門医にみてもらうということ自体に私は抵抗がなく、 to3845さんがおっしゃる通り、安心したいと思っているのですが、 中2になった息子にどういう説明をして連れて行けばいいか、 信頼できる専門医の情報がないというのが大きな理由で行けずにいます。 息子は、かなりの劣等感を持っておりどう切り出したらいいかわかりません。 もう少し小さいときに連れて行けばよかったと後悔しています。 もう少し考えてみます。 心のこもった回答をいただき、ありがとうございました。

  • Tori_30
  • ベストアンサー率27% (653/2415)
回答No.2

一つ分かる事は、息子さんの言ってる事で「間違っている」と言えることなど何一つない、って事ですよね。 正しくはないだろうけど、でも間違ってはいない。息子さんの考えてる事はごく正当な事だと思います。それは忘れちゃいけないですよ。 1.「なんで冷蔵庫なん?」誰だって思いますよね、なんで?って。良い悪い関係なく、ただそれを聞こうとしただけです。 それで怒るのもまた「なんで?」。なんで初対面の子からそういう事を言われたら嫌なのか?そもそも、”そういう事”って一体なんなのか?理屈の通った納得のいく答えを与えてあげるべきなんですよ。だって、彼は子供なんだから。子供に答えを与えるのが大人の役割の一つでしょう。 2.ただ居合わせただけの息子さん(とあと一人かな?)も怒られるのは、どう考えたっておかしい。それをおかしいとは思わないのですか?ここにその例を挙げる事自体が不思議です。ここから読み取れるのは、もしかして教員の判断に問題があるのでは?という疑惑だけです。 3.これは確かに息子さんに大きな非があったのでしょう。彼自身それを認めてる(というか、むしろ他人の供述の否定をしてまで責任の一端を負っている。)。その上で「当事者のもう一人が怒られないのはおかしい」というおかしさを指摘してるわけで。まあ、その辺はやっぱり子供なのかな?とは思いますけど。ただ、彼の言ってる事が本当なら、おかしい事はおかしいですよね。 やっぱり教員の判断のおかしさが目立つ事件ではあります。(考えてみてください。なんでこの息子さんから事実を聞けないなんて事が起こり得るんですか?言ってる事がおかしくないですか?こんなにも直接的に発言してしまう息子さんから事実を聞き出せないなんてあり得ない。無能すぎますよ。) 大人が玉虫色の裁きをするから、それを見て育つ子供の基準もおかしくなっていくんですよ。 子供は大人の背中を見て育ってるんですから。子供がおかしいのなら、まずは大人達が自分自身のおかしさを振り返るべきなんです。 まあ、言いたいのは、その先生方おかしくないですか?って事なんですけど。

chihime5
質問者

お礼

丁寧な回答、ありがとうございます。 2の件ですが、説明不足でした。 その事件が起こった当日は、息子はその場にいただけですが T君が母親を通じて学校に出してきた手紙に 事件の4日前からの出来事の詳細が書かれていて、 ○月○日、M君がつついてきた。 ○月△日、H君(息子)が「おまえは犬に例えるとブルドッグや」と言ってきてとてもいやな気持がした。 ○月×日、H君が、お腹をつんつんしてきた 等々4日間の詳細が書かれていました。 息子たちは、起立性障害のこともきちんと理解できず(それは大人側の対応が悪いと思います) T君をうざいと思っていたようで、T君の方も、その事件では4人が印象に残ったらしく、 それまでは週に2回1~2時間登校していたのが、その事件以降全く登校できなくなったということです。 また、起立性障害でかかっておられる病院の先生が、 「これはいじめだ!学校関係者と保護者を呼んで話し合うべきだ」との文章を書いてこられました。 それで、T君のお母さんも学校に抗議されたようです。 その話し合いの場では、実は、T君が一方的にいじめられているわけではないという話も出て、 程度の低い大人の言いあいになってしまいとても辛かったです。 私は、 T君のお母さんの気持ちもわかりますが、週2回1~2時間の登校のT君をゲームセンターで見かけたり、 定期テストのときは必ず全部出席しているという事実に、私もT君を正しく理解はできていないです。 学校へ来た時も、大はしゃぎしたり、喧嘩をしたりして帰るとのこと、 ましてや、子供たちがT君の起立性障害を理解するのは難しいと思うということを、学校に言いました。 起立性障害は事実なのでしょうから、その病気のことをもう少しわかりやすく子供たちに説明して T君の今の状態に理解を求める必要があるのでは、と。 話が少しそれてしまったかもしれません。この件に関しての息子の言動では、 M君の素行が荒いことも知っているし、T君を探していた理由も想像できるだろうに、 安易に関わって、結局息大きくとがめられるという、今まで何度か同じいやな目にあっているのに、 どうしてそれがわからず、またそういう行動をとるかということが困っていることです。 主人も、息子が将来、悪いことに巻き込まれて責任を負わされるようなことが起きそうな気がすると心配しています。 私も学校の対応は適切だとはいえないと思います。 でも、現実はその中で中学校生活を送っていかなければならず、 またいいか悪いかは別として、 他の大多数の子供たちは息子のように誤解を受けるような言動をせず過ごしているということです。 私も含めて大人の責任の大きさは痛感しています。 でも上手な説明ができていないんだと思います。私なりには、一生懸命に考えているつもりなんですが 息子の現状をみていると、できてないですね。

  • evara55
  • ベストアンサー率20% (15/75)
回答No.1

専門家ではないけれど、 注意欠陥・多動性障害 の可能性があるのでは。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%A8%E6%84%8F%E6%AC%A0%E9%99%A5%E3%83%BB%E5%A4%9A%E5%8B%95%E6%80%A7%E9%9A%9C%E5%AE%B3 知能指数は中より上くらいらしいです。

chihime5
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございます。 注意欠陥、多動性障害のことばは聞いたことがありましたが、多動というのは当てはまらず、 違うと思いこんでいました。 evara55さんに教えていただいたところに、 「過活動が顕著でない不注意優勢型の場合、幼少期には周囲が気付かない場合も多い。」 というようなくだりがあり、他にもなるほどと思うことがいくつかありました。 もう少し掘り下げて、注意欠陥や多動性障害のことについて調べてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ぼこすぞ!と言われた息子

    中一の息子は一学期後半から、一人の子に「きもい。うざい」と言われ、また、根も葉もない噂話をされたため、我慢しきれず学校でその子の頬を殴ってしまいました。 相手の子は殴られたことを親に話し、仕返しして来いと言われて、喧嘩をしかけてきて大喧嘩になりました。嫌がらせを受けていたことも昼間殴ってしまっていた事も知らなかったため、ぼろぼろで帰った息子に驚き、事情を聞いていたところに相手の親からものすごい剣幕で電話があったんです。ものすごい暴言でした。殴ったことはいけないので謝罪しましたが、その後の事は思い出したくありません。いろいろあって・・・ 学校にはすぐ連絡し、主人も謝罪して解決したように見えていたのですが、最近また嫌がらせを毎日受けるようになったんです。 息子はもう関わらないようにしていたのですが、先生の注意を受けてからは、直接何かを言ってくるのではなく、友達に伝言させるのです。「ぼこしてやる!逃げてるんじゃないよ!かかってこいよ!と伝えてと言われた。」と。息子は学校を休みました。はじめは再発したことを話さなかったので、ぐずぐずしている息子に、”学校行きなさい!”と言っていたのですが、事情を聞き、先生には話しておくべきだと思い息子の了解を得て、今日電話しました。 息子はなんとか学校に通い始めて、今度何か言われたら先生に話すよ。と言います。 相手の親は殴られたことや喧嘩してきたことに対して怒るだけで、息子が嫌がらせを受けていた話など関係ない。と言って暴言を吐き続けたので、私はトラウマが残り、もう関わりたくはありません。 どうしたらいいのか・・悲しいです。 とりあえず先生に指導をゆだねてみますが。 もう関わって欲しくないのですが、どうしたらいいでしょうか?

  • 小学2年生の息子の言動について

    小学2年生の息子の言動について 友達や5歳の妹に対しての言い方がきつくどのようにアドバイスしてあげていいものか悩んでいます。 元々神経質な性格なのか、授業中に先生の言うことを聞かずにおしゃべりをしている女の子対して、「うるさいっ!!」と大きい声で一蹴してしまいます。 うるさいと思って注意する考えには賛同できますが、もう少し穏やかな言い方ができないものかと思い ます。担任の先生にも相談をし、息子の事を‘まっすぐな真面目さがある'‘注意は的確だ'と言ってくださり、その上で注意は1回まで・優しい言い方をすると息子に指導してくれたようです。 気の合う友達は男女問わずいて、その子達とは仲良く過ごせているようです。 家では妹との喧嘩が絶えず、口が達者な妹なので悔しい思いをすることも多いようです。 そのためか妹の悪意がない言葉や普通の会話でさえも喧嘩ごしで答えるようになってしまいました。 息子に対しても、5歳の妹に対してもお互いの悪かったことを言い聞かせて仲裁するように心がけていますが、どうしても私に余裕がないときは、息子の喧嘩ごしできつい口調に嫌気がさして息子にキツクしかってしまいます。 ちなみに息子の声が大きいのですごく耳につきます。 最近は息子のあげあしをとるようにしかってばかりになっています。 どのように息子に導いてあげたらよいでしょうか?

  • 小学校1年生の息子の言動について

    4月から小学校に通っている息子のことで相談します。 一言で言って、なかなか集団生活に慣れません。わざとみんなと違う行動をしたり、ふざけたり、先生に抵抗したり、他の子と喧嘩も絶えない状況が続いています。 先生が嫌いという問題もあるようですが、すべての事が面倒くさいという感じでなかなか集団のルールでの学校生活ができません。 一度学校にも行きました。保育園の際は、あまり問題はなかったのですが、入学と同時に変化が生じています。自分自身の育て方(いろいろなことをひとりでやらせる事)に問題もあったのだと悔いております。それでも何とか少しずつでも改善していく努力を続けていくしかありません。 先生の方からは、できるだけ学校に来て見てほしいと言われています。 1学期中にはなんとか「普通の子」にしなければと焦りもあります。 どなたか同様の体験談(克服事例)がありましたら、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 息子について(お友達に対しての言動)

    年長の息子のことで悩んでいます。 一番仲のいいお友達に対して相手の出来ないことを指摘して泣かせたり自分の自慢を相手のお母さんに話したりしてしまいます。 本人は自分にとって楽しかった出来事を話しているつもりなんでしょうけど相手のお子さんやお母さんはきっといい気分ではないと思います。 その度に人に自慢することではないよと言い聞かせていますがなかなか治りません。 他にはお友達が出来ないことが自分が出来ると『俺はできる~○○はできないけど!』と相手が嫌な気持ちになるようなことばかり言ってしまいます。 息子に対しては『自分が言われて嫌なことは人に言わない!』と毎回注意しています。 こういうことを続けているとそのうちお友達に嫌われるよとも話はしています。 相手のお母さんも私が注意しているのは聞いているので特に嫌な顔せずにいてくれています。 私がこういうことで悩んでいると伝えてもいいものでしょうか? 息子に対してはこのまま毎回注意するだけで収まるものなんでしょうか?? 何か日々の生活の中で問題があるのでしょうか…。 今までこんなに悩んだことがないくらい悩んでいます。 なんだか文章がめちゃくちゃで申し訳ありません。 言いたいことが山ほどあるのですがうまく伝えれません。 何か解決方法や同じように経験された方などどのようなことでもいいのでアドバイスお願いします!!

  • 先生ににらまれる中2の息子

    やっとはいれた中途半端な私立 でもいじめグループのリーダーと決めつけられ 弁明も聞いてくれず 落胆しました。どの先生も質問にまともに答えてくれず 親が言うほど子供の立場が悪くなるようです。新しい担任に信じてもらうために 親のできることはあるでしょうか。転校するとしたら きもちよくうけいれてくれる首都圏の中学校はあるでしょうか。息子はごく普通の子 小学校の先生には正義漢なので友達が怪我させられたりしたら黙っていられないのでしょうと言われました.学校は好きではないが友達とは別れたくないと言っております.

  • 息子の言動(もうすぐ4歳)

    いつもお世話になっております。 3歳11ヶ月の息子です。 以前質問をさせていただいた時、http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4423598.htmlは、 教室から時々出て行ってしまう状況でしたが、現在は教室から出て行くことはなくなり少しホッとしていたのですが(片付けは、やったりやらなかったりです) 一昨日先生に注意を受けたら「くそばばあ!!」と暴言を吐いてしまいました。自宅ではそのような言葉を言ったことが無かったので驚いてしまい、 また一昨日と昨日は静かにしなくてはいけない時間に(注意したらやめたそうですが)「キャー」と叫んだとの報告も受けました。 (自宅では奇声をあげることはありません)友だちとのトラブル(叩いたなど)も数回あったようです。 自宅でも我慢はできない子です。(お姉ちゃんが玩具を貸してくれないと怒ったり、思うようにことが進まないと怒り出しますが、2~3分怒っておしまいといった感じです) しかし、保育園での問題行動が次から次へ報告され自宅でどのように対処していったらよいものか考えてしまっています。 ・我慢のできない子 ・ことば遣いの悪い子 に対してどのように対応したらよいのかアドバイスをお願いいたします。

  • 年中の息子(もうすぐ5才)がツバを吐きます。

    男の子の育児(二人目)に苦戦気味です(泣) とにかく言う事を聞かない、わがまま放題好き放題、ヤンチャです。 注意しても「やだ!」「バカ」 保育園の先生は言葉遣い・乱暴には子供達にビシッとよく注意する先生でお迎え時「●●くんをこうして・・」と親にも注意する姿を見かけますがうちは言われた事がありません。逆に「こうされて・・・」です。ケンカも滅多にないそうです。 出来事は今日の保育園後、残って保護者付き園庭で遊んでいた時です。 同じく年中の子とふざけ合い、服を引っ張ったり叩いたり追いかけっこになったり・・・二人は笑っていて相手の親も私もそれぞれ「もうやめな!」位に子供の名前を呼び合いましたが止まらずどこからどうなったのか息子がツバを吐き相手が顔とお腹をキックしたりの繰り返しにエスカレートしました。 相手の親と私は「ツバは駄目」と横からそればかりの注意になり相手の親が息子に「●●(息子)ツバは駄目だって!」「●●(息子)がツバ吐かなければ●●(相手)もキックしないから!」何度も言っていたので私は黙りました。それは私の注意でなく相手の親が注意してるのでそれで息子は辞める事ができるのかと様子を見たからです。相手の親は散々息子に言い、最後に私に「ねー、ちゃんと注意しなきゃ駄目だよ!」「ツバなんて駄目!」「小さい子じゃないんだからもう●●組(年中)だよ!」と言って来ました。 確かにツバはいけないと思います。ですが他にも保護者や子供達が遊んでいる中でガンガン怒ったり人前で甲高い声を出すのは控えています。私はいつも息子と同じ高さになり目を見て注意をします。ただ声だけの注意はあまりしないようにしています。 それにツバは逆に小さい子はしないと思います。あるのなら3~5才位であると思います。最近では小学校低学年の男子が女子に帰り道ツバを吐いてたを見た事があります。上の子の時では年長の子供で見た時があります。 見た事が何度かあり本当に良くないとはわかっています。帰ってから息子と一対一でよーく話をしました。「わかった」とは言いませんが話はちゃんと聞きました。いつも息子に何を注意してもふざけて変な事を言ったり「わかった。もうしない」とは絶対言いません。どうしたら息子にわかってもらえるでしょうか?根気良く何でも注意してわかってもらいしかないのかと・・・。 そして私は親として引っ叩いてまでしてあの時辞めさせるべきでしたか?

  • 子供同士の喧嘩で息子がケガをしました。

    今日、学校の帰り道で小学校3年生の息子が友だちと喧嘩をしてケガをしました。 ちょっと立ち止まり雪で遊んでいたようです。 そのうち口喧嘩になり、そして相手の子が息子の作った雪玉をこわしてきたので、「やめろ」と言ったら殴りかかってきたそうです。 何発も殴られて目の下は、青く腫れて唇も少し切れて腫れていました。 息子は学校に戻り、私は先生から電話をもらい学校に駆けつけたのですが、息子の顔を見て、とても心が痛みました。 すぐに眼科に行き見てもらいました。 幸い眼球には異常はなく、目の下の皮下出血も2週間くらいで治ると言われました。 帰宅してから先生に連絡すると、すぐに相手の親からも電話が来て謝ってきました。 謝っている相手の親に強く言えずに、「子供同士の喧嘩とは思えないケガで」位しか言えませんでした。 こんなケガをさせておいて電話で謝るなんてありえないと主人は怒り奮闘です。 私も同じくらい悔しいし息子が可哀想で落ち込んでいます。 どれだけのケガをさせたのか分かっているのか?と言う感じです。 もっとうまい対処の仕方があったのでしょうか? 普段は、おっとりしていて気の弱い息子なので本当に胸が痛いです。

  • 息子(小2)がなんらかの発達障害があるかもしれ

    そう思ったのは、私の実母がアスペルガー(診断されたわけではない)だということに最近気づいたため、母との関わり方を勉強しようと本を借りてきて色々発達障害について調べていたら、なんだか、上の息子にあてはまることがしぱしぱ・・・実母と息子が似ているわけではないので、ADHDなのかなって、今は憶測でしかありませんが、遺伝もあるようなので。。。思い返すと、小さい頃から手のかかる息子でした。                                                          でも、この子の個性だと思って、色々悩みながらも子育てしてきました。幼稚園でも小学校でも発達障害について何か、言われたことがありません。ただ、先生から子供の問題行動(友達と喧嘩、落ち着きがない等)指摘されることは色々とありました。でも忘れる程度です。幼稚園時代に比べて今はだいぶ、落ち着きました。                                                  うちの息子を小さい時から知っているママさんからは「○○くんは、本当落ち着いたね、しっかりしてるし。」などと、褒めてもらえるようにもなりました。小さい頃から活発で元気のいい、よくお話をする男の子って感じでしょうか。自我も強いため、お友達と喧嘩することもありました。             今はたまに、少し喧嘩することもあるみたいで。男の子なので普通かな、とも思いますし。 担任の先生に「○○くんは、気分が乗っているときは、すごくよく頑張っていて、気分が乗らないときは、とても怠けてしまう。どうも、スイッチのオン、オフがあるようですね。」って言われましたが、家でもそのとおりで、息子がこれでもかってお手伝いしてくれたり、お利口さんでいるときがあります。でも逆で、何もせず、最低限やらなければならないことさえやらないというか、怠けるというか・・・ あと、息子は1年生の時から、折り紙をするようになって、すごく得意です。あと絵も見て書いたりするのも得意です。大人からみても、絵の捉え方が上手だと思います。絵を書き始めるとすごく集中しています。 落ち着きがないので、幼稚園の時は先生に愛情不足では?とのような事を言われたこともあり、最近も児童クラブ(共働きのため学校が終わってから通うクラブ)の先生にも息子のふざけがひどく、ちょっかいも多いので、愛情不足では?とアドバイスをもらいました。それから気にかけて、スキンシップに心がけています。その後、児童クラブの先生とお話をしたら、大丈夫ですよ。って言われました。 担任の先生にも息子の様子を聞いてみると、3学期になってからはがんばっていますよ。と返事を頂きました。でもお母さんが心配でしたらこんな機関もありますので利用してください。と、スクールカウンセラーの説明が書かれていました。 私はもし、息子が発達障害なのなら、その障害に対する子育ての仕方があるみたいで学びたいのですが、結局のところは診断されないとわからないですよね。学校側が息子に対して、見落としている場合もありますか? インターネットで色々調べると、グレーゾーンなんて言葉も見つけました。 まずは、このスクールカウンセラーに相談するべきでしょうか。 気にしすぎなのかなっとも思いますが、担任の先生が気になる場合は、指摘してくれますよね?1年生の時の先生はすごく息子と向き合ってくれました。 なので、先生が気になるなって思ってくれてたのなら、受診を勧めたに違いないと思いましたが・・・ 解る方、お力ください。

  • 息子の友達に、息子が発達障害では?と言われました。

    小学3年生の息子がいます。背も常に一番高く、がたいも良く活発な性格ゆえ、悪さをしたら目立つようです。 先日の家庭訪問で先生から伺った話では、授業妨害はなく勉強も普通についていけているようですが、チャイムが鳴ってすぐに席につかなかったり、授業中にお喋りをして注意をされたり、友達と放課後に毎日遊びますが喧嘩もよく聞きます。 原因はあるようですが、女の子に嫌がる事をしたり、周りの友達に大声を出したり良く怒るようで、息子の友達が遊びにきた時に、息子が情緒系の病気なのでは?発達障害では?病院に行った方が良いのではと言われました。良く怒るから怖いとも言われました。 小3の息子の友達に言われるとは、学校で余程の事をしているのだろうか、周りは息子をそんな風に思っていたのかと思うと落ち込みます。 学校の先生からは最近は、発達障害の可能性がある場合、指摘はないでしょうか?やはり親の私が関係機関に相談したり、早めに動くべきでしょうか?