小学校1年生の子供の集団生活に慣れない問題

このQ&Aのポイント
  • 4月から小学校に通っている息子が集団生活に慣れない問題があります。
  • 息子はわざとみんなと違う行動をし、ふざけたり、先生に抵抗したり、他の子と喧嘩をしています。
  • 保育園では問題がなかったが、小学校に入学してから変化がありました。育て方にも問題があるかもしれません。
回答を見る
  • ベストアンサー

小学校1年生の息子の言動について

4月から小学校に通っている息子のことで相談します。 一言で言って、なかなか集団生活に慣れません。わざとみんなと違う行動をしたり、ふざけたり、先生に抵抗したり、他の子と喧嘩も絶えない状況が続いています。 先生が嫌いという問題もあるようですが、すべての事が面倒くさいという感じでなかなか集団のルールでの学校生活ができません。 一度学校にも行きました。保育園の際は、あまり問題はなかったのですが、入学と同時に変化が生じています。自分自身の育て方(いろいろなことをひとりでやらせる事)に問題もあったのだと悔いております。それでも何とか少しずつでも改善していく努力を続けていくしかありません。 先生の方からは、できるだけ学校に来て見てほしいと言われています。 1学期中にはなんとか「普通の子」にしなければと焦りもあります。 どなたか同様の体験談(克服事例)がありましたら、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.4

 保育所の生活のリズムと学校とでは全く異なります。保育園はこどもを中心とした流れですが、学校は予定に合わせて子どもが動かないと駄目なので、思い通りに行かない事で問題行動に出る事もあります。  また、発達障害などが目立つようになるのも学校に入ってからかもしれません。  No.1の方が書かれているように教育相談などがあると思います。こういったサポートを利用することで、子どもにとって良い環境を作れるきっかけになります。  保育園の時の友達などはいない状態でしょうか? こういった場合も不安定になっている子ども居ます。これは友達が出来てくると解決するのですが。  力関係の逆転。保育園で強い方でしたか?小学校に入ることで上に居たと思っていた自分が下に成ることでの不安が出ている可能性もあります。我の強い子は結構喧嘩が多いです。  それと一学期中にと焦ると駄目です。1年生は1年かけて見ることが必要かと思います。  学校などの対応がどこまで出来るのか分かりませんが、1年は必要ですね。  それと、学習面で困っていることはありますか?みんなと同じでない部分があれば、それが原因となることもあります。本人が焦っているなども関係します。   一番良いのはプロに見てもらうしか無いですよ。私の子供達も問題を持っていますが、学校との連携などで良くなっていきます。発達障害関係があればより専門の先生のアドバイスが大切になります。  私の息子は発達障害ですが、関わり方が良かったので大きなトラブルも少なく助かっています。  早めに専門家の判断と対処が適切だと子どもも楽になりますし、親も少しは楽になりますよ。  普通の子どもを望むより、子どもの個性を認めるようにすると良いですよ。  一般的な普通のこの印象って頭が良く、言うことを聞く子どもなんですけどね。まぁクラスの中にそんな子供は居ませんよ。なんらかの個性が際だっていますよ。

hayato1192
質問者

補足

ありがとうございます。 教育相談は考えています。 ただし、学校のではなく、教育委員会が行っているものに行こうと思います。 1年かけてという言葉に少しほっとしています。 仲が良かった園児とクラスも別れ、保育園より返っておふざけが激しいです。 不安定になっていることは確かです。 専門家の判断も仰ぎたいと思います。

その他の回答 (3)

  • r1rumama
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

集団行動などを学ぶ為に学校行っているんぢャないでしょうか。 保育園では特に何も問題がなかったのなら、今は保育園と違うところに戸惑っているのでは? 何か学校内で問題があるかなど色んな方向でも考えてみては? 何もなければそんなことはしないはずと思います。 誰だって不得意なことはあるので、自分の子供が集団行動、学校生活をする上で得意不得意を理解して自分の子供にあった解決の仕方を考えていくべきだと。 親が焦って何かしてもなにもならないと思います。 子供には親の考えをおしつけてははいけない。親の考えや気持ちを伝えるものだと私は思います。 どうしてしてしまったのか。 その時どういった気持ちだったか。 自分だったらどう思うか。 じゃあ、どうすべきだったか。 これからどうすべきか。 一緒に考えて一つ一つ改善すべきではないですか?

hayato1192
質問者

補足

確かに集団生活を学ぶのが学校ですよね。 でもクラスの中で一人だけそんな行動をとっているのをみると どうしていいやらで焦りばかりが先立ちます。 親として、もっと広い心も持たないといけませんね。 「先生が嫌い」「なんでも面倒くさい」が口癖で本人の心に何があったのか理解できなくて 悩んでいる状態です。 全部一遍ではなく、ひとつひとつ改善ですね。

  • r1rumama
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

あなたの言う『普通の子』とはどうゆうことですか? まず、自分の子供とお話してみては?子供がどんな気持ちでどんな思いなのか知ること、理解してあげること。 それから、どうすれば楽しくいられるかを一緒になって悩んで考えていくことが大切だと思いますが。 私も同じ子供を持つ親としては『普通の子』にさせなければと言うあなたの考えがわかりません。

hayato1192
質問者

補足

「普通の子」とは、最低限みんなと同じことができる=集団生活ができる子のことです。 このことは、どうしても身につけなければなりません。 人間として社会生活を営む上で必要なものだと思います。 少し焦りすぎていますかね。 子どもの気持ちも以前よりはかなり聞いているつもりなのですが、 どうしてよいかかなり思いつめている状況です。 自分でも頭の中がよく整理できません。

  • noarin
  • ベストアンサー率23% (175/753)
回答No.1

一度、教育相談を受けてみては? 巡回などで学校に来ていませんか? 学校内の先生ではなく、相談担当の 先生方が相談を受けてくれるものです。 そういうものがないのでしたら、 行政からの広報誌などに掲載されて いる子ども相談のようなものがあれば、 一度受けてみることをお勧めします。 第三者の冷静な目で見てもらう事、 専門家の知識を借りることは 子育てしていく上で必要な事だと 思います。相談というと、ちょっと 怖い気持ちになりますが、後に なってから、もっと早く相談に 行っていたら。。。という後悔を するよりも、行動することをお勧め します。このままの状態が続くと、 一番しんどい思いをするのは お子さんですから。

関連するQ&A

  • 小学校1年の息子のことで悩んでおります

     息子は今年3月東京の保育園を卒園し、これを契機に4月から私の 単身赴任を解消、一緒に住むようになり、地元(岐阜)の小学校に 入学しました。  元来おとなしい子であり、また早生まれで口が達者でないことも あるのですが、まわりの子はお互い幼稚園時代から知っていて仲良しで ある一方、息子はその輪の中に入っていけない状態です。 「きょう学校で誰と遊んだ?」と聞いても「一人で遊んだ」と答え、 集団登下校にも関わらず、帰りは一人で帰ってきてます。  近所の同学年(クラスは違う)の女の子とも一対一であれば 遊べますが、複数になると「体の具合が悪い」とか言って家に帰って きます。  私たち夫婦としては「このままではいつか登校拒否を起こすの では?」「いじめられるのでは?」と心配しております。  息子にも「お友達にもっと話しかけなさい!」「一緒に遊ぼうって いいなさい」と言っておりますが、やはり本人にはつらいようです。  ちなみに3歳の弟とは、家で喧嘩しながらも遊んでいます。同じように 同学年の子と複数で遊んでくれたらな~とつくづく感じます。  私としては成績はそこそこでもいいから、生きるための底力と言うか たくましさを身につけてほしいと考えてます。極端ですが小野田元少尉 みたいに何が何でも生きてやるみたいなエネルギーを持ってほしいと 思ってます。  アドバイス戴けたら幸いです。

  • 小学5年生の息子がいじめにあっているようです。2学期に入ってから「学校

    小学5年生の息子がいじめにあっているようです。2学期に入ってから「学校へ行きたくない」と言い出し、はじめての事でもあり、泣き喚く息子を親2人がかりで無理やり車に乗せてつれていきました。連絡帳にその旨を書いた連絡帳を先生に渡したのですが、先生が息子に尋ねたところ、息子は「勉強がわからなかったから」と返答したそうです(先生は、勉強はできているのに?…本人なりに頭がいっぱいだったのでしょうとの連絡帳の返答でした)。翌日からは、不登校はあきらめたように、しぶしぶ学校へ行っていました。学校の事はほとんど話さない子供なのですが、「学校は地獄」とポロっと言い出し、今日になって「学校へ行ってから帰るまで地獄」「クラスのほとんどの子がいじめる(か無視する)」と言いました。「言われたら言い返せば」と私が言うと、「言われても言われてもか?」と涙ぐむので「言ってきかなかったら男の子だし、叩け!」というと「先生のいないところでしよる」と。1人で戦ったのだと思い「苦しかったね」というと初めて涙をポロポロ流しました。それ以上は言わないのでわからないのですが…。主人は「先生に言って様子をみてもらえ」というのですが、私がみるかぎり先生はとても忙しそう(いっぱいいっぱいな感じ)で、子供の様子を正確にみてはもらえなさそうです(良い人だとは思います)。それに妙に話がこじれれたら、と思うと遠慮してしまいます。どのような対応をしていったらよいのか困っています。皆様のお知恵をいただければ幸いです。

  • 広汎性発達障害の息子、学校との付き合い方

    読んでいただきありがとうございます。 息子7歳は発達障害と診断を受けていますが、今まで療育に通わず、普通の私立保育園で介助員なしの他のお友達と同じように過ごしてきました。 専門の機関は大きな病院の小児精神科と市の発達相談です。 衝動性はあるものの年齢とともにコントロール出来ていっていることから学校は地域の小学校へ、普通学級だけでも大丈夫とは主治医に言われてはいましたが、親の希望で情緒の支援学級を補助的に通うようにすることにしてもらいました。 保育園では安定していたのですが、学校に通うようになって一カ月経った頃から問題行動が増えて、参観の日に見た息子は今まで見たこともないほど荒れていました。 なんとかしなくてはと、家で息子とたくさん話をしました。しかし、主治医にも言われたのですが、学校のことは学校(先生)がなんとか対応しないとだめです。 いくら私が言い聞かせてきちんと聞けるのは家の中だけで、学校に行ってしまえば私の存在や指示は空気と同じです。 その話や支援の仕方など主治医を通して担任にお話ししてもらいましたが、うまく伝わらなかったのか、今でもうちになんとかしてくださいと言ってきます。 本日も電話で運動会のときに何かあった場合は対処をお願いします。と言われました。 その電話を受けて、息子と話しました。 すると息子は「保育園のが楽しかった。学校は嫌なことばかりだ。」と話してくれました。 通っていた保育園は年長組になると、和太鼓やマーチングなどでコンクールに出るような園でした。 そのため生活の基本的なことは自分で出来るようにと、指導は厳しい園でした。厳しさに途中で退園したりする子もいました。 ですが息子は保育園にいる時は出来ることが今よりたくさんありました。厳しいながらも園の先生の指導にしたがって、園生活を他のお友達に混ざって出来ていました。 しかし、学校では出来ないことが増えて嫌なことだらけになってしまいました。 先生は強制はしたくない、自主的にやるまで見守ってます。と言われました。 私はこれは、やりたくなければやらなくてもいいよっと聞こえてしまいます。 「やらなくていい」=「出来ない」=「嫌なこと」になっていってるんだなと思いました。 そしてこれがどんどん増えていっているのか、息子は普通学級に入れないほどになりました。 理由は「お友達がいじめる」実際はお友達は何もしていないと思います。息子の表現が「いじめ」になっただけだと思いますが、でも息子は自分が出来ないことが多いことに自信をなくし、お友達が出来ない自分を見ていると思っているのかもしれません。 このままでは、学校に行くこと自体嫌になっていくような気がします。 先生の強制はしたくない、自主的ということもわかりますが、毎日の学校での生活習慣は出来るように仕向けて行かなくては息子に自主的には難しいと思います。 出来るようになればその時間が嫌でなくなる、ひとつひとつの毎日の積み重ねだと思うのです。 他の子と全く同じようにとは言いません、でもやりたくないならいいよでおいておかれるのもどうなのかと思います。 その胸を今まで言わずにきましたが、明日文書で伝えようと思います。 迷いや不安はあります。 自分は無茶なことを言っているのかもしれません。というか無茶なんでしょうか? 私は学校に対して先生に対してどう伝えたらいいのか、もうわけがわからなくなってしまいそうです。 もし学校との付き合い方や、うちでも出来る支援などあればアドバイスがほしいです。 文章下手で読みにくい点がありますが、よろしくお願いします。

  • 息子の言動(もうすぐ4歳)

    いつもお世話になっております。 3歳11ヶ月の息子です。 以前質問をさせていただいた時、http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4423598.htmlは、 教室から時々出て行ってしまう状況でしたが、現在は教室から出て行くことはなくなり少しホッとしていたのですが(片付けは、やったりやらなかったりです) 一昨日先生に注意を受けたら「くそばばあ!!」と暴言を吐いてしまいました。自宅ではそのような言葉を言ったことが無かったので驚いてしまい、 また一昨日と昨日は静かにしなくてはいけない時間に(注意したらやめたそうですが)「キャー」と叫んだとの報告も受けました。 (自宅では奇声をあげることはありません)友だちとのトラブル(叩いたなど)も数回あったようです。 自宅でも我慢はできない子です。(お姉ちゃんが玩具を貸してくれないと怒ったり、思うようにことが進まないと怒り出しますが、2~3分怒っておしまいといった感じです) しかし、保育園での問題行動が次から次へ報告され自宅でどのように対処していったらよいものか考えてしまっています。 ・我慢のできない子 ・ことば遣いの悪い子 に対してどのように対応したらよいのかアドバイスをお願いいたします。

  • 小学校1年生のとても内気な息子について

    息子は赤ちゃんの頃から人見知りがひどく、お友達と上手く関われません。 下校のときなども、他のみんなが走っても走らず、一人で後ろから歩き、放課も自分の席にいるようです。 保育園は三年間通い、年長でやっと2人の子と仲良くなれました。 早生まれで体も小さく、運動神経はまだよくわかりませんが、お友達とやる機会が全くないせいか、たまにサッカーなどやっても、動きがぎこちないので運動神経もよくないと思います。 自転車はなぜかすぐ乗れたのですが、運動神経に関係ないですよね。 考えや発言は、とても冷めていて、最近私も焦りや不安から息子のですが下校の様子などを見ているとイライラしてしまいます。 なにか一つだけでも友達と関わりがあるスポーツを練習させようと思い、主人がサッカーをたまに教えているのですが、練習も本当にイヤイヤやっているような感じです。 うちの主人は小さい頃、とても社交的だったらしく、息子の様子をみて、無理矢理でもサッカーや野球のような集団でやるスポーツ教室にいれたほうがいい、と言っています。 でも私は、ただでさえ集団行動が苦手な息子が休みの日に全く知らないところでまた集団行動をするのは、息子にとってプレッシャーにならないだろうかと、どうしていいかわかりません。 私ら空手など、1人でもできるスポーツのがいいような気がするのですが、主人はそれでは息子には意味がないといいます。 どちらが良いと思いますか。 息子のようなタイプは本人が変わっていくのを見守るしかないのでしょうか。 長くなり申し訳ありません。 どなたかアドバイスお願いします!

  • 小学校1年生 7歳の息子の突然死

    小学校で教室から体操服に着替えて 運動場に行く所でこけて亡くなりました 原因は不明です解剖もしたのですが 原因不明で 学校側の責任もなく刑事事件とはならなかったです いじめとか自殺で亡くなったのではないので 学校側も責任はないと謝罪もありません 許せないので今弁護士を入れて争うつもりです このサイト見てる方で全国で学校で突然死されたお子様がいる もしくは今学校と裁判して争ってる人 子供の死からどうやって立ち直ればいいですか? 担任の先生が許せません ちなみに 息子は発達性障害と場面かんもくしょうがありましたが 普通に生活でき普通教室で勉強してました 今年1月の事です 新聞にもニュースにもならない死に方で 子供を亡くされた方いませんか? どうすれば死を受け入れられるのか教えて下さい

  • 3歳の息子のこれからについて悩んでいます。(長文です)

    長文ですが宜しくお願いします。 3歳の息子がいるのですが、1歳の娘がいるため働くこともできないので今年は家でみようと思って保育所へ預けるのをやめました。 しかし近所に6人ほど同級生がいるのですが、4人は今年から保育所へ行ってます。帰ってくるとその4人は公園で保育所の延長のような感じで遊ぶのですが、うちの息子はどうしても仲間に入りにくいみたいで少しういている感じなのです。息子はそんなに気にしている感じではないのですが、私が見ていて少しツラクなるのです。特別いじめられるいうわけではないのですが、「保育所行ってないだろ~」とか言われるとこっちが本当に家で見ているのがいいのか?と考えてしまいます。 なので途中からでも保育所へ行かすか、このまま来年まで家で見るか悩んいます。息子は集団生活が苦手というか、わたしから離れるのは絶対に嫌みたいで「保育所には行かない!!母ちゃんといる!」と言ってます。そんな子ほど早く入れて慣れさすほうがいいのでしょうか?こんな子でも集団生活に慣れるでしょうか? 私自身、息子と離れるのがさみしい気持ちと、入れて友達と過ごすことに慣れさしたいという気持ちで揺れ動いています。 同じように悩んだ方いるでしょうか? アドバイスいただけたらうれしいです。 宜しくお願いします。 ちなみにこちら田舎なので途中入園はできます。 下の子がいると仕事してなくても入れるそうです。 なので息子を保育所にいれても私はまだ働くつもりはないです。

  • 小4年の子供が学校で一言もしゃべらない

    下の子がもう、東京から引越しして丸3年、小学校でひとこともしゃべらないんです。先生、友達としゃべらないのですが、家では活発に家族と遊んだり、家にくるひととは、しゃべります。学校でいじめられていることもなく、先生もおてあげの状態です。運動会とかには参加はするのですが、遊戯やゲームには積極的ではありません。他の人のまねして手足を動かしているだけです。 成績は普通です。本人に聞いてもしゃべりたくないというだけであまり追求はしていません。少しでも楽しい学校生活をおくってもらいたいのですが、どうしたらいいのでしょうか?

  • 問題児 小学校3年生

    ご助言お願いします。 現在小学校3年生の男の子がおります。 学校での生活で衝動的で直ぐに手が出、態度も威圧的でクラスメイトも複数名、我が子のせいで学校に行きたくないと言っているようです。 かなり深刻な様で本日校長先生と担任が家にきました。 校長先生の話によると力のある我が子に皆が怯えている、従服関係ができてしまっていると言われました。 学校に行きたくないと言っているお子さんの中に明日遊ぶ約束をしている子がいる事を伝えると、「従服関係ができているので遊びを断ることができないのでは」と言われました。 家に居てもゲームが止めれず、止める事を促すと足をドンドンさせかなり大きい音を出して怒りを表現します。ゲームに限らず自分が嫌だと思った事(宿題や手伝い)には大きな声で泣き叫んだり壁やソファーを殴ったりして強い抵抗を見せます。その時の表情は鬼のような形相です。 担任より専門家の診断を受けた方が良いとのことで精神科を受診しましたが何か診断名が付く様な処は見られないとのことでその場は終わりました。 よくネットにADHDの症状がでていますがそれによく当てはまるように感じます。(じっとしていられない・衝動的・注意力がない・etc・・・) 校長先生には教育相談所に行くように言われました。私もそういったところに相談し、我が子が間違った道を歩まない様サポートしたいと思っています。 現在通級(情緒学級)に通っており週に1回指導を受けております。通級の時は1対1で指導が受けられるのという事もあり我が子も通級に行くのを楽しみにしております。 通級の先生は凄く優しくいい子なんです、と言ってくれてます。 担任も1対1で話すと凄くいい子なんです、と校長先生が我が子を全否定されるのを遮って仰ってくれました。 家でも我が子が話す事を「うんうん」と聞いてやると本当に素直に楽しそうに話してくれます。ただ、自分の気に入らないことがあれば(約束を破って怒られた等)狂ったように怒りだします。 その割に10分後には鼻歌を歌いながらお風呂に入ったりします。 1対1では素直になれるのに小学校のような多人数の場所におかれると以上にテンションがあがり調子に乗っていき、よそのお子さんを叩いたり嫌な言葉を言ったりします。 身だしなみも酷く、いつも肌着が出ていてだらしがないです。(私が気づくたび毎回肌着を入れたらかっこいいよと言いながら肌着をズボンに入れることを教えますが全然効果ありません。) この状況は幼稚園の時からずっとです。 私は今後、どのように我が子に関わっていけばよいでしょうか?何をしたらよいでしょうか? またこういった状態は育て方に問題があるからなのでしょうか? 本当に発達障害のようなものではないのでしょうか?他の医療機関を受診すべきでしょうか? 恥ずかしながらもうどのように子どもに接してよいのか分かりません。 どうかご助言お願いします。

  • 小学1年生の息子ことについて

    今日、担任の先生から「息子が給食に全く食べなかったが、家での様子はどうでしょうか」といった電話がありました。いきなり電話があったのでびっくりしたのですが、本人に確かめるとそのとおりでした。給食のときのうろうろして、先生が注意をしたらひねくれて食べなくなってしまったようです。これ以外にも授業中に席を離れたり、何か注意すると面倒くさいと言ってやらなくなってしまうようで先生としても未だ入学してひと月なので、ストレスがあったりで少しずつ様子を見ていきましょうと言った内容の電話がありました。親としても初めての経験で、その日は本人に学校であったこと、嫌なことなど聞きました。たくさんいろいろなことを話してくれました。本人が言うには、先生が嫌いで学校が嫌だということとのこと。自由な保育園生活から規則正しい小学校の生活へと変化する中で、相当なストレスを抱えていることが分かったきました。先生から直接電話があるということは、目に余る行動があったからなのでしょうか。とりあえず、本人からは学校であったことを良く聞き、少しでも不安やストレスを和らげてあげたいとは思うのでしょうか、アドバイスありましたら教えてください。