• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:小学1年生の息子ことについて)

小学1年生の息子の給食拒否や不安について

このQ&Aのポイント
  • 小学1年生の息子が給食に食べず、担任の先生から連絡がありました。先生はストレスが原因かもしれないと話しています。親としては、息子の不安やストレスを和らげたいと思っています。
  • 小学1年生の息子が給食に食欲がなくなり、担任の先生から電話がありました。先生は成長や環境の変化によるストレスが原因かもしれないと話しています。親としては、不安やストレスを軽減するアドバイスを求めています。
  • 小学1年生の息子が給食を拒否し、担任の先生から連絡がありました。先生からは成長に伴うストレスが原因かもしれないと話されています。親としては、息子の心のケアやストレス軽減の方法を知りたいと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#159633
noname#159633
回答No.4

学校にもよるのかな? 1年生のうちは良くかかってきましたよ。 今下の子が1年ですがもう3回くらい電話がありました(/_;) 朝先生が教室に入ったら、うちの子が泣いていたらしく、子供に聞いたら『「お母さんに怒られた~」と泣いているのですがどうかされましたか?』などで朝からお電話頂いたりしていましたので、私からすれば給食を一切食べなかったら、先生が注意した事を抜きでも、電話かお手紙が来るのが当たり前かな?といった感じです。 出来るならば、お子さんとお話しした内容を、先生の事を嫌っていると言うのも書きにくいですが、連絡帳に書いて、情報を共有して下さい。 毎年何人かいるらしく、席に座っていられなくて保健室に避難する子もいれば、タイマーを持たされて、立ちたくなったら立っても良いが、音が鳴ったら席に座ろうと約束したり、私も話に聞いただけなのですが、先生方もあの手この手を使って、授業に馴染めるように尽力されているようです。 うちの子も、夏休み前ぐらいまでは、同じ園に通っていた友達と「幼稚園の方が楽しかったね」と話しておりましたが、2学期中盤くらいにはそんな話もしなくなりました。 学校に慣れるまでは、私も連絡帳に体調が悪そうな時や、何か変わった事があったら書いていました。 ゴールデンウイークが明けて、また学校が始まったせいで強くストレスを感じているのかも知れませんね。 学校に通えないほどだったら真剣に考えなくてはいけませんが、学校に不満がある程度だったら先生にお任せするしか無いと思います。

hayato1192
質問者

お礼

回答ありがとうございます。とりあえず今日は給食を何とか食べたそうで、少し安心しています。 今のところ先生と若干本人を注意してくる児童(おそらくみんな一緒にやろうという注意)に対して不満をもっているのですが、学校に行きたくないとは言っていませんので、注意深く見守っていくしかないのかなと思います(これを気に随分学校やこどもに対して関心を持てるようになりました)。連絡帳にはこどもの様子を伝えて始めました。

その他の回答 (4)

  • cyabin
  • ベストアンサー率31% (553/1779)
回答No.5

こんばんは。 環境の変化は大きいと思いますが、先生が嫌いで 注意された事が嫌で給食を食べないとなると、 「ストレス」以前の問題かな・・・と申し訳ないけど 思ってしまいます。 今回のように困った事があったら、お子さんに聞いて 確認するのも大事だと思います。 でも、毎日本人に学校であった事を細かく聞く事はやめた 方がいいと思います。 (本人が言いたい事を聞くのは良いと思いますが・・・)。 あとは、家で「何かあったかな?」と思う事があったら お子さんに事情を聞いて、学校の先生にも連絡した方が 良いと思います。 あと、お子さんの言う事を聞くのも大事な事ですが、 100%信じるのもやめた方がいいと思います。 (もちろん「それは嘘でしょ」と否定するという事ではありません)。 ひどい事を書いてますが・・・。残念ながら小学校1年生 くらいの子の証言は、かなり抜けがあったり、本人にその 気が無くても客観性に欠ける部分があると思います。 お子さんが話したことも「そういう事もあるのね」と思いつつ、 別の面もあるかもとか、重要な要素が抜けている可能性も あるかもと考えておいた方が良いと思います。 学校の様子が分からないのも不安でしょうから・・・。 学校でボランティア(本の読み聞かせとか、遠足の補助の お母さん募集など)があったら、積極的に顔を出して 先生とも顔を会わせて、ちょこちょこ様子を聞くと 良いと思います。 お子さんは先生が嫌いとの事ですが・・・。 残念な事ですが、どんなに評判が良い先生だったとしても 相性も関係します。もしかしたら先生の事は嫌いなまま 1年を過ごすかもしれません。でも、嫌いな先生だから 給食を食べない、注意されると作業をしないというのは やって良い事ではありません。 その事は、根気強くお子さんに伝える必要があると 思います。 先生が嫌いだと思っても、何かをボイコットするのではなく、 やるべき事はちゃんとやった上で、どうしたら良いかを 考えるように教えて行くしかないと思います。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.3

 直接電話は先生にもよりますね。かけて来る頻度が高いか低いかです。特にトラブルが無ければ電話はありません。しかし、トラブルが多いと電話がかかります。  我が息子は発達障害の事も有り電話が良くかかりました。迷惑な反面学校のことが分かったり、相談したりと助かった部分も有ります。1年生は特に多いようです。保護者の集まりでトラブルメーカーの子どもの親からは電話が頻繁に有ったとか聞きました。  1年生はとうぶん保育園や幼稚園などとあまり変わりません。しかし、これから夏休みに向けて変わっていきます。宿題も多くなったりとまだリズムが取れていません。  それと、まだ分かりませんが発達障害の可能性も疑われることもあります。1学期では様子を見る形でしょう。病院などの診断を御願いされるかもしれません。その時は一度診断を受けて子どもにとって良い環境を探る形になるかな。私の息子はそのようにしてもらい、障害の持つ子供の教室へ入りました。おかげで楽しくすごしております。通級教室などもあります。  まず、食事の状態はどうですか?朝ご飯は食べていますか?睡眠は?  家でまず、出来る事は規則正しい生活です。宿題も帰ってからする子ども、朝起きてする子どもなどいます。宿題をすることも大切ですから出来る時間を見つけてさせて下さい。  それと、健康状態も学校では見ています。その為に普段と違うと言うことも含めて電話連絡も来ますよ。連絡帳があるのでしょうか?あれば、健康状態を含めて先生に知らせることも大切です。  まぁ、しばらくは電話がかかってくるでしょうね。お子さんには話を聞いてあげる事でも良いでしょうね。何が困っているか分かっているのなら対処方法を教えてあげる。先生が嫌いは相当先生から注意を受けていると思います。ここは親が説明して納得させることです。先生ばかりが勉強じゃない。家も勉強の場所ですからね。親と先生が協力しないと解決は難しいですよ。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

こんにちは。父親をやっている者です。 「その日は本人に学校であったこと、嫌なことなど聞きました。たくさんいろいろなことを話してくれました。」 「本人が言うには、先生が嫌いで学校が嫌だということとのこと。」 この2つのことから断定できるのは、 ・先生は怒るし、自分が気に入らないことをするから嫌い。 ・親は、何を言っても怒らないから正直に話せる。 ということ、つまり、質問者様はお子さんを甘やかしているということです。 >>>自由な保育園生活から規則正しい小学校の生活へと変化する中で、相当なストレスを抱えていることが分かったきました。 いえ。保育園のことはどうでもよいのです。 質問者様が甘やかしたから、大したことでもないことでストレスを抱えるようなお子さんになってしまったのです。 >>>先生から直接電話があるということは、目に余る行動があったからなのでしょうか。 はい。そうです。よっぽど大きな問題なので電話をしてきたのです。 私の場合、高校時代に学校から母親に電話が来ました。 遅刻率が30%を超えていた時期です。 よっぽどでないと、電話や呼び出しは来ません。 とはいえ、質問者様とお子さんとの間に信頼関係があることは良いことです。 親子一緒に少しずつ少しずつ成長していけばよいのではないでしょうか。 いきなりお子さんに対して厳しくするとどうなるのかは、容易に推測できますよね。 あと大事なのは、お子さんに対して絶対に先生の悪口を言わないことです。 そして、お子さんが先生の悪口を言ったときには、たしなめることです。 お子さんの信頼を得ている質問者様が先生の悪口を容認するのは、きわめて損です。 先生を信じられなくなると、学力も社会性もまったく向上しなくなります。 変な話ですが、私が幼稚園生のころ、講堂での集会で体育座りをしていたら、私の右横を歩いて通った先生のお尻が臭かったことがあるんです。 私は家に帰ってから、母に「先生のお尻、くさかった」と言ったんです。 そのときに母がすかさず返してきた一言が絶妙でした。 「先生のお尻はくさくない。くさいはずがない!」 今思い出しても、たしかにくさかったのですが、そういう母のもとで育ったため、小中学校でも先生を信頼し、尊敬することができました。 家でほとんど勉強しないのに成績がよかったのは、どんな先生の授業・指導でも真面目に聞くことができたからだと思います。

noname#135198
noname#135198
回答No.1

今まで甘やかしていた部分が多いのでは? 話を聞いてあげてストレスを…って、まずはお子さんにキチンと注意しましたか? 忍耐力をつけさせないとダメです。 まだ一年生。 でも、もう一年生なんです。 お母さんが息子可愛さで甘やかせば今は大変なのは先生や友達。 でも将来的に苦労するのは、ご家族の皆さんですよ。 親御さんに心配かける訳ですから、ちょっとくらいの事では普通、連絡しないと思います。 色んな先生がいるので、一概に息子さんが悪いとは言いませんが先生が嫌いで給食を食べない。 結果、一番困るのは成長期の息子さんってこと教えてあげましょう。 息子さんが先生を嫌う理由も大きな要ですね。 私が小学校の時の担任の先生は、とにかく厳しくて他のクラスに憧れたものです。 でも大人になって、あの時の教えにどれだけ救われたことか。 厳しさは、優しさでもあります。

関連するQ&A