• ベストアンサー

子供に有害なサイトを閲覧できないようにするには?

最近子供がパソコんでゲームをしたり検索したりしてインターネットを利用する機会が増え、ずっと監視していられないのである程度有害なサイトにアクセスできないようにしたいのですが、方法がわかりません。 WindowsXPなのですがたしか以前偶然フィルターを掛けられる項目を選択する画面があったような気がするのですが、そこにたどりつけません。 よくわかる方回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.2
DS2-HABC
質問者

お礼

実に簡単明瞭な回答ありがとうございました。 現在FMVを利用しているのでこのサイトは何度も訪れているのですがQ&Aを知らなかった。 しっかりみろ!!って感じです。 どちらにしても設定が必要なようですね・・・・・ ちょっと時間のあるときにやってみようと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.3

完全にブロックできませんが、 1.契約しているプロバイダでブロックサービスをしているなら利用する。 2.ヤフーのブロックサービスを利用する、ただし親子共にヤフーIDが必要で、ブロックするにはヤフーにログインして、ヤフーの検索を使用する必要がある。 3.有料の専用ソフトを使用する(推奨) フィルタリングの種類としては 1.レイティング方式 インターネット内の主要なホームページに対して,その内容を確認してレイティング(格付け)を行い,それをデータベースに保存する。一方,受信者はどの程度の格付けのものまで受信するかを方針として設定しておくもの。 新しく作られたサイトは、格付けされるまではすり抜けになります。 2.ブラックリスト方式 有害なホームページの(URLの)リストを作成し、これらのホームページは見せない。 新しいホームページは,ブラックリストに乗るまでの間はすり抜ける。 有害か無害かの判定なので、グレーゾーンのものを利用者の年齢に応じて、きめ細かく判断してフィルタリングすることが出来ない。 また、リスト作成者の主観による場合がある。 3.ホワイトリスト方式 安全で有益と思われるホームページのみリストアップして、これらのホームページ以外は見せない。 リストに登録されたサイト以外は見に行けない。 4.キーワード/フレーズ方式 有害と指定する単語や字句をあらかじめ設定しておき、ホームページ内の文章にそれらの語句がないかをチェック。 ある場合は見せない。 閲覧しようとするホームページは、全てその場でチェックされるので、新しいホームページであってもチェック漏れはないが、 ポルノグラフティ(ミュージシャン)の検索が出来なくなったり、単語をまたいで出来上がった有害フレーズにも反応するのでかなり厄介。 また、文字データのみの判断なので、画像主体のホームページでは有効性がかなり下がる。 インターネットエクスプローラーのツール→インターネットオプション→コンテンツで、設定できますが、 それほど強力ではないです。 また、初期は英語サイト用のものしかインストールされていないので、日本語サイトに対応したものを入れる必要があります。 こちら参考に http://www.edu-ctr.pref.kanagawa.jp/contentsadviser/settei02.htm google検索では検索設定からセーフサーチを使用してフィルタリングが出来ます。 親が一緒にいる場所でやらせるのであれば、子どもはそれほど冒険はしません、アダルトを見に行くようなことは、ほぼ無いです(親の威厳があれば、友達感覚の親子だと無理かも)。 また、掲示板などの書き込みは理由をきちんと説明して、使用しないように納得させる、コメントを書く場合には文章に気をつける、自分が投げかけられ不快に思うようなことは相手にはしない等をしっかり教えたほうが効果はあります。

DS2-HABC
質問者

お礼

まず、単純な質問に対しここまで詳しい説明ありがとうございます。 こんなにしっかり説明してくださる方がおられるなんて。。。。ある意味びっくりしました。 ブロックする方法とどの程度強力化がよくわかりました。 ありがとうございました。 セキュリティーソフトを見てみたら、保護者機能というのがありました。 これを利用しようと思います。 ありがとうございました。

  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (2987/6683)
回答No.1

DS2-HABC さんの、PCに入れている「ウィルス対策ソフト」に、有害サイトに接続しない設定はありませんか。 おそらく、PCの中と思っているので、ウィルス対策ソフトの設定を見た時に、あったのでしょうね。 例えば、ウイルスバスター2011クラウドには、「有害サイト規制」があり、ウイルスバスター2010よりも、設定しやすく、強力に利くようですね。 2011は、「有害サイトのカテゴリー別」と、「時間別」に設定可能です。 私はウィルスバスター2011クラウドですが、次の様に有害サイトを設定しています。 ・ カテゴリー別は、「ピアツーピア(P2P)ネットワーク」と、「ハッカー/プロシキ回避システム」の2つを設定。 ・ その他のアダルト等は設定していません。 ・ 時間別はオフにして設定していません。 また、DS2-HABC さんのが「契約しているプロバイダ」に、有害サイトに接続しない様にする、フィルターの様な遮断サービスはありませんか。 例えば、プロバイダによる有害サイト遮断サービスの1例で、ぷららのネットバリアベーシックです。 http://www.plala.or.jp/member/option_service/secuplus/nbb/index.html これも、聞くところによると、簡単に設定できる様ですね。 (私は、プロバイダが違うので、「ぷらら」の経験はありません) DS2-HABCさん が契約の、プロバイダのサイトも一応確認して下さい。 DS2-HABC さんが偶然見つけたフィルターが、回答と違っていたらごめんなさい。 ---------------------------- 【参考に】 有害サイトの遮断で、ウィルス対策ソフトの設定でも、プロバイダの設定でも、「ログイン」と「パスワード」は子供に判らない様に厳重な管理が重要です。 特にPC内のパスワードは、DS2-HABC さんしか判りません(他人も、プロバイダも判りません) インタネットをしていると、いろいろなサイトへ入るのに、「ログイン」と「パスワード」が何十何百と、たまってきます。 全部同じ「ログイン」と「パスワード」にするわけにもいかず、ある程度の規則性のあるものにしたり、時々変更したり、たくさんある中でどれだか忘れたりで、管理が大変です。 別ノートで管理で、手書きで「1つのログイン先が1ページ」の管理がいいと思います。 「1つのログイン先が1ページ」なので、時々パスワード変更にも、追加記入が簡単ですし、パスワードの変更履歴も確認できるし、ログイン先のメモも記入すれば備忘対策メモにもなります。

DS2-HABC
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 ウイルス対策ソフトはマカフィーです。 その中に保護者機能というのがありました。 それが一番はやそうですね。 パスワードの管理もホントに大変でメモ帳のほんの一ページにツラツラと書いてありますが、 これだとマメな変更はできないし、必要なパスワードがすぐに出てこない。 かといってパソコン内のメモに残したのでは何の意味もないし。 やはり手書きがいいですよね。 しかも一つに一ページを使うというのは・・・・・・いいですね。 そうとうパスワードがたくさんあって困った末の策でしょうか(笑) そんな細かなことまでアドバイスありがとうございました。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 子供の有害サイト対策(使用禁止時間)について

    先日別のカテで質問させていただいたのですが カテ違いかもとのアドバイスを受けましたので ここで再度質問させてください。 子供の有害サイト対策として ニフティのWEBフィルターfor kidsを入れています。 いくつか制限できる項目がありその中の使用禁止時間という項目で お聞きしたいことがあるのですが よろしくお願いいたします。 これはインターネットに繋げる時間を制限できるのですが うちは夜11時以降翌朝8時まで使用禁止時間帯に設定してあり インターネットにつながらないように今なっています。 子供がメイプルストーリーをしているのですが 1時間という約束でも毎回熱中しているとオーバーしてしまうことと 私も毎回時間をチェックして注意するのも大変なため この禁止時間を利用することにしました。 夜10時にゲームスタートした場合 私は自然と11時なったら回線が切れると思っていたのですが これがまったく切れないんです^^; おかしいなと思ってパソコンをかわってもらい ヤフーにつないでみましたら 使用禁止時間ですというメッセージとともにつながりませんでした。 オンラインゲームの場合は使用禁止時間以前からプレイしていると 時間になったらプツッときれるわけではなく たとえば落ちたときにもう一回ログインしようとしたらできないとか そういうことなんでしょうか? 子供に聞くとゲームが続いていると禁止時間がきても切れないといいます。 ただ途中で落ちたりして再度ログインしようとするとそれはできないそうです。 これでは使用禁止時間を設定しても無意味ですよね。 ヤフーで検索したりサイトを見たりしている場合は 設定時間を過ぎるとページが表示されなくなり利用不可になります。 オンラインゲームですとゲーム中に急に切れると不都合が起こるため(チャット中だったとか・・・) 切れないようになっているのでしょうか? もしそうならこのような場合の対策方法ってありますでしょうか? 子供には時間を守るようにいっても あと何%経験値が増えたらとかなんやかんや言っては オーバーしてしまい 私が先に寝てしまった場合など延々やってしまいそうで・・・^^; よろしくお願いいたします。

  • Excelオートフィルタについて

    WindowsXPでExcel2000を使用しています。 Excelで管理している顧客リストがあるのですが、 検索するときにオートフィルタに引っかかってこないものが あります。 顧客会社名、担当者名などのカナ文字でフィルタにかけるのですが、 例えば「ハナコ」という担当者がセル上に存在しているにもかかわらず フィルタの選択肢に出てきません。 (「データ」→「フィルタ」→「オートフィルタ」の機能) キーボードで「ctrl」+「f」で検索するときちんと引っかかります。 どうしてでしょうか。 このファイルは18項目×3000件くらいのデータです。 また、全く別のファイルでも同じようなことがあります。 こちらはカナでフィルタにかけたときに、「ア」から「ナ」までの選択肢しか表示されません。 もちろんリストには「ニ」から「ワ」までの名称も並んでいます。 こちらのファイルは同じExcel2000で、三項目×1500件です。

  • フランスで接続出来ません

    父がフランスのホテルからAOLでインターネットに接続出来なくて困っています。windowsXPです。 「新規アクセス番号の検索」で「フランス」を選択すると「アクセス番号のオンライン検索」の画面になり、「外線発信番号」と「ダイヤル回線」をチェックして「次へ」をクリックすると「この国のアクセス番号はありません」の画面になって、「アクセス番号を取得するためにフランスのAOLに接続し検索を行います」とでるので「OK」をクリックしました。すると『「モデム/TA:Lucent Technologies Soft Modem AMRポート:COM3」ダイヤルした番号は話し中です』となってしまいます。 以前フランスに行ったときは、このホテルでインターネットに接続できていたそうです。 申し訳ありませんがどうすれば接続出来るようになるか教えてください。お願いいたします。

  • ルーターのipフィルタ機能でミクシー等の閲覧を制限したい

    仕事中にミクシーをやって、まともに仕事してくれない 社員がいるので、ルーターのipフィルタ機能を利用して そのサイトをアクセスできないようにしたいです。 検索して調べてみても初心者なもので、あまり理解できず 投稿してみました。どなたかわかりやすく教えていただければと思います。 使用しているルーターは、webcaster x400vです。 (ミクシーのipを調べて、送信先と送信元アドレスに入力して 破棄と選択してみたのですが、うまくいかないです。そもそも ipフィルタ機能とはサイトブロックとは違うのでしょうか?)

  • サイトにつながりません

    以前から利用しているサイト(イラスト集)があり、お気に入り登録していました。先ほどアクセスしましたが、そのURLにはアクセス出来ません、というようなエラーメッセージが。その後ヤフーで検索し、サイトを見つけアクセスしましたが、やはりつながりません。なぜでしょうか?教えて下さい!

  • お気に入りからはサイトに接続可能ですが、ヤフートップからはサイトに接続できません。

    パソコン初心者ですのでよろしくお願いいたします。 早速ですが、WindowsXPを使用しています。 インターネットを利用しようとしてヤフーを開き、お気に入りに登録してあるサイトにお気に入りリストより選択した場合は問題なくつながります。しかし、検索欄にキーワードを入力して検索をして、候補のサイトが幾つか表示されますよね?その際にどの候補を選んでもつながらずに画面右下部の緑のメーターが二目盛りほどだけ動いて止まってしまいます。同様にオークションやヤフーニュースもクリックしても開きません。 しかしお気に入りに登録さえしてあるサイトならばこのように質問も問題なく投稿できますし閲覧も可能なんです。 どなたか心当たりのある原因をご存知ないでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • インターネットの閲覧履歴を見られている?

    家族が私のインターネットのアクセス履歴を閲覧している疑いがあり、困っています。 現在我が家では無線LANを用いて、複数の人間が同一のインターネット回線を別々の端末で利用しています。疑いのきっかけは、私がインターネットで調べものをした行為そのものを、家族が知っている素振りを見せたためです。私が使用している端末は家族は触れていませんし、調べたところは見られていません。 そして疑問のきっかけとなったもう一つの原因は、私がwifi接続して使用しているスマートフォンです。 スマートフォンで検索エンジン(Google、ブラウザはSafari)を利用し、検索したリンク先をクリックすれば色が変化します。後にパソコンから同じ検索を行った場合(ブラウザはChrome、検索エンジンはGoogle)、既にリンクの色が変化していたため、家族が別のパソコンからそのページを見た場合、リンクの色が変化していて、私がアクセスしたページが分かってしまうのではないかと思ったからです。 質問は3点です。 1点目は、同一の回線を利用している人間が別の端末から、私がどこにアクセスしたか分かるかどうか。 2点目は、もしそれが可能ならば具体的にどのような手段でそのような行為を行っている可能性があるか。 3点目は、別の端末からアクセス履歴を閲覧されることを防ぐ方法です。 長くなりましたが、よろしくお願いします。もっとも、この質問も見られているかもしれませんが…。

  • i-フィルターについて

    こんにちは。 インターネット利用の制限・監視をする、i-フィルターというソフトがあるそうですが、自分の使っているPCにi-フィルターが設定されているかどうか知りたいです。 どこを見れば、それが分かりますか? ネットサーフィンをしていても、「i-フィルターによって閲覧を禁止されています。」というようなメッセージは出てきた事が無いので、閲覧制限はされていないと思うのですが、監視(自分のインターネット利用の履歴を勝手に他のPCに送信されていたり、等)をされていないかどうかが気になります。 Cドライブの中に、iFilterというフォルダがある事と、去年の10月頃から、PCの電源を付けてしばらく経つと、ほぼ例外なく「制限付きアクセス」という接続状況になり、インターネットへの接続が切れてしまう、という点で、i-フィルターとの関連が気になりました。 ちなみに、PCは自分で買ったもので、(多分)自分以外の誰かが触った事は無いと思います。遠隔でi-フィルターを設定する、という事は可能なのでしょうか。 例えば、同じ無線親機を利用している他のPCを通して、等。 PCに関して初心者なのですが、宜しくお願い致します。

  • ネット閲覧の監視

    おおよその会社はinternetをproxyを通し、ログ管理、セキュリティ管理をされていると思います。 internetの管理につき、お知恵を拝借いたします。 業務上不必要なネットの閲覧を禁止することはproxyやポート管理でできますが、 それといった行為をログに記述(証拠を掴む)などは可能でしょうか? 例えば、yahooのゲームサイトへはそのアクセス行為自体で判断できますが、webコミュニティページ で何をしていたか?(プライパシの問題もあるが)はやはり判断できないものでしょうか? 規制を監視といった視点で捉えた場合、何かヒントになればと思っております。 宜しくお願い致します。

  • EPWINGを1ページづつ(というような感じで)読める閲覧ソフトありますか?

    EPWING形式のさまざまな辞書を利用する機会があります。 しかし、一語ずつ検索して読むのではなく、紙の本のように1ページづつ、というか、周辺の語もふくめて紙の本を開いたときのように読みたいのですが、閲覧ソフトありますか? あんまり高いと困るのですが、シェアウェア含めて教えてください。 WindowsXP/Vistaです。

専門家に質問してみよう