• ベストアンサー

コピーしたCDがオーデイオで再生できない

ラジカセでは再生できるのですが、オーデイオセットではできません。 古いオーデイオはコピーのCDに対応していないからでしょうか? パソコンのCD書き込みソフトで解決する方法はありませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Sasakik
  • ベストアンサー率34% (1663/4826)
回答No.3

CDに比べCD-Rはレーザーの屈折率が低く、古いCDプレーヤーでは読み込みが出来ません。 ピックアップ部の物理的な機能の問題であり、残念ながら書き込み方法など”小手先”で解決できる問題ではありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • n-jun
  • ベストアンサー率33% (959/2873)
回答No.2

古いカーオーディオとかはCD-R未対応 (と言うか入れても無反応か動きが変になる) の場合があります。 その”オーディオセット”の品名・機種名等によって 回答も見つかるかも知れません。

masaruyone
質問者

お礼

有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8861)
回答No.1

CD-R CD-RWに対応してないのでは???

masaruyone
質問者

お礼

CD-Rです。CD-RWも同じだと思いますが・・・。 以前使っていたパソコンでは再生出来たのですが 今使っているパソコンはラジカセのみ可能で カーオーデイオもダメです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • CD-Rの再生ができない

    CD-Rで音楽CDのコピーを取りましたが、CDラジカセで再生ができません。パソコンでは聞くことができます。ラジカセの表示に88と出て『NO DISK』で認識できないようです。CD-Rの操作に問題があるのでしょうか。 ちなみにCD-Rのソフトは、《WinCDR》、OSはWIN95です。コピーしたデータがすべて同じように再生できないと言うことはありません。メディアに問題があるのでしょうか。(いちまい100円程度のメディアです。)

  • mp3のファイルをCD-Rに書き込めなくなりました

     ひさびさにMP3のファイルをWindowsmediaplayerで普通に「書き込み」からCD-Rに書き込み、「書き込みが完了しました」となったのでラジカセで再生してみると、普通ならトラック数が表示されるのに表示されていなく、再生もできませんでした。  そのCDをパソコンに入れると、空のディスクと表示されていたのでもう一度書きもうとしたら「空のディスクを入れてください」と表示され、受け付けられませんでした。  以前同じ方法で同じCD-R書き込んだときはちゃんとラジカセで再生できたので、ラジカセがMP3ファイルを受け付けないというわけではないと思います、書き込む方法もデータCDではなくオーディオCDで書き込みました、ちなみにOSはvistaです。  解決方法やこのソフトを使うといいというのがあれば教えてください。(ソフトはフリーソフトがいいです)

  • CDがコピーできたのに再生できません!!

    自動再生のCD-ROMをコピーしたいのですが普通にコピー(約300MB)するだけじゃできません。 ライティングソフトはRoxio8 B,s8で試しましたが問題なくデータを読み込み書き込みも完了したのですが焼いたCDを見ようとしても見れません。 オリジナルのものはCDを入れたら自動的に動画が流れます。 焼けているのになぜ見れないのでしょうか?わかる方教えてください。

  • Mpeg4の音声をCDに入れて、CDラジカセで再生したい

    私の持っているCDラジカセは Mpeg3対応ではない古いものです。 iTuneとウィンドウズメディアプレーヤーがPCに入っていて、色々試したのですが、うまく出来ませんでした。 保存形式がCDDAであれば書き込みしたCDもCDラジカセなどで認識されると聞きましたが、 CDDAに変換する方法が 分かりません・・・ Mpeg4をwavに変換することはできました。 どなたか、Mpeg4の音声をCDに入れて、普通の古いCDラジカセで再生出来る方法をご存知のかた 教えてください・・・><

  • PCでCDを再生・コピーできません

    パソコン初心者です。 7枚組のお話CDを購入、メディアプレーヤーで再生・コピーしたいのですが、そのうちの1枚の途中から「CDに傷があり・・・」となって、再生・コピーができません。他の6枚と、問題の1枚も途中までは大丈夫です。 発売元に交換してもらったのですが、ほとんど同じ箇所でやはり再生・コピーができなくなってしまいます。 ラジカセでは問題なく聞くことができました。会社のPCで再生してみても大丈夫でした。CDドライブのレンズクリーニングなるものもやってみましたが、駄目でした。他の音楽CDでは今まで特に問題なかったのですが・・・。 一体何が悪いのでしょうか? PCはDELLのDimension4500C(デスクトップです)、WindowsXPです。 他にどんな情報が必要なのかわからないのですが、よろしくお願いします!

  • CDをコピーしましたが、再生できないと言われました。

    CDをコピーして友人に貸したところ、再生できなかったと言われました。 友人はコンポで再生しようとしたらしいですが・・・ 何が問題なのでしょうか? WMPに取り込んでいたものをそのまま焼いたのですが、 書き込み、または取り込み形式の設定が悪いのでしょうか。 設定は、書き込みはオーディオCDとなっています。 取り込みはWindows Mediaオーディオとなっています。 どうぞよろしくお願いします。

  • AACをCD-Rにコピーしてもオーディオで再生できない

    最近、PCを買い換えたんですが、以前は問題なくできていた、 「CD-R、CD-RWにAACのファイルとしてコピーしても、AAC対応のカーオーディオで再生」ができなくなりました。。 前のPCとは書き込みソフトが違うんで設定の問題だと思うのですが、 何か心あたりはないでしょうか? ちなみにCD-RWにコピーするときは「UDF2.01」でフォーマットしています。 CD-Rでも同じ結果だったんで関係ないとは思いますが... 書き込みソフトはVISTAの標準ソフトなのか、AACファイルを保存したフォルダのタブに「書き込み」というのがあって それをクリックすると自動でコピーが始まるのでソフト名はわからないです。

  • コピーしたCDの音が再生できない

    音楽のCDを購入し、家で聴く以外にも車の中や、他の部屋でも聴きたいと思い、パソコンでコピーしました。そのコピーした方のCDなのですが、車内のCDプレイヤーでは問題なく再生できるものの、家にある機器で聴こうとすると、音が飛んだり、機器によっては全く読み取りができないようで再生できません。4台のCDプレイヤーのうち2台で再生不良となります。 このプレイヤーが故障しているんのかとも思いましたが、他の新品のCDをかけた場合、問題なく再生できるのです。コピーしたCDというのは何か問題が生じるものなのでしょうか?高性能のディスク(?)を使ってコピーするとよい、とか何か解決策はあるでしょうか? こういうことには全く疎いので本当に困っています。パソコンでコピーしたCDもうまく再生できるやり方があったら、どなたか教えていただけますでしょうか?よろしくお願いします。

  • CDラジカセで再生できるようにCDを焼きたい

    パソコンで音声ファイル(WAV,MP3,MMA形式など)を直接CD-ROMに焼いた場合、市販のCD-ROMしか再生できないようなCDラジカセでは再生できませんが、そういうCDラジカセでも再生できるようにフォーマット形式を変換してCD-ROMを焼くためにはどういうソフトを使えばよいのでしょうか。

  • 音楽CDをPCでコピーしたものをCDラジカセで聞きたい

    音楽用CDがパソコンで聴けることが出来ることを知りました。 そうすると音楽用CDをコピーしたものを、一般的なCDラジカセで再生して音楽をきくことが出来るのでしょうか? まだ初心者で質問の趣旨が判り難く大変申し訳ございません。 もし出来るとしたら、具体的にどのような方法ですればよいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。