• 締切済み

会社が利子を支払う時の源泉徴収について

今、源泉所得税のことについて調べています。 その中で、会社内での預金制度がある場合の利子の源泉徴収について 聞きたいことがあります。 社内預金の場合、本によると、 所得税が15%(居住者についてはさらに住民税5%)が源泉徴収されると 書いてありました。 居住者の定義をみてもあんまりよく分からなかったのですが、 どこかの会社がその預金制度を使っていた場合だと、 この場合15%のみしか源泉徴収しなくてもいいということなんでしょうか? (住民税というものは払わなくてもいいということなのでしょうか) 回答お待ちしております。

みんなの回答

  • iktmth
  • ベストアンサー率63% (236/369)
回答No.3

No1です。 追加のご質問などに対する返事です。 社内預金ってそういうことなんですね。 もちろん従業員も預金できるけれど、 他の会社(たとえばグループ会社)の預金も 預けられるものだと思ってました。 誤解が解けてよかったです。  ⇒ 社内預金制度は、従業員の福利厚生という意味もありますが、会社側にとっては、(1)給料の一部を合法的に支払わないでおれる、(2)金融機関ではなく従業員から借金できる というものです。    このため、種々の規制があります。    http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyousei/kantoku/040324-2.html では、会社が普通に普通の銀行に預けた場合、 会社の預金につく利息は20%の源泉徴収を銀行がしている ということでOKということでしょうか?  ⇒ そのとおりです。    居住者でない人は、非居住者といって、日本に定住していない外人です。    外国の会社は、外国法人といいます。    http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2872.htm    このような人や会社は、住民税が不要です。  また、社内預金の場合は、その預金につく利息分をつけて 支払う時には、会社が20%の源泉徴収をするということになるのでしょうか?  ⇒ 会社が源泉徴収します。    ただし、(1)利息をつけるときには利息を全額つけて、支払いのときに税金を差し引くのか、(2)利息をつけるときに税金を差し引きしておくのかは、私にはその知識がありません。(他の方の回答を待たれるか、会社に聞かれれば良いと思いますが、複利計算には影響しますが現在のような低金利では、あまり違いはないと思います。) ということは、 その他の上場企業がする配当の場合は、 配当から10%(所得税7%と住民税3%)その会社が源泉徴収して、 また、それ以外の企業がする配当の場合は、 配当から20%(所得税20%)その会社が源泉徴収するということで よろしいでしょうか?  ⇒ 配当についいては、私にはその知識はありません。    配当は、利息とは別のことですので、別に質問を立てられる方が、株式投資などに詳しい方など、ご存知の方からの回答が得やすいと思います。    今の「会社が利子を支払う時の源泉徴収について」というタイトルなら、配当についてのことをご存知の方の目に触れない可能性が高いと思います。(別にされるおつもりだったかもしれませんが、念のため)     

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • iktmth
  • ベストアンサー率63% (236/369)
回答No.2

 銀行預金でも所得税が15%、住民税が5%かかっています。  これは、個人でも、法人でも同じです。    なお、社内預金の場合、預金するのは従業員であって個人ばかりです。  会社が預金するということは、自分が自分に預けるということで何もしていないことと同じですので、ありえません。

kickin_out
質問者

補足

社内預金ってそういうことなんですね。 もちろん従業員も預金できるけれど、 他の会社(たとえばグループ会社)の預金も 預けられるものだと思ってました。 誤解が解けてよかったです。 では、会社が普通に普通の銀行に預けた場合、 会社の預金につく利息は20%の源泉徴収を銀行がしている ということでOKということでしょうか? また、社内預金の場合は、その預金につく利息分をつけて 支払う時には、会社が20%の源泉徴収をするということになるのでしょうか? ということは、 その他の上場企業がする配当の場合は、 配当から10%(所得税7%と住民税3%)その会社が源泉徴収して、 また、それ以外の企業がする配当の場合は、 配当から20%(所得税20%)その会社が源泉徴収するということで よろしいでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#222486
noname#222486
回答No.1

利子に対する所得税は20% 内訳は国税15%     地方税5% 地方税(住民税)は日本に1年以上住んで住所が住民登録されていれば居住者になります。 日本人であればほとんど居住者になるので当然徴収になります。 非居住者は1年以内の外国籍の方でしょう。

kickin_out
質問者

補足

聞きたいことは、個人というわけじゃなくて、 会社として預金するような場合は、 居住者というものに該当するのかということです。 なんといえばいいのかわからないのですが、 会社が居住者(人?)なのかがよく分からないので、 その地方税がかかるのかがよく分からないのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 源泉徴収

    定期預金の利息は、最初から住民税・所得税がひかれた額が振り込まれますが これを「源泉徴収する」と言うのでしょうか?

  • 源泉徴収票について

    毎月の給料明細で所得税と住民税がひかれているのですが、 所得税と源泉徴収票の源泉徴収税額の金額が違っています。 間違っていると何か問題はあるのでしょうか?確定申告の際、控除の金額も変わってくるのでしょうか?住民税も控除の対象にならないのでしょうか? そもそも源泉徴収税額は何で計算しているのでしょうか。所得税とはちがうのでしょうか?

  • 源泉徴収

    はじめまして。お聞きしたいのですが、 恥ずかしながら・・平成16年に3日で退職した 会社があるのですがそこでは3日分の給料 が振り込まれておりました。(給料明細はない) 社会保険書類も提出していませんでしたので いろいろ調べたところ雇用保険も前職までしか 加入はありませんでした。そこで、源泉徴収に ついてなのですが、今回のその所得が1万9千円 だったのですが、所得税はかかりませんよね? また、源泉徴収票はこの場合発行されないのですか? 電話でその会社に問い合わせたところ、特に 税金にかかるような書類や事柄はありませんと 言われました。 あと、他の話になりますが確定申告や年末調整は今年分の所得に対してですよね。もし今年、1ヶ月 だけなんですが所得税がかかる収入があったとして、源泉徴収発行されたとします、それで今年のうちに他会社へ入社した場合、 その源泉徴収を提出せずに来年2月の確定申告の際 に普通徴収として自ら支払いを行えばわからないもの でしょうか。 来年の住民税にはかかって こないのでしょうか・・ 自業自得とはわかっておりますが、 とても不安なのです。。ご回答よろしくお願いします。

  • 源泉徴収と住民税について教えてください!!

    昼間は会社の正社員として働いているのですが、夜からアルバイトをしています。 会社ではアルバイト禁止なのですが、源泉徴収や住民税などでバレることってあるんですか?? 今月のアルバイトの給料は、71,850円で、10%を源泉徴収されるってゆう書類が届きました><; 所得が多いと翌年の住民税も増額されると聞いているので、そうゆう場合は、住民税はまとめて会社から引かれるのか、アルバイトと別々に引かれるのか、もし翌年にアルバイトを辞めてたら住民税はどうなるのかまったく分からないので、誰か教えてください!!!

  • 源泉徴収されないって?

    私が働いているバイト先では 私のような月4万前後の給料の場合、 源泉徴収をしないみたいなんです。 疑問に思ってちょっと聞いたところ 「控除内で課税なしだから大丈夫です」といわれ、 その場は何となく納得した気がしたのですが、 後になって「住民税の申告はどうなるのか?」と 心配になってしまいました。 去年、無職で住民税の申告だけ無所得で済ませました。 控除内というのは108万?だかの税金がかからない金額のことを 言っているのだとは思いますが、私は国民保険に入っているので、 確定申告義務はなくても、所得税がかからなくても市民税の申告はするようです。 源泉徴収されていない場合でも源泉徴収票とか出るのですか? 出ない場合は住民税の申告はどうなるのですか? 給与明細をもらっても雑収入か何かとして申告することになるのでしょうか? かなり面倒になるなら、さっさと今の所をやめてまだ年度始めのいまのうちに ちゃんとしているバイト先を探し直そうとも思ってしまいます。 どなたか分かる方、詳しく教えて頂けると助かります。

  • 源泉徴収について

     所得税の源泉徴収について一つ分からない点がありまして質問します。  会社員は毎月の給料から所得税が源泉徴収されます。たしか、会社側では翌月の10日までに税務署に徴収した所得税を納めていたと思います。そして、年末に年末調整がされます。  例えば、毎月所得税が1万円ずつ源泉徴収され、1~11月分まで10万円が税務署に納められます。12月に、最終的に所得税額が7万円に確定した際には、年末調整で3万円が会社から会社員に戻ってくると思います。その場合、会社側で手続きをして、税務署から3万円の還付を受けるのでしょうか?

  • パートの源泉徴収について!

    従業員がパート3人のみの小さな有限会社に平日フルタイムのパートとして勤めて3年になります。 始めの1年は時給750円、年間103万を超えているのに源泉徴収されませんでした。住民税の請求も来ませんでした。 2年目になると「時給100円アップしましょう!でも今年から源泉税を払ってね」との事で毎月所得税と称して2000円弱引かれ、現在に至ります。ですが、源泉徴収票を貰ったこともないし、昔働いていた所では毎年提出していた扶養控除の申告書みたいなものを書かされたこともありません。さらに住民税の請求も来ず、年末調整されれば少なからずでも返ってくるはずの源泉税も返ってきませんでした。 源泉徴収されているのに何故役所から住民税の請求が来ないのか社長に聞いてみると「国税である所得税は税務署に報告してるけど、市役所には報告してないからだよ」と言われました。 ここで質問なのですが・・・ (1)私は毎月所得税と称されるお金を引かれていますが、これは年末調整されていないのでしょうか。 (2)会社が年末調整すれば自動的に役所にも私の収入が知られ、国保料や住民税額が決定されるのですか?それとも年末調整とは別に会社は役所へ報告するものですか? (3)毎月引かれている所得税は税務署に「○○に住んでいる○○さんから徴収したもの」と報告されるのですか?

  • なぜ住民税は源泉徴収してくれないのでしょうか?

    事務のOLで、派遣社員として働いているのですが 所得税は源泉徴収されるのに 住民税は自分で一括で払います。 他の派遣さんたちも同じなのですが なぜ住民税は源泉徴収してくれないのでしょうか? 会社側がめんどくさいからやらないのですか?

  • 源泉徴収の見方について

    税の知識が全くないので誰か教えて下さい。 会社から頂いた源泉徴収票を見ると源泉徴収額が0円になっていました。 実は6月に離婚して今は二人の子供が私の扶養に入っている形です。 この状態だと所得税が非課税になるのか、住民税はかかってくるのかさっぱり分かりません。 実は保育料が今は二人で38500円かかっていて、所得税が非課税だったり住民税が非課税だと今より保育料が減額になるらしいのです。 源泉徴収の内容は 支払金額が2524251円 給与所得控除後の金額が1586800円 所得控除の合計額が1893165円 源泉徴収額が0円です。 補足 6月に離婚してから正社員からパート勤務に変わりました。厚生年金や社会保険は今まで通り、毎月の給料から引かれている形です。 どなたか詳しい方、是非教えて下さい。よろしくお願いします。 長文失礼いたしました。

  • 源泉徴収ありの特定口座のデメリットについて

    この度、Eトレード証券に口座を開いたのですが 少し分からない事があります。 申し込み時に[特定口座]もしくは[一般口座]を選択しますが、税務申告が簡単、 という点を考慮し[特定口座]しました。 次に[特定口座]のうち(源泉徴収あり)もしくは(源泉徴収なし)を選択しますが、 ある本で(源泉徴収あり)のデメリットとして、 「証券会社が源泉徴収するのは所得税のみで、住民税は翌年の納付となり、 サラリーマンの場合、勤務先に知られることになる」 との記述がありました。 勤務先に知られなくするには(源泉徴収なし)を選択するべきなのでしょうか? また、その際、所得税・住民税ともに確定申告は自分で行うことになるのでしょうか? 詳しい方、よろしくお願い致します。