• ベストアンサー

供託について

相続などで大家がもめて住人が家賃を供託にした場合 調停などにせずに、もめてる人達が話し合いで 解決した場合どうすれば供託されたお金は返してもらえるのですか? また、もめてる内の1人が話し合いをして解決しましたと 嘘をついて返してもらえるのですか? そもそも法務局では何人がもめてるとかわかるのでしょうか? 調べるのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.2

話し合いが合意すれば、合意書を作成し(普通は「○○が代表して・・・」と云うようにします。) その合意書には相続人全員が署名捺印し各印鑑証明書を添付して法務局に提出します。 その「相続人全員」を証明すめために全員の戸籍簿謄本も必要です。 この「合意書」は全相続財産の「遺産分割協議書」でもいいですが、その財産の一部でもいいですから(特にもめている財産が家賃だけならば)その供託されている家賃だけを記載した「合意書」でもかまいません。 「そもそも法務局では何人がもめてるとかわかるのでしょうか?」 と云う部分は、上記の「相続人全員を戸籍簿謄本で証明」で理解できるでしよう。

その他の回答 (1)

回答No.1

法務局の供託は、基本、 書面審査だけだと思います。 法務局の職員が、実態調査とかを することはないと思います。

関連するQ&A

  • 家賃の供託

    35年くらい住んでいたアパートが老朽化して大家から立ち退きを言われました。6ヶ月が経ちました。今すぐに立ち退く気はありません。 家賃を大家に払いに行ったら受け取ってもらえませんでした。 法務局の供託所に家賃の供託をしに行きましたが賃貸借契約書がないと供託できないと言われました。 賃貸借契約書がなくても供託できる方法はありますか?。

  • 供託された家賃の受取について。

    アパートを経営していますが、住人が居住環境の改善が必要との理由から、約2年間家賃を法務局に供託されています。法務局へ行ったところ、この供託金はオーナーは受け取ることができず、裁判での判決以外オーナーが受け取る手段はないと回答されました。そこで弁護士に相談したところ勝ち目はないとの回答を受けました。このままでは家賃を一生涯受け取れません。どうしたら受け取ることができるのでしょううか。

  • 供託について教えてください。

    相続でもめています。話がまとまらないので、納税期限がもうきます。 とりあえず、法定相続分を供託したら、延滞税はかからないのでしょうか。その時の、供託は法務局にすると聞いたことがありますが、 その書類を税務署にもっていけばよいのでしょうか。よろしくお願い します。

  • 債権者不確知による供託

    債権者不確知による供託 大家が亡くなって、相続人が誰かは判明しているのですが、相続人同士で争っている状態で、誰に弁済すれ ば良いかわからないので、家賃全額の供託をしようと考えています。供託金額は家賃全額だけで良いのでしょうか?それとも、家賃に遅延損害金も付さなければならないのでしょうか?

  • 供託した家賃の一部を家主が受け取っていない場合

    家主からの値上げ通達に合意できず、現行家賃を「全額として振りこみました」と文書(内容証明)で通知したところ、「全額としては受け取らない」と返事があったので、5年前~3年前の間、家賃供託していました。 供託している時、家主から「家賃の一部として供託したお金を受け取った」旨の内容証明が来たことと、最終的に家主から「高齢で法務局に行くのが足労」という理由が添えられ、「どうしても指定口座に振りこんでほしい」という文書が来たので、供託したお金は全額家主が受けとっていると思っていました。 (この最後の手紙の後、「家賃全額として受けとって頂けるものとして指定口座に振りこみました」と文書で送ったところ、異論がなかったので、その後は新しい契約書は交わしていないものの、家賃を指定口座に振りこんでいます。) ところが、この度、家主が代替わりしたようで、家主の息子から「ちゃんと契約したいので、滞納金を払え」と連絡が来ました。 請求額のリストを見ると(細かい内訳は書いてありませんが、推測するに)、どうやら供託した家賃の数ヶ月分を法務局から受けとっていないようで、それを「滞納金」と位置付けているようなのです。 そこで、教えていただきたいのですが、 (1)供託していても、家主が法務局から受けとっていなければ、その期間は「滞納」とみなされるものなのでしょうか。(裁判になった時、裁判所も「滞納」とみなすものでしょうか?) (2)供託したお金は、何年間、法務局で預かってもらえるのでしょうか。 (3)もし期限があり、家主が受け取らないまま失効期日を迎えてしまったら、私の方で取り戻しはできるでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 供託金(家賃)に時効はあるのでしょうか

    賃貸借契約を結び、借家に入ることになりましたが、 仲介不動産業者の提示した重要事項説明書の内容に相違があり、 貸し主、不動産業者とトラブルになったため、 それが改善されるまでは、家賃については法務局へ供託をしようと考えています。 もしこのままずっと供託し続けた場合、供託金はいずれ時効となってしまうのでしょうか。

  • 供託通知書について教えて下さい

    トピを開いて頂いて有難うございます。 供託について教えて頂きたいのですが、 親族の遺産相続の問題でいとこ(女)ともめました。いとこは遺産を全て一人で継承しようとしたのですが、私がそれに気付いて阻止しました。 家庭裁判所の判決により私も自分の法定相続分を認められたのですが、その後の手続きにいまだもめています。 家裁での調停を経て(不調和)相手方の意思により判決に進むことになりました。 私の弁護士さんとは調停から判決に進むと更なる弁護士費用がかかることもあり、調停終了後すぐ判決で、出廷の予定もなかったので弁護士さんとはここでお別れすることになり、判決とその後の事は自分でやる事を勧められ、不安はありましたがそうすることにしました。 判決により、遺産の相続手続き(銀行預貯金や株証券等の解約、保険金の払い戻し請求手続きなど)は相手方の弁護士が全てやる事になりました。(相手方は既に遺産の大半を勝手に払い戻し着服していた為です) 判決後一ヶ月ほどして相手方の弁護士から私の振込口座を伝えるよう文書で連絡が来ました。 被相続人の死後、調停と判決確定まで3年近く経っていたので株や証券、銀行預貯金に被相続人死亡日以降の利子や変動など解約時にあったはずなので、それに対する法定相続分の取得を求めて返信したところ、相手方の弁護士は「裁判の調停で出された書面が全てで他にはない」と裁判の判決で出た私の法定相続分(被相続人の死亡時の金額)しか支払いを認めず、振込銀行口座を知らせよとだけです。 それに対して、私が死亡日以降の相続財産に関わる果実の分を公開し、存在するなら法定分を求める手紙を返信したところ、一ヶ月ほどして「供託通知書」と題する書面(普通郵便)が送られてきました。その書面には相手方の弁護士が供託者で私が被供託者、内容は私が供託者は被供託者に債務を負っているが、被供託者が振込口座の通知を拒否した為、これ(相続分の支払い)を供託する、というもので私の自宅近くの法務局に供託したもようです。 判決後に慣れない裁判からきたプレッシャーと精神的不安定から体調を壊し、この手紙を開けることがなかなか叶いませんでしたが、日付が8月末でもう2ヶ月経ってしまいました。 今やっとこの件に向き合えるようになり、供託通知書とはなんだろうとネットで調べますが、ほとんどは借金に関する例が多く、今ひとつ私の置かれた立場が理解できません。 私は被相続人の死亡後の果実と共に、被相続人と一族の墓をこちらに渡すよう請求したのですが(相手方が勝手に自分が継承したと主張しているので)、相手方の弁護士は墓に関しては家裁で別の提訴をしろ、死亡後のことに関しては知らないと決め込んでいます。 私は今は弁護士さんをつけていないから舐められてる部分もあると思いますが、今の私の立場はどのようなものでしょう。供託というのは、私が法務局へ相続分を取りに行くしか無く、私が判決後に相手に要求していることは諦めざるを得ないでしょうか。

  • 供託時の料金

    賃貸住宅の大家が遺産問題でもめており2人から家賃を請求されており 友人に相談したら供託にすれば良いのでは?と教えてもらったのですが 供託をするときに手数料だかでお金がかかると聞いたのですが 私が払わなければいけないのでしょうか? 後から大家に請求もしくは手数料を引いた金額を供託するなどは出来ないのでしょうか? また毎月5万円の家賃を供託するのに手数料は毎月いくらかかるのでしょうか?

  • 借家に住んでいます。

    借家に住んでいます。 大家が当方に無断で、業務用漂白剤を我が家に大量に撒いて、化学的な怪我をしてしまいました。まだ治りません。 調停をしたら、和解の予定の日に、大家が依頼した弁護士が来て、賠償を拒んだため、不調になってしまいました。 1.家賃受け取りを拒否されたので、「紛争がある」と理由を書いて家賃を供託していましたが、怪我が治らないうちに、紛争が解決していないのに関わらず、供託金を大家が下ろしてしまいました。法律相談に行ったら、問題ないといわれましたが、本当でしょうか。供託の趣旨、法的運用に詳しい方が見つからないので、第一人者を教えてください。 2.間違って下ろした供託金を国庫に戻させることができるはずですが、回収の権限は、誰にあるでしょうか。裁判所命令でしょうか。法務局でしょうか。 3.大家に過失を納得させられるのは誰でしょうか。どういうところに相談したらよいでしょうか。 宜しくお願い申し上げます。

  • 供託金の滞納について

     私の家はアパートになっており、そのうちの一軒が私どもに家賃の支払いを拒否し、 「供託」という形をとっております。 もうこの形が30年近くになりますが、ここ一年間ぐらい供託者が供託金を滞納させることが多くなってきました。  いままで滞ることなく毎月末までには「供託通知書」が届いていたのですが、 今現在も4ヶ月分「滞納」ということになっております。  東京法務局供託課に聞いたところ、「もともと家主に家賃を払うことを拒否して係争中なのだから、 滞納しても法的に問題ない。月一で支払わなければならないこともない。」  と言われました。  賃貸契約書には、「支払いは月末まで」となっています。  供託した瞬間に、賃貸契約書の内容も効力を失うのでしょうか???  なにぶん素人なもので、わかりやすい回答、宜しくお願い致します。