• ベストアンサー

アミノ酸スコア

hime-nyancoの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

No.1の方に補足、訂正させていただきます。 11/16に文部科学省資源調査分科会より「日本食品標準成分表2010準拠 アミノ酸成分表」についての取りまとめが出たため、数値が多少変わっています。 大麦 押麦(食品番号:01006) イソロイシン    230 ロイシン      460 リシン        220 メチオニン      110 フェニルアラニン  340 トレオニン      230 トリプトファン     90 バリン        320 ヒスチジン      150 そば 生(食品番号:01127) イソロイシン    340 ロイシン      640 リシン       310 メチオニン     140 フェニルアラニン  460 トレオニン     290 トリプトファン    120 バリン       410 ヒスチジン     220  

関連するQ&A

  • アミノ酸スコア?

    プロテインにはアミノ酸スコアと書いてあるのですが、あれはいったいどういう意味なのでしょうか? 単に、アミノ酸がどれだけ入っているか、ということなのでしょうか?

  • 【アミノ酸スコア(アミノ酸価)】鶏の卵がアミノ酸ス

    【アミノ酸スコア(アミノ酸価)】鶏の卵がアミノ酸スコア100で、白米と食パンのアミノ酸スコアは幾らですか?

  • アミノ酸スコアー

    アミノ酸スコアーって何ですか? プロテインとかに書いてあることが多いのですが・・・

  • アミノ酸スコアについて

    大豆みたいにアミノ酸スコアが100のものは全て利用できるようですが、米や小麦などスコアが100に満たないものは十分な効果が無いんですよね。 では仮に80だとして、残りの20はどう計算したら良いのでしょうか。 利用されず排泄されるのか、アミノ酸として貯蔵されいつか利用されるのか、それとも別の形に変化して利用されるのか、どれなんでしょうか。 ついでにもう一つお願いします。 低スコアでも米と大豆のような組み合わせは良いと聞きました。 そのような低いスコアを補完できる組み合わせを教えてください。

  • アミノ酸スコアが100なのに含有量が76%しかない

    ある最大手メーカーのプロテインの表示を見るとこんな記載が ホエイプロテイン100グラム中タンパク質76グラム アミノ酸スコア100 大豆プロテイン100グラム中タンパク質80グラム アミノ酸スコアについて記載なし ウェイトアッププロテイン100グラム中タンパク質20グラム アミノ酸スコア100 まずアミノ酸スコアとは一体なんなのかネットで少し調べましたが、まんべんなく全種類の必須アミノ酸が入っているということですかね? 筋肉をつけるのに最適なのがホエイプロテインだとすると、タンパク質が大豆プロテインよりも少なかったらおかしくないですか? この3種類はプロテインコーナーの同じ棚に似ている梱包で並んでおいてあったので、 買う人からしたら、筋肉をつけるなら、ホエイ、ダイエット目的なら大豆、体重アップならウェイトアップを選ぶと思いますが、 後ろの表記を見て、タンパク質の量が一番多いのを選ぶのではないですかね?プロテインはタンパク質という意味の日本語なんですから、 それなのに、たった20グラムしか入っていないものをわざわざ買う人がいるんでしょうか? 今回重視したいのは、このホエイ76グラムと、大豆80グラムについてです。 なぜ、大豆の方にはアミノ酸スコアの表記がないのでしょうか? ホエイの方にはアミノ酸スコアが100なのに、なぜ大豆よりもタンパク質含有量が少ないのでしょうか? ダイエットを目的とする場合、タンパク質は100グラム中80グラム以上の物がいいと見たことがあります。 このホエイの76グラムというのは、80グラムを超えてしまうと筋肉の増加よりも脂肪の燃焼が多めに起こってしまうのを防ぐために大豆プロテインよりタンパク質含有量を減らしているんでしょうか?

  • 【アミノ酸価100(アミノ酸スコア100)】が鶏卵

    【アミノ酸価100(アミノ酸スコア100)】が鶏卵で、精米が95ってことは、お米だけを食べ続けても栄養失調にならないってことですか? 野菜だけ食べていると栄養失調になって倒れるそうです。だから、ベジタリアンが野菜だけ食べていると自慢げに言っていても実際は野菜以外の栄養をどこかで別に食べているしか栄養失調になって倒れるので有り得ないそうです。 お米のアミノ酸スコアが95なら、ご飯だけを毎日食べて他を食べずにいても栄養失調にならないはずです。違いますか?

  • 【PFCV、アミノ酸価、アミノ酸スコア】鶏肉の胸肉

    【PFCV、アミノ酸価、アミノ酸スコア】鶏肉の胸肉とモモ肉の値段差が1.5倍ありますが、鶏肉の胸肉とモモ肉の栄養価って違うのでしょうか? どちらの方が健康に良いプロテイン、脂質、糖質、ビタミンミネラルを多く含んでいるのか教えてください。 モモ肉の方が脂肪分が多そうな気がします。 栄養価とはPFVCバランスが良いことと、アミノ酸価、アミノ酸スコアが高いことを指します。

  • アミノ酸スコアの低い食材は別の食材で補えるのか

    アミノ酸スコアは桶理論と呼ばれる形で食材の必須アミノ酸のうちどれか一つでも低いものがあったら一番低いものを基準にスコアが評価されるものだと思います。 そこで質問なのですがある食材が例えばリシンだけスコア10で他100だったとします。 ここで別の食材でリシンだけスコア90で他はほぼ0の食材があったとします。 これを食べ合わせることでアミノ酸スコアを補い、アミノ酸スコア100と同等の形で体へ吸収することはできるのでしょうか? 個人的な悩みとしてタンパク質を意識して鶏肉ばかり食べていますがアミノ酸スコアを別食材同士で補うことができれば別に必ずしも鶏肉を食べなくてもある程度は効率よくタンパク質を補給できると思いまして質問しました。

  • 【アミノ酸ベストスコア】鶏の卵。生卵とゆで卵だとど

    【アミノ酸ベストスコア】鶏の卵。生卵とゆで卵だとどちらの方がアミノ酸ベストスコアがg当たり高いですか? 生卵とゆで卵同じアミノ酸ベストスコアなのでしょうか?

  • アミノ酸スコアと必要摂取量

    アミノ酸スコア100をクリアして、かつアミノ酸必要量を摂取したい場合、 どう考えていったらよいでしょうか。 アミノ酸スコアはmg/100g 必要量はmg/kg/日。 混乱しております… 例えば体重60kgの人が、一日必要な必須アミノ酸量は、どれくらいですか。 ここからは自分で考えた結果なのですが、 例えば3種のみでひとまず考えると イソロイシン180mg ロイシン410mg バリン220mg (アミノ酸スコア100での数値) イソロイシン1200mg ロイシン2340mg バリン1560mg が60kgの人の必要量なので 一日に、この量をとれればスコア100はクリア…? どなたかご教授下さいませ(__)