• ベストアンサー

確定申告と住民税について

noname#185422の回答

noname#185422
noname#185422
回答No.1

はじめまして、よろしくお願い致します。 わかりやすく? 1)会社にお勤めなら、きません。しかし、無職ならきます。(バイトなど) 2)会社でやっているのは、年末調整と言います。(余分に支払った税金など還付されます)   派遣などの人で、会社でやってくれない人は、自分から確定申告をします。   連絡はきません。 3)絶対にします。しないと、その人がいくら年収を稼いだかがわからないので、へたをすると   前年度と同じ税金がきて多く支払うことがあります。   年収が減ったら、やらないと損です。 4)それは、来年の税金をいくらにするか、決めるのに必要だからやるのです。    ご参考まで。  

yume000
質問者

お礼

質問です! >1)会社にお勤めなら、きません。しかし、無職ならきます。(バイトなど) 社会保険完備の非正規雇用の場合(週40時間勤務) 会社名など書かれるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 確定申告と住民税について

    過去にも同じような質問はあったと思うのですが、どうしてもわからなかったので、新たに質問させていただくことにしました。 私は今、正社員として勤務しています。 色々ありまして、そちらの所得だけでは少し厳しいので、アルバイトをしようと思っているんですが、会社には絶対にしられたくありません。 そこでわからないのは、税金についてです。 アルバイトをしようと思っているところは、源泉徴収をもらえないところなんです。 この場合、自分で確定申告を行うのでしょうか? (ちなみに、10万前後の所得が得られたら、やめるつもりです。) また、副業をすると住民税が高くなり、会社の方でばれてしまうと聞きました。 これは、もうどうしようもないことなんでしょうか? 税金については、全く分からないことだらけなんです。 ぜひ、教えていただければと思います。

  • 確定申告(還付申告)をしていない場合の住民税について

    いつもありがとうございます。 複数の派遣会社で仕事をしています。毎年年末調整はせずに、複数の派遣会社の源泉徴収票を持って確定申告(還付申告)しているのですが、昨年度(平成17年度)は還付申告をしても既に支払っている税金額から戻る金額がほとんどないようでしたので、1日休みをとって還付申告に行く利益がないと思い、行きませんでした。 そろそろ住民税の支払い通知書が届く頃だと思うのですが、今年はまだ届いていません。同じ住所の両親宛には届いております。 毎年確定申告の税金額を元に住民税が決定されているようですので、確定申告をしなかった今年は住民税の支払い通知が来ないのでしょうか?それとも昨年度の給与所得が少なかったために住民税を支払う義務が発生してないということなのでしょうか? 住民税支払い通知が届くのを待っていて、いつまでたっても届かなかった場合、延滞料が発生したりしますか? 複数の会社から源泉徴収されている場合の住民税について、詳しい方おられましたら教えて頂けないでしょうかm(__)m

  • 確定申告と住民税

    派遣の仕事をしてます。 毎年、会社では年末調整をしないので、自分で税務署で確定申告をしています。 それに元ずいて住民税の請求が来るのは知っていますが、 確定申告をせず、住民税の請求が来ない場合、どうなりますか? 一昨年、時期になっても住民税の納付の冊子が来ないので、不思議に思って市役所に問い合わせたら、去年は収入が少ないので市民税の対象ではないと言われました。 でもそんな筈はないので(フルで働いて収入もそれなり)、調べたら確定申告をしてないのが原因と分かりました。市役所には収入の情報が入ってなかったんです。 で、確定申告せず、住民税の請求がこないままだったらどうなってたんですか?

  • 住民税について【確定申告】

    こんにちは。 私は派遣社員をしていて、今回は自分で確定申告に行かなければなりません。 以前もこちらで質問させていただき解決したんですが、新たに分からないことが。。。 平成14年に支払った住民税(平成14年度分)というのは、今回の確定申告では関係ないですか? 支払った住民税に対しての控除はないですか? よろしくお願いします。

  • 住民税と確定申告

    今年初めて確定申告をして、先日区役所から住民税の納税通知書(振込用紙)が来ました。確定申告後、所得税の還付金がまだ振り込まれておらず、税務署からも何の音沙汰もないのですが、収入は私が申告した通りに確定したと考えて住民税を支払っていいのでしょうか? 初めてのことなのでよくわからず困っています。ご存知の方がいらっしゃったら是非ご回答をお願いいたします。

  • 住民税と確定申告

    質問させてください。3年ほど前、現在とは別の住所に1年ほど住んでいたのですがよくよく考えるとそちらで住民税を支払った記憶がありません。 当時の該当するH16年分源泉徴収票を持っているのですが(2箇所からもらっています)給与支払いが合計250万、給与所得控除後の金額が150万くらいです。年末に短期で働いていた会社の源泉徴収票に、最初に働いていた分の会社の金額がのっていたのでてっきりそちらで済ませてあるのかと思っていたのですが、源泉徴収税額の欄には結構大きな金額が書かれています。これは確定申告すれば戻ってくるのでしょうか。 また、住民税を払った記憶がないのは確定申告をしていなかったため通知がこなかっただけなのでしょうか? もしそうなら、確定申告をすることにより滞納していたとして住民税を要求されるのでしょうか。住民税は滞納分15%で計算してみたところ、源泉徴収税額より1万ほど少ないくらいでした。それくらいならば、滞納とされるよりも確定申告もせずにおいたほうが良いのかと思うのですが… どなたか教えていただければ嬉しいです。

  • 確定申告と住民税

    埼玉県に在住している者です。 先日住民税の納付通知書が届きましたが、かなりの高額でびっくりしました。「税源移譲と定率減税の廃止」は知っていましたが、年間に20万以上払う事になっています。 派遣で働いており、派遣会社の年末調整の手続きを忘れてしまい確定申告をしなければならなかったのですが、ネットで調べてみると還元額が3000円程度であったので確定申告はしませんでした。 確定申告をしなかった事と、今回住民税がこんなに高額になった事との因果関係ってあるのでしょうか。 源泉徴収票での給与支払額は約415万円、社会保険料等は約32万円、源泉徴収税額は約19万円程度なんですが。 よろしくお願いします。

  • 住民税の申告書と確定申告?

    先ほど住民税の督促について質問したものです。 その後いろいろ調べていたらもう1件重要な心配事がでてきたので質問させてください。 私の近年の簡単な状況を説明します。 05年7月末 パート先を退職(この時点で115万位の収入)  このあと、雇用保険を受給せず、  国民年金と国民健康保険、に加入。住民税と合わせて一応?支払っています。 06年1月末 正社員で雇用されています  入社の時点で源泉徴収表を会社指示で、本社(私は支社なので)郵送で提出。  その後、本社経理から源泉徴収表を返送されたらしいのですが、受け取っておらず、前パート先に再発行依頼中です。  また国民年金、国民健康保険は社会保険等の加入の為、今度月1度の市役所の夜間受付で抜ける予定です。 住民税の申告書が初めて先日届きました。 機会をみて市役所の夜間受付で手続きしようと考えていました。 しかしインターネットで調べているうちに、確定申告をする必要があるのかもしれない事、 確定申告をしていれば住民税の申告の必要が無い事を知りました。 住民税の申告書と確定申告などは初めてで、どちらの手続きをするのか、またしなければいけないのかわかりません。 正直確定申告は平日なので会社を休まねばいけない為(まだ有給が発生していません)、 夜間受付で住民税の申告書を提出するので済めばいいのですが・・・。 無知でお恥ずかしい限りですが、 どの手続きが必要で、どうしたらいいのか教えて下さい。 また、以前のパート先では給料から自動で引かれていたのですが、来年度分からは同じように自動で引かれるようにしたいです。その方法も合わせて教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 確定申告と住民税

    似たような質問があったかもしれないのですが、急いでいるので質問しました!! 私はH16年の5月まで会社勤務で、その後は2ヶ月バイトをしていました。今は仕事はしていません。両方の会社から辞めるときに源泉徴収票はもらっています。 これで確定申告をすれば還付金はあると思うのですが、この場合、住民税はどうなりますか?役所に行って払うものなのですか? あと、15日過ぎても確定申告を受け付けてくれるんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 住民税と確定申告

    住民税の扱いに関しての質問です。 昨年11月末で会社を退職し年末調整も済ませずに退職しました。 その後、就職せずにおり、確定申告をしようと考えています。 11月末で退職をしたので住民税が特別徴収から普通徴収に切り替わりました。 先週、住民税の納税通知書が送られてきて平成18年第4期分として1月末日までに振込むよう記載されています。 そこで質問なのですが、普通徴収の平成18年第4期分(2007年1月末期限分)を納付した場合、平成18年度の確定申告の税控除として加えて申告しても構わないのでしょうか?それとも、今回の第4期分は平成19年度の確定申告で申告すべきものなのでしょうか? 初めての事でどちらが正しいのか分からないでおります。 どうぞ宜しくお願い致します。