• ベストアンサー

住民税について【確定申告】

こんにちは。 私は派遣社員をしていて、今回は自分で確定申告に行かなければなりません。 以前もこちらで質問させていただき解決したんですが、新たに分からないことが。。。 平成14年に支払った住民税(平成14年度分)というのは、今回の確定申告では関係ないですか? 支払った住民税に対しての控除はないですか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11476
noname#11476
回答No.2

はい。関係ありません。 なぜかというと、 1)所得税はその年の税金を同じ年に納めます。   だから過不足があると年末調整なり確定申告により精算します。 2)住民税は前年の所得に対して、次の年に納めます。  ですから、2001年の所得に対して2002年に税金を納める。  2002年の所得に対して2003年に税金を納める。  となります。一年遅れて後払いですから、精算する必要がないのです。  確定申告などを通じて決定した税金を次の年度で納めるわけです。  ですから仕事を辞めた場合、その年の翌年に請求が来ますので、その分を蓄えておかないと行けません。 では。

puppyschna
質問者

お礼

関係ないんですね。詳しい説明ありがとうございました!

その他の回答 (1)

  • poor_Quark
  • ベストアンサー率56% (1020/1799)
回答No.1

社会保険料や生命保険料などとはちがい、所得税や地方住民税は控除の対象にはなりません。

puppyschna
質問者

お礼

関係ないんですねー。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 住民税と確定申告

    住民税の扱いに関しての質問です。 昨年11月末で会社を退職し年末調整も済ませずに退職しました。 その後、就職せずにおり、確定申告をしようと考えています。 11月末で退職をしたので住民税が特別徴収から普通徴収に切り替わりました。 先週、住民税の納税通知書が送られてきて平成18年第4期分として1月末日までに振込むよう記載されています。 そこで質問なのですが、普通徴収の平成18年第4期分(2007年1月末期限分)を納付した場合、平成18年度の確定申告の税控除として加えて申告しても構わないのでしょうか?それとも、今回の第4期分は平成19年度の確定申告で申告すべきものなのでしょうか? 初めての事でどちらが正しいのか分からないでおります。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 住民税申告について

    他の方の質問、回答を読んでみたのですが、自分に当てはまるのかどうか分からず、質問させていただくことにしました。どうぞよろしくお願い致します。 (私の状況) ・2007年3月末にて正社員として働いていた会社を退職し、2007年4月より主人の扶養に入っています。 ・主人の給与から引かれるものとは別に、私自身が平成19年度分の市県民税を16万ほど支払いました。(07年4月5月分は3月の給与からまとめて引いてもらっています) ・平成19年の医療費が10万を超えているので(ほとんどが私にかかった医療費)、医療費控除を受けるために主人の名前で確定申告をしようと思っています。 (質問) (1)住民税申告というのは、確定申告と同時に自動的に申告されているものなのでしょうか。(初歩的で申し訳ありません) (2)また、確定申告は主人の名前でおこないますが、私自身、16万もの住民税を支払っているので、住民税申告をするべきなのでしょうか。(住民税の「所得変動に伴う減額措置」があるそうなので、私はその時に申告すれば良いのでしょうか。) (3)平成18年の医療費も10万を超えていたのですが、還付金がたいした金額ではなかったので、申告しませんでした。ですが、医療費控除が住民税の計算に影響すること考えていなかったので、昨年分の確定申告もいっしょにおこなおうと思います。それに関しても、主人の名前で申告するだけで、私自身は特に申告の必要はないのでしょうか。 説明不足かもしれませんが、お答えいただければ嬉しいです。

  • 確定申告と住民税

    平成20年の確定申告を初めて行いました、今年度の住民税を支払っています。 住民税の課税明細書を見ると、確定申告したときの給与金額と住民税の課税明細書の給与金額が全然違う金額で計算されています。 確定申告給与金額<住民税給与金額 他の控除金額は問題ないようです。 これは問題ないのでしょうか? 計算ミスとかなのでしょうか? この金額で住民税が数万も違います・・・ 時期的にもだいぶ経過しているので、役所に相談するのは無駄でしょうか?

  • 確定申告の扶養者と住民税への反映

    確定申告の扶養者と住民税への反映について質問です。 扶養者の条件は生活を共にしている親族ですが、 確定申告申請者の2人が、一人の扶養者に対して、生活資金の援助をした場合は、双方の申告書に一人の扶養者の控除分を記載するのでしょうか? また、確定申告した後に、住民税の税額も反映されるようですが 過去の年度分の確定申告(例えば平成16年)については 住民税に反映されるのでしょうか? (もしくは、手続きで住民税の還付はされるのでしょうか) と、言いますのも、16、17、18年度の還付申告をしたので 住民税の還付もしくは減税があれば良いなと思ったからです。 宜しくお願い致します。

  • 住宅ローン控除の確定申告後、医療費控除の確定申告は可能ですか?

    我が家は平成15年7月に新築一戸建てを購入しました。 その後、住宅ローン控除については、平成15年度分については確定申告を行い (サラリーマンなので、平成16年度以降は年末調整しています) 源泉徴収票の「源泉徴収税額」として記載されている金額(約11万円)が 全額還付されています。 なのですが・・・。 住宅を購入した最初の年度分については、他に控除すべきものがあれば 住民税が安くなる可能性がある、と過去の質問かどこかで見かけました。 実は私は平成15年に、レーシック手術を受けています(約40万円)。 当時は、「申告しても住宅ローン分だけで所得税が全て返ってくるから レーシック分は申告せず、領収書は万が一のことを考えて持っておこう」 と思っていたのですが、もしこのレーシック分を申告することで 平成15年度(あるいは平成16年度分?)の住民税がいくらか安くなって還付されるなら、 今回が申告できる最後の年なので申告しようと思っています。 でも、ここで新たな疑問が・・・。 確定申告というのは、年末調整と違って、 一度した年度については、たとえ間違いがあったとしても 改めて申告することができない(できるのは一年以内の修正申告だけ?)、 初めての場合に限って確定申告できる・・・ というような趣旨のことをどこかで見たか聞いたかしたような気がするのですが 検索の方法が悪いのか、根拠を書いたURLを見つけることができませんでした。 私の場合、平成15年度分については既に確定申告を済ませているので いまさら医療費控除を申請することはできないのでしょうか? ちょっと質問がややこしくなってしまいましたが、つまりは 1.一度住宅ローン控除分を確定申告した年度のものについて  いまから再度(追加?)医療費控除分を確定申告できるのか? 2.今回確定申告できた場合、平成15年度分(あるいは平成16年度分)の  住民税がいくらか還付されるのか?  されるとすればいくらくらい?  (平成15年度分については、結婚前なので住民税の通知を持っていません。  夫が処分しているみたいです。  平成16年度分については、住民税の通知書がありますが、どの金額を見ればいいのかわかりません) おわかりの方がいらしたら教えてください。どうぞよろしくお願いします。

  • 確定申告→住民税

    確定申告をすると住民税が上がったという話を聞きます。 これは、 ・平成19年分の確定申告が今年の住民税に反映されるということでいいのでしょうか? ・私の場合は確定申告して還付金が若干ある者です。事業所得がほぼ0に近かったのですが、それでも住民税は上がるのでしょうか? ・事業所得が0なら、確定申告をしてもしなくても住民税は変わらないと考えていいのでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • 確定申告不要、住民税の申告が必要? どんな時?

    公的年金等の源泉徴収票(平成23年分)の注意書き 平成23年分の確定申告について 平成23年分の確定申告から、公的年金等の収入金額の合計額が400万円以下で、 かつ、公的年金等に係る雑所得以外の所得金額が20万円以下である場合には、 所得税の確定申告をする必要がなくなりました。 (注1) この場合であっても、例えば、生命保険料控除や医療費控除による    所得税の還付を受けるための確定申告書を提出することができます。 (注2) 所得税の確定申告が必要でない場合であっても、住民税の申告が必要な    場合があります。住民税に関する詳しいことはお住まいの市区町村に    おたずねください。 (注1) これは分かりやすい (注2) これが分かりにくい、市町村に尋ねても、すっきりした回答が返ってこない。 そこで、お尋ねしたい。 どんな場合に住民税申告が必要なのか、完全・網羅的なご回答をどなたかご教示願いたい、 よろしく頼みます。

  • 株式譲渡益の確定申告について(住民税)

    平成15年から特定口座(源泉徴収あり)で株取引を行っております。 平成15年~17年まで会社員であり、年末調整を受けてますが確定申告はしてませんでした。 各年株取引では利益が出ており、定率減税の適用で確定申告すればいくらか還付されることを最近知りました。 確定申告してなかったので過去5年は遡れるようなので3年分の申告をしようと思っています。 そこで質問なのですが、平成16年・17年は住民税も3%源泉徴収されてますが、 これは確定申告書Bの第二表の「株式等譲渡所得割額控除額」に記入すれば、 住民税についても過去分遡って再計算され、いくらか戻ってくるのでしょうか? また平成15年についてはまだ源泉徴収されてませんでしたが、 この場合、確定申告することによって平成16年度の住民税が増額され請求されることもあるのでしょうか? 以上、回答頂ければ助かります。宜しくお願い致します。

  • 20年度の住民税を支払ったあとに確定申告したのですが

    20年度の住民税を今年2月まで分割で支払いました。 その後、夫の医療費控除の申請を今年の確定申告をしたときに19年度の私の所得で医療費控除を受けられることを知りました。 (10万超えなければ申請できないと思い込んでいたのですが200万以下であれば10万以下でもできると知りました) そこで4月に私の19年度の確定申告を税務署で行いました。 所得税が2500円戻ってきました。(5月に入金済みです) 改めて確定申告後の所得で住民税の計算をすると1万ほど払いすぎていることになるのですが、この場合は私のほうから市町村へ問い合わせするべきなのでしょうか? 払ってしまったので取り戻せないのでしょうか? 現在19年度の住所の所在地から県外へ転居しています。 20年度(19年度所得分)の住民税還付書は転居先の住所に届いています。 とりあえず、3ヶ月ほど待ったほうがいいのか、すぐにでも問い合わせたほうがいいのか迷っています。 よろしくお願いします。

  • 確定申告と住民税

    確定申告が必要なのか分からなくて困っています。 平成17年3月末で9年勤めた会社(正社員)を退職、4月に結婚し夫の扶養に入っています。 失業給付も申請せず、4月以降は専業主婦で収入はありません。 1月~3月分の給与が約55万円、賞与25約万円、退職金約46万円です。 自分なりに調べてみると、 ●給与が約80万円なので確定申告の必要はない。 ●退職金は退職所得控除額の方が多いので確定申告の必要はない。 という結果になりますが、考え方は合っているのでしょうか? また、住民税(町民税?)についての申告は、何か必要なのでしょうか?