• 締切済み

人間関係について

_samayouinu_の回答

回答No.1

人に強要する様な人達と関わるとロクな事ありませんよ。 友達はあくまで「知人」でしかありません。 何かあっても助けてはくれませんよ。 表層のみの付き合いは「百害あって一利無し」です。

doradora0811
質問者

お礼

そうですよね。 やっぱりそういう風に割り切れる人間になりたいです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 人との交流について

    人との交流の仕方について悩んでいます。 僕は今年大学1年生になったのですが、高校一年生の時のクラスが一人とても笑いが好きな子がいてその子は実際頭の回転が速くクラスの中心だったのでした。その子とはじめのうちは仲がよかったのですが、一緒にいるといつもいつでも笑いを強要してきて無茶振りや滑らない話を毎日振られました。最初のうちは楽しかったのですが、僕はアドリブも面白い話も苦手でかなり滑ったりしていくうちにだんだん話しかけられなくなりそのうち彼とクラス全体からハブられてしまって無視されるようになりました。 それからクラスが変わってもそのことが頭から離れず、自分は面白くないからだめだ。と思って積極的に話しかけることが出来ず高校をほとんど一人で過ごしました。 一人の方が楽だと考えて今まで過ごしてきましたが やっぱり一人でいるのは本当につらいです。 少しでもアドバイスががいただけたら嬉しいです。

  • 人間関係

    長文失礼します。 誹謗中傷はいりません。 高校2年生です。 先日、クラス替えがありました。 積極的に話して、友達?ができたのですが、これでいいのか不安になったので質問します。 1人お弁当を一緒に食べる友達ができたのですが、なかなか話も盛り上がらずに、これでやっていけるのか不安になりました。そこで、別の2人組を誘って4人でお弁当を食べました。そこでも、2人と同じ時のような感じでした。相手のグループの1人は、あまり心を開いてくれませんでした。 そこで、一年生の時に同じクラスで、話しが合う子がいるのですが、その子も2人組です。そのグループに入ることも考えました。でも、もう1人の子はなかなか私に心を開いてくれないし、その2人は同じ部活なので私が入ると気まずい感じです。 私は、これからどのグループに入れば楽しい高校生活が送れると思いますか?

  • 人間関係…

    私は、高校2年生です。 最近、学校に行くのが嫌になってます… クラスでは1年のときに仲のよかった3人と皆一緒になれたのですが、自分自身人見知りなため、クラスの他の子とたくさん喋るということがないです。。 それでその仲のいい友達と話してばっかりなんですが依存してしまっているのがいいことか… ですが、信じきっていない為か、最近その仲のいい友達にどう思われているか気になるようになりました(TT) もうひとつは、部活です。 とりあえず部活に入れと言われたので1年のとき文化部に入ったのですが、少し遅れててはいったためか人と合わず、でもひとりになるのが嫌なので、誰かにくっついて過ごしてきました。ですが、週2しかないものの、2年になりクラス替えで同じクラス同士での話とかをしていると話せないし、私はいなくても全然変わらないんだろうと思います…。(私と同じクラスで部活の子は部長と仲がいいので2でいってしまいます。もう一人の子は、最近来ません;;) 部活は辞めようと思っているのですが。。 そしたら、帰りがひとりになるんです。。 学校から駅まで20分くらいかかり、田舎道で無人駅なので、一人で帰るのは寂しいです。 自転車通も考えているのですが家から学校まで1時間半かかります… もう病んできてます。。 家にいるほうが楽なので 学校すら行きたくないです. でも結局は行かなきゃだめだということはわかっているので、休むことはできないです(^^;) あーどうしよう

  • 大学の人間関係について悩んでいます。

    大学の人間関係について悩んでいます。 字数制限のため書ききれなくなってしまうので、箇条書きにしますがご了承ください。 今年大学に入学に入学しました 高校時代 ・人見知りが激しく高校時代から友達作りが下手 ・話を振ってくれたり盛り上げてくれる人以外とは話が盛り上がらない(話題を振ろうと努力はしているが相手が楽しくなさそうで会話があまり続かない) ・友達になった子もほとんどメールをくれない ・こちらから送っても返信が遅い ・すごくなかよくなってもプライベートではあまり遊ばないかも… ・容姿(普通よりは下だと思う)のせいか人見知りのせいか必ずクラスで1人ぐらいには嫌われる ・女の子とはほとんどのクラスメートと仲良くなるが、学校で話す程度 大学 ・最初の日にできた友達A(同じ学部)はすごく明るくて話しやすいが、話しててもいつもケータイをいじっててあまり楽しくなさそう ・Aは同じ高校の子たちと行動をともにしているので一緒にいれない(雰囲気的に入っていけない) ・同じ学部の子6人ぐらいのグループ(彼女らはもともと一緒に固まっていた)と仲良くなったが、入って行っていいのか分からず、Aとも一緒にいれず、結局孤立状態 ・グループの子らと仲良くなってすぐは打ち解けて話も盛り上がったが、個々の子と話すと中々盛り上がらない(話を振ってくれたり盛り上げてくれる人は別だが、その子らも他のこといるほうが楽しそうかも) ・Aもグループの子らも向こうからメールをくれたことはなく、こちらからメールしても返ってこないかすごく遅く返ってくるか、すぐにメールを切ろうとする ・もしかして嫌われてるかも?と思うが、人の悪口を言ったことも嫌われるようなことをした記憶がない ・口臭や体臭が臭い!?と思ったが、歯磨きやガム、お風呂など人一倍気をつけているつもり ・Aと一緒にもおれず、グループの子らと行動していいのかもわからず(メール返ってこない)オリエンテーションもお昼も一人だった ・別に仲良くなった子2人(2人は同じ高校で普段は他の数人の同じ高校の子たちとつるんでいて、やっぱり中にははいれない)のうち1人は、授業がかぶって一緒に行動した時、新しくできたクラスの子(私も仲良くなった明るい子)には”夜メールする”ようなことを言っていたが、私には一度も彼女からは来ないし、送っても返事がおそい(返してくれるだけありがたい) ・私の高校からきた子はいないので知り合いはなし 私としてはみんなが新規友人募集(笑)の間に早く、1人でいいので一緒に行動してくれる友達がほしいのと上記のグループの子達に嫌われてるのか不安ですでに学校に行きたくなくなっています。まだ一人でいる子を誘って友達を作ったほうがいいでしょうか?でもそういう子もクラスは一人だけど実際は仲いい子がいる…ということが多くて、そのクラス内だけは話すみたいな感じになってしまいそうで怖いです。 心配掛けたくないので、親には相談できません。でも辛いのに他に相談できる友達もいなくて、毎日泣くのを我慢しながら過ごしています。 ちなみに6人のグループの子達とは1つぐらいしかクラスがかぶっていないので、メールしてお昼を一緒にするぐらいしか会う機会がありません。でも、メールしても返ってこなかったりするので…もうメールすること自体怖くなっています。 今週から授業が始まるので、早く帰れないし、サークルは入りたいのがインカレになってしまうので、一人では行きづらいし、なにより履修が多すぎてサークル入ること事態がキツイのと、新歓一緒に行ってくれる友達がいないので様子見もなかなかできません。 明日から学校が始まるのに色々気持に整理がつかず、わかりにく文もあるかも知れませんが、どうしたらいいのかアドバイスをお願いします。

  • 人間関係

    高校3年生です。 私は普段からすごく明るく、周りを笑わせたり盛り上げたりすることも得意な方だと思います。だけど最近はこれが本当に私の素なのかなぁと考えてしまうことが多くあるんです。 私は深く関わった人(同じクラスになったり長年一緒の人)としか上手く話すことが出来ません。違うクラスの子だったり、友達の友達だったり、特に女の先輩とは上手くコミュニケーションが取れないし仲良い先輩なんて1人もいないです😢異性とのコミュニケーションもすごく苦手でいつも頑張ってテンションを上げて明るく話しています。素で楽しそうに気楽に話したりしている友達を見るとすごく羨ましくも思えます。バイトもやっているのですが、私より後に入ってきた人はどんどん打ち解けているのに、結構長くいる私はあまり打ち解けていません。私の目つきとか無理やり笑ってる感じがいけないのかなぁとかも考えてしまいます。緊張すると引きつった笑いしかできないのも悩みです。学校の友達には明るい!っていう印象が強いので、私のこおゆう部分を知ってる人はひとりもいないんだろうなぁと。自分のこの性格をどうしたらいいのでしょうか。

  • 人間関係がうまくいきません…

    16歳、高校一年生、女性です。 小学校の頃から納得いかなかった自分の性格についてです。 人間関係が苦手というのが悩みでしたが、 外には出さず、家に帰って物にあたっていました…。 小学5年生のとき一ヶ月だけ不登校を経験しました。 先生が嫌だというくだらない理由でした。 仲の良い友達は少なく、 人とコミュニケーションを取るのが苦手でした。 中学生になってもあまり変わりなく、 仲の良い友達が少なく、人とコミュニケーションを取るのが苦手で、 部活も入部してすぐにやめてしまいました。 人と関わるのが嫌で、よく学校を休みました。 仲の良い人に、ときたま愚痴をこぼしていました。 高校生になって、少し明るくなったように思えます。 はじめのうちは積極的に話しかけたし、 仲の良い子も少し増えたかなあと思います (まあ、少ないことには変わりないのですが…)。 それでもやっぱり、自分に合う友達がいなくて寂しく思います。 一人でいるのが嫌なので、仕方なく合わせて愛想笑いです。 人間関係が嫌で折角はじめたバイトもやめてしまい… しなくてはならないバイトの次もなかなか探す気になれません。 ずっと派手なグループに憧れていて、 楽しそうに笑いたいなあと思っていました。 わけ隔てなく、他クラスの子とも仲良くなりたいです。 ですが消極的でマイナス思考で失敗すると引きずるタイプ なものですから…なかなか行動に移せません。 ここに書き込んだところで、 私自身が動かなければならない問題なのですが こんな私の性格を読んで、 何かアドバイス・感じたことがありましたら 教えていただければと思います。 長くなりましたが、納得のいかない自分についてでした。 ご回答、よろしくお願い致します。

  • 高校で人間関係がうまくいきません。

    今年高校2年になった女です。 去年1年過ごしましたが 1年間誰一人気が合う友達ができませんでした。 中学のときは仲の良い友達が沢山いたのでそこまでコミュニケーション能力がないわけじゃないと思うのですが 田舎の中学から都会の高校にいったため、なんといいますか、都会の高校生の独特のノリについていけませんでした。 去年は気が合う友達というか、移動教室を共にする友達すらできませんでした。 ハブられていたわけじゃないし話しかけたらみんな笑顔で話してくれるのですが グループには入っていないという感じです。 去年の一年間は、中学のときは言われたこともなかったことばかりいわれて混乱していました。 「笑いのつぼおかしいね」「変わってるね」「話通じない」などです。 実際このようなキツイ言い方ではありませんが要約するとこのようなことを言われました。 そしてクラス替えにかけてきたのですが まだ1週間程度しか過ごしていないのでハッキリとはいえませんが このままでは去年とかわらない気がします。 去年は趣味が合う友達を探そうとしたのですが どうやら私の趣味は変わっているらしくだれも共通できる人がいませんでした。 そこでどうしたら友達ができるか、っていう質問なのですが・・・。 今年は修学旅行もあるのでクラスで仲の良い友達がほしいのです。 旅行のとき一人とか悲しすぎます・・・;; 高校生のコミュニケーションは半端じゃなく すぐグループ作られちゃうので なるべく早く回答頼みたいです。 今の時期になんとかしとかないと1年間また同じことになりそうで嫌なのです。 よろしくお願いします。

  • 人間関係について

    こんにちは 高校2年生の女です 女子校に通ってます。 今同じクラスの友達(A)と気まずいです。 Aは1年の頃も仲が良くて仲良過ぎて周りから○○とAだけは離されるよ!と言われてたし、自分たちでもそう思ってました 正直うざいと思う事は時々ありましたが、たぶんそんなのお互い様だし特に気にせず過ごしてて、2年になって何週間かしたあたりでほんとにうざくなってきて私のAに対する接し方が変わってました こいつやっていい事とダメな事がわかってないんじゃないかと思う事を平気でしてきます (ネタとはいえ本気で叩いてきたり、2人でいつものようにじゃれてるときに私の教科書を投げたり) 周りのもと違うクラスの人たちはドン引きです Aへの態度が変わったのに色々理由があり過ぎて、ただAはそれを分かってないと思います。 突然インスタを切られてそれを機に学校で話さなくなりました 私こそ何が理由で切られたか分かってません。 Aは私の悪口を言い回っています。 私が仲のいい子たち(2人)にわざとしつこく話かけて私を1人にさせようとしてきます Aは私と一緒にいすぎたせいもあって他に友達がいなくて、仲の良い2人の子にトイレ行こーとさそうと小声で1人になるから行かんで!と言っていました ほんっっっとに性格悪くて、体育の移動の時間とかでも○○(私も仲良い子)行こ~と、 今まで一緒いってなかっただろって思いますが、私を1人にするために言います 私の仲良い2人は別に4人仲良くしてる子がいるのですが私はその仲の1人がめっちゃ嫌いで、特に何かされたわけではないけど授業中の態度とか何言っても許されてるみたいな雰囲気がめっちゃ嫌いで、あんま話したくなくて 喋ってません。 最初は話してたのですが Aはその子にたぶん私の悪口を言っているので そいつも私への態度が違います 2人には話すのに一緒にいる私には目すら合わせません で、私はもうクラスにいるのが気持ち悪くて学校にあんま行ってません Aが友達取ろうとしてるのは気のせいだろと思うかもしれませんが、1年の頃にあんま仲良くない子と喧嘩的な感じになった時にも「○○がぼっちになるように仲のいい○○と○○を取ろう」と言って1人で勝手に必死になって周りの友達に話しかけて、1人になってるところをみては「みて!いま○○1人でおる笑 あの人と仲良くないのに喋ってる笑」と嬉しそうにしてました 私はそういうことに関わりたくないので何もしてなかったのですが、Aは自分が1人になりたくないと言っていたことがあったのに 自分以外の人が1人になることに対しては面白いと思ってやってます 初めての席替え、Aと隣でした 英語の時間、隣の人と話すやつで私たち2人だけ一言も話しませんでした。 交換採点もしたことありません。 うちのクラスは2週間で席替えという高頻度で今日が席替えの日らしいです。 自分が休んだらそいつの思う壺なのは分かってますが必死に省こうとしてくるAがきもいし、 仲のいい2人と一緒にいる性格の悪いのも嫌いだし行っても楽しくないので行きたくありません 大人はみんな嫌なら一緒にいなけりゃいいと言いますが、学生でそんな事簡単に出来ません 行事ごとぼっちなんてつまんないし、2年なんて修学旅行があります。 ひねくれてるので自分が喋ってない時に聞こえる大笑いとかいらいらします 今日の朝、お母さんに叩き起こされました 今日は許さんよ学校行きなさいと 私は毛布をかぶって口悪いことをいろいろ言っちゃいました 気づいたら私は泣いてました 私は滅多に泣かないし、学校でもおちゃらけキャラすぎて○○くらい何も考えず生きたい!と言われるほどの人間なので○○って泣くことあるの?!と言われたこともありました 目を瞑ってるのに涙が止まらなくて、お母さんに泣くほど辛いの?何かされてるの?1人と喧嘩したくらいで他の友達いるでしょと言われました。 言えるわけもなくて何もされてないといい、 遅れて行くと言って今です。 朝のことを書きながら今も勝手に涙が出てきます 他クラスに1番仲良い子がいるのですがその子も全然学校に来ないので朝から行ったって1人になることが多いです。 誰に相談したらいいかもわかんなくて、仲のいい2人にAと気まずくて。と話すと普通に話しかければ!と言われます。 Aは2人にもよくこそこそと話をしていて、もう話してる顔が私のことってわかるのに 2人は気を遣ってなのか何も聞いてない。話しかけなとだけいつも言ってきます。 それもだるいなと思ってますが、 これ以上友達いないのは勘弁してほしいので最近自分は愛想笑いしかしてなくて 面白くもないことで笑って、自分が1人にならないようにしてます。 バイトをしてるのですがありえないミスばかり最近しています。 楽しみもないしやりたい事もないし、学校に行く意味もわかりません。 辛い時、どうしたらいいですか。 友達いなくてもやっていけますか? いまほんとに辛いのでマイナスな事は言わないでほしいです。 回答お待ちしております。

  • 人間関係について

    僕は高校1年生です。 入学式からもう半年ぐらいが過ぎましたが、僕には悩みがあります。 それは友達です。 実際僕はクラスの男子の中でも1番か2番目に目立ちません。 こちらから話かけなきゃあまり話しかけてもらえません。 中学の時は話相手はいっぱいいました。しかし高校になってからはクラスでは気軽に話せるのは男子は僕を含めて23人中5名ぐらいです。 クラスの人はもう既にグループを作り出しています。ですからその中には入りづらいし話が合わないかもしれません。とにかく話の話題にもされません。おまけに陰キャラ呼ばわりされることもあるので耐えられません。まぁ実際かなり目立ってませんけど・・ 本当に困ってます!どうしたらいいでしょうか? ちなみに部活動では中学と同様仲良く部員同士で話し合えます(その子達は違うクラスなのですが、なかなかの陽キャラです) 部活の時は明るいのでクラスの時のキャラはかなり違うんで、そのせいだと思うんですけど、シャイなんで大勢の前ではなかなか恥ずかしいです。

  • 人間関係について

    長文失礼します。 誹謗中傷はいりません。 先日クラス替えをしました。 元同じクラスで2人で遊んだりするぐらい仲のいい子と同じクラスになりました。私は、その子と仲良くしたいと思っていたのですが、もう1人その子と同じ部活の子がいます。その子が、私が入って3人でいると、私が入れない部活の話をしたりして、邪魔者扱いをしてきます。極め付けは、私が来ると、別の友達のところへ行ったりします。 それがなぜだか私には傷ついて私がいない方がいいのではないかと思ってしまいます。私はその子から離れるべきなのでしょうか? 離れたとしても、仲良くし続けることができるでしょうか? たくさんの回答をお待ちしています。

専門家に質問してみよう