• ベストアンサー

余情と詠嘆、美しいと美しそうな 違い

 いつも大変お世話になっております。  教えていただきたいことがあります。  古文の勉強をしている中で、和歌の解説などで出てくる  1.余情と詠嘆  「きよし」と「きよげなる」の違いによる  2.「美しい」と「美しそうな」 のそれぞれについて、 違い・使い分けを教えていただけないでしょうか。  よろしくお願いします。    

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Pinhole-09
  • ベストアンサー率46% (597/1294)
回答No.1

1.和歌や俳句の世界では「余情」は 表現の外に感じられる趣(小学館 大辞泉)とあり 言外に感じられる情調です。 一般には映画「余情」のように名残惜しいとかあとを引く 情緒も言いますが、詩歌では少し違う感覚です。 「古池や蛙飛びこむ水の音」の句で、水音が消えたのちの 林の中の池の畔の静けさと、広がっていく波紋の趣のよう な事です。 「詠嘆」は深く心に残る感動で、「嘆」は言葉が(も)出ない という意味ですから、ご理解出来るでしょう。 役者の見事な演技に詠嘆した。  というように使います。 「きよし」と「きよげなる」の違いは微妙です。 「げ(気)」には「そうな」と「そうだ」の推定と断定の二通り の用法があります。 普通は前者で「やさしげに=やさしそうに」のような使い方 が多いのですが、「きよげ」は後者で「きよし」と同意です。 きよげ(清げ)  けがれなく美しいさま  角川「古語辞典」 とあります。 「きよげ」は「きよし」より詠嘆の度が強い感じです。 2.「美しい」と「美しそうな」も微妙な問題です。 断定の「美しい」と推定の「美しそうな」ですが「美しそうな」 の表現は滅多にないようです。 美しいは見る人の感性によるので、対象が目の前にあれば 美しいかそうでないか判断出来るので、美しそうという判断 はしないでしょう。 見ておいしそうな料理と思ったが、食べたらおいしくなかった。 こいうのは普通ですが。    視覚で推定し味覚で決定で、 感覚や視点などが違う場合が普通です。 夜目、遠目で(あるいは後ろ姿を)見て美しそうな婦人と思 ったが、よく見たらそうでもなかった。 こういう言い方が出来ないこともないですが、別な言い回し をするでしょう。  美人かと思ったがさほどではなかった。 どちらも微妙なところがあり、日本語の美しさと難しさが わかります。 断定の「清げ」推定の「危げ(危なっかしい)」の「げ」の違い」 どちらもあとを引く「余情」と「詠嘆」難しい日本語の美しさを 後跡まで伝えるよう勉強をお願いします。

kunkunken
質問者

お礼

Pinhole-09さん  ご回答いただきありがとうございました。  ご返事が遅れ申し訳ございませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 和歌集

    受験勉強しているうちに古文の和歌っていいなぁと思い、和歌の本を読んでみたくなったのですが、初心者におすすめの解説つきにの和歌をおさめた本ありましたら教えてください。お願いいたします。

  • センターの国語(1)(2)の古文の和歌

    国立医学部を志望しています。それゆえにセンターではかなり高得点を取らなければなりません。しかし、他の科目は何とかなるのですが、国語の古文で和歌が入っている文章がでると、ほとんど和歌の意味がわかりません。基本的な古文の知識はあると思います。ですから、和歌を集中的に勉強したいのです。センターでは、絶対落とせないので、文系の方並みに勉強したいのです。ですが、和歌についての参考書などはなかなかないですよね?みなさん、いい参考書、または大学受験用ではなくてもいいのですが、和歌を学習するのによい本を知りませんか?毎日こつこつ和歌を勉強したいと思っています。掛詞や枕詞などの解説もあるような本を知りませんか?また、こういう風に勉強するといいよとか、アドバイスでも結構です。教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 「地位」、「立場」、「身分」の違い

     いつも大変お世話になっております。  「地位」、「立場」、「身分」のそれぞれについて、辞書で調べれば その意味は記載されていますが、もう少し分かりやすく、具体的に その使い分け・違いについて解説頂ける方がいらっしゃいましたら、 お願いできないでしょうか。  よろしくお願いいたします。

  • 韓国語で、『~ですね』は、、、

    韓国語で『~ですね』は『~(イ)クニョ』と『~(イ)ネヨ』がありますが、前者は『感嘆』、後者は『詠嘆』と習いました。しかし、詠嘆と感嘆を国語辞典で調べてもはっきりとした違いが分かりませんでした。 『勉強が大変で寝不足なんですね』 はどちらを使えば正しいですか? 使い分けがあれば教えてください!! お願いしますm(。。m

  • dig/host/nslookup コマンドの違い

    Linuxを勉強中です。いつもお世話になります。 dig/host/nslookup コマンドの違いについて、使い分けの理解ができません。 どういう使い分けをするのでしょうか。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 古典文法について質問です。

    (1)行く末に、この御堂の草木となり()と思ひ侍り。 (2)いかでとく京へ()と思ふ心あれば、        選択肢が ばや/もがな/な/なむ/にしがな/そ だったのですが、 (1)の答えが にしがな で (2)の答えが もがな でした。 両者とも詠嘆願望の終助詞が入るのは分かったのですが、どっちを選べばいいのかわかりませんでした。  調べたところ、詠嘆願望には がな 以外にも もがな/もが/もがも/がも/てしがな など色々な形があるようですが、これらの使い分けがよくわかりませんでした。 当方古文学習をこの冬休みに始めたばかりなので、 基本的なことかもしれませんが、お願いします。

  • 古文の和歌の読解について

    大学受験生です。古文の普通の文は、なんとか読めるのですが、和歌になると急に読めなくなってしまいます。だから、たくさんの和歌にふれてみたいと思っています(平安、鎌倉時代あたりのもの)。解説が詳しい本またはサイトを教えていただきたら、幸いです。また、よい勉強法がありましたら、教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 論戦と論争の違い

     いつも大変お世話になっております。  論戦と論争の違い・使い分けについて教えて頂きたいのです。  ネットで調べても使い分けが見つかりませんでした。  よろしくお願いします。

  • 古文と漢文での恋愛の違い

    古文と漢文での恋愛の違い 和歌では、恋愛の歌が非常に多いのに 漢文では、恋愛の歌がそこまで多くないと思うのですが、何故なんでしょうか? だいたい和歌で「待ち人」といったらほぼ決まって異性ですし「同性の友人」ってことはあまりない 漢文での「待ち人」は「同性の友人」だったりする 「待ち人」の性別不詳の漢文でも、学校の古文の先生も「まあ、この待ち人は恋人と言うよりは、友人でしょうね」と仰っていました。 なぜこんな違うのでしょうか..教えてください、お願いします。

  • 「さえ」と「すら」のはっきりした違いはあるのでしょうか?

    いつもお世話になっております。 「普通の生活すら難しいみたい」と「普通の生活さえ難しいみたい」 のはっきりしたニュアンスの違いはあるのでしょうか? ニュアンスをつかむために数多くの例文を読んだのですが。 区別ができません。皆様はどういう風に使い分けをやっていらっしゃるのですか?どうか教えてください。 また、質問文の中で、もし間違っている部分があったら直していただければ幸いです。