• 締切済み

実母と主人の不仲......

_samayouinu_の回答

回答No.7

貴女の母への考えはまともではありません。商売に失敗した人間を 食わせるのは愛情や親孝行ではありません。 貴女の夫が哀れです。貴女の前から姿を消してもいいくらいです。 母姉妹なんですね。状況を全く理解しないか、現実から逃げるというのは。 悪しき遺伝を垣間見ました。

関連するQ&A

  • 母が主人に冷たいです

    事の発端は私の姉ですが、姉が母に私の主人が私を不幸にさせようとしていると言ったそうです。理由は私達夫婦がマンションを購入する際に共同でローンを組んだ事に対して、普通は旦那一人でローンを組むのに、私を巧みに言いくるめて、借金を負わせようとしているみたいな事を母に言ったそうです。 私はそれを母から聞いたのですが、母は姉の言葉なら何でも信用する傾向があり、私の主人をひどい人だと思って冷たく接するようになりました。もちろんローンは私も納得して組んでいますし、私の借入額は主人に比べたらかなり少ないです。姉にもその事を言ったのですが、姉は妻にローンを組ませる旦那は見た事がないと憤慨して聞く耳をもちません。父は母ほどではありませんが以前に比べて冷たいです。あまり両親と顔を合わせる機会がありませんが、お正月等両親に会うときは、主人は一生懸命話しかけているのに、あまりにも態度が冷たくて見ていて可哀想になってきました。 姉も結婚していますが、両親は姉の主人とは仲良くしているので、私も姉の主人みたいに接して欲しくて、家事とかも色々手伝ってもらっているし助かっているんだよと教えてあげても、母はそんなの姉の主人は全部やってるし、当たり前のことなんじゃないのと言ってきます。 姉が私の主人を嫌いなのは仕方がないですが、まだ主人とは数回しか会ったことしかなく、主人の事何も知らないくせに、あれこれと両親に言う事に腹が立っています。 最近このまま両親とも距離を置こうかなと思っていますが、もし子供ができたらやっぱり会ってもらいたいです。ちなみに姉は半年前に子供を産んで毎日の様に両親に会っています、私には出産や妊婦の時がどんなに大変だったかとか幸せそうに教えてきますが、なるべく平常心をたもっているつもりですが、やっぱりイライラします。 みなさんなら両親や姉とは距離をおきますか?それとも両親の主人に対するイメージを変えようと努力しますか?今後の参考にしたいと思うので意見をいただければと思います。

  • 実母との確執

    すみません。かなり長文です。 結婚して15年が経ちます。 私は二人姉妹の妹ですが、結婚に関してはかなり親の条件が厳しく、好きと言うだけで結婚は決められませんでした。 姉は跡取りなのであまり良い家に嫁ぐと実家の面倒がみれないと言う本人の考えで、親の反対を押しきって、普通のサラリーマンと結婚しました。 しかし姉は結婚して20年近く、全く両親の世話をしてくれません。両親はまだ若く、お陰様で身体も健康です。それでも一度や二度は入院(検査入院を含む)や、日帰りの手術も有りましたが、姉は一度も手伝ってくれませんでした。 姉には「両親の幾つかの不動産、日本の平均貯蓄より0が1つ多い以上の預貯金。妹である私は一円も要らないので、約束通り両親に優しくして欲しい。」と何度も話しましたが、姉は「私が親孝行してないと言う意味?」とどなって怒るばかりです…。 しかも母は「お姉ちゃんの家は共働きしないと食べていけないから、親に目を向ける余裕が無いだけで、悪気は無いのよ。」と言います。 そんな母の言葉に私は悲しくなります。姉は勝手に食べていけない人と結婚しておいて、今さら親の面倒をみれないなんて、そんな事なら私は実家から遠く離れた人と結婚しなかったのにと思います。姉の身勝手さも腹が立ちますが、私には好きな人と一緒にさせてくれなかった母が姉の肩を持つのも耐えられません。 だんだん年老いていく両親とこれからどの様に接していけば、私の心穏やかに、両親も悲しませることなくいけるのでしょうか?

  • 実母が私の主人を拒絶しています。

    実母と主人と私が険悪になっています。 事の始まりはずっと前から。私が実母に主人の愚痴を全部吐いてしまっていまし た。母が言われたそのまんまの目でその人を見てしまうとわかっていながら‥。 私の主人への不満(本人はそのつもりがないが、母は主人を上から目線で物を言う 人と見ている)を、本人には言わず私や私の姉に愚痴っていました。姉も含め、私 達女3人は被害妄想が強い方だと思います。 主人への不満を溜め込んだ母は、主人の顔も見たくないと拒絶し始めました。 そんな最中に、私達夫婦が家購入にあたり親族の司法書士の方にお願いしていた のですが、移転登記の数日前に提示された金額が平均より6万高く、納得がいかず 司法書士の方にも交渉しましたが、親族割引していると聞き入れてもらえず、私 は司法書士の方に話が流れたと嘘を言って断りました。司法書士の方も嘘がわか っているだろうから、後日謝ろうと思っていました。 司法書士の方を断ったことを、母は激怒し私達への責め嫌味メールを毎日のよう に送ってきました。 私が勝手すぎるとは重々承知した上のことでしたが、司法書士の方を断る前に母 に値段が高いこと・仕方がないのかな‥とメールしていましたが、それに対して は返信なく、私が嘘ついて断ったことをメールした途端に責めてきて、今更言わ れても相談した時には無視で都合良すぎると私は腹が立ちました。 それから1ヶ月近く経ち、私が実家へ電話した時母が出て、司法書士の方にはどう したとね?と怒り言葉で言われました。司法書士の方の事務所に電話してもなか なか話せずにいることなど伝えましたが、お母さんは毎日司法書士の方に申し訳 ないと思って過ごしてる と言われ、電話を切られました。 翌日、母に謝ろうと実家へ行きました。あんたに敷居をまたがせたくなかった み っともない真似をして‥ と言われました。今となれば、私を責めたい気持ちもわ からなくはないですが、あまりの責め方に私も感情的になってしまって、私のこ と一生信用しなければいい!など言い放っていました。 いつまでも司法書士の方に謝りにいかないことを怒っていたので、確かに日を空 けすぎだな‥と主人がその日の内に謝罪に行き、母にも今までのことを謝りに行 くと、1人母のところへ行ってくれました。 しかし母は門前払い。私に電話をかけてきて、帰らせて と言うのです。司法書士 の方に謝りに行ったことを伝えると、素直になれない母は、へぇーやっと行った の と嫌味たっぷり。主人も仕方ないので、帰ってきました。 こんなに嫌われてしまった主人に、母はどうすれば会ってくれるでしょうか?

  • 母との不仲

    母ととても仲良かったのですが、今年の6月に喧嘩!?をして以来 仲がよくありません。 私が主人の実家を建て直して二世帯住宅を建てる話になり、住宅展示場に行く話をしたら、母は実家や別荘を建てたりしているから住宅が好きで「私も一緒に行きたい!」って言うので主人・母で住宅展示場を見に行った帰りに喧嘩になりました。 母は姉が最近結婚して同棲の頃から実家に一緒に暮らしているので、「うらやましいわ。私も二世帯住宅に建て直したいわ。財産は全てお姉ちゃんにあげていいかしら。」って言われました。 それまでは、何でも姉妹平等にしてくれたのに「家建てたら分けれないし、あんたは私と一緒に住めないでしょ。」って言われました。 それで私はショックを受け「今までは半分くれるって言ってたのに、何で姉に全部あげるの?」って泣きながら差別された事がショックで訴えましたが、母にしたら「私には主人の方の家があるからいいでしょ。それでも欲しいのか」みたいに思われてカネゴンみたいに言われているみたいです。 その後逢った時に母に「あなたは財産半分欲しいみたいだけど」って言われたので「その話はもうしたくない。財産なんていらない。」って言ったら母が喜んだ顔しました。 何で親子なのにこんな事になってしまったのか。 私の主人とも仲良くしていたのに、今は毛嫌いしているのが分かります。今までは私にベッタリだった母は今では姉にベッタリです。 私は喧嘩以来、悪夢はみるし心が晴れた日はありませんが、母は姉と仲良く暮らしているので、私の事はシャットアウトしても(私の写真等を飾っていたのに外された。)平気な様です。仲が悪いのに姉の親族の顔合わせに来るように言われたので、主人と出席したら母が私の事を皆の前で「他人になったので」と話たりします。私は人前だし、お祝いの席なので顔色変えずに笑顔で他の人とも話していましたし、盛り上げてもいましたが、母は途中で帰りました。 姉は今は自分だけが母を独り占め出来るようになったから嬉しそうです。間に入ってと姉にお願いしたけど、深いところには入って来ません。どうしたらいいのでしょうか。

  • 実母と主人の関係について

    引越しするにあたって、「手伝いに行く」と言う母と、 「来ないで欲しい」と」言う主人の間で悩んでいます。 主人は、私の母に幻滅しています。 理由は、 ・時間にルーズ(平気で連絡なく遅刻をします) ・お金にもルーズ(お金を借りたら、期日になっても連絡無く返さず、こちらから請求するまで返さない。) ・困って、お願いしても助けてはくれないが、自分が困ったら親である事を押し出し、助けを求める。 ・掃除が苦手(実家に行っても、散かっていて入れる部屋が1部屋のみ。あとはトイレ・風呂場のみ) ・周りの人に自慢できるような行事事(孫の行事)には常に日時を聞いて、 遠くても来ます。私達が家を購入したのも地元で言っていたみたいです。 上記のような性格の為、主人を怒らせてばかりです。 大きな時事を書くと、 ☆結婚後の披露宴の打ち合わせ(両家・仲人入れて)にも連絡せず、 こちらから電話しても出ずに、6時間遅れてきて、 「初めての土地で、車で来たので迷いました」と理由を述べ (母が電車で行くと言ったので、電車の駅上のお店で待ち合わせ)、 頭に来た義両親と仲人の怒りが収まらず、披露宴無しが決定しました。 ☆主人は、私の出産の立会いをする予定だったのですが、 「母が行くので待っていて欲しい。」と電話があったので待っていました。 到着予定時間になっても来ないので、主人は電話を何度かして、 予定の2時間後に母が電話に出ました。 そしたら、「近くまで来ているので、後5分待って欲しい」と言うので待っていたのですが、 この会話を繰り返し、結局母が到着すると言った時間より3時間遅れました。 母と合流後、急いで向かったのですが、到着した時には産まれていました。 ☆結婚指輪を買うために貯めていたお金を「3か月間だけ貸して欲しい」とお願いがあり、 主人と相談して貸しましたが、こっちから電話して、 何度か返済すると言って伸ばしていましたが、 1年後に痺れを切らして電話すると、 「自分の為に使ったわけではないから、返せない」と言いました。 使い道は、妹夫婦(夫両親は妹夫と妹の収入で生活していました)が出産費用が無くって(共働きで無いと生活出来ない)、出したみたいです。 上記のような事情に加え、小さい事の積み重ねで、主人は母を避けています。 家を買うにあたって、主人の両親には援助をしてもらいました。 主人の中で、義両親・兄弟が上がる前に、私の母に自由にされるのが嫌だと言われました。 しかし、実母は自分がした事は悪くないと思っています。 時間の件も、遠くから来ているのだから、大目に見るのは当たり前だし、 お金の件も、父が亡くなっているので、母を子供が助けるのは当たり前だし、 妹が困っていたら、姉として助けるのは当たり前だと言います。 新築の家の引越しの手伝い(掃除)に来ても、 きっと孫の監視をするくらい(泣いたりすると、直ぐに呼ぶので)で、 ミルクをあげたりする事もないし、掃除もしないのが目に見えています。 結婚する時引越してきた時も、アルバムを見たりしていて 結局、主人と私で掃除しましたので。 それでも、母は来たがります。 母に、「主人から嫌われているから来ないで」と言うのも酷ですし、 主人と母の関係が、これ以上悪くなるのもと思ってしまいます。 私も呼ばない方が良いと思いますが、 義母と電話で、引越しの日時は知っていますし、 義母にも、自分が手伝いに行くと言っていたみたいです。 このような時は如何したら良いのでしょうか? 主人との家なので、主人の気持ちを考えて呼ばないでおこうと思うのですが、 母の好意を受け入れた方が良いのでしょうか? 間に挟まれて、悩んでいます。 私は如何したら良いか悩んでいます。

  • もう、イヤです。。。

    こんばんわ。 以前「お母さんにイライラします」と投稿しました。 お返事しようと思っても、急にこのサイトが変になりました。 いつもお母さんがパソコンを使っているので、使ってない時に 返事しようとしたのですができません。。。 今朝、お姉ちゃん(高校生)とお母さんがケンカする声で起きました。 お姉ちゃんとお母さんはいつもケンカをしています。 お姉ちゃんはお母さんが作ったご飯を食べないで、部屋に行ったきりです。誰も食べなかったご飯を、おかあさんは冷蔵庫に入れています。 お姉ちゃん(姉)「弁当に何いれてけばいいのさ!何で冷食ないの?」 お母さん(母)「さんまの塩焼きや、昨日のイカゆがいたのとか煮物、 冷蔵庫にいっぱいあるから、それにしたらいいじゃないの。」 姉「こんな生臭いもの、入れられないよ!どうしてうちには冷食 買っておかないのさ!」 母「私は入れてってるよ。」 姉「お母さんの作る料理は、ごはんじゃない!」 母「じゃあ、知らない」 お母さんが出かけた後、お姉ちゃんは煮物が入ったタッパを シンクにたたきつけてました。 お姉ちゃんの事、前は好きだったけど、今は嫌いです。 前は、自分のイラナイものを押し付けられたりしました。 今日のケンカは生臭い料理をだしたお母さんが悪いのか、それとも お姉ちゃんが悪いのか。。。正直わかりません。 もうずーっとこんな感じです。 この家はイヤです。 私はどうしたらいいのでしょうか? 教えてください。

  • 実姉・母にまいってます・・・(長文です)

    今月入籍し、実家から10キロ程離れたマンションで夫と生活しております。  今月末、結婚式(身内のみの式)なのですが入籍する前から実姉に 「あんな男ほど結婚して子供ができたら悪く変わるから気をつけろ」や「実家の近くに住め」とうるさく言ってきます。  結婚式場も式場の地図をわたし、日時を説明したのにも関わらず、「大体結婚式はお前が私らに「来てね」と言っているくせしてどこの建物かお前が私やお母さんの家に車で来て式場の建物はここだと案内すべきだ。私らは地図なんて読めないし、何でお前、式場の予約をする前に私やお母さんに『ここの式場でする予定』って話しなかってん。」と半月前に職場に電話がかかってきました。その際、職場の事務所には誰一人も居なかったので 「いや、だってお母さんが私も仕事しているし、一人で見に行くわって言ったから地図だけ私て最寄の駅はここだ、と話したら、お母さんわかったって返事したから、私が場所案内しようか?ってお母さんに言ったら、一人でお出かけがてらに見に行くわ」って言ったから案内しなかってんやんか。」と言うと、姉が「それでもお母さんや私連れて案内すべきだ!」と電話でケンカになりました。  実姉は今31歳で21歳で結婚し、結婚式も二次会も挙げませんでした(籍を入れただけ)  実姉の結婚の際、私は「式のひとつくらいあげろ」とも一言も言わず、姉がする事に関しては何ひとつも干渉しませんでしたが、私の場合、何をするにしても母親以上に姉がやいやい言ってきます。  しばらく間を空けてましたが式も近づいてきたし、ケンカをしたままでは式で会うのに気まずい思いをしたくなかったので電話しましたが 「急がしいから電話きるわ」と一言言われて切られてしまい、何度かけてもつながりません。  その件を実母に伝えたら「お姉ちゃんだってあんたと違って所帯もって長いんやし、お姉ちゃんもあんな性格やねんからあんたを心配してるんや。あんな姉でもあんたのお姉ちゃんやねんから一歩引いた態度で接しな。」といわれてしまいました。  昨日に母親から電話がかかってき、「あんた、お姉ちゃんが怒っている理由、お姉ちゃんのだんなさん招待しなかったのもあるんちゃうか?」と言い出してきました。  私は結婚式の会場が決まった時、姉に「お姉ちゃんのだんなさん呼んだ方がいい?」とたずねたところ姉が「いや、うちのだんなはお母さんの事嫌っているし(姉のだんなは姉と籍を入れてから一度も母に顔を出していない)、お母さんもだんな嫌っているから、式に呼ばない方がいいわ。」と言っており、母も「結婚して一度も家に来てない男なんて呼ぶ必要はない」と言ってましたので、姉のだんなは招待しておらず、姉のだんなも別に呼んでもらわなくてもいいと納得していたのを姉から聞いていましたのでその事を母に言うと「せやけど姉のだんなは呼ぶべきや!」と電話で怒りながら言いました。  話が2転3転としているのでかなり精神的に参っています。主人にも相談しづらくどうしたらよいのかわかりません。

  • 実母との付き合い方

    私には二人の子供が居て、上の子はハンディがあります。昨年実父が突然他界し、実家は妹と母の二人暮しです。父はとても厳格な人で、母はよく怒られていました。母にしてみればそんな父がとても窮屈だったようで、父が他界した今、遊んでばかりいます。それを責めるつもりはありませんが、母は糖尿病なのに父亡き後更に体重を増やしました。父を突然失った私としては心配で、先日少し話をしたのですが、母は何かと理由をつけて言い訳をしました。そして逆ギレしだし、「お父さんがいなくなってやっと自由になったのに、今度はアンタから口うるさく言われるのか」と言われました。妹も妹で、酒の量が増えてる事を笑って私に話しました。「笑い事じゃない」と注意すると「お母さんがどうなろうと、私が面倒を見るんだからお姉ちゃんに口を出されたくない」と言われました。「あなたが面倒を見るからって、母の命を掌で自由に出来るわけじゃない」と言ったのですが、しまいには二人から「あなたが来るといつもストレスが溜まる」と言われました。今こうして何不自由なく暮らしていられるのは父のお陰なのに、父が亡くなったからもう自由にすると言い放つ母が許せません。自分が孫に会いたくなると会いに来いと呼んでおきながら「○○時には帰るんでしょう?」。いつまでもいて欲しくはないんです。「夫が出張でいないから療育施設の運動会に一緒に行って手伝って欲しい」と頼んだ時は、「遊びに行くから付き合えない」と言われました。私は泣き泣き歩けない二人の子供を一人で連れて運動会に行きました。いっその事、もう頼らないと言い切りたいのですが、上の子の事を考えると、絶対に世話にはならないと言い切る自信は無いのです。これから私は母との関係をどうしていったらよいのでしょうか。。。

  • 主人と主人の親不信です

    結婚9年目、賃貸マンション暮らし、1歳の子供がいます。 主人の親が会社を経営していて、いずれは主人が後を継ぐ予定です。 以前から主人の親の会社の経営は苦しい状態で、結婚してからもほぼボーナスはなく、 お給料も32歳という年齢のわりには少ない感じです。 そのわりに主人の両親は金銭感覚が甘いようで、外食やゴルフやらで 外から見れば、結構派手な生活ぶりです。 なので私もそんな義親の生活ぶりを見て、会社の状態もそれなりに良くなっているのかと思っていました。 が、今回私たちもそろそろ持ち家を、と思いマンション購入に向けていろいろ進めていくうちにわかったことで、 主人と主人の親が信用できなくなりました。 会社の取引銀行の付き合いでクレジットカードをつくっていたのですが(主人名義)、 そのカードの支払を何度も延滞している。(カードの使用はすべて会社での接待のゴルフや飲食) 親が主人の名義でカードを数枚作っていて、2百万円も借り入れしている。 主人はそのことを知っていたようで、それにも驚きました。裏切られた感じです。 9年間少ない給料と私の仕事の稼ぎでコツコツと貯金してきたのに、 支払いの延滞で銀行などからの信用を落とされ、 知らない間に借金を背負わされていて、一気にやる気がなくなりました・・・ 主人の両親にも腹がたちますが、それを知っていたのに私に何も言わず、 マンション購入話をすすめていた主人の考え方も理解できません。 息子の名義でお金を借りないといけない現在の会社の状態にも怖いですし、 どうにか今をしのいだところでいずれ経営者になる主人の金銭感覚、考え方にも不安を感じ、お先真っ暗です。 ほんとならもう一人子供もほしいのですが、 私に明るい未来はあるのでしょうか・・・

  • 親に頼まれ名義を貸しマンションを購入したが・・・

    去年、78歳の母が長期入院をし歩けなくなったため介護が必要な状態となりました。介護度4と認定されました。 母は姉と同居していましたが、退院しても姉は介護は無理だと言っていたので、 もともと料理も殆ど作ることが出来ない姉でしたから、 私も心配になり、同区内のマンションに住んでいましたので、 私と同じマンションに引越を提案しました。 母は私の近くに引越したいと希望しました。 退院が近いと言われていたので、急いで、不動産屋に連絡し、 賃貸でも分譲でも、どちらでもいいので空きを待ちました。 1か月位で分譲がでたので、姉と一緒に内覧し決めました。 しかし、姉の収入ではローンが組めないと言われました。 住んでいたマンションを売れるまで押さえておくことも出来ないと言われ、 悩んだのですが、マンションが売れれば全額払えるからということで、 ローンの心配はないし、お願いしますと母からも連絡があり、 私の主人が名義人として2000万のローンを組み売買契約(去年12月)をするとになりました。 母が退院し、元のマンションも売れたのですが、 姉は300万以上現金が欲しいと取ってしまったので、 1500万しか残らず、売買が出来ないので、とりあえず1500万を預かるよ。。。と言って預かりました。 念のため母から、私がPCで作った委任状に署名・拇印してもらいました。 1か月半後、母はとにかく強く勝手な人ですので、 私も毎日の介護生活に疲れもあったのですが、 介護が原因で喧嘩になってしまいました。 そしたら、母が、お金を全部返せ!騙されて取られた! 委任状は勝手に強制で書かされたから無効だ!と言って、 姉も同調し、弁護士に相談に行き訴訟を起こすことになっているようです。 姉は私にメールを送ってきて、主人に対し、覚悟しておいて下さい。 会社を辞めることになります。など脅しのようなメールを送ってきました。 主人は、売却費用もすぐに入る予定だし、誰もローンが組める人がいないから、可哀想だし嫌だったけど、名義を貸してローンを組んだのに、脅される意味がわからない! そんなこと言うなら、すぐに名義変えてくれ!と怒っています。 母も姉も、住んでから一度もローンや管理費を別に払ったことがありません。。。 ローンや管理費は預かったお金を通帳に入れているので、そこから引落になっています。 主人が名義人になるときに、今後、売買契約や名義変更などで、税金や手数料など、こちらが1円でも損するようなことはないようにしてと約束をしていました。 なのに、姉からは購入時の頭金や手数料も、すべて返還してくださいと言われました。 姉には、1500万円預かっているんだから、後500万円用意すれば、売買して全部あなたの名義になるんだから、そうした方がいいんじゃない?と、伝えたのですが、お金を返して!しか言ってきません。。。 この場合、どうしたらいいのでしょうか?どうなるのでしょうか? 良い方法があったら教えてください。 家族間でしたので、口約束ばかりなので、 我が家は借金が残るのでしょうか? 我が家を抵当に入れてローンを組んでいるので心配です。