• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ノリノリのテンションで「Yeah,Yeah、」と)

日本語での「Yeah」の表現は?

engawa1212の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

>Yeahの同日本語表現は何んでしょうか? ありません。 で、終わってしまうのも身も蓋も無い話なので、少々脱線ながら私見を述べさせていただきます。 既にご承知のこととは思いますが、yeahはyesが崩れた形で日常良く使います。 ということで、基本、yeahはyes(肯定)の意味だと押さえます。 その上で、いくつか例を挙げて、それぞれの歌詞の中でどのような意味づけになってるか見てみましょう。 The Beatles - Please Please Me http://www.metrolyrics.com/please-please-me-lyrics-beatles.html 俺ばっかりお前に尽くして不公平だろ。お前もちっとは俺を喜ばせろよ、俺がやってるようにさ、という歌ですが、 Please, please me, whoa yeah, Like I please you. ここでのyeahは恋人に対する自分の不満を述べながら、全くそうだぜ、と自分で納得している意味です。 あえて訳すなら「そうだぜ」とか「そうだろうよ」位でしょう。 Creedence Clearwater Revival - Have You Ever Seen The Rain? http://www.metrolyrics.com/have-you-ever-seen-the-rain-lyrics-creedence-clearwater-revival.html 晴れた日に降り注ぐ雨を見たことがあるかい?(ここでの「雨」はベトナム戦争で使用されたナパーム弾の暗喩、というのが定説ですが)で Yeah, I wanna know, have you ever seen the rain? の部分のYeahは「そうなんだ、本当に知りたいんだよ。晴れた日に降り注ぐ雨を見たことがあるのか?」の意味で、あえて言うなら強調でしょう。 これは「そうなんだよ」と入れて訳出するほうがいいかな、という気もします。 Shania Twain - Up! http://www.metrolyrics.com/up-lyrics-shania-twain.html 全てが上手くいかなくて空回りするときは、そう、ここから立ち上がるのよ、元気出さなくちゃ、という歌ですが、中間部分の Oh, yeah, yeah, yeah~ は、自分で自分を奮い立たせる、景気づける意味でのyeahですね。 日本語でぴったりした意味を見つけるのはちょっとたいへんかもしれません。(正直に訳すとくどくなるような気がします) Miley Cyrus - Party In The USA http://www.metrolyrics.com/party-in-the-usa-lyrics-miley-cyrus.html 初めての町へやってきて、受け入れてもらえるかしら、不安でお腹もどうにかなっちゃいそう! My tummy's turnin' and I'm feelin' kinda homesick Too much pressure and I'm nervous と、思ってたところにお気に入りの曲(ブリトニー・スピアーズ)が  And the Britney song was on たちまち元気を取り戻して、 I'm noddin' my head like "Yeah!" Movin' my hips like "Yeah!" です。元気を取り戻して「イェー」ですね。(これも日本語にするのは結構難しいと思います。意味をとるのは何でもないですが) 要は、同じyeahでも文脈によって意味が違うということです(当たり前ではありますが) >巻き舌?Rのアメリカ系なんてリバーブがかかっているようで全然聞き取れません。 CCRはややアメリカ南部訛り、Shania Twainはカナダ、Miley Cyrusちゃんは高校生でイマドキの感じです。全部Youtubeで聞けますので聴き比べるのも一興かと。 で、最初の質問の>具体的にYeahの同日本語表現? ですが あえて言うなら、民謡の歌い出しによくある「ソーレ、ソレ、ソレ」の気分が一番近い様に思います。(半分冗談ですが半分は本気です) 冒頭で肯定の意味の掛け声(合いの手?)を掛けて、それこそテンションを上げていく役割でしょうから。 ただ、訳でこのような合いの手を書くわけにも行かないでしょうから、最初に「ありません」と書いた訳です。 ノーランズの件の歌は、そのあと踊りたい気分なの、止められないわよ、音楽かけ続けてね、でずっと最後までいっちゃいますよね。 まあ、答になっているかどうかわかりませんが、参考になれば幸いで

関連するQ&A

  • yeah と yes の使い分けは??

    実際の英語での会話におけるyeahとyesの使い分けについてお聞きします。 我々は、学校では"yes"は改まった場合に使われる硬い表現で、"yeah"は口語での何気ない会話に使われる、と習います。なので、私は、日本語に直すとyesは「はい、そうでございます」という硬い感じ、yeahは、「ああ」とか「ええ」とかいう軽い感じなのかと思っていました。しかし、英会話のテキストを見てみると、夫婦同士とか友達同士の会話でもyesが頻繁に使われているのです!! 実際のところはどうなのでしょうか?打ち解けた間柄でもyesを使うことはよくあるのですか?ならばyeahとyesの使い分けはどのようにして行えばよいのでしょうか?特に海外経験のある方、ぜひお教えください。 あと、使い分ける際に相手との上下関係が関係するのかについてもお聞きしたいです。たとえば「普段の会話であっても生徒が先生にyeahを使うのはよくないが先生が生徒に使うのはよいか?」、などといったことです。 よろしくお願いいたします。

  • 発音練習は外国語で練習してもよくなる?

    きれいな英語を話すあるいはきれいなフランス語を話す練習をすると、普段使う日本語もきれいになるでしょうか? 音素が一部しか同じでなかったり、アクセントが違ったりはしますが。

  • カ・ヴァ・ビヤンとアスタ・マーナナ

    皆さんは フランス語の文章を入力する時、どうしていますか?言語の設定をフランス語(カナダ)かフランス語(フランス)していらっしゃると思いますが、どちらも問題があるんです。両方を比べた場合、フランス語(カナダ)の方が 文字の配列が日本語と似ているので 使いやすいのですが、uアクサングラーヴが入力できないのです。uアクサングラーヴって結構頻繁に使うので困っています。しかし、フランス語(フランス)にすると、今度は特殊記号のついた大文字が入力できないのです。Aアクサングラーヴなんかは アクサングラーヴ を省略することもできますが、問題はcセディーユの 大文字です。cセディーユの大文字を使うといったら "Ca va"くらいしかないのですが、この表現て 案外 よく使いますよね。どなたか 教えてください。 それと スペイン語のnチルダの入力方法も 合わせて お尋ねします。

  • 【英語とフランス語】英語で「凄く美味しい」って若者

    【英語とフランス語】英語で「凄く美味しい」って若者言葉で「Super Duper!」スーパーデューパー!って言ってましたが、これって日本でいう若者の「マジヤバ(超美味しい)」と同じ感じのノリなんでしょうか? アメリカ人は大人でも年寄りでも美味しかったら、スーパーデューパー!って言うのでしょうか? 英語圏の高級レストランでスーパーデューパーってウェーターに言ったら、口が悪い下品なアジア人と見られるのでしょうか? あとフランス語でDuperと言えば、バカと言う意味なのでしょうか? フランス料理店でもし、店員がフランス人で食べて美味しくて、Super duper!って言ったら、店員に「凄くバカ!」って言ってるみたいになる気がするんですがどう思いますか? スーパーデリシャスの方が凄く美味しいという表現的に適している気がしますが、スーパーデューパーって言い方が現地では流行っているのでしょうか。

  • 英語で歌わなければ世界的にヒットしないのか

    世界的にヒットする歌は全部英語の曲なのでしょうか。 それはなぜでしょうか。 フランス語やドイツ語やイタリア語の歌は世界的にヒットしないのはなぜでしょうか。 フランス語やドイツ語やイタリア語の歌はヒットしないのでしょうか。 世界的にヒットするためには、英語で歌わなければならないのでしょうか。 日本語の歌がヒットするには由紀さおりが歌わなければならないのでしょうか。それとも日本人なんて問題外でしょうか。

  • 仏語での、年齢の呼び方を教えて下さい

    フランス語で、10才 20才 30才 40才 50才 60才 70才 80才 90才 100才は、どう表現するのですか 英語の 「10年数古:テンイヤーズオールド」と、同じですか ・スターダストレビューの歌の「キャトルバンディス」もフランス語ですよね(きっと…) ※発音も、カタカナで併記してもらえると助かります よろしく、お願いします

  • 英語以外の外国語の歌が受け入れられないのは何故

    英語以外の外国語で歌われてる歌が日本で受け入れられないのは何故だと思いますか。 英語の歌(欧米のポップスやロック)は日本で普通に受け入れられて英語ができない人でも英語の 歌を聞いてるというのは珍しくないです。 でも英語以外の外国語で歌われている歌は日本で敬遠されてると思います。 スペイン語やフランス語やアジア各国の言葉で歌われてる歌は「ワールドミュージック」というとカテゴリー扱いで、あまり日本では受け入れられません。 今、K-POPブームですが、それはあくまで「韓国人歌手が日本語で歌った歌」だけが流行っているだけで韓国人歌手が韓国語で歌った歌を収録したCDは日本であまり売れないそうです。 日本人は日本語か英語で歌われてる歌以外を何故聞きたがらないのだと思いますか。

  • 違う言語でたまたま同じスペルの単語

     英語などヨーロッパの言語は単語のスペルがアルファベットの並べ替えですから、違う国語(例えば英語とフランス語)で「違う単語なのに”偶然にも”同じスペル」っていうのが当然出てきます。面白いものを出し合いましょう!  ルール   (1)アクサンは無視して良い。  (2)同じ意味の単語はダメですよ casa(イタリア語) casa(スペイン語)とか・・・。あくまで「違う単語なのに偶然同じスペル」です。  ロシア語は不利ですね(笑)。  では私から。  <sang> 歌った 歌うsingの過去形(英語)/ 血(フランス語)

  • Windows 8でフランス語の特殊文字のタイプ

    フランスを勉強していますが、Windows 8日本語版を使用していますが、英語を打つときは問題ないのですが、フランス語で文章を入力しようとすると、表示できないキャラクタにぶつかります。 たとえばCにしっぽのついた文字とか、アクセントが右向き、あるいは左向きなど、どのようにたとえばワープロ上に出力できるでしょうか。 教えてください。

  • フランス語のアクサン

    日本語とフランス語のアクサンのある文字を共存させるためにはどうしたらいいのでしょうか?