• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:英語以外の外国語の歌が受け入れられないのは何故)

何故日本では英語以外の外国語の歌が受け入れられないのか

このQ&Aのポイント
  • 日本で英語以外の外国語で歌われている歌が受け入れられない理由について考えます。
  • 欧米のポップスやロックの英語の歌は普通に受け入れられていますが、スペイン語やフランス語、アジア各国の言葉で歌われている歌はあまり日本では受け入れられていません。
  • 韓国のK-POPブームでは、韓国人歌手が日本語で歌った曲が流行していますが、韓国語で歌った曲のCDはあまり売れないようです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.7

これは日本人の側と言うよりアーティストの側に原因があります。 今よりも洋楽を聴く人が多く、邦楽と同じような洋楽のベストテン番組が普通にあった時代、チャートに入る曲の多くはやはり英語の曲が多かったのですが、非英語圏のアーティストが英語で歌ったものもありました。国内だけでなく世界的に売り出すことを考えるとまず英語圏とくにアメリカを意識するのは当然のことで、そこで火がつけば日本にも入ってきます。日本でプロモーションしヒットすれば英語が分かる分からないは関係なく人々は聴くようになります。 一部は別の何らかのきっかけで英語でなくても火がつくことがあり、そういうものはそのまま日本に入ってきました。しかしやはり少数です。 地域によっては割と最近まで音楽の「その地域らしさ」が抜けなかったということもあります。日本の「ポップス」にも、数十年前の曲には今なら演歌扱いされそうな曲調のものがあります。日本のポップスはある意味日本らしさを捨てる方向に発達してきたものであり(主に歌詞以外の部分で)、英米指向の洋楽やその洋楽の影響を受けつつ進んでいた邦楽を受け入れていた日本人には、それらの「地域らしさ」を濃厚に持った音楽はたとえプロモーションをしてもヒットにはならなかったでしょう。たとえば数十年前、韓国旅行をした人が韓国の「ハードロック」のアルバムを買ってきて聴かせてもらったことがありますが、同じ楽器を使っているのに歌の節回しなどにいかんともし難い韓国らしさ(日本の演歌に少し似ている)があったものです。また、フランスに行った人が「フランスの音楽は10年は遅れている」と言ったこともありました。

noname#148240
質問者

お礼

>それらの「地域らしさ」を濃厚に持った音楽はたとえプロモーションをしてもヒットにはならなかったでしょう。 地域らしさを濃厚に持った音楽はやはり敬遠されますね。多くの人は洗練された音楽を好むのでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

回答No.8

日本人だけじゃないと思います。 中国人だって、同じ曲でありながらマンダリン、カントニーズと両方のバージョンがあったりしますが、全くというほどオリジナルの日本語詞や英語詞の歌は聞かれません。 K-Popが世界的に人気がある背景には、各国向けに訳詞をして輸出しているからで、アメリカでは英語歌詞のがヒットしてるし、東南アジアでは中国語歌詞のがヒットしています。日本は市場が大きいので、日本語歌詞も独立して作ってるわけです。 そりゃ、そうでしょ。 「♪あなたがだ~い好き~」と日本語で歌っているのが、「♪ジャップなんてくそくらえ~」と原語で歌っているかもしれないのに、気軽にわからない原語の歌なんて怖くて口ずさめません(苦笑)。 そういう心理は日本人だけじゃないと思います。 まぁ、これは半分冗談です。 本質的に、歌詞偏重の方が多いのではないでしょうか? 私は、ヒトの声も楽器の一部として聞くので、あまり歌詞には重きを置きませんが、メロディラインよりも歌詞の内容がジンジンくるという人が意外に多い気がします。 で、「英語以外の外国語の歌を聴かないのはなぜか」という質問ですが、個人的には「他の外国語の歌よりもずば抜けて英語の歌を聴くのはなぜか」という疑問のほうがしっくりきます。もちろん戦争に負けてアメリカの生活にあこがれた人々の孫の世代までは説明がつくのですけど、もう孫の次の世代なのに、Hip-Hopとか聞いている。なぜなんだろう?と思います。 (まぁ、これも簡単な話で、CDが主流になって、耳で捉えられる音以外の音を体で感じることをしてこない世代にとって、リズミカルなHip-Hopというのは斬新なのだろうと思います。依然として、ライブなどで耳で捉えられない音をCDじゃない方法で体で感じることを楽しむ世代は存在しますが。)

noname#148240
質問者

お礼

>本質的に、歌詞偏重の方が多いのではないでしょうか? そうだと思います。欧米ポップスのCDでも日本盤にはほぼ必ず「日本語訳」がついていますものね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nannette
  • ベストアンサー率26% (1499/5698)
回答No.6

英語の歌詞の歌は日本人にはとても馴染みやすいものです。 その理由として考えられるのは、第一に、英語という言語には歌詞としてリズミカルにメロディ ーにはめ込みやすく、さらに多少省略しても意味や雰囲気が伝わりやすいという特性があること、 第二に、英語独特のサウンド(響き)によって歌詞に「韻」を踏みやすいこと、 第三には、英語という言語は比較的無駄な文字が無く、歌詞が覚えやすいこと、 そして第四は、わたしたち日本人にとって、英語は少なくても6年間、多い人は10年前後も教 育をうける大変身近な言語、こうした理由から、英語の歌は受け入れられやすいと思われます。 それに比べて… イタリア語の歌、いわゆるカンツォーネなどは、歌詞そのものが日本人には発音しやすいことも あって、実際にかなりイタリア語で歌われています。また、クェベラコーサ、ナイウェルナタ、 ソーレで始まるオー・ソレ・ミーオ(おお、わたしの太陽よ)のようなイタリア民謡も古くから イタリア語で親しまれています。 ですが、多くの人にとっては、相変わらず歌詞の意味までは分からない、そんなところからなか なかイタリア語の歌がはやらないのでしょう フランス語の歌、いわゆるシャンソンなどは、それ自体とても美しい音を持った歌詞に特徴があ りますが、こちらはなんといっても発音が難しいうえに、活字にすると無駄に見えるアルファべ ットが多くて、馴染みが薄いうえに、歌詞をなかなか覚えにくい、おまけに意味もまるっきり分 からない、それゆえ、なかなかフランス語で歌える人は少ないものです。 スペイン語の歌、ポルトガル語(南米語)、ロシア語の歌、これらはわりに、曲自体が日本では 馴染みが薄いこともあって、言語で歌う人が少ないのは事実です。精々、ロシア民謡をカタカナ で覚えた歌詞で歌う、ひところ流行ったものですが、あまり長続きはしませんでした。 ドイツ語の歌、曲そのものは日本人にとって古くからとても馴染み深いものが沢山あります。で もわざわざドイツ語で歌おうと勉強する人は少ないものです。そこまで手が回らないのでしょう。 でも、これらの各国の曲でも、ちょっと辞書を引く程度の努力をするだけで、へ~、そんな意味 があったのか、素晴らしい歌詞だね…と、その曲をきっと好きになるはずです。

noname#148240
質問者

お礼

>これらの各国の曲でも、ちょっと辞書を引く程度の努力をするだけで、へ~、そんな意味 があったのか、素晴らしい歌詞だね…と、その曲をきっと好きになるはずです。 私もユーチューブで東南アジアの歌を聞いたことがあります。その歌の歌詞の意味がネットに記載されてて、読んでみたら なんだかとても奥が深い内容で感動したのです。それでその歌手のCDを買ったことがあって気に入って聴いています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#156504
noname#156504
回答No.5

「英語の方が耳に馴染んでいる」というのはあるかもしれません。 とある英語が第2外国語の国出身のミュージシャンが「母国語だと ちょっと発音が難しくなるから」と答えているのを(日本語翻訳で) 聞いたこともあります。 でも、「英語以外は聞きたがらない」って事は少ないと思いますよ。 コレ↓なんかドイツ語だし。 GENGHIS KHAN(ジンギスカン)「Dschinghis Khan」 http://www.youtube.com/watch?v=bDLnMhZHgn8&feature=colike チンギス・ハーンについて歌ってるとしか解りませんけど(^^;

noname#148240
質問者

お礼

ジンギスカン、聴いたことあります。あれってドイツ語だったのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mota_miho
  • ベストアンサー率16% (396/2454)
回答No.4

ロックなどのリズムと英語という言語は相性がいいから。一方、フランス語は、当然ながらフランス小唄(シャンソンともいう)と相性がいいですね。  

noname#148240
質問者

お礼

相性の問題もありそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#160590
noname#160590
回答No.3

私は韓国の少女時代もKARAも、あとDJ DOCとか好きですが、 むしろ韓国語で歌ってるほうが好きですけどね。 スペイン語やフランス語は、 なかなか馴染みがないですからね~。 あとはボサノヴァとか…。 やっぱり日本はアメリカの植民地っぽいからじゃないですか。

noname#148240
質問者

お礼

>やっぱり日本はアメリカの植民地っぽいからじゃないですか。 そういうとらえかたもできますね♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#148748
noname#148748
回答No.2

この曲、明らかに英語ではありません。  『Funiculì funiculà(フニクリフニクラ)』   http://www.youtube.com/watch?v=ybJJ5AIQ_k0 他にも、いくらでもあります。  質問者様の思い込みではないでしょうか?

noname#148240
質問者

お礼

イタリア民謡とかクラシックの歌曲は英語以外のものも受け入れられてますね♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1847/10423)
回答No.1

馴染みがないから。

noname#148240
質問者

お礼

耳が馴染まないのかもしれませんね♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 学んでよかった外国語(英語以外で)

    英語以外で学んでよかったと思える外国語があったら教えて下さい(中国語、スペイン語、イタリア語、アラビア語など)。 どんなことでも構いません。お願いします。

  • 英語以外の外国語は単に好きだけではモノにならない。

    英語以外の外国語は単に好きだけではモノにならない。 こんにちは。毎度つまらない質問です。このカテには英語以外の外国語を勉強されている方も多いかと思います。しかし、大半の人は英語の方が好きだと思いますし、英語以外の外国語の方が好きだとしても ほとんどは実利的な理由から 英語に力を入れて勉強している人が多いかと思います。例えば、英語とスペイン語ではスペイン語の方が好きでも、学習条件や環境などの理由も伴って、英語よりもスペイン語が得意だという人は少数だと思われます。 そこで英語以外の外国語を英語と同じかそれ以上習得された方に質問です。 (1)英語ともう一つの外国語は それぞれいつ頃から学習されましたか? (2)一時期、英語をそっちのけで英語以外の外国語に専念した時期がありましたか? または、時間的にどのよう両立して学習しましたか? (3)英語以外の外国語は、英語に比べて接する機会がぐっと少ないですが、どのようにしてその外国語に多く接する努力をしましたか? (4)英語と英語以外の外国語を関連付けたり比較したりしましたか? (5)英語以外の外国語は単なる「好き」ではなかなか趣味のレベルを超えませんが、それなりに使いこなせるレベルまで学習を続けられた理由は何ですか

  • なぜ英語以外の外国語はあまり重要視されていないの?

    国際化の時代を迎え、外国語を習う人も多くなりましたが、今でも外国語の中では英語が最も重要視されています。 日本の外国語教育は乳幼児から高齢者まで英語が大多数で、外国でも英語教育は実施されています。TOEICも約60カ国で実施されています。 それに引き換え、英語以外の外国語はあまり重要視されていない模様です。英語以外の外国語にも検定はありますが、受験者数は英検やTOEICに比べれはかなり少ないです。英語以外の外国語は大学でようやく習う程度です。 英語が最も重要視されるのは外国も同じで、英語を話す中国人も多いそうです。 これからの時代は、日本人なら日本語・英語のほかにもう1つ外国語が話せれるようになるべきだと思いますが、なぜ英語以外の外国語は英語ほど日の目を見ないのでしょうか?

  • 英語以外の外国語は習得が難しい?

    英語以外の外国語は習得が難しい? こんにちは。このカテには英語以外の外国語を学習された方も多いかと思います。英語以外の外国語を学ぶ時は初めてではないので、英語学習の経験から外国語を覚える要領もつかんでいるし、例えば スペイン語なんかは 英語の知識が大いに助けになるので習得が早いように思えます。しかし、ほとんどの場合、英語とスペイン語の力には格段の差があるのが普通です。一番大きな理由は学習時間の量にあると考えられます。確かにそうなんですが、少し補足して考える必要があると思います。 先ず、英語以外の外国語の場合、初級レベルに関しては上達が早くとも、これ以上はなかなか進歩しないことが多いようです。これは、結局は学習時間の量に帰結するかもしれませんが、日常生活においては、英語以外の外国語は英語に比べて格段に接する機会が少なく、2ヶ国語を平行して学習したとしても よほど意識しない限り、英語の方に力を置くからだと思います。 そこで、英語以外の外国語を英語と同等かそれ以上習得された方に質問です。どのようにして、英語以外の外国語を習得されましたか? 英語との関わりも含めて体験談をお伺いしたいと思います。

  • 英語以外の外国語の学習書

    こんにちは。日本で外国語と言えば英語が別格的な地位にありますが、 英語以外では中国語、韓国語、フランス語などが多く学ばれていますよね。 そこで疑問を感じたんですが、それらの本のレイアウトは大抵、見開き2ページで左のページに外国語のテキスト文、右のページに日本語訳、または 外国語の文毎に下の行に日本語訳が書かれている体裁の物が多いですよね。 しかし、それだと、すぐに意味が分かっちゃって 辞書を引きながら自分で訳してみるということをしなくなりがちです。ですから、分かったつもりで身に付かないということも多いかと思います。しかし、独習するには訳もないと困ります。 そこで、英語以外の外国語を学習された方に質問しますが、 どのように学習されていますか?

  • 英語以外の外国語を学ぶ意味

    私は英語と中国語、スペイン語を学習した経験があります。 英語は現在進行形で学習していて母語の6割くらいの意思伝達能力程度、中国語は長年受身で学習してきたので、平均的日本人学生の英語能力くらいかと思います(要するに基本的なことはわかるけど、実際街で中国語で話しかけられてもすぐに答えることができない感じ)。スペイン語においては1年半ほどラジオ講座で学習しただけなので、初歩的な知識がある程度で、まったく使えません。 誰でも外国語を真剣に学んだ経験のある人ならわかると思いますが、外国語の習得には時間がかかります。そしていくら時間をかけて学習をしても、それが使えるレベルにまで上達しなくては「時間の無駄」と言えるのかも知れません。 しかし、私は学習すること自体が好きだったりします。こうなると完全なる自己満足かと思います。昨日英会話の先生に「英語以外に外国語はできる?」と聞かれて、中国語の話をすると、「中国には英語圏よりも多くの英語を話す国民がいる。英語が話せれば中国語など習う必要はない」と言われました。 私が中国語を学びたいと思うのは、中国語の音が好きだから同じような音が出せるようになりたい願望からだと思います。スペイン語においても同じような魅力を感じて学習を始めました。 自己満足でなら人生の時間を削って(費やして)英語以外の外国語を学ぶことも意義があるでしょう。でも、「英語ができたら必要なくない?」という意識で見たら、英語以外の言葉を学ぶ意味って無駄ってなってしまうものなのでしょうか? 個人の価値観の違いと言えばそうかと思いますが、英語以外の外国語を学習されている方はこの話に対してどのように感じるか、率直に教えてください。

  • 英語以外の外国語を学びたいと思っています。

    英語以外でオススメの外国語を教えて下さい。 海外に興味があり、英語が堪能な友達がいます。留学や旅行経験もとても豊富です。私は全く海外に興味がなく、旅行で韓国と中国に行った位です。 しかし去年、その友達とユースホステルに泊まる機会があり、アメリカ人の方と同部屋になりましたが私はオロオロするばかりでした。 その時に友達が流暢に英語で会話しているのを目の当たりにして、すごい!と思いました。ものすごくキラキラして見えたのです!!^^☆ そこで私も中学英語からやり直そうと友達に教えてもらったりしながら、独学でやってみたのですがどうにも向いていません・・・。 そこで、英語以外に挑戦してみたいと思うようになりました。 とっつきやすい外国語(そんな都合のいいものはないかもしれませんが^^;)をぜひ教えて下さい。 少し習得できたらその国に旅行に行きたいと考えていますので、中国語と韓国語以外で、できたら言葉と国をあわせてオススメ!というのをお願いいたします。

  • 英語以外の外国語

    英語以外の言語を1つ数年間学べるとして、ドイツ語、フランス語、スペイン語、イタリア語、ロシア語、中国語、韓国朝鮮語の7ヵ国語が選択肢としてあるとします。 それぞれについてどういうイメージをお持ちでしょうか?また、この中から1つ選ぶとしたら、どれを選びますか?理由も合わせて、ご回答お願いします。

  • 外国語で「もしもし」

    外国語で「もしもし」と言うのは、英語の「ハロー」韓国語の「ヨボセヨ」、中国語の「ウェイ」以外思いつきません。(フランス語では「アロー」だったかも?)。 スペイン語、イタリア語、ロシア語、アラビア語等々の外国語では、「もしもし」をなんと言うのか教えてください。

  • 英語以外の外国語を学ぶメリット

    日本で外国語と言えば英語がNo1というよりは、他の外国語とは全く別格的な地位にありますよね。英語は中学から全員が必修で習いますが、 他の外国語はごく一部の高校生を除けば、大学の選択教科で習うことが多いかと思います。 事実、日本での外国語のニーズは英語だけで90%以上占めているでしょうね。 そこで英語以外の外国語を学習された方に質問ですが、英語以外の外国語を学習されて一番大きなメリットに感じられたことを挙げてください。

このQ&Aのポイント
  • 無電解ニッケル鍍金後の表面粗さについて質問です。シャフト形状の製品を研磨後に無電解ニッケルメッキを施していますが、研磨前と比べて表面粗さが増えてしまいます。バレルめっき工程による共当たりによる打痕以外に、他のファクターが影響しているのでしょうか。
  • 無電解ニッケル鍍金後の表面粗さについて質問です。研磨前にRz0.8程度だったシャフト形状の製品が、無電解ニッケルメッキ後にRz1.0~1.2程度の表面粗さになります。バレルめっき工程による共当たりによる打痕以外に、他の要因があるのでしょうか。
  • 無電解ニッケル鍍金後の表面粗さについて質問です。研磨前にRz0.8程度だった製品が、無電解ニッケルメッキ後にRz1.0~1.2程度の表面粗さになってしまいます。バレルめっき工程による共当たりによる打痕以外に、他の要素が影響しているのでしょうか。
回答を見る