• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:嘘をつく事についてどう思いますか)

嘘をつく事についての思考

happeanutsの回答

回答No.6

>正しい嘘(これまでの回答者様がおっしゃられている相手を傷つけない思いやっての行為)は、どんなことがあってもつき通すものですよね。肝に命じます。 それもアリかと思いますが、あくまでも相手との関係が良好であり、尚且つ嘘の証拠を握られてない事が条件かも知れません。 歳を重ね、経験が豊富になればなるほど、「これって嘘じゃない??」と気付くものです。 ただ被害・損害がなければそれを見逃してくれることはあります。 ピンチになったとしても、「あなたの為を思って付いた嘘です」なんて言いようものなら、ドンだけ自分保守か!!ということになります。 多くの場合、嘘までついて隠そうとするなんて・・・とスルーする気持ちになるのは、嘘を付いた相手を憎めない関係の人だけと思っていた方が無難なのではないでしょうか。 少々気になったのは、 >しかし、大人になって何だか嘘をつく事に罪悪感を凄く感じるようになってしまい、適当に人と会話することが 難しくなってしまって、いちいち話す言葉を選んでちょっとギクシャクしてしまいます。 これは適当な嘘話を交えないと会話も弾まないって事でしょうか?? 人を思いやっての嘘は、そうそう良くあることではありません。 逆に、自分を良く見せるため(保守する為)の嘘は日々飛び交ってます。 このあたりをご理解なさらないと、身近な人たちからの信頼は得られません。

noname#136462
質問者

お礼

? 

関連するQ&A

  • どうしてウソなんか吐くんでしょうね、遣りきれません

    なんだかウソに対しての認識が甘いような気がします。 ウソも方便は私も流用しますけれど、つい言っちゃったはどうなんですかね?罪悪感はないのでしょうか?

  • 嘘がつけません。馬鹿正直だと言われます。

    嘘がつけません。馬鹿正直だと言われます。 嘘がつけないことで悩んでいます。 嘘をつくのは良くないことなのかも知れませんが、嘘も方便と言うように嘘までは言わなくても、ごまかしやはぐらかしをした方が良い場面もあると思います。 その方が社会でうまく渡っていける場面もあります。 ですが、嘘がつけません。 ごまかしやはぐらかしも出来ません。。 さっきのはさ、別に馬鹿正直に言わずに適当に誤魔化せばよかったのに… などと時々言われます…。 嘘をつくと罪悪感もありますし、何より嘘やごまかしをとっさに言おうとしてもしどろもどろになって 嘘ついてます~ と言うのが顔、雰囲気からバレてしまいます。 家族はもちろんですが、あまり親しくない人からも 分かりやす!! と言われてしまう始末です。 周りからは 本当嘘つけないよね。どうやったらそんなに純粋に育つの? と不思議がられます。 小さい頃から嘘はつくな、自分のやったことはちゃんと認めて謝れ、という教育を受けてきました。 嘘をつきたい!とは思いませんが、人が傷つかない内容のごまかし、はぐらかしくらいは出来た方がこの先良いのかな?と悩んでいます。 どうしたら良いでしょうか? また、やはり世の中は馬鹿正直なだけじゃダメでしょうか?

  • 平気で嘘をついてきます

    日常生活、母との会話で母は何の罪悪感もなく平気で細かく頻繁に嘘をついてきます。 母が嘘をつくと会話内で必ず矛盾が生まれ、追求してみると嘘だったという感じです。 何故そんなことで嘘をつくのかと疑問に思ってしまいます。 何で嘘をつくの?と聞くと「話がめんどくさいから早く終わらせたいから」といわれます。 ほぼ毎日嘘をつかれます。母が困っていると頼ってくるのに、僕が困ってると関係ないという態度を取られ母に話をすると適当に嘘をつかれ終わります。 こんな母とどう向き合っていけばよいのでしょうか?

  • 嘘をつくつもりはないけど…

    こんばんは。 私にはとても大切な人がいます。 でも、その人は、私の年齢を誤解しているんです… 私も彼も大学生で、同じ学年なので、彼は、私も同い年だと思っているみたいなのですが 私は高校卒業間際に、身内の死や、友達とのいざこざにより 心療内科に半年通わなければいけませんでした。(今はすっかり元気です) なので、みんなより一年遅れて、一浪というかたちで入学しました。 本当は、仲良くなり始めたころに、(病気のことは伏せて) いっこ上であることを軽く話してしまおうと思っていたのですが 共通の友人であるKくんの話になったとき、 「Kっていっこ上なんだよね。やっぱ年が違うってこと、ふと意識しちゃうよ」 って言ってたんです。 それを聞いて、なんだか言い出せずにいて… 夏、二人でいろいろ遊びに行きたいね、なんて話をします。 でも、私は彼に嘘をついているという罪悪感で、素直に喜べません。 でも、年上と知られて、嫌われるとまではいかなくても、ヘンに意識されるくらいなら、もう少し黙っていようかな…なんて考えてしまいます。。 いっこ上であることを話したら、きっとなんで浪人したかも聞いてくるだろうし。 そうなったら、病気のことも話さなくてはいけなくなるし。。 (聞かれたら、ちゃんと話したいです。これ以上嘘はつきたくないですし) でも、心療内科に通っていた、ということを知られることはとても怖いです。 最悪、私の誕生日(2月)まで黙っていようかな…って思います。 でも、彼女が、自分に隠し事してるなんて嫌ですよね。 もうジレンマです。。こんなことで…と思われるかもしれませんが 切実なんです。どうしたらいいんでしょうか??

  • 嘘。

    嘘って不誠実なモノだと思うんです ただ たまに 「嘘も方便、人を傷つけないための嘘」 なる事を言う人もいます 嘘 誠実なモノだと思いますか? それとも 【不】誠実なモノだと思いますか?

  • 妙な嘘ついてしまって自己嫌悪に陥っております

    ある会の役員やっていて、やめたいと言えば、引き止められると思い、面倒くさくなり、親戚を病気にしてその面倒を見なければならないなどと嘘ついてしまいました。もう50代なのに。 そしたら思いがけずみんなが心配してくれ、「体に気をつけて」・「あなたが倒れないようにね」・「人のためにつくすことほど美しいものないわよね」・「あなたともう少し一緒にいたかった」・「飲み仲間がいなくなり寂しいよ」・「また帰ってきてくださいよ」 ウワッーーもうメールよしてくれオレが悪かった嘘・嘘・嘘ですという気分になっております。 嘘も方便との軽い気持ちだったんですけどね。 みんないい人なんだと思い、罪悪感いっぱいです。 みなさんやめられない役どうやってやめてますかね、後一つやめたいのがあるのです。 しがらみから、簡単にやめにくく困っています。

  • 嘘をつくなとか嘘をついたことがないと言う人

    をどう思いますか? 私はそう言う人は信用できないです。なぜなら、そう言う人は大きく2パターンに分類されるからです。 (1)自分自身は大嘘をついても平気 (2)本当に全く嘘はつかないが、正直に言い過ぎてトラブルを招いている (1)が大多数を占めますが、(2)も極少数います。(1)と(2)の人に共通しているのは、「事実と異なれば、その時点で嘘」と相手に対して決めつけてくることだと思います。さらに、厄介なことにその事実も自分自身で決めた事実なので、本当の事実とか相手が事実だと信じていることは却下してきます。 なぜそう言う人は、嘘の中には「本音と建前」、「嘘も方便」、「本人は嘘をついているつもりはない嘘」などが含まれることを理解しないのでしょうか・・・もちろん、嘘ばかりついている人は信用できませんが、嘘を全くつかないと言う人も信用できません。やはり、「嘘も程々が一番良い」のだと思います。 同意意見はもちろん、反対意見もお待ちしております。ご回答をよろしくお願い致します。

  • 過去についた嘘

    私は30歳の専業主婦です。私は昔から嘘をつき続けてきました。調べたら、自分は虚言癖なのかな・・と思うようになり、自分の嘘のせいで周りを傷つけたりしてきただろうな・・・と後悔しています。私のつく嘘は、「あの人と知り合いなんだー。」とカッコをつけて言ったり、新しくできた友人にも見栄を張って、自分の学歴を偽ったり・・・でも、そんな自分がいやで、新しくできた友人に「嘘をついていました。」と告白しました。 私が自分の虚言を最近気にしだしたのには理由があって、いきなり激しい胃痛に襲われ、この1ヶ月、いろいろな検査をしてもらいましたが、はっきりとは原因がわからず、医師に、「ストレスとか、精神的なものかもなぁ。」と言われ、自分のことを考えたからです。  みなさんに質問したいのは、私は今まで嘘をついていましたと、過去からの知り合いにも告白するべきなのかどうかです。主人にも過去に、例にあげた、「あの人と知り合いなんだ。」と嘘をついたことがあって、今になって罪悪感が込み上げてきます。自分が最低だとはわかっています。心療内科にも行くべきなのかもしれません。自分が楽になりたいだけなのかもしれません。周りも、私の嘘に気づいて、それでも付き合っていてくれたのかもしれません。でも私は変わりたいです。母親として、子供のためにも普通の自分で周りとお付き合いしたいです。 支離滅裂かもしれませんが、何かアドバイスお願いします。

  • 面接で言って良いウソ・悪いウソ

    木曜日面接です。ウソも方便ということわざがありますが、 対人関係で辞めた場合など、マイナスイメージしかありませんよね? でも、せっかくマイナスなイメージを持たれるなら、体調不良や 身内や知り合いの介護を理由に退職した、と言う方もいるみたい ですが、どういった体調の不具合で辞めたのか?とか、体調を崩す程の 職場なんて、どんな会社だったのか?とツッコまれて訊かれたり したら・・・と思うと、とっさに答える事ができないので ウソなんて言わずに正直に言いたくなります。身内や知り合いに 介護を要する人なんていなかったし、あと、5年間ブランクが あったのですが、2年間は無職で3年間はバイトを転々として ましたが、一番長く続いたのはスーパーのレジで1年なんですが、 友達が「もし面接でその事について訊かれたら、働いていた期間や 具体的にあーだこうだと事細かに説明せず、『スーパーのレジと工場で 仕事をして(実際に工場で仕事した経験はあります)、ちょうど その頃、友達に子供が産まれて何かと大変そうだったので、手伝い (家政婦?)にも行ってました』とか言えばいいんじゃない?」って 言われましたが、調べられてウソだとバレないでしょうか? 社会保険は5年間、一度も入ってませんでした。 面接で言って良いウソ・悪いウソってありますか?基本的には ウソなんて言ってはいけないんでしょうけど・・・。

  • 嘘に慣れていく自分

    最近、虚言のような気がします。 子供の時は、ばか正直で大人に呆れられるほど嘘はつきませんでした。 でも最近は本当にどうでもいいことで嘘をつきます。 私は体力がなくて疲れやすく、人付き合いも積極的ではないです。一人暮らしで、正直学校行って家事する生活でいっぱいいっぱいなのですが、周りは体育会系で元気です。飲みや遊びに誘われても断る為に嘘をつくなんて、ちょっと普通になってます。 断る為の嘘はまああることかも知れませんが、「この前友達と~」とかそんな友達いないのに話のネタにどうでもいい嘘をつきます。怖いのが、そういう嘘をついても罪悪感がほとんどないのです。 例えネタでも人を騙しているのだし、最低だと思います。それなのに罪悪感がない…麻痺している自分が嫌です。 その内とんでもない見栄をはった嘘を言い出すんじゃないか、嘘で人を傷つけるのでは、と怖いです。 怖いけど、罪悪感が薄いから治る気がしない。虚言は治るものですか?