• ベストアンサー

割り算の効率的なやり方

割り算の効率的なやり方があれば、教えてください! また、割り算の筆算の効率的なやり方があれば教えてください! 3763÷730の筆算について、3763の中に730がいくつ含まれているかを考えると、時間がかかってしまうので、これを時間をかけず効率的なやり方で解きたいのです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8539/19415)
回答No.1

>3763÷730の筆算について   1.両方の数字を2桁ごとに切り、37 63、07 30にする。 2.37÷7を暗算。「5×7=35だから5」でも可。 3.前の37から35(7×5=35)を引いて2にして、後ろの63の頭にくっ付けて263にする。 4.263-(30×5)を計算。263-150=113。 5.答え:5余り113。   上記4.の部分で引き算して負の数になった場合(3763÷770、とか) 1.両方の数字を2桁ごとに切り、37 63、07 70にする。 2.37÷7を暗算。「5×7=35だから5」でも可。 3.前の37から35(7×5=35)を引いて2にして、後ろの63の頭にくっ付けて263にする。 4.263-(70×5)を計算。263-350=-87。 5.答えの5は、1引いて4にする。 6.余りの-87は、割る数770に足して、770+(-87)=770-87=683にする。 7.答え:4余り683。   桁数が多い場合も、同様に「2桁ごとに区切って計算」出来ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • Mr_Holland
  • ベストアンサー率56% (890/1576)
回答No.3

 小学校などで教えられている方法は、割る数を 上から1桁(有効数字1桁)の概数 に置き換え、割られる数を 上から2桁(有効数字2桁)の概数 に置き換えるものです。   (例) 割られる数:3763 → 3700       割る数:   730 →  700       3700÷700≒5.・・・・           こうすることで正確さは劣ります(商の立て直しが起こりやすくなります)が、暗算しやすくなります。  あと、商の目安として 2倍、5倍、9倍の計算が速くできるようになると効率が増すと思います。  (5倍の計算は10倍して2で割る。 9倍の計算は10倍して元の数を引く。) 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koyojojo
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

ないと思います。53.7571・・・・・分数で730分の3763とするのが楽で正確なんですが。 因数分解を利用したり、計算の工夫というのもありますがこの手の割り切れない計算に役にたちません。問題のどの部分の計算か判らないのと何歳くらいの方かわからないのでこんなかいとうにならない答えです。だれかが良い方法を教えてくれたら、ぼくもそれを参考にします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 小5、少数の割り算筆算について

    小5の子供が算数で少数の割り算、掛け算の筆算をやっているのですが、どうも繰り上げや繰り下がりの足し算、引き算の部分で間違えることが多く困っています。 たぶん、少数の問題でなくても、同じような間違いはよくしています。 この場合、割り算、掛け算の筆算をたくさんやらせた方がいいのでしょうか。 それとも、レベルを下げて足し算、引き算の筆算をやり直させたほうがいいのでしょうか。 何事も繰り返しやることが一番なのでしょうが、 効率のよい勉強の仕方がありましたらどうか教えてください。

  • 小数の割り算

    小数の割り算を電卓と筆算を使わずに計算する方法を教えてください。

  • 割り算の筆算 小学4年生

    問 「赤いロープは25cmで、青いロープは赤いロープの長さの6倍です。青いロープは何cmですか。 」 普通に考えると掛け算で出てしまいますが、割り算の筆算としてワークの1問目に出ています。 割り算の筆算で表すにはどういう式になりますか。

  • 算数 割り算 筆算

    0.21を0.1で割ると2.1になりますけど、 割り算の筆算での計算の仕方が忘れてしまったんですが、どういう風に計算すれば いいんでしょうか?

  • 3763÷730の筆算を効率的にやる方法

    3763÷730の筆算を効率的にやる方法 筆算でやると、3763の中に730がいくつあるかを考え、その分の数を上に立てると思いますが、そんなすぐに3763の中に730がいくつあるかなんてわかりません。 これをすぐにわかる方法はありませんか?

  • 二桁の小数のわり算の筆算がわかりません。

    バカですみません。この今度正社員の仕事の試験があるのでその勉強中なんですが3.4÷4.3の筆算の解き方が解りません。整数のわり算の筆算のやり方もわからないので解説付きで教えてもらえると助かります。小学生に教えるつもりで教えてください。真面目にお願いします。

  • 関数電卓での割り算

    関数電卓で割り算をしていると、ときどき結果が分数の形で出るのですが、これを小数にする方法はないのでしょうか? 筆算で求めるしかないのでしょうか?

  • わり算の筆算を早く解くコツ

    わり算の筆算で、3桁÷2桁や3桁÷3桁の問題を早く解くコツ教えてください。 解けないことはないのですが、1つの問題を解くのに10分近くかかってしまいます。

  • この歳でかけ算・わり算があやふや

    最初に、質問内容は算数なのにカテゴリを数学にしたことをお許しください。 僕は現在高校1年生の者です。 最近数学の問題を解いていると恥ずかしながらも思うことがあります。 それは、小学生レベルの足し算・引き算・掛け算・割り算の四則演算があやふやになってきているということです。 25×34などは筆算を使ってできるのですが、25×1006とか、筆算のさいに25に0をかけるとなるとやり方が思い出せずにつまづいたりします(でも、1006×25ならできます) あとは小数点・分数を含む掛け算とか、同じく小数点・分数を含む割り算などです。 中学時代や高校入学したて(半年前)の頃はいつもどおり難なくできたのですが、最近はどうやるんだっけ?と忘れた状態になり自信を持って筆算できません。 そこで、その解消方法や四則演算の筆算のやり方などが書かれてある小学生向けの参考書などを教えていただきたいのです。 僕自身Amazonで探してみましたが、『小4の算数』など学年別に分かれていました。僕が小学生のときは1年生で足し引き算、2年生で掛け算、3年生で割り算・・・など四則演算を学年で分割(?)してしまっていたので、もし仮に「小4の算数」を購入したとしても割り算しか演習できないのでは、と思ってしまいます。 しかもゆとり教育のせいで当時○学年で習っていた単元はどの学年へ移ったのかさえもわからないので参考書を選ぶのにも困ってしまいます。 どなたか、教えていただきたいですm(_ _)m

  • エクセルで割算の筆算を作りたいのですが

    子供に割り算の筆算の問題をエクセルで 作ろうと思っています。 上の棒の部分は簡単ですが横の 半円見たいなやつを作るのに 何かアイデアをください。