• ベストアンサー

二桁の小数のわり算の筆算がわかりません。

バカですみません。この今度正社員の仕事の試験があるのでその勉強中なんですが3.4÷4.3の筆算の解き方が解りません。整数のわり算の筆算のやり方もわからないので解説付きで教えてもらえると助かります。小学生に教えるつもりで教えてください。真面目にお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kusama1
  • ベストアンサー率32% (162/493)
回答No.4

「 を筆算の枠だと思ってください 筆算では 4.3「 3.4 となります。 小数点が邪魔なのでついている場合は両方に10をかけます。 43「34 34に43がいくつ入るかを考えます。この場合0ですので     0 43「34 次に34に0をひとつ付けて340で43がいくつ入るか考えます。7個入るので     0.7 43「340   -301 ←7に43をかけた301を書き340-301をします    ___     39 次に39に0をつけて390にいくつ43が入るか考えます。9個入るので      0.79 43「340   -301   _____     390     387   _____       3 これの繰り返しで0になるまで引いていきます。この割り算は割り切れないのでおそらく問題に少数第○位を四捨五入せよとかが書かれていると思うので指示通りにしてみてください 検索してみたら割り算の筆算の練習が出来るのがあったので良かったらお試しください。

参考URL:
http://www.fumys.com/warihisa/index.html
gingthune
質問者

お礼

わかりやすい解説ありがとうございました。とても分かり易く丁寧で理解する事ができました。本当にありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • eco1900
  • ベストアンサー率66% (59/89)
回答No.6

計算みすってしまいました・・^^A。すいません。

  • eco1900
  • ベストアンサー率66% (59/89)
回答No.5

「3.4÷4.3」・・・は割り切れないので^^A、勝手に小数第二位までの計算をしておきますよ。  *あとなるだけ小難しい言葉を避けながら回答しています。  *どの場面でも桁だけは、「きちんとそろえて」書きましょう^^v。  *【画像】が見づらい時は、「右クリック→拡大」でお願いします。 【図1】「3.4÷4.3」を筆算の形式で書きます。 【図2】外に出ている数(4.3)の小数点を右に一回だけずらします。 それに合わせて、中の数(3.4)の方も右へ一回だけずらします。 *小数点は、移動前のも移動後のも両方とも残しておきます。 【図3】見た感じ・・・「34÷43」になりましたね^^。 34の中に43は含まれていませんね、だから「0」を立てます。 【図4】中の数(34)の後ろに「0」を書き足します。→見た目は「340」ですね。 このまま、今度は「340÷43」のつもりで割り算を考えます。 ・・・すると「340の中に43は最高7回含まれているので・・・7を立てます。     今、立てた7と外の数(43)を検算のつもりで・・掛けながら340の下に書きます。      →「301」と記しています。 【図5】その下に棒線を引いて、上下の数(ここでは340と301)を引き算します。      →「39」と記しています。 【図6】さらに、今の「39」の後ろに先程と同じように「0」を書き足します。 【図7】そして、今度はその数(390)と外の数(43)の割り算を考えます。 【図8】すると「390の中に43は最高9回含まれているので・・・9を立てます。 【図9】今、立てた9と外の数(43)を検算のつもりで・・掛けながら390の下に書きます。      →「388」と記しています。 そして、棒線を引きます。 【図10】棒線を引いたなら、その上下の数(ここでは390と388)を引き算します。      →一旦、「2」と出ます。      ・・・が、最後に出たこの「2」という数に、移動する前の小数点を落としてきます。      だから、図10では「0.002」となっているのですよ^^A。 以上で、小数第二位までの計算とすると・・・【商0.79 余り0.002】 正社員、採用されるといいですね^^v。 頑張ってください!

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。
  • nattocurry
  • ベストアンサー率31% (587/1853)
回答No.3

あなたの場合、小数の割り算の筆算の前に、整数の割り算の筆算を理解する必要がありますね。 反応を見ながら教えることはできますが、こういうところでは、あなたの理解度が解らないので、どのレベルまで下げて説明すればよいか解りません。 ネットで「割り算 筆算」で検索すると、いくつも見つかります。 http://ronri2.web.fc2.com/sansu/seisu.html#04 このページの 【割り算(わりざん)の筆算(ひっさん)】(小学3年~4年生) から 【計算の順序】(小学4年生) の直前まで、すべてを熟読して理解すれば、最後の練習問題は解けるようになるはずです。

  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.2

ここで書くのは難しいです。何故かというと筆算の解き方が書きにくいからです。 まず、大前提として、34÷43はできますか?これが出来れば基本的には解けます。 そこが分からないなら割り算自体の筆算を覚えないと・・・・ 答えとして、34÷43と同じ答えだからです。 基本は小数点の位置をどうするかだけです。それがわかれば整数の複数桁の割り算です。 小学校のドリルや参考書をみて見た方が良いですよ。

  • DIooggooID
  • ベストアンサー率27% (1730/6405)
回答No.1

わり算の場合、 わる数とわられる数の両方に、同じ数字をかけ算しても、 同じ答えになります。    6 ÷ 2 = 3   60 ÷ 20 = 3 従って、・・・    3.4 ÷ 4.3  =  こたえも    34 ÷ 43 =  の答えも 同じです。 小数の割り算の場合、わる算とわられる数を 10倍や 100倍、1000倍して 整数に換えてから 計算します。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう