• ベストアンサー

小5、少数の割り算筆算について

小5の子供が算数で少数の割り算、掛け算の筆算をやっているのですが、どうも繰り上げや繰り下がりの足し算、引き算の部分で間違えることが多く困っています。 たぶん、少数の問題でなくても、同じような間違いはよくしています。 この場合、割り算、掛け算の筆算をたくさんやらせた方がいいのでしょうか。 それとも、レベルを下げて足し算、引き算の筆算をやり直させたほうがいいのでしょうか。 何事も繰り返しやることが一番なのでしょうが、 効率のよい勉強の仕方がありましたらどうか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Knotopolog
  • ベストアンサー率50% (564/1107)
回答No.2

>>この場合、割り算、掛け算の筆算をたくさんやらせた方がいいのでしょうか。 当然ですが,間違えたまま沢山やらせるのは,逆効果です. >>それとも、レベルを下げて足し算、引き算の筆算をやり直させたほうがいいのでしょうか。 足し算、引き算の筆算が不得手で,間違いが多ければ,やり直させる必要はあります. しかし,その場合,間違える原因をしっかり,確実につかんで, 間違える原因をなおしてやることが肝心です. >>何事も繰り返しやることが一番なのでしょうが、 「繰り返しやること」自体は,私は,そう重要ではない,と考えます. 重要なことは,「繰り上げや繰り下がりの足し算、引き算」の意味・内容を理解すること のほうが重要でしょう. >>効率のよい勉強の仕方がありましたらどうか教えてください。 「効率のよい勉強法」というのは,私にも,良く分かりませんが, まず,「間違えることが多い」原因を探ることから,お始めになったら如何でしょう. (1):「間違える原因」は,早くやろうとして,あせって間違えるのか? (2):「間違える原因」は,何か,理解していない部分があるのか? (3):「間違える原因」は,繰り上げや繰り下がりの意味が理解されていないためか? (4):そのほかに「間違える原因」があるか? などをみてやるのが,良いのではないでしょうか. >>たぶん、少数の問題でなくても、同じような間違いはよくしています。 と,おっしゃられていますが,これは,お子さんの性格が,「せっかち」なためなのかどうか? 「割り算、掛け算」や「少数の割り算、掛け算」そのものの意味・内容を理解しているかどうかを, まず,見極めてやるのが,お子さんの将来の為であると存じます. 親が「せっかち」になってはいけません.早くやるように,お子さんをせかせてはいませんか? お子さんのペースに合わせて,理解度を見極めてやって下さい.これが一番肝心です.

miwawan
質問者

お礼

お礼が遅くなり大変失礼いたしました。 夏休みに入り1学期の復習をしている最中ですので、 よく見てあげようと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.1

素人意見ですが・・どこで引っ掛かっているのかをハッキリさせる為にも、ステップバイステップで復習された方が良いと思います。 つまりは ・2桁同士の「足し算・引き算」を100問程度やる ・ランダムに書いた九九を解かせる。   (私事ですが、算数は得意でしたが九九が下手だったので、小3頃の夏休みに母が自作で問題100問作り、出来るまでは遊びに行かせてもらえなかった事を思い出しました) ・整数同士の掛け算[繰り上げが生じるやつ]を解かせる。 ・小数を含む値と整数のみの値を掛け合わせる掛け算を解かせる。 ・小数を含む値同士の掛け算を解かせる ・これまで解いた問題と答えを示しながら、『割り算は掛け算の逆』だと言う事を理解させ、解かせてみる。   (掛け算の問題がこうだとしたら→1.1×2.5=2.75   割り算は「2.75÷2.5=?」と言う問いかけをしてみる。)

miwawan
質問者

お礼

お礼が遅くなり大変失礼いたしました。 夏休みに入り1学期の復習をしている最中ですので、 よく見てあげようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • この歳でかけ算・わり算があやふや

    最初に、質問内容は算数なのにカテゴリを数学にしたことをお許しください。 僕は現在高校1年生の者です。 最近数学の問題を解いていると恥ずかしながらも思うことがあります。 それは、小学生レベルの足し算・引き算・掛け算・割り算の四則演算があやふやになってきているということです。 25×34などは筆算を使ってできるのですが、25×1006とか、筆算のさいに25に0をかけるとなるとやり方が思い出せずにつまづいたりします(でも、1006×25ならできます) あとは小数点・分数を含む掛け算とか、同じく小数点・分数を含む割り算などです。 中学時代や高校入学したて(半年前)の頃はいつもどおり難なくできたのですが、最近はどうやるんだっけ?と忘れた状態になり自信を持って筆算できません。 そこで、その解消方法や四則演算の筆算のやり方などが書かれてある小学生向けの参考書などを教えていただきたいのです。 僕自身Amazonで探してみましたが、『小4の算数』など学年別に分かれていました。僕が小学生のときは1年生で足し引き算、2年生で掛け算、3年生で割り算・・・など四則演算を学年で分割(?)してしまっていたので、もし仮に「小4の算数」を購入したとしても割り算しか演習できないのでは、と思ってしまいます。 しかもゆとり教育のせいで当時○学年で習っていた単元はどの学年へ移ったのかさえもわからないので参考書を選ぶのにも困ってしまいます。 どなたか、教えていただきたいですm(_ _)m

  • 掛け算の筆算 繰り上がりについて

    掛け算の筆算で186*67が出てきたんだけど、どうしても筆算すると 計算した回数だけ答えが出てきてしまいます。繰り上がりや繰り下がりを どう処理すればいいか教えてください。 小さく書いておいて足し算すればいいのだと思うのですがどれだけ計算しても 結果が一致しません、出典はSPIの虫食い算の模範回答です。 どうか、叩かないで教えてください、真剣にわかりません。

  • 掛け算・割り算

    足し算・引き算より、掛け算・割り算を先に計算する理由は何ですか?

  • エクセルで引き算、掛け算、割り算をしたい

    いくつか数字を入力して、Σを選択すると足し算になってしまいます。 引き算、掛け算、割り算をしたいのですが、どのように 設定をしたらよいのでしょうか?

  • コンピュータはなぜ減算ができないのか?

    たとえば コンピュータでは2-1を補数を利用して計算します。 しかし、繰り下がりの概念があれば以下のように 直接計算できるはずです。    0010 -) 0001 -----   0001 元々コンピュータには、繰り下がりに対応する演算回路が ないので、引き算が足し算のように簡潔にできない と思ってよいのでしょうか? また、掛け算は足し算のループを利用して計算しているのでしょうか? 割り算は、2の補数(ビット反転+1)の引き算をループさせて実現しているのでしょうか? ということは、計算のうち割り算が一番時間がかかると思ってよいのでしょうか?

  • 計算の順序 a×b÷c

    小学生の算数で, たし算,ひき算は,かけ算,わり算より先 たし算と,ひき算が,又は,かけ算,わり算が, 複数ある時は,普通,左からと習います。 しかし, たし算だけ, かけ算だけなら,どこからでも計算できます。 a×b÷c は,b÷cを先に計算することは,できますか? いくつか,問題を作って解いてみましたが, a×bを先に計算した時と,答えが同じになりました。 よろしくお願いします。

  • 一つも問題の意味と答えが理解不能

    三十代ですが、今まで算数をサボりまくったつけが仕事にまわってきて、算数ドリルはじめましたがこのページ全ての問題の意味となぜその答えになるかが一つもわかりません。 わかるのは、たし算、引き算、掛算、割算、分数、小数位のレベルの低学力です。

  • 一次方程式の移行 割算

    一次方程式の移行で分からないことがあります。足し算や引き算は移行するときに-は+に、+は-に変化することは分かりました。ですが、割算や掛け算を移行する場合は符号は変化するのかが分かりません。 宜しくお願いします

  • 分数の足し算、引き算は通分するのに、掛け算割り算はしなくていいのはなぜ?

    分数の足し算引き算は通分して分母をそろえないといけないのですが、なざかけざん割り算は通分しなくてもいいのでしょうか? できるだけわかりやすく簡単に説明するにはなんて言ったらよいでしょうか??

  • 仕事においての足し算、引き算などの意味

    仕事においての足し算、引き算などの意味 上司に仕事は足し算、引き算、掛け算、割り算が出来なければいけないと言われましたが恥ずかしながら、理解できていません。 あと、友達が仕事は上記が必要だが、会社を経営するには上記のやり方では上手くいかないと言っていましたが、それも理解できません。 1、仕事においての足し算、引き算、掛け算、割り算の意味を教えて下さい。 2、仕事においての足し算引き算掛け算割り算で一番難しいのは掛け算割り算だと聞いたのですが、一般的にはそうなのですか?また、なぜなのでしょうか? 3、仕事では足し算引き算掛け算割り算が必要なのに経営ではなぜやり方が違うのですか? 4、仕事においての足し算は仕事をやった分だけ結果がプラスになる。 割り算は1時間かかってた仕事を10分で終わらせる。 みたいな意味だと勝手に解釈してますが違いますかね?