• ベストアンサー

辞めるべきか

サービス業のバイトをしています。 慣れてもいいぐらいの期間は働いたのですが、いまだにミスが多く客や従業員に迷惑をかけっぱなしの日々が続いています。 もともとひどい人見知りでそれを克服する目的もあって、このバイトを選び、真面目にやっていても逆に緊張してから回ってばかりになってしまいます。 体調を崩した時に一回遅刻もしてしまい、さらに失望されてしまいました。 客に十分なサービスが提供できないのはよくないし、明らかに迷惑に思われているのは明白な場合、辞めた方が賢明でしょうか。 それともこれは「これくらい」というような事柄なのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ele_sheep
  • ベストアンサー率18% (287/1525)
回答No.2

なぜミスをが多いのか、どうやったらミスを減らせたり、同じミスを繰り返さない様にできるのか? ミスをした時にどの様な対応をしたらいいのか? 一つ一つ冷静に落ち着いて考えたり ちょっとした助言をもらったりすれば、実はそんなに難しくなかったりします。 あまり自分を責めないで、前向きに取り組みましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • silolo
  • ベストアンサー率18% (36/196)
回答No.1

やめるべきですよ。 迷惑をかけてはいけません。 サービス業で客が迷惑すると言うのは ラーメン屋のラーメンがまずいのと同じで そういうことは店選びに深く影響するし 口コミで広がるので、大げさではなく店の存続にかかわります。 あなたの目的は関係ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 朝寝坊やミスの克服について

    現在求職活動をしながらアルバイトを2つ掛け持ちし、なんとか生計を立てて暮らしている23歳男です。 週5で働いている本業バイトの方でのことですが、3年半の勤務になるにも関わらず、朝寝坊が月に何度もあり、遂には先日こっぴどく叱られ『次はクビだ』と言われました。 他にも簡単なミスを日々連発し、数ヶ月に一回の周期で大きなミスをし、何度も始末書を書き、色々対策は考えましたが、一向に治りませんでした。 他のアルバイトやパートの方々が普通に出来ることが自分には出来ず、モヤモヤとした日々を送っています。 やはり、朝寝坊やミスについて、社員の方を始め多くの従業員に迷惑を掛けその時は謝罪し、自分のやってしまったことの重大さに頭を悩ませますが、中々治らないこの性格に今後、人から信頼を得られないのではないか?就職してもしっかり朝寝坊せずに会社に行けるのか?簡単なミスでお客様や従業員に迷惑を掛けないか?今のバイト先の人間関係を上手くいかせられるか?心配です。 朝寝坊に関しても様々な工夫で何とか防ごうと思いましたが全て失敗してしまいました。 同じような悩みを抱えた方がどのように克服したのか一つの参考として、お伺いしたく質問致しました。 回答して頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 初めての接客業

    初めての接客業をやろうかと思っています。 しかし人見知りしてしまう性格なので、できるか少し心配です。 また、他のバイトの面接の時、それほど緊張していないにも関わらず 「面接の時はいつも緊張してるの?」みたいに言われたり、 前やっていたバイトの時にも、お客様から「緊張している?」 と聞かれたことがあります。 別に緊張はしていないですが、友達と話すわけではなく、 丁寧な言葉でしゃべらなくてはいけないので、 いつもとは違うしゃべり方になっていたから そう思われたのかもしれません。 しかし、接客業ではお客様と接することが基本となるので、 このようにお客様に違和感を与えてはいけないなと思っています。 また、お店の印象にも関わってくるので、迷惑をかけないか心配です。 お客様からしたら○○の店員であって新人もベテランも関係ないと 思いますし。。。 同じような経験のある方や接客業に携わる方から何かアドバイスが あればうれしいです(>_<)

  • 高校生.接客以外のバイト

    私はうどん屋で バイトしてました! けど従業員と仲良くなれず 孤独な日々を過ごし、 辞めました。 それに接客が苦手で 克服しよう!と考え うどん屋を選んでみましたが 克服できませんでした。 けど親の仕事がなく、 自分の分は自分でしたい! と思いまたバイトを 探すことにしました! もうやめる気はないので ずっと続けれそうな 自分に合うバイトに しようと思います。 従業員との絡みが少なく、 接客以外のバイトが良いと 考えてますが、 高校生でもそのようなバイトはありますか? スーパーの裏方など。。。 回答まってます

  • 自分のせいでしょうか?

    半年くらい飲食店でバイトをしています. ぼくが入ってから6人が辞めることが決定しています. なんだか、ぼくが仕事ができていないために、周りの従業員が迷惑を被り、嫌気が差してやめていっているような気がしてなりません.提供が遅くなってしまうし、やろうとする仕事量が少ないし、コミュニケーションをするのが苦手です.同じ注意を何度もされてしまいます.周りの従業員がぼくがしっかりできていない、とこっそり話しているのが聞こえます.何度も他のスタッフを怒らせてしまいましたし、お客様にも迷惑をかけてしまっています.リーダーに一度話をしたら、「きみの頑張り次第だ」と言われました. 自主的に辞めた方がいいでしょうか?ご意見よろしくおねがいします.

  • ミスばかりする従業員

    従業員2人、私と夫の4人で会社をしております。 従業員(仮にA。入社3年目既婚)がよくミスします。癖のように1週間に1度はミスします。ひどいときは一日に3件ほどミスが見つかります。がみがみ言う叱り方はしたくないので、【なぜこういうミスをしたのか】【同じミスを繰り返さないためにはどうしたらいいか】【ミスはお客様の迷惑になるので気をつける】と、毎回話して、暗い顔してたらプライベートで何かあったのかも聞いてます。 それでも、一向にミスするのです。昨日、1日で3件のミスが見つかり、常連のお客様に迷惑をかけたのでかなり私はショックでした。ショックを伝えると、「はい」としかいわなかったので、いつもは「気をつけてね」というのですが、今回ばかりは怒りが収まらず、「はい、じゃなくて謝ることもしなさい!」と言いました。 もう、かなり呆れてます。。。一体この子はどうしたらミスをしなくなるんでしょうか。

  • アルバイトやめようかなぁ…

    私は高1で8月に回転寿司のバイトを始めたばっかりです。 けど、私がそのバイト先にいてもみんなの足ひっぱるだけと思ってやめようかと考えています。 9月に一回ミスをしてお客さんに迷惑かけて、一昨日も私のミスでお客さんに迷惑かけて… だから私が働かなくても他にちゃんとした人はいくらでもいるだろうし店長も私が働いてることを迷惑してるんじゃないかなって思います。ミスするスタッフなんて正直いりませんよね? このバイトやめたほうがいいですか?

  • 客に様をつけるのが意味がわからない

    お客様、という言葉がありますが、客と従業員で上下をつける日本独特の考え方な気がします。 そのせいでカスハラなどが横行してますよね。 実際、サービスがないと困るのは消費者側であって、スーパーも映画館も美容院も、街からなくなったら困るのは消費者ですよね。 完全に対等な関係どころか、むしろサービスを提供してくれている側の方が偉いと思うし、サービスを提供する側が客にへりくだっている意味がわからないです。 それなら他のサービスを使う!となるということなんでしょうが、あらゆるすべてのサービスが客にへりくだるのを辞めるのが1番健全だと思うのですが私だけでしょうか??

  • 仕事で調理場してます

    どうやったら、早く提供できるようになるか日々奮闘中です。頭の中で組み立てて、料理を提供しようとしてるんですが、忙しくなると、ついパニックに、なり、かなり遅くなってしまいお客様に、迷惑をかけてしまいます(>_<)同業者の方、何かいいアドバイスが、あればよろしくお願いしますm(__)m

  • バイトで失敗ばっかします。何が足りないか教えて><

    誰もしないようなひどいミスをしてしまいます。 たとえば、お米の炊き忘れで、料理が作れなくてオーダーが遅れてしまう。 清掃していない部屋を清掃済みにしてしまった。 そのせいで、清掃済みだと思ったバイトの子が お客さんに部屋を通してしまったので 他のバイトの子に迷惑をかけてしまった。 レジの打ち間違いで商品の金額を2倍にしてしまった。 お客様が2倍の金額を払ってしまったので、お金を返金しなきゃいけないので お客様に電話をしてもらって、店長など、 パートの人に迷惑をかけてしまった。などです 小さなミスでも1日1回あるのが普通というくらい ミスする確率も高いです・・・。 1回したミスは繰り返さないのですが いろんなところでちょこちょこミスをしてしまいます。 家に帰ったら、忘れないようにミスしたとこをメモして どうするべきか、反省点などきちんと書いてます。←最近始めました ネットカフェ、バイトし始めてもう半年経つのに 未だにミス・・・。同じバイトの人にも迷惑を何度かかけました・・・ 反省しても反省しても迷惑かけることを 繰り返してしまう自分が情けなく、心が痛いです。 バイトでこんなに失敗してて、自分のダメダメさが怖いです 将来のためにちゃんと仕事できるようになりたいんです 今のうちにちゃんと、できるだけミスなく仕事をこなしたい・・・ 私には何が足りないのか分からないので 一緒に探してくれませんか?

  • 職場にいる激しい人見知りの女性

    職場にいる激しい人見知り女性の尻拭いに疲れました。 失礼致します、愚痴になります。 接客業をしております20代女性です。 ほぼシフトが一緒の4歳年上の女性(20代)がかなりの激しい人見知りです。 挨拶、返事、お礼は全く言えず。 声がかなり小さくて、自分からお客様や従業員に話しかけることができません。 お客様から質問されても黙って指を弄りながらモジモジしてしまいます。 常に無表情で仕事は遅く、一年経った今でも初心者のようなミスを連発です。 ミスをしたことを自分から言えないので後日店は大混乱になります。 私を含む他の従業員は、お客様から数え切れないくらいのクレームを頂いています。 お客様から直接怒鳴られている様子を今まで何度も見ましたが彼女は謝りもしません。 最近本社にも彼女のクレームが行きました。 店長、本社の方、他の従業員はこれでもかというくらい彼女を叱っていますが何も変化がありません。 怒られても返事もせず話を聞いていない様子です。 でも接客業は好きでこれからも頑張りたいと言っています。 もちろん面接でも彼女は話せませんでしたがあまりの人手不足で当時の店長が採用してしまいました。 この方法で人見知りが治った!などありましたら教えてください。 従業員皆で実践します。 彼女はミスが多い上自分から話せないため、一時期ほぼ毎日のように尻拭いをしていた時期もありました。 彼女とのシフトの前夜は不安で動機がして睡眠薬を飲まないと眠れません。 ご回答よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • WindowsでHHKB Studioを使用してControlキーをFnキーに割り当てた後、元に戻せない問題に困っています。USB-C接続にするためのキーマップ変更ソフトを使おうとすると、Fn+Control+0を押すようコメントが出るが、Fnキーが十分な機能を持たずに操作できません。
  • キーマップ変更ができず、変更したキー割当を元に戻せない状況に陥っています。HHKB Studioの使い方あるいはキーバインドの設定方法を教えていただけませんか?
  • HHKB Studioに関する質問です。ControlキーをFnキーに割り当てた後、元に戻せず困っています。USB-C接続にするためのキーマップ変更ができず、変更したキー割当を元に戻せない状況です。解決方法を教えていただけませんか?
回答を見る

専門家に質問してみよう