• 締切済み

彼女がベタベタくっ付き過ぎ。邪魔で鬱陶しい。

彼女がベタベタし過ぎて邪魔で鬱陶しい。 最近付き合い始めた彼女がいます。 付き合う前から「甘えたがりだ」とは言っていましたが、 付き合いはじめてその意味が分かりました。 とにかく四六時中カラダを触りたがるんです。 椅子に座っても、歩いていても、常にさばりついてきます。 ご飯を食べる時は横に座ってくるし、ご飯を食べてると頭がぶつかり合うくらいに密着してきます。 正直言って窮屈でかないません。 しかも「ご飯食べにくいから~」とか「歩きにくいから~」とか言っても離してくれないんです。 仕方が無いので引き剥がしたり振り払うと、フテタり、泣いたりします。 全力で甘えてくれる彼女は可愛いと思うのですが、一緒にいるとひたすらに疲れます。 しかも僕がそういう状況だと伝えた上で少し控えてもらえないか?って相談しても、 「怖い。なんで私怒られてるの?私のこと嫌いになったから?怖いよ。怒らないで。」とか言ってきます。 四六時中こんな感じで、本当にまいっています。 言い方が悪いですけど、うちの彼女って相手の事情とかお構い無しに自分のしたい事をしてくるし、 相手の話にも耳を傾けてくれないので、ちょっと常識が無いんじゃないかな。って思ってます。 ずっと愚痴になってしまいましたね。すみません。 相談ですが、こういう彼女とうまく折り合いを付けて付き合っていけるようにするにはどうしたらよいのでしょうか?

みんなの回答

  • borg121
  • ベストアンサー率6% (363/5467)
回答No.7

 おそらくあなたが多少つれない態度を見せるので、彼女は不安にかられて余計に引っ付いてくるのです。  愛情表現をもっとたっぷりとすることにより、あなたとの熱愛を渇望している乙女心を優しく充足させてあげましょう。

noname#121821
質問者

補足

ツレナイ態度というか・・・。 子供と同じで、しなくていいことをするから怒られるだけで、 常識の範囲内で普通にしていてくれれば全然大丈夫なはずなんですけどね。。 問題は、そのしなくてもいい事をどう対応するかですよね。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#126793
noname#126793
回答No.6

それは…困りますね。 私も甘えたがりですが。 食事の時など 状況や場所は選ばないと。 甘えられるの良いんだけど。と最初に肯定して でも、場所と状況は考えて。では ダメでしょうか。 「今は ダメ。」と馴らすしかないような…。 説明しようと言葉を並べても「なんで怒られるの?」となるようなので。 だったら 「今は 食べてるから、ダメ。」や家でだけにして。とか。 決まりを作るしかないですね。 しかも泣くのは…困りものですね。 人に見られるのも恥ずかしいし、とか。 確かに行き過ぎると 鬱陶しいですね。 徐々に馴らす、が良いと思います。

noname#121821
質問者

補足

「今は、ダメ。」とか言うと、 「もー、またまたー(笑)」って冗談だと思って引いてくれないんですよね。。 で、2、3回苦笑いしながら「ダメ」って言っても引いてくれないから、 「ごめん。本当にダメだから。いい加減にしなさい。」って言うとぐずります。 これを外でやるからホントに最悪ですよ。 シュンってなっちゃうから機嫌を取らなきゃって思っちゃうし、人目はあるし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gadd3
  • ベストアンサー率46% (211/451)
回答No.5

>ちょっと常識が無いんじゃないかな。って思ってます。 僕もそう思います。 残酷なようですが、とりあえず別れたほうがいいような気がしますが 失礼で申し訳ないのですが、もし別れてもストーカー化しそうなくらいの勢いの人ですね。 >とうまく折り合いを付けて付き合っていけるようにするにはどうしたらよいのでしょうか むずかしいですね・・・。 常識がなさ過ぎる人を変えるには ・うそでも言いからほめてほめてほめまくりながら、少しずつこちらの要求を通す ・殴る、蹴る、 くらいしか思いつきません。 後者はやるとまずいので、前者でやってみて、どうにもダメなら 早い時期に別れたほうがいいような気がします。 常識がなさ過ぎる人は、基本的に何言っても、まず、変わろうとしないし、 直そうとしないし、実際、直らないですから。 折り合いをつけるには、自分が折れるしかない、という状況になっていくと思います。 どしても彼女と別れたくない場合は、「自分を麻痺させる」以外、対策は無いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

私も甘えたがりですが、彼女さんはひどいくらいですね(笑) でも、普段あなたからのスキンシップが無いからじゃないでしょうか? 自分から抱きしめたり、キスしたり、手繋いだりとしていますか??? 女性って好きな男性からスキンシップを図られると嬉しいものですし、それがないと不安や寂しさにかられるものです。。。 私も人前でくっついたりしたがっていて彼に嫌がられました。 普段から彼がスキンシップをはかってくれなかったので、すきがあればくっついていたんです(笑)でも話しをして、家や車の中等で少しでも彼からしてくれるようになり、今は二人の時にしかくっついたりしません^^ 彼女さんのもとめている愛情とあなたの注いでいる愛情に差があるからっていうのも一つの原因になっていると思いますよ。 話しをしても治らなくても、彼女がすきならば、あなた自身が少し彼女を受け入れる余裕を持つ様に頑張ってみてはどうでしょうか? わたしからしたらこれは幸せな悩みだとおもいます。

noname#121821
質問者

補足

スキンシップしてますよー。 外に出かけてる時はずっと手を繋いでるし、頬とかオデコにキスしたり、頭なでてあげたり。 最近は寒いので僕のコートのポケットに一緒に手を入れたりしてます。 もちろん好きっていっぱい言ってるし、寒そうにしてたらひざ掛けかけてあげたり。 もちろん僕がしたいからしてます。「してあげてる。」とか上からは言いませんよ? でも、そういうのをあまりしすぎると彼女のテンションが上がり過ぎて、歯止めが利かなくなってるのも事実です。 なので控えようかな。。と思ってます。。でも、そういうのってお互い淋しいですよね。 彼女が僕の話に耳を傾けてくれたら一番簡単に落ち着くと思うんですけどねぇ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sunnyD
  • ベストアンサー率36% (31/86)
回答No.3

それは確かに鬱陶しいですね。 泣かれようと何だろうと、正直な気持ちを伝え続けるしかなさそうです。 「自立した女の子が好き」とか「たまに甘えてくれるぐらいの方が、逆に自分から触りたくなる」っていう言い方もいいかもしれないですね。そんな遠まわしな言い方じゃ通用しないかしら・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kumachu7
  • ベストアンサー率27% (112/406)
回答No.2

うらやましいと思うけど。僕は彼女にそれぐらい甘えてもらっても ちっとも動じません。まあそう言ってしまったら解決にはなりませんよね。 彼女さんは不安なんだと思います。いつもひっついていないと 不安を感じてしまう。そういう人いますよ。また、それを受け止めてくれることが 愛情だと思っているのです。 彼女さんが引っ付き虫になっているとき、逆に彼女さんを抱きしめてあげて、 耳元で、「大切だよ」とか「愛してるよ」って言ってあげてください。 そうすれば、受け止めてもらってることを感じて、不安が少しずつ薄れて、 引っ付き虫の回数が減ると思います。試してみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nina47
  • ベストアンサー率19% (272/1407)
回答No.1

>うちの彼女って相手の事情とかお構い無しに自分のしたい事をしてくるし、 >相手の話にも耳を傾けてくれないので ⇒とおっしゃっている以上、彼女がくっついてくるのをあなたが我慢するか、 泣こうが不貞腐れようが、振り払うしかないでしょうね。 まぁ、彼女に変わってもらおうと思ったら、その都度 「ベタベタするのは好きじゃないから」といって振り払い続けるしかないでしょうね。 お二人の年齢がわかりませんが、中学生や高校生ぐらいの若い方なら、 特に女性は、ベタベタしたいというのも、ある話だと思います。 が・・・周りから見ていても微笑ましいレベルを超えていたり 人前でイチャイチャしすぎると、周りの目も気になりますよね。 とにかく、まずは怒り口調ではなく、あなたが嫌だということを懇々と言いましょう。 それでも理解してくれないなら「あぁ、じゃあ俺の意見はどうでもいいんだな。 お前さえよければいいってことだな。それって恋愛じゃないじゃん」と ちょっと彼女に反省させるくらいキツく言ってもいいと思います。 それで泣いたり拗ねたりするなら、正直彼女の反応はあまりにもガキっぽくて 私なら付き合う気が失せますけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • イスを引く?

    「席を離れるときは、きちんとイスを引きましょう。」 こういった言い方をよく耳にするのですが、意味は、常識的に判断すると 「通る人の邪魔になるので、イスをきちんと机(またはテーブル)の下に入れましょう。」 ということなのはわかります。 が、正しい日本語的には「イスを引く」というのは、座るときに机やテーブルの下に入っているイスを出すことを指すのでは?という気がしています。 席を離れるときなどに、イスを机やテーブルの下に格納することも「イスを引く」で正しいのでしょうか?それとも何か別の言い方がありますでしょうか?

  • 勉強の邪魔をする同僚について

    友人との付き合いについて相談です。 会社で同僚で仲良く付き合っていますが、ときどき彼女の言動に腹をたててしまうことがあり、悩んでいます。 それは干渉しすぎてくるということです。 資格の勉強のテキストを持っているとそれなに?と勝手にとって中身を みてきます。そして私も受けるといって真似をして勉強を始めました。そして私が手すきの時に勉強していると、ものすごく話しかけたりして邪魔をしてきます。真面目だね、すごい勉強してるね、それだけ勉強してれば落ちるわけないよ、といってみんなにもそう言いふらしています。 ですが、実際は彼女に話しかけられたりして全然集中できません。 逆に彼女が勉強しているときに、用があって話しかけるとものすごく感じが悪いのです。 結果私が落ちて彼女が受かりました。すごくショックでした。 そして私がまた勉強していると、何をしているのか常にチェックし、邪魔してきます。 なんだか気分が悪く、考えるだけでイライラしてしまいますが、ひどい態度は性格的にとれません。 普段はいい子ですが、たまにこうして疑問に思うことをしてきます。 私はどう付き合っていけばいいでしょうか。

  • 夜に彼氏のご実家へお邪魔すること

    こんにちは。 当方25歳女、彼氏は23歳、どちらも社会人です。 彼氏のご実家に、夜お邪魔することになりそうで困っています。 今度彼氏と2人で二泊三日の旅行に出掛けます。 旅行については問題ないのですが、 彼氏から「出発前日、仕事が終わったらうちにきて前泊すれば?」と言われました。 仕事が終わるのは19時半、そこから外でごはんを食べるとして、ご実家に到着するのは22時前後と予想されます。 そんな遅い時間に(しかも平日!)お邪魔させて頂いてよいものでしょうか…非常識のように思うのです。 彼氏のご実家には2回ほど泊まらせて頂いたことはあるのですが、夜のご訪問とはまた話が別だと思い。 一応彼氏には、ご家族のご了承を得られたらで、と話をしたのですが…。 もし仮に、ご家族のご了承を得たとして、本当に泊まらせて頂いてもいいものでしょうか。 アドバイス頂けたらと思います。

  • 彼氏の実家にお邪魔しているのですが…

    きちんと文がまとまっていないかもしれないのですが、今悩んでいることを質問させていただきます。 現在、2ヶ月程お付き合いしている彼氏がいるのですが、お互い実家暮らしです。 私は自分の両親に、彼氏のことを紹介し私の実家に彼氏が泊りにくることも遊びにくることも了承しています。 私も、付き合う前から彼氏の実家に何度かお邪魔していました。付き合っている今も、結構頻繁にお邪魔させていただいています。 しかし、いつもお邪魔する時間帯が夜のことが多いので、「お邪魔します」と玄関で挨拶はするのですが少し小さめの声で挨拶していました。 何度もお邪魔しているのに、彼のご両親にお会いしたのが一度だけで、しかもそれがたまたま廊下でバッタリ会った時だったので、咄嗟に「こんばんは、お邪魔させていただいています」と言いました。 本当は、私も自分の両親に彼氏のことを紹介しているし、 私も彼に私の存在を知っていただいたうえできちんとご挨拶したいのですが 付き合った当初、彼女が出来たと親に言ったの?と聞いたところ、「誰が誰と付き合ってようが関係ないじゃん」 と彼に言われたため、何も言えず、 彼のご両親が頻繁に実家にお邪魔しに来る私の存在を何だと思っているのかいつも不安でした。 「俺の家誰でも勝手に入ってくるようなオープンな家だから」などと当初言われていたこともあり、でもさすがに一度もきちんと挨拶できず実家にお邪魔しているのは大変失礼なことでは、と思っておりました。 しかしそんな彼に最近言われたのが、「もっと大きい声で挨拶しなよ、挨拶しても聞こえなかったりすると○○が帰ったあとに、"挨拶も出来ないような子なの?"って聞かれる(笑)」と… 私的には、夜お邪魔することが多い分、彼に私のことを紹介してもらってからご挨拶をきちんとしたかったのですが、このような悪い印象を持たれてしまっているという結果になってしまいました…というか、なっていました… 実家にお邪魔する、という行為自体大変相手のご家族に迷惑?をかける行為だと思うので、初めから私が常識を通して正々堂々とお邪魔しますと言って彼のご両親のところに挨拶をしに行くべきだったのでしょうか… 厳しいお言葉でも構わないので、アドバイスの方よろしくお願いいたします。

  • これって非常識なんでしょうか?

    最近洗面所が使えず、朝起きてうがいをした後の水を ベランダの側溝に捨てました。 そのベランダの側溝には、雑巾で使った水等は普通に捨ててます。 女房はうがいをした水を捨てるのは非常識と言いますが、 皆さんはどう思われるのでしょうか? (※あくまでも洗面所が使えない場合で、使える場合は洗面所で うがいをしてます) 又、食卓でご飯を食べる時 椅子ごと横を向いて(テーブルから椅子が 90度になる状態)食べる状態をどう思われるでしょうか・・?

  • 横になってる時座ってる時にめまいがする。

    三日ぐらい前から就寝時、椅子に座っている時などにめまいがします。 寝転がっている時は、寝返りをうつ時に特に目が回り 椅子に座っている時などは急にクラっとする時が多いです。 同じような症状の方が質問者でいたので回答を見たのですが、どれにも「耳鼻科に受診されることをおすすめします」と回答されていました。 私の母にも相談したところ、「耳が関係してるかもしれない」と言われました。 そこまで大げさな症状ではないかもしれないですが、私も耳鼻科に行った方がいいのでしょうか? また、耳に関係するのでしたら 私は今まで音楽を常に聴いてる状態が多かったので、音楽を聴くのを止めた方がいいでしょうか。 今はまだそこまで気にする程ではありませんが、この状態がこれからもずっと続くようだと睡眠妨害になりかねません。 私はこれからどのように気を付けて生活をしていけば良いのでしょうか。 ご回答お待ちしておりますm(_ _)m

  • 私は邪魔をしてるんでしょうか?(長文

    私は邪魔をしてるんでしょうか?(長文 ある高校の頃の友達の仕事場にたまに遊びに行っています。 前は一緒に飲食店にご飯食べに行ったり お店に出歩くことがちょこちょこあって そのお礼として毎回おやつなどをあげなくてはと思って 友達が仕事を終わるのを待ち伏せしてプレゼントを渡して その後一緒に話したり飲食店に行ったり・・という事をやっていました。 ところが最近友達は職場の人と付き合い始めて あまり遊べなくなってしまい(彼氏優先だから当たり前なのですが 友達に会うのも一ヶ月に一回~二回くらいで 会っても数分話すだけで家の用事や彼氏の事で 友達も仕事の事や家の用事や彼氏の事など(詳しく聞いてませんが予想)で 「休みがないからどうしよう」とか「今日は早く帰るから」とか (↑これは付き合う以前から聞いてるのですが・・) 会う度に毎回気が引けてしまい 「自分は悪い事をしてるんじゃないか?彼氏の邪魔をしてるんじゃないか? 友達に気を使わせ過ぎてないか?」 という衝動にかられてしまいます。 自分も友達が付き合う前から彼氏はいて友達に写真を見せたり電話させたり 自分の彼氏の事を話したり恋話などしました(その彼氏とは遠距離ですが あともう一人小学校からの付き合いの友達(彼氏無し)がいるのですが その子は自分の彼氏が自分のところに会いに来てくれた時に 彼氏がいるにも関わらず三人で遊びに行ったことがあり 彼氏が帰る時の見送りの際にも一緒にいてくれて とても良い子だなと感心してしまいました(比べちゃいけませんが・・ 自分は友達の事を考えずに空気読まずやっているのでしょうか? 友達に会うのを控えた方が良いですか? 友達は「いつでも遊びに来てね!」「私は友達優先だから」 という事を聞いているのですが言葉に甘え過ぎてますか? 長文ですがいろいろなご指摘、ご意見お待ちしています。

  • 友人は細く長くがいい。冷たい?

    幼稚園児がいる30代主婦です。 大切なママ友が沢山出来ました。 子供抜きで、何年先も付き合って行きたいと思います。 その為に、私は 「腹八分目で付き合っています。」そういう付き合いがしたいです。 けれど相手が困っている時は、全力で助けます。 近所のママ友がダウンしている時、ご飯を持って家に預けました。 泣くほど喜んだそうです。 相談されれば、たくさん聞きます。 けれど、寂しいから、群れたり、べったりしたり、週に1回ランチしたり そういうのは煩わしいです。公園で会った時に、話せればいいです。 ごくたまにランチ行くのが楽しいです。 ドタキャンされれば、イライラするから しばらくは約束したくないし、 愚痴ばかりや、お互いのイライラが伝染してしまうように毎日会ったりするのは勘弁です。 だから、腹八分目がいいのです。 けれど、相手が私に依存してきたり、頼りきったりしてくる事が多いです。 何年先も仲良くしていきたいから、細く長く、腹八分目で付き合いたい という私の気持ち、付き合い方分かってもらいたいです。 友人にこの様に言っても良いですか? 私は我がままですか? 相手は冷たいと感じますか? ちなみに今までも、何十年も付き合っている友人たくさんいます。 浅く広くでもなく 親友も居ます。

  • 週1くらい彼の実家にお邪魔しているのですが…

    いろんな立場の方のご意見が聞きたいです。 同じ立場、彼氏の立場、親御さんの立場の方など…よろしくお願いします。 お付き合いして、一年半くらいになる彼氏がいます。 お互いに実家住まいです。 今年の春に、彼の家に挨拶に行きました。 挨拶といっても、結婚ではなくて、お付き合いしてます…というかんじです。 その後、だいたい2~3週間に1度くらいの頻度でお邪魔していました。 それが、お盆に彼が実家に連れていってくれてからは 1週間に1~2度くらいの頻度でお邪魔するようになりました。 お盆には、彼のご家族だけではなく、親戚にもお会いしていて 「そろそろ結婚するの?」「まだプロポーズしてないの?」と… 私達二人よりも、彼のお母さんとおばさんが盛り上がっていました^^; まだプロポーズはされていません。 この先どうなるのかな?と不安もあるのですが… このまま結婚するのかも?という期待もあったり… もしかしたらこれはこれで幸せな時期なのかな?と思いつつ 仲良く過ごしています。 そこで、気になっていることなんですが… 息子の彼女が毎週のように訪ねてくるのは、親御さんからしたらどう思うのでしょうか? また、彼には妹がいるのですが、妹さんからしたら…ちょっと迷惑でしょうか? 一応、毎回「お邪魔します」と挨拶はしてるんですが… 今まで、あまり頻繁に(週1くらいのペースで)人のおうちにお邪魔することがなかったので このくらい普通なのかな?入り浸りすぎなのかな?と迷うことがあります。。 帰る時間は、だいたい10時くらいです。 私は8時くらいには「もう帰ろうかな」と言うのですが、彼が「まだいいから」と言うので… というか、あまり言うと「一緒にいたくないの?」とすねてしまうので…>< 9時からのドラマを一緒に見て、終わったら帰る、というかんじです。 夕飯をごちそうになることもあります。 この前は「手伝います」と言ったのですが、お母さんも彼氏も「気にしないで~」と言うので それに甘えました…というか、出しゃばりすぎもいけないかな、と思ったので…。 でも、毎回のようにご馳走になっていると、何かした方がいいんじゃないかな??と思います。 もちろん、ごちそうさまでした、ありがとうございます、とは言っているんですが…。 手土産も「そういうの気にしなくていいよ~」と言われてしまうので どこかに行った時にだけ買ってきたりとか、そんなかんじにしています。 何か大きな問題が起こっているわけではないんですが これでいいのかな?もっと何かした方がいいのかな?と気になってしまって…。 彼に直接「帰る時間遅くてなにも言われない?」と聞いたりもするんですが 「そういうのいいから」と言われます。もともとあまり口にしないタイプですし…。 あと、彼は私の実家にきたことはありません。 うちは両親の仲が悪いので、呼びにくいというのもあるんですが…。 彼も「緊張する…」と言うし、私も呼びにくいし、行かないままになってます。 別に、彼の家に行くのと、私の家に行くのと、同じ回数じゃなきゃいけない… ということもないですよね??彼の家ばかり行ってても、いいですよね…?? うちの父親は「紹介してくれないのか?」とたまに言ってくるんですが 母親は「そういう話は私には関係ないから!」と聞く耳もたずですし… なにより本当に両親仲が悪くて、家庭内別居というかんじなので ここに彼を招いてもすごく気まずいだろうなぁ…と思ってます。 結婚の挨拶…となったらまた考えないといけないとは思いますが><; うちは両親がそんなかんじなので… 人付き合いの見本?というか、訪問マナーとかそういう常識がどうしても足りなくて… 子供の頃とか、それで恥ずかしい思いもしてきたので、 これでいいのかな?とかなり不安です。 まとまらない長文ですみません。 いろんな意見が聞けたら…と思います。よろしくお願いします。

  • 愛猫が何をしたいのかわかりません(汗)

    はじめまして。相談させて下さい! 愛猫は6才、メス・茶トラ(避妊手術済) 愛猫が夕飯時になると イスに座っている 私の足をひっかき鳴いて何かを要求してきて困ってます。 食事時といっても猫の好きそうなメニューは めったにつくりませんし、人間の食べる ご飯をあげる週間もありません。 なのにいつも夕飯時、食卓に着くと 私の足をひっかき鳴くんです。 トイレもキレイだし、 遊んであげようとしても全然無反応 かまってほしいのかと抱っこしても逃げるし 耳も鼻もキレイ。 ご飯をあげたり違うご飯をあげたりしても 食べないし、食事中だからと 何度「いいこだからあとで」と追い払っても 何度でも足をガリガリと引っ掻き、鳴くので ほとほと困っています。 彼女は何が言いたいのでしょう? 対処法はあるのでしょうか?

    • 締切済み
このQ&Aのポイント
  • TBS「サンデーモーニング」で行われた討論番組で、A氏の発言が物議を醸しました。
  • 彼は開会式に復興と調和が感じられないと述べ、これが未来に禍根を残すと指摘しました。
  • さらに、彼の発言は国内の問題に終始し、外国からの選手や関係者へのお礼の言葉がなかったことも批判の対象となりました。発言には注意が必要です。
回答を見る