皇大神宮の大麻の受納について

このQ&Aのポイント
  • 皇大神宮から送られてきた大麻の受納に困っている自治会の悩み
  • 自治会が神社に関与できなくなったため、売りさばくことになってしまった大麻
  • 皇大神宮のやり方に怒りを感じる私の考え
回答を見る
  • ベストアンサー

皇大神宮の大麻の受納について

お世話になります。今年も皇大神宮から神社に大麻が200体近く送られてきました。皇大神宮ってなんですか、てんてる大神(天照大神のこと)ってどんな神様、家には神棚がない、関心がないといったご時世、大麻を消化するのに四苦八苦しています。 余れば返却すればよいと思うのですが、神官の対面にかかわるとかで思うようにようになりません。私どもでは、区内に住む者は自動的に氏子とされることについて自治会の会員から苦情が出て、自治会は神社に関与することができなくなりました。そのため当番で氏子総代になった者が売りさばかなくてはなりません。近隣の」自治会では組に強制的に体数を割り当て受納を強制しているところもありますが、組長が苦労し、結局自分で余った大麻を購入し始末に困っているということを直接、間接に耳にしています。 皆様の自治会ではどうされていますか。また対処するのが良いとお考えですか。 ちなみに、私自身は、自治会は神社の運営・管理・援助にかかわってはならない。氏子になりたくない人はならなくても良いことは当然と考えていますし、皇大神宮の高飛車なやりかたには怒りに似たものを感じています お考えをお聞かせください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.1

>てんてる大神(天照大神のこと)ってどんな神様 という時点で、神社関係者でも、まして神様に関する知識も殆ど無いと推察しますが、そのような立場に居る人が神社に送られてくる神札の心配をする必要はまったくありません。 神社はその神社の都合で神社本庁あるいは神宮からご神札を頂いているのでしょう。 それをどうするかも神社と氏子会が決める事です。 見栄だけで神札を購入し、処分に困っているなど、まるでどこかのマルチみたいじゃないですか。 それが例えマルチでも、神社本庁や神宮が強制している訳じゃないのですから、勝手に見栄を張って無茶な数の発注をしている訳ですから、これじゃァ裁判にかけても負けます。 大体神札を売りさばくなんて聞いた事もありません。神社本庁も神宮もそんな事は一言も言っていないはずです。 貴方の近くの神社と氏子会が本庁に氏子数を偽っているからその数を送って来ているだけでしょ。だったら氏子数を減らせばいいだけです。 それに神社全てが神社本庁や神宮の配下である必要もありません。 関わりが嫌なら「単立神社」となればいいだけです。出雲大社は明治以降近年まで単立神社でしたし、明治神宮も近年になって一時期「単立神社」になりました。 更に十二派と言って明治時代に国の省庁であった神祗庁から分離して新宗教になった単立神社や宗教法人もあります。多くの人が新興宗教だと勘違いしている天理教や金光教もれっきとした神道の一派なのです。 つまり、神社本庁に自らの意思で加入しているから送られて来ているのであって、勝手に送りつけられているわけでもなんでもありません。 更にいえば信仰の自由は敗戦後だと思っているでしょうが、既に明治政府は「国教を神道とするも信仰は自由である」旨の解釈を公に示しています。 我々が強制的な神道だと思っているのは日本軍が制定した、いわゆる(マッカーサーが指定したところの)「国家神道」であり、現在ある神社神道ではありません。 だからこそ国家神道と神祗庁が解体され、米国統治下において神社本庁が設立を許可されたのです。 神道を信じるも信じないも勝手ですが、世界中で自分達の国の信仰も、意味も知らないのは日本人だけです。 共産圏の中国や、長く共産国家だったロシアだって、自分達の歴史や宗教施設を大切にし、歴史を正しく把握しています。自分達の歴史や文化を放棄する事を自慢しているのはいまやタリバンと日本人くらいなものです。 米国も英国も国教をそれぞれのキリスト教とした上で、信仰の自由を保障しているのであり、国教だからと言って国民に強いる事とは全く別物です。 要するに貴方の町の町内会役員が戦前の陸軍教育の頭のままなだけです。 そしてその根本的な原因は、正しい知識を国が教育していないから、貴方と同じように宗教に対する知識がない国民が多くなってしまっただけです。 神宮や神社本庁を高飛車だという前に、勝手な解釈や見栄だけで自業自得の重荷に不平を言っている氏子会役員の考えを改めるべきです。

bupposo1
質問者

お礼

他に回答があるかと思い待っていましたが有りませんので締め切らせていただきます。 お忙しいところありがとうございました。

bupposo1
質問者

補足

質問の書き方が悪かったのでしょうか。こちらのお聞きしたいことと外れているように思います。 1 てんてる大神 自治会員の中にそういう方がいるといると言うことです。列挙したのは会員の実態(多数とは言いませんが)です。 2 売りさばく-聞いたことがない。 これも実態です。かってはうちの自治会も組の戸数で割り当てられ組長さんが受けてくださいと頼みにきました。 3 氏子総代に聞いたところ氏子の数など報告したことはなく。神宮から数を決めて送ってくるようです。 4 ちなみに氏子の数は約800戸です。そこに200体では4戸に1体ということです。お願いして回って受けてもらわなければ消化できないそうです。 5 神社庁のことよく承知しているつもりです。明治神宮や熱田神宮が神社庁から脱退したこともありますね。 6 信仰の自由や思想信条の自由も良く承知しています。 7 宗教に対する知識が多少なりにあるからこそ疑念が生じるのです。 8 最後に大麻の体数は減らしてほしい、自分の神社ではこなせないと多くの氏子総代が総代会で訴えているそうですが実現できないそうです。式年遷宮の時には何割か数が増え、神社からの寄付金も割り当てがあり、捻出するのにたいへん困ったそうです。 改めてご見解をうかがいます。

関連するQ&A

  • 天照皇大神宮の大麻を氏神神社の祠で祀る

    天照皇大神宮の大麻を氏神神社(八幡宮)の祠でお祀りしてもよいのでしょうか。

  • 神社の御札(大麻)の種類・分類 御札の名の付け方

    1.神社の御札(大麻)は分類できますか 2.伊勢神宮の大麻「天照皇大神宮」は伊勢神宮の内宮(皇大神社)の神社名を表した御札であり、岩清水八幡宮の御札も神社名を表した御札である。このように、御札は神社名で表されている?? 3.各神社でおまつりされている神の名をつけた御札はないのですか? 例えば、八幡宮は応仁天皇(誉田別尊)をおまつりしますがその神の名の御札や八幡大神といった御札はないのですか?

  • 神宮大麻が二体ある場合

    お知恵を拝借出来れば幸いです。 現在、神宮大麻が二体あります。重ねてお祭りしても大丈夫でしょうか。 祖父が亡くなってからあまりお祭りしていなかった神棚を、昨年から孫である私が親の許可を得てお世話をするようになり、三社祭りだから中央に天照大神、向かって右側に氏神様、左に崇敬神社…と騒ぎつつ楽しくお祭りをしていたら、親も気にしてくれたのかお札を頂いてきてくれるようになりました。結果、コレクションをするつもりはなかったのですが、現在、中央に神宮大麻、右に氏神様(同封されていた大国主命)、左に崇敬神社、湯島天神、神田明神…そして大きすぎて神棚に入らない伊勢神宮(内宮)で頂いた大角祓大麻は脇に立てかけています。 本日、東京大神宮に父が行った際、お札を貰ってきたよと渡してくれたのが神宮大麻でした(東京大神宮のものではなく、どの神社でも受けられる神宮大麻です)。 ……好意だとわかっているのですが、コレクションするような物じゃないんだよと喧嘩してしまいました(涙)。 現在、神宮大麻が(同じものが)二体家にあります。重ねて、中央にお祭りしても良いでしょうか……全てのお札は、昨年末から今年にかけて新しくしたものです。来年はこのようなことが無いよう気をつけて参りますので、お詳しい方、ご助言頂けないでしょうか。

  • 古い大麻

    去年の天照大神宮の大麻(お神札)って、いつでも引き取ってもらえるものなのでしょうか? 引っ越しが完了して、ようやく落ち着きますので近くの神社へ参拝ついでに、新しい大麻も購入予定です。

  • 神棚に「天照皇大神宮」を中心に納めるは何故ですか?

    神棚の「天照皇大神宮」を中心に納めるのが何時代に始り、その理由が何か教えて下さい。 神社庁の祀り方説明では、三社造りは真ん中に、一社造りは手前にと説明が有りますが。八百万の神の中で、これをNo.1に納める理由を教えてください

  • 伊勢神宮でのお祓いのお札と神棚の神宮大麻について

    今年本厄なのですが、今の今になるまで気づかず、最近良くない事が立て続きに起きるので、気分的に楽になるためにも、伊勢神宮でお祓いを受けようと思っております。 また、長年お返ししないままになっていた自宅の神棚のお札をお返しし、同日に新しい神宮大麻(天照皇大神宮)のお札を求めて来たいと思っています。 お祓いを受けた後にはお札をいただくと聞きました。これも神棚にお祭りするそうなのですが、同日に求める神宮大麻のお札と一緒に神棚にお祭りして良いのでしょうか? お祓いを受けたお札のみを神宮大麻として神棚にお祭りしたほうが良いのでしょうか? ちなみに私は一家の家長(主人)ではなく子に当たりますので、その点も気になっています。 お祓いのお札と神宮大麻は違うと思っているのですが、どうなのでしょう? 氏神様と崇敬様のお札も別にありますので、神宮大麻、氏神様、崇敬様、そしてお祓いを受けていただいたお札を一緒にお祭りしても良いのでしょうか? 気分的なものではありますが、後で不敬がわかり、それがために何か悪い事が起こってしまったと思ってしまうのが人間なので、ご存知の方、神道にお詳しい先輩方のアドバイスをお待ちしております。

  • 明治神宮ってどうなのでしょうか?

    地方に住む者ですが、東京に「明治神宮」ってありますよね。 明治天皇を祀ったところですが、神社の「格」としてどうなのでしょうか? 伊勢や出雲と比べたら、歴然とした歴史の違いがあると思いますし。 江戸時代の天皇を祀った神社はあまり聞いたことはないのに、明治天皇をなぜ祀ったのでしょうか? 東京には明治神宮以前には有名な神社はなかったのでしょうか? 出雲の大国主命や伊勢の天照大神や、熱田の草薙の剣と比べて、明治天皇と聞くと「う~ん」と思ってしまうのですが、東京の人にとって明治神宮への思い入れってどうなんでしょうか?

  • 御神札について

    神棚に祀るお札なんですが、天照皇大神宮札1枚でもいいのでしょうか? 必ず3枚でなければ駄目なんでしょうか? また、天照皇大神宮札はどこの神社でも売ってるものでしょうか? 通販とかでも買えるものなんでしょうか?

  • 先日、神棚を子供部屋から仏間へ移動しました。

    先日、神棚を子供部屋から仏間へ移動しました。 このとき、天照皇大神宮のお札がないことに気づきました。 神社で天照皇大神宮のお札を下さいと言えばもらえるのでしょうか? それと天照皇大神宮の漢字の読み方を教えてください。 非常に無知ですいません。よろしくお願いします。

  • 日本神話(伊勢神宮)に詳しい方へ・・

    ・空想上の物語り(日本誕生神話)は712年の古事記が出来た時代より、もっと昔から語り継がれてたのでしょうか? ・伊勢神宮(内宮)って何年前に設立されたのですか? ・空想上の神(天照大神)って今から何年前に登場してた事になってるんですか? ・天照大神が日本の始まりというくらいですから、伊勢神宮が日本で最初の神社なんでしょうか? ネットで調べてるうちに矛盾が出てきましたので問い合わせたしだいです・・。