• 締切済み

精神的に強くなりたい

noname#136337の回答

noname#136337
noname#136337
回答No.9

「人は人、自分は自分。人には、人の感じ方があり、それを表現する権利がある。自分には、自分の感じ方と、それを表現する権利がある。人と人との関係では、双方に同等の価値があり(善悪の判断はしない)歩み寄って妥協点を見つけるべきである。」と私は思っています。    人が、人に関してもやもやした思いを持つときというのは、そこに善悪の判断や優劣の判断、あるいは自分は悪くないという、意識が関係しているとは思いませんか。こういうときは、自分を一般の第三者的な視点から見つめることが重要です。もし、自分が悪かったと思われることがあれば、素直に反省して、行動や言葉を直すようにします。しかし、自分はどう考えても悪くないと思われるときは、相手の起こしている行動や言葉に、あなたが踊らされる必要はどこにもありません。心当たりが無いのなら、多くはその人が感じたことにしたがって、その人の性格で起こした行動です。・・・そこに、あなたの責任があるでしょうか?実はあまり無いのです。それは、自分が起こした行動や言葉に対して、自分の周りにいるすべての人が同じ反応をするとはかぎらないことからわかります。人によって違うのです。  だから、ある意味、人は人で、いい。自分は自分でいい。自分の思いに、すべての人が従ってもらう必要は無いのだし、それはありえない。それは、また人も然り。と思って、人の行動や言葉に反応せず、それはその人の問題だ、と考えましょう。  しかし、あなたのように、身に危険(?)が及ぶときは、はっきりと抗議しなければなりません。私なら、「店長の機嫌が悪いのは、わかります。だからといって、どうして私がのけものにされなくてはいけないのですか?説明してください。」とでも言ってやりたかったですね。   多くの人は、自分以外の人の目や、行動、言葉に、ただ自分の性格による「反応」を返します。その反応が、良いか悪いかなど、微塵も考えてはいないのです。ただの習慣に近いのです。あなたの、もやもやも、おそらくはそういったものなのです。ですから、もやもやしている自分を、気にしないことが、大切ですよ。「ああ、また、もやもやしてるなあ~。」と客観的に自分を見て、「ま、いっか。」ともやもやすることを考えない、気を他にそらすことが大切になります。  私は、こんな感じでやってます(笑)。でも、あんまり、精神的に強くなると・・・女の子は可愛くなくなるから、ほどほどに(笑)。  

関連するQ&A

  • 精神を強くしたい

    4月から大学生になる18歳の女です。 最近親子、友人関係で嫌な出来事が続き、精神的に参っています。 吹っ切れようとは思いはしましたが、なかなかうまくいきません。 そこで質問なのですが、精神を少しでも強くするには どうすれば良いのでしょうか? もちろん、簡単に強くする方法は無いと思っています。 些細なことでもかまいません、お願いします。

  • 「精神」てなんですか?

    精神疾患で長く精神科に通っています。 精神とはなんなんでしょうか? 死にたい気持ちも、ひとりぼっちであるという気持ちも全ては病気のせいと言われます。 でも、精神疾患には原因があります。 だけど、同じ経験をしても、それにかからない人もいる。 頭ではよくわかっています。 辛いのは、大変なのは私だけじゃない。 でも普通に暮らせるひとたちが心底羨ましい。 でも、私はただ単に普通に暮らしていないだけじゃないの?と私のなかの誰かが言うんです。 死にたいなら死んで。自分だけが辛いみたいな態度はとらないで。 全部自分の想いです。 精神ってなんなのでしょう。 精神が病むってなんなのでしょうか。 この辛さはどこからきて、どうしたら消化できるのでしょうか。

  • 精神科にかかっていいものか悩んでいます

    こんにちは。 50代の母の突然の手術→リハビリで、ストレスがたまり、精神的にしんどくなってしまいました。 母は、リハビリを嫌がり、自分の力で出来ることさえ私に手伝わせようとしてあまり頑張ってくれないため、最初の頃よりも筋力が弱くなってしまい、ますます私に頼るようになってしまいました。(それこそ以前はできていた排泄の手伝いまで) 何事にも無理、出来ない、と言う母を見ているうちに、不安と苛立ちを抑えることができなくなってきてしまい、最近は一人でいると、何でも、誰でもいいので傷つけたい、攻撃したい、そんな衝動にかられたり、人目をはばからずに涙が出てしまったり、路上で大声を上げたくなったりします。 精神科にかかろうかと思ったのですが、この程度の症状(?)で病院に行ってもいいものなのか悩んでおります。ただ私が弱いだけで甘えのような気もして…。 長くなってしまいましたが、お答えいただきたいのは2点です。 ・私程度の精神状態でも、精神科へかかっても構わないのでしょうか? ・精神科で相談することで、こういった衝動は抑えられるようになるものなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 私は精神の病気でしょうか

    こんにちは。 私の悩みは私の精神状態のことです。 今年大学という新しい環境に入ってからどうもおかしいのです。 今までストレスと言うものを感じたことが無かったのですが最近は常にいらいらしてしまいます。 ほんとに些細なことにもむかつきます。 それに昔は一人でいることが嫌いで友達といる時間がダイスキでした。 それが今では人と遊ぶのがかったるいと思ってしまいます。 それと、人と一緒にいるときにテンションの上がり下がりがとても激しいです。 すっごいありえないほどテンションがあがったと思ったら5分後にはこの世の終りと思えるくらいへこみます。 それに突然すごくわがままがいいたくなるというか、子供のようにごねはじめます。 原因は多分、親が再婚したばかりで新しい父親とあわないこと(家庭崩壊していて兄弟は出ていってしまいました。一人で取り残されています)。それにより母親が変わってしまったこと。=家に自分の居場所が無い。 学校での人間関係がうまくいってないこと。 バイトの店長の機嫌に振りまわされ相当なストレスがたまること。 とにかく今の人生は、学校、バイト、いえが全てでこの世界に居場所がありません。 些細なことで涙が出ます。 体重が5キロ減りました。 私って躁鬱病なのでしょうか?まぁ、自分で言ってるなら大丈夫と言われましたが、こんなイライラや、気分があがったりさがったりな自分が病気じゃなかったらやっていけません。 1回病院など行って見たほうがいいでしょうか? 通うといくらくらいかかりますか?

  • 私って精神的におかしいのでしょうか。

    私って精神的におかしいのでしょうか。 私は人に弱い自分を知られるのが大嫌いです。 友達・彼・親、誰にも弱い自分は見せたくありません。 でも本当は、「甘えたい」、「誰かに抱かれながら思いっ切り泣いて自分の弱さをさらけ出してしまいたい」と心の中では思っています。 心の中でそんな風に思っている自分がいるので、ついつい弱音を吐いてしまうこともあります。 弱音を吐いた直後は自分の言いたいことが言えたので、気持ちがすっきりするのですが、すぐに、弱音を吐いてしまった自分に激しい苛立ちを感じてしまいます。自分で精神のコントロールが効かなくなるくらい。。「どうして自分はこんなに弱くて情けないんだ」と自分をどこまでも追い詰めてしまい、一層苦しくなります。 ブログにも一度「精神科に行きたい」と書いてしまったことがあり、書いた次の日にその記事を削除したのですが、友達と彼に読まれていたみたいで、心配されました。ブログに書いてしまったバカな自分にものすごい腹が立ちます。友達や彼には何も報告せずに、いきなりブログを止めてしまおうかとも考えました。 もう自分でもよく分かりません。。 乱文ですみません。。 どうしたらよいのでしょうか? ご回答お待ちしております。

  • 涙が止まらなくなります。精神科へ行く目安は?

    日常のほんの些細なことで涙が止まらなくなります。 主に、外出先での見知らぬ人の言動がきっかけでなることが多いです。ちょっと失礼な人がいたなどといった、以前の自分だったら全然気にしないような本当に本当に些細なことなのです。 でも一度悲しい思いや悔しい思いをすると、自分の中でスイッチが入ったかのように、3日間くらい鬱々と泣き暮らします。そして、たいていその後、理由もないのにどうにもコントロールできないくらいのイライラが3日くらい続きます。(このサイクルは一日ずつで終わるときもあります) スイッチが入った後は、もはや涙の原因となった出来事はどうでもよくなっていて、ただただ激しく号泣して止まらないのです。 以前はこのようなことはなかったので、自分自身でもコントロールできない感情に驚いています。思い返せば、6年前のある経験以来、このような症状が出ているような気がします。 6年前、身近なある人が起こした事件がきっかけで人生のどん底に落とされました。それまで生きてきた中で経験しなかったような激しい怒りと死にたいくらいの絶望といった、躁と鬱の感情が短期間に同時に押し寄せてきて、とても苦しかったです。 今はそこから這い上がって平和に暮らしていますが、そんな経験がきっかけで精神状態がこのようにコントロールできなくなってしまうことがあるのでしょうか? はじめは自分の性格かなと思って深刻に考えていなかったのですが、冷静に考えて見るとちょっと異常な気がします。精神科に行ってみた方がいいのでしょうか? 常のほんの些細なことで涙が止まらなくなります。 精神科へ行く目安はどれくらいでしょうか?

  • 精神科に行きたいのですが、

    仕事も表向きは人付き合いのうまい人で通ってますし、営業は転職だねともよく言われます でも、昔から完璧主義でちょっとした失敗でも深く悩みすぎる傾向がありました 本当は一人で誰とも接さず生きていたいです 皆が思ってるような社交性なんて全然ないのに、自分の完璧主義とプライドの高さとか人に良く思われたいという気持ちが先に出てしまうのか、親にも彼氏にも友達にも本音が言えません 仕事で仕方なく電車に乗りますが、他人に触れるのにたまらなく嫌悪感を覚え、身内や彼にでさえ覚えます でも、そんな状態だと言うことを誰にも言えず居留守を使ったりして外出してる風に見せてしまいます 精神的に変とか思いたくないのですが、最近自分の生きてる価値がないとか悩んで眠れなくなってきてせめて先生に話でも聞いて欲しくて病院に行こうかと思っています この質問を書いているときでも何故か悲しくて涙が出てしまいます でも何でだか分からないんです これが変なのか分からないので自分でもどうしたらいいのかわかりません ですが、親と同じ保険証を使ってるので(まだ社会保険に入ってません)、通院歴がバレるのではないかと心配で躊躇してます   親に心配かけたくないし、弱い所を見せたくありません 皆さん私はおかしいでしょうか? また、保険証が家族と一緒だと親にばれてしまうでしょうか?

  • 精神科の先生に伝えたい事

    私は、精神科の先生に上手く自分の症状や出来事、何が辛いのか話せないでいます。 いつも、両親が一緒に行って私の最近の様子など話てくれるのですが…。 やっぱり本人にしか分からない事などあります。 それで最近、ブログを始めたのですが、精神科の先生にブログを見てもらう事は先生にとって嫌だったり、面倒だったりしますか? ブログには、過去の出来事や最近の症状などを書いているのですが、それを自分の口で上手く説明出来ないのです。

  • 精神的に弱いです

    大学生です。私はよく真面目な性格と言われ、小さな失敗をいつまでもくよくよ引きずってしまいます。それもあってかうつ病も経験しました。最近はじめたアルバイトでも先輩に注意されるたびにものすごく落ち込みます。とくに怒鳴られているわけではないのに、これは私が弱いからです。社会人になる前に少しでも強くなろうと思って始めたバイトなのにもう行くのが怖くなってきました。自分でもわかるくらいにどんくさくてうっかり屋で生きていきにくい性格だと思います。ちょっとしたことで涙が出てくる自分にいらだちを感じます。皆さんは失敗をしたり、落ち込みそうになったときどう自分に言い聞かせてやり過ごしていますか?少しでも強くなりたいです。ご回答よろしくお願いいたします。

  • 精神的に追い詰められた時

    精神的に追い詰められた時 3、4才くらいの頃、母に「あなたは一人ぼっちだよ」「いなきゃ良かった」というようなことを何度か言われました。 妹は溺愛されていました。 今、私はもう大人で結婚し子供もいますが、未だに過去を引きずっているのか、誰かのせいで何か理不尽なことや悲しいことがあっても、「自分がいけないんだ」と自分を責めてしまいます。 今、義両親と同居していて、嫌な思いをすることがありますが、一瞬義両親を憎むのですが、結局すぐ「自分が心の狭いダメな人間なんだ」と自分を責めてしまいます。 本当は、「悔しい」「私は悪くない」と自分の感情を自分で認めたくても、ダメなんです。 毎日自分を責めています。 最近、すぐ涙が出てきて、しばらく泣いてしまいます。 例えば逃げだそうにも、実家に迷惑をかけられない、自分は母親なのにそんなことできない、と自分で自分の逃げ道を断ってしまいます。 最近ますます追い詰められてきて、自分でもおかしいと感じます。 夫は私を愛してくれますが、私が無理して笑っていると幸せそうで、私が悩んでいると苛立ちを見せるので、夫の前でもなかなか自然体にはなれません。 子供は心の支えです。 子供といる時だけ自分の存在を肯定できます。 睡眠、食事はとれますし、子供をおいて死ねないと思うので、欝ではないようです。 同じように精神的に追い詰められたり、自分を責めてしまう方は、どうやって克服しましたか? 状況によって違うかもしれませんが、アドバイスをいただけると幸いです。