• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:新卒就活に関する悩み。。。)

新卒就活に関する悩み。。。

maccha_nekoの回答

回答No.1

>「新しいものを世に提供して新たな文化を創造したい」 >「お客様(B to C,B to B問わず)が喜んでほしい」 うーんと・・これはほぼすべてのギョーカイで言えることではないでしょうか? で、出版は長らく続く出版不況で、右肩下がりですけどね。それに、普通の出版社はあまり地方支社なんて持っていませんから、転勤しようにもする先がないでしょう(笑) ちょうどiPadのおかげもあって、電子書籍が注目ですけど、あれも「本屋(本作りのプロという意味です)」の目で見たら問題だらけで、こんなものが果たして「本」と言えるのかという疑問符だらけです。 ただ、こういう「未熟さ」というのはパソコンがやっと世に出てきた頃も同じようなものとも言えるでしょうか。当時のコンピュータ屋さんからは「パソコン?あんな玩具が何の役にたつんだか」と笑われたものです。 と考えれば、ちょうど質問者さんの世代は電子書籍の創成期を今まさにリアルタイムで見ているともいえますし、ここでガツッと絡むことで次の時代を担うことになるのかもしれません。

chara-boze
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 もちろんその2点だけで就活をしているわけではないので・・ あくまで根本的なものとして考えています。 不備があったようで申し訳ありません。 電子書籍に関する意見、大変参考になります。 やはり先を見据えながらしいろいろ見て回ることも必要ですね。 やりたいことだけでなく、時代の波を読みながら視点を変える必要性もあります。 まだまだ就活本番までに時間があるのでもっといろいろ考えてみたいと思います。 お忙しい中、自分のために回答していただき、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • (就職活動)内定を勝ち取ってるのは大体決まった学部なのは何故でしょう?

    私は全国的には中堅の私立大学にいて今就職活動をしているものです。 志望業界は金融と総合商社です。 この業界に部類される会社(業界TOP5内に入る)のOBOGリストや、内定を貰った一つ上の先輩などの情報を見ると ほぼ100%商学部、法学部、経済学部、または理系の学部の人達でした(もしくは院生)。 私は文学部です。確かに文学部から金融に志望する人は少く、 母体が少ない為内定を勝ち取る人が相対的に低いというのはありえる様に思えます(商社はこれにはあたらないと思うのですが)。 またそういった分野の基礎知識や地頭がなさそう、という意味で敬遠される、というのも考えられます。 しかしそれにしてもフィルターをかけてるかのように上記の学部以外の学部からの内定者が見当たりません。 (いたとしても社会学部、外国語学部、政策学部など) これは人事部の方などが役員たちに採用する新卒の候補などを見せるときに “文学部”なんかではサマにならないから鼻から対象外なのでしょうか? それとも単純に優秀な人は上記の学部にほとんど集中している為でしょうか? 私が参加する説明会、セミナー、または人事部や社員の方との直談では毎度 “学部や学歴、または今現在あなたが有する知識は問いません” と前口上で決まり文句の様に言いますが私にはそれが信じられません。 何故なら単純に確率論で考えるなら学歴を基準に足切りをする事は 合理的ですし実際にそれをしないと選考が追いつかない企業もあるためです。 私は抗えないハンデがあるならそれを割り切った上で就職活動したいと考えています。 高望みして結局どこからも内定をもらえなかった、なんて事になるよりは幾分か双方にとって幸せだと思います。 また大体業界TOP5に入るような会社は学閥があるような印象がありますし、 学閥外の人間を元々採らないというのはお互いのために至極当然のことなのかもしれません。 どうか皆様、忌憚なく、あなたが知る“真実”を教えてください!

  • 海外移住することを見据えた新卒での就活。

    こんばんは。私は大学3年で文系の女です。 現在抱いているキャリアプランは、 新卒として働いて5年ほどしてからアジア、特にシンガポールに移住して現地の企業で働くことです。その後も、もし運が良ければまた違う国で働きたいと考えています。 移住したい理由は、自分はハーフなのですが日本での生活が合わなくなってきたという事と、感覚的なものです。(ちなみに結婚願望がないですし、両親ももうすぐ離婚するので海外移住を簡単に考えられるのだと思います。) シンガポールでの就職状況を調べた際、あちらでは金融や貿易、ITの 専門知識や実務がある人を積極採用すると知りました。 そこで、わたしは銀行・証券・保険会社、海運、空運を第1~5志望群の業界にしています。(パソコンは興味がないので省きました) 私の質問は以下の2点です。 (1)転職を見据えて、上記の業界から企業を選ぶ際に気をつけるべき点 (2)各企業の志望動機に「スキルアップをしたい」と書いても良いのか ((2)に関しては、会社によって「スキルアップ=転職する気があると捉える⇒雇いたくない」と考えている場合が多いと聞いたので、不安になってます) 意見をよろしくお願いします。

  • 北大の後期( 文系 )

    北海道大学の文学部の後期に出願しました。 倍率は6倍で足切りで、今年は8倍を越えました。 私はセンターがかなり悪かったので、足切り候補だと諦めていましたが、 今年の前期の文系総合では足切りは行われなかったんです。 なので、後期でも行われない場合ってあるのでしょうか?? 誰か情報を持っている方、解答お願いします!

  • センター試験 7割

    こんにちは。 先日のセンター試験で7割しか取れませんでした。 自分は東北大学の文学部を志望しているのですが、足切りになってしまうでしょうか? ダメですかね…。

  • 人生 新卒就活 東京 地元 大手 中小

    初めまして、ずっと考えがまとまらないので質問させていただきます。 Marchレベルの大学に通う文系の大学三年生、男です。就職活動を始めるといわゆるな大企業には全国転勤が付き物で、業界問わず会社の意向によっていろいろなところへ飛ばされてしまうということがわかりました。 自分は北海道から上京した身で、地元に遠距離恋愛をしている彼女がいます(近距離二年、遠距離一年で結構長いです)そのこともあり、就職活動は北海道で行い、そして彼女と一緒になるためにも転勤の可能性がある東京の大企業への就職はやめようと考えています。(他にも転勤における友人と会えなくなったり、バイクと車が好きなのですが、所有するのが大変そうなどの理由もあります。) しかし、自分の周りには商社であったり、大手の銀行、コンサルなどの年収が高くエリートといわれるような会社を志望しているor内定している先輩が多く、その中で自分が地元の企業に就職する旨を離すと、正直バカにされたような目で見られているように感じます。 他のサイトでも質問させていただいたとき、上京してから新卒で地元に帰るのは逃げだ、とか、負け犬といったような意見も目にして正直迷ってしまっています。 皆さんの率直な意見を聞きたいです。自分の置かれている状況でどのような判断をするべきなのか、どういったことを考慮するべきなのか少しでもいいのでアドバイスいただきたいです。よろしくお願いいたします。 後実際、全国転勤というものは大企業において必須なのか、怖がるべきなのかというところもお聞きしたいです

  • 就活におけるやりたい仕事と現実との葛藤

    ものすごく就活で悩んでます。 1番行きたい業界は総合商社。 だけど、実は某金融系の会社(給料は商社に匹敵するレベル)に行きたいといえば、他社選考を全て辞退さえすれば5月に内々定がもらえる状況。 親は「そこに行った方が安全、商社に入るのは東大に入ることと同じくらい難しいんだ。入った会社で頑張ればいいんだ」、と言って商社を受けることをあまり勧めてきません。 だけど、第1志望の商社のOBの方には、「持ってるエピソード、スペック、人間性共に落ちる要素は全く見当たらない、伝え方を1ヶ月で磨けば結果は絶対についてくる」と仰ってくれます。 自分自身、大学まで勉強から課外活動まで必死にやってきて、持ってるものにある程度自信はあります。 だけど、早期内定という言葉、東大に入るくらい難しいという言葉にものすごく葛藤している状況です。 みなさんは、こんな時どちらを選択しますか? 正解はないと思ってます。 1人で考えてしまうと堂々巡りしてしまって落ち込んでしまうので、「自分だったらこう選択する」といった意見や、何かアドバイスをいただければ嬉しいです。

  • 同じ大学の、就職の際の学部間格差について(長文です)。

    はじめまして。早稲田の第一文学部にかよう大学一年です。 質問なのですが大企業と呼ばれるような会社に就職する際に学部間の差というのはあるのでしょうか。 自分は現在の段階では院に入って人文の研究をしたいと思っていますが僕の家は裕福ではない家庭です。ですから研究を続けたい気持ちと経済的な負担を考えて自立しなければという気持ちの両方があります。だから就活というものも視野に入れています。 もし就職するのなら文学部から連想される出版社系ではなく文系の人間が入る大企業、デカいところに行きたいです(具体的に希望している会社などはなく、知名度と収入がいいところといった漠然としたイメージです、すいません)。 例えば金融、商社系の会社だったらば文学部よりも、商学や経済を勉強している商学部、政経学部のほうが採用されやすいとは思いますが実際とのところどうなのでしょうか。色々と質問をみていると 【早慶だったら大学名が重視されて学部差はあまり関係ない、大学でどう過ごしてきたか(=人間性全般)が問われる】 といった印象を受けました。あと、文学部にいながらでも経済学、商学を学んでいると有利というのは法学部の人がいっていました。あ、二浪までは就職に影響がなく留年は2度以降はまずいというのは本当でしょうか(留年うんぬんは今の自分には余り関係ない話ですが)。 まだ一年だから就活は早いですが、こういうことは早めに知っておくとこれからの大学生活の過ごし方も違ってくるな、と思って質問しました。就活経験者やその人たちを採用する立場の人など色々いらっしゃると思います。そのような方からの、質問に対する答えや、文学部の人間が大企業に入りたいなら採用する側に望まれること(例えば経済を学んでいる、ある種の資格を持っている)等、ぜひ多くの意見をお待ちしています。

  • 出版社に就職しやすい学部

    大学のレベルは同じだとして 出版社に就職する場合どの学部に行くのがいいのでしょうか。 大手出版社の傾向を見てみると文学部が多いのですが やはり文学部のほうが有利なのでしょうか。 また、私が就職したくて聞いてるわけではありません。 一般的にどう考えられてるのか教えてください。

  • 心理学をやりたいのですが・・・・・・。

    大学で心理学をやりたいのですが、家庭の問題から『文学部』『教育学部』と名の付いた学部の中にある学科には行かせてもらえません。また、『心理学科』と名の付いた所にも、就職の問題から、行かせてはもらえません。 そこで、どこか国公立で、上の条件を満たし、心理学を学べる大学はないでしょうか? 今のところ、 京都大学 総合人間学部 大阪大学 人間科学部 は知っています。 『ここはそれっぽい名前だけれど、実態は異なる』とかの意見でもかまわないので、ご回答くださると助かります。

  • 経営学やマーケティングは社会で役立ちますか?

    経営学やマーケティングを勉強しようと思う大学3年ですが、どの業界でも役に立つというのは本当でしょうか? 金融、保険、商社、ITあたりを候補に挙げていますが、これらの業界では役に立つでしょうか? ご意見をよろしくおねがいします。