大量の液体を高い場所に上げる方法は手押しポンプの応用で可能か?

このQ&Aのポイント
  • 手押しポンプの原理を応用して、大きな水槽から500立方メートルの液体を6.0メートルの高さまで一度に上げることは可能か?具体的な答えとその理由を教えてください。
  • もし可能な場合、どのくらいの大きさになり、支点の高さ、支点と作用点の長さや角度、支点と力点の長さや角度などはどうなるのでしょうか?
  • さらに、腕金(力点)を電気モーターで上下させるためには、最小で何キロワットのモーターが必要になるのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

一度に大量の液体を高い場所に上げるには

手押しポンプの原理を応用して、(てこの原理)具体的に手押しポンプの形で、大きな水槽から出来れば「一度」に500立方メートルの液体をを6.0メートルの高さの場所まで上げる事は可能ですか。 可能であれば 1.具体的にどの位の大きさに成りますか。 2.支点の高さは? 3.支点と作用点の長さ.角度は? 4.支点と力点の長さ角度? 5.腕金(力点)を電気モーターで上下さるには最小何キロワットのモーターが必要に成りますか。 出来ない場合の理由も教えて下さい。   500m3で出来なければ、最高何m3までならば可能ですか。 1.原理的には 2.構造的技術的には 3.予算的には 4.場所的には 宜しく御願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • UROIUSH
  • ベストアンサー率17% (41/239)
回答No.1

こんにちは 5. 手押しポンプでもタービン式のポンプでも、水を所定の高さまでくみ上げるための仕事は同じです。 ただポンプによって機械効率が違うので一概には言えませんが、手押しポンプのアームにした仕事が100%くみ上げに使われたとすると、 500立方メートルの水を6メートルの高さまで上げるのに必要な仕事は 仕事 = 水の重量 * くみ上げ高さ = 水の体積 * 密度 * 重力加速度 * くみ上げ高さ なので 仕事 = 500 [m^3] * 1000 [kg/m^3] * 9.8[m/sec^2] * 6.0[m] = 約 29000[kJ] となります。 問題はここで、"一度"というのが具体的に何秒間なのかというのが重要になります。 仮に1分で水を全部あげたとすると、必要な動力は 29000[kJ] / 60[sec] = 490[kW] = 約670馬力 になります。   余談ですが、 水を全部あげたときにポンプにかかる圧力は ベルヌーイの定理より 圧力 = 密度 * 重力加速度 * くみ上げ高さ なので 圧力 = 1000[kg/m^3] * 9.8[m/sec^2] * 6.0[m] = 約60[kPa]=0.59気圧 となります。 パイプ径が10[cm]とすると ポンプにかかる力 = 圧力 * 面積 = 60*10^3 * 7.9*10^-3 = 約 474[kg] 可能かといわれれば可能だと思いますが、スポーツカー2台分のパワーが必要ですし、 ポンプにも500kg近い力がかかります。しかも上のタンクには500トンもの水が入るわけですから、 タンクとポンプを支える構造に相当な強度が必要になると思います。

TSHIMM55
質問者

お礼

UROIUSHさん、こんばんわお世話になります。 490KWの大容量の電気が必要な事が分かりました。 電気代もはんぱな金額ではないと思います。 第一種てこの原理を応用すれば、小さな電力で上げる事が出来るんではないかと思ったんですけど、 てこの原理を復習して、改めて質問したいと思います。 有難う御座いました。

その他の回答 (2)

  • opechorse
  • ベストアンサー率23% (435/1855)
回答No.3

500KL(立方メートル)というと 油槽所なんかでのちょっと小さなガソリンタンク並の大きさで 普通に考えると 直径8m 高さ10mぐらいの大きさになります (8/2)^2×π×10=502.4 これに、パスカルの原理を含めて考えると 上記タンクで、まったく同じものが6m高いところにある場合、(低いほうをA、高いほうをBとする) 導水管を開けると液面が同じ高さになるので 一瞬で、Bに2mまで水が入ります これを発展すると Aを底面積1m2、液面高さ500m Bを底面積50000m2 液面高さ0.01m(1cm) といびつにすると Aから見て液面が6mでBとつりあうので ほぼ、一瞬で494KL移動します このように、タンク形状を加味しないと 必要な力は判断つかないのです

TSHIMM55
質問者

お礼

opechorseさん、こんばんわお世話になります。 質問自体がむりが有りますか、1分以内で一度に、書いてありましたように、 直径8m高さ10mのタンクを上げたい分けですけど、物理的に難しいですかね・・・・・・・・・ 装置自体は大きくなると思いますが、てこの原理を使えば簡単に上がるような気がしてました。 もう一度てこの原理を調べてみます。 また宜しく御願いします。

  • myano
  • ベストアンサー率50% (52/103)
回答No.2

「一度」という言葉がどういう意味なのかがわかりかねます 手押しポンプはレバーの上げ下げ分の容量の水を大気圧を利用して上げるものです 弱い力でも上げられるようにてこの原理も利用はされていますが 一回の上昇に必要とされるエネルギーは同じです 一回のポンプアップで500トンの水を上げるには500トンの水が6mの高さにあるときの 位置エネルギーと同等のエネルギーを最低でも必要とします また、手押しポンプと同様の方法で一回に500トンあげるなら連装にするにしても トータルで500トンの水を一気に6mあげるだけの大きさのピストン部分が必要ですよ 電力を使うのであれば20万くらいの小型の投げ込み型ポンプを買うのが手っ取り早いかと思います 時間はある程度かかりますが6m程度なら上げられるものも安くあったかと思いますので

TSHIMM55
質問者

お礼

myanoさん、こんばんわお世話になります。 1分以内に500トンの液体を上げるポンプの製造は無理が有りますかね・・・・・・・ 技術立国の日本であれば不可能ではないと思いますが、ポンプ事も調べたいと思います。 有難う御座いました、また宜しく御願いします。

関連するQ&A

  • ホッチキスと梃子の原理

    ホッチキスが梃子の原理を応用していると聞いたことがあります。 具体的に、どこが支点で、力点で、作用点になっているのでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

  • てこについて

    てこの原理を使った道具を教えて下さい! 支点、力点、作用点の場所も教えて頂けたら嬉しいです!

  • 【物理学】釣り竿の仕掛けが上の方ほど竿の先端が大き

    【物理学】釣り竿の仕掛けが上の方ほど竿の先端が大きくしなるのはレバーの原理(てこの原理)が働くからだと言われましたが、 支点を竿先にして、作用点と力点で魚が糸を引っ張る力を力点として、同じ魚が最上部の仕掛けの針に掛かったものとする力点Aと、 同じ魚が最下部の仕掛けに掛かった力点Bと比べると、 現実は最上部に掛かった力点Aの方が竿先が大きくしなります。 竿先のしなりを作用点とすると、支点と作用点が同じ場所の場合の力点による作用点に掛かる力は、 レバーの原理(てこの原理)なら、最下部の仕掛けである力点Bの方が軽い力で作用点の竿先が曲がるのでは? 支点 作用点 力点の3つの距離が近いほど大きな力が曲げるのに必要なはずなのに、なぜ現実は最も竿先に近い力点Aの方が大きく竿先がしなるのか理屈を教えてください。 不思議です。

  • サーマルリレーの選定方法

    皆様お世話になります。 標題の件で、質問です、 今回液体ポンプを購入し、制御回路を付加するのですが、 その際に、ポンプのモーターに電磁接触器を付けるのですが、 ポンプのカタログからはモーターはφ3 200Vで容量が1.1Kw とだけ掲載されていて、電流値などは分りません。 そこで、このデータだけでサーマルの電流レンジを選定 出来るものなのでしょうか。 もしダメであればメーカーに問合せて、モーターの詳細スペック を調べようと思います。 そこでモーターのスペックからサーマルの選定方法を教えて 頂ければ有りがたいです。 よろしくお願い致します。

  • ポンプ流量と配管口径の関係について

    現在ある材料を冷却する為に、ポンプ口径65×50、モーター5.5KW、流量0.2m3/min、全揚程29mのポンプを使用しています。 流量を2~3倍にしたいのですが、最終配管口径が32Aでここは変更する事が出来ません。カタログを見ると単純にポンプ口径を大きい物にすればいいのかなと思ったのですが、最終配管口径が変更できないので、どういう計算をすればいいのか分かりません?計算方法、選定方法をおしえていただけないでしょうか?現場での設備設置に関しては、それなりにできるのですが、こういう計算にかんしては素人です。宜しくお願いします。

  • イカ娘の触手の物理的疑問

    昨年放送されていた「侵略!?イカ娘」について、物理的に疑問に感じたことを質問します。 イカ娘は自分の10本の触手を自由に伸ばして、モノを持ち上げたりします。 ここで疑問です。 モノをテコの原理で持ち上げるということは力点、支点、作用点という力学の基本があります。 作用点というのが、触手の先 支点が触手のあるイカ娘の頭 力点は触手のあるイカ娘の頭 です。 支点から力点の距離が離れているほど、小さい力でそれ以上の重いものを持ち上げることが出来ます。 逆に、短ければ必要以上の力が必要になります。 イカ娘の触手の場合、 支点=力点 となります。 作品の中で小学3年生を4人を10mほどのリーチで持ち上げるシーンがありました。 小学3年生の体重の平均を25キロと仮定して、100キロを持ち上げます。 イカ娘は「腕のわっかで自分の体重を100キロまで増やせる、なぜなら持ち上げる時に重さが必要だから」と説明しています。 しかし、 支点=力点 の場合、持ち上げるのはほぼ不可能です。 張力が必要になります。 触手の先にそれを吊り上げるロープみたいなものが必要になるはずです。 イカ娘の体重が100キロだろうと1000キロだろうと、触手の材質はわかりませんが持ち上げるのは不可能と思います。 あるいはそれを実現するには、同じ本数の触手を反対方向に伸ばし、同じ以上の重さの錘を使わなければならないと思うのですが。 あるいは触手の根元に、すごい強力なトルクをもったエンジンみたいな動力があるのかと思います。 しかし、日本で最高の馬力の高級スポーツ車でも、トルクは40kg/m程度です。 1m先の40キロの物体を回すひねりの力しかない計算です。 非科学的なアニメですので、別に目くじら立てるものではありませんが、あの持ち上げる行為を実現できる方法を詳しく科学的に説明できる力学の得意な方のお答えをお願いします。 出来れば計算式とか方程式とか、具体例の提示もお願いします。

  • 水中ポンプについて。

    ツルミポンプで、型式が「KRS822-60」、 容量が22KW・吐出側口径が200A の水中ポンプがあって、 それを商品の洗浄用にと考えています。 吸水点からの全揚程が15m程度で、 性能曲線図を見ると、揚程が15mで吐出量が4.7m3となっています。 水量は2m3程度が必要で、圧力を少しでも上げたいと思ってるのですが、 どのような方法がいいのでしょうか。 ちなみに、2m3の水量での揚程は30mとなっています。 吸水点で口径を100A程度に落とせば吐出圧力は上がるものなのでしょうか。 ご教授を宜しくお願いします。

  • 熱交換器の流量

    タンク容量400Lに0.55kwのポンプ4台と0.37kwのポンプが2台、ヒ一タが3kw1こ入っており、(総発熱量5.94kw≒6kw)、タンクの液体を希望温度15℃キ-プするために、入口15℃、出口温度14℃とし、冷却機メーカに確認したところ、15℃キ-プのためには、10℃くらいの冷却水が必要と教えて頂きました。 安全率を1.2を見積もって、発熱量は7.2kw多めに8kwで、日坂製作所の選定ソフトを使って選定した結果、流量がめちゃくちゃ多い流量が算出されました。 高温側4m3/h 低温側2.5m3/hぐらいです。 総括伝熱係数と伝熱面積が変えられないとした場合、流量が少なくなると、熱量が少なくなるとは思うのですが、少なくなった分は時間を掛けて循環すれば、冷却はできるのでしょうか? ポンプの発熱量が全て熱に変わったらと想定し、400Lのお水で1分間でどのくらい昇温するかを計算したところ、0.008℃と算出されました。発熱は大したことはないとは思いますが、 流量、少なくしたらどうなるのでしょうか?

  • マグネットポンプ流量関する質問(加速度)

    液体を供給するポンプがありますが、 同じ条件で設定して使用しています、 でも液体を供給開始すれば 毎回過ぎに供給される流量が違います、例えば 下のグラフように同じ設定条件でも (設定値:12L/min) 毎回供給加速が違いますから、結果がちがっています、 なぜですか。 ポンプには CAPACITY(L/min) 20,40 (何の意味ですか最小20、最大40L/minですか) 1.5kW 3495rpm ポンプの右にはモータかなにかシリンダ形状のグレー色ものが 付着していますが メーカはsimensで 60hz 1.5kW 5.9A 3495rpmだと書いています。 これものもなにかわからないですが、 減速機ですか? とにかくしたのグラフかんする なぜ同じ条件で供給流用速度が毎回違うか知りたいです 何もわかりませんからどうぞよろしくお願いいたします。 もしポンプ、減速機のうえに書いている数で計算可能かどうか わからないですが、 設定値がポンプによりなんか問題ありますか どうぞよろしくお願いいたします。

  • ブラザー HS-300 ポンプについて

    度々お世話になります。 ブラザーHS-300ワイヤーの加工水ポンプが壊れまして、メーカーに問い合わせたところ、ポンプの在庫が無く、自分でポンプを探しているところですが、電気に弱く、見つけたポンプがはたして動くのかをご教授下さい。 ●機械 【3相】 【定格電圧200V】 【定格消費電力 1/1.4kW】 【定格周波数50/60Hz】  ●壊れたモーターに貼ってあるシール 3相誘導電動機  【吸上げ高さ0.5m】 【押上げ高さ90m】【環水量15/17ℓ/min】【出力1kW】 【回転速度2750/3300rpm】 ※モーターから配線コードが4本 黒白赤緑と4本出てます ●取り付け予定のポンプ(直リンクすいません) 候補【A】 http://www.monotaro.com/p/0617/7473/ 候補【B】 http://www.monotaro.com/p/0617/7412/ 上記2つとも図面ではコードが2本しかないので無理なのでしょうか? すいませんが、電気に詳しい方教えてください。