• ベストアンサー

ウィルス感染を防ぐには(USBを使っても)

PECSOSOの回答

  • PECSOSO
  • ベストアンサー率36% (30/83)
回答No.6

こんにちは、 先の回答者さんでウイルス対策については、答えがでてますので 別の視点でご参考いただけたらと思います。 USBメモリの運用面、特に紛失等による情報の漏えい対策について 下記ソフトをご紹介いたします。 このソフトは、いわゆる暗号化ソフトの類なのですがUSBメモリを選ばす、 強力でかつ、非常に柔軟な運用が可能です。 私の取引先の日立系列の会社では、全社的に導入されています。 一部の官庁の設備にも私の会社で納品した実績のあるソフトです。 ローカルPC単独での運用も可能ですので価格も2万台でこの手のソフトでは、低価格です。 持ち出しを主に管理します。 USBメモリに対して自動的に独自の暗号化ファイルを作成し、専用リーダで復号化します。 暗号化を行わないオプションや、持ち出し自体を禁止できます。 管理規模に合わせてお選びください。電話相談もかなり親切です。 日立ソリューションズ「秘文AE Information Cypher」 http://hitachisoft.jp/products/hibun/product/ae_ic.html

関連するQ&A

  • メディアを介してのウイルス感染について

    XPパソコンを完全にオフラインにしてデータを作成(沢山のソフトの買い替えは費用が嵩みます) そのデータをUSBメモリーにコピーし windows8(ネットに接続済み)パソコンにデータを送り込む、この様な行為もウイルス対策上危険なのでしょうか、「ウイルス対策としてDVDやUSBメモリーなどのリムーバブルメディアは一切使用しない、メディアを介してウイルスに感染する恐れがある」とネットに書き込まれています。 少々費用は掛かりますがデータをDVDにコピーし、そのDVDは使い捨てにする様な方法を考えているのですが、他に何か良い方法は無いでしょうか、例えばwindows8をネットから切断してデータをUSBメモリーで送り込みUSBメモリーを引き抜いてからネットに接続する、この方法でも危険でしょうか、当方パソコン初心者です、難しい専門用語は皆目理解できません宜しくお願い致します。

  • USBメモリがウイルスに感染したかも…?

    USBメモリがウイルスに感染したかも…? 同じような質問は出ているのですがよくわからなかったので質問させてください。 USBメモリがウイルスに感染しているかもしれません。差し込んだらウイルススキャンが反応しました; autran と書いてありました。 USBメモリ自体が感染しているということは、差し込まない方が賢明なのはわかっているのですが、 そうとなるともうこのメモリは使えないのでしょうか? まだデータが入っており、それらをPCにコピーか移動したうえでUSBメモリーを初期化できればというのが希望なのですが、それって危険な作業なのでしょうか; もし、手立てがあれば順序やサイトなどお教えいただけると幸いです; よろしくお願いします。

  • USBメモリが感染経路になっているウイルス

    昨日、宿題として 「USBメモリが感染経路になっているコンピュータウイルスを調べる」という宿題が出ました。 そこで、さっそく調べてみても、なかなか見つかりません。 そこで、皆様にお聞きしたいのですが、そのようなウイルスはどんなものがありますか? ウイルス名をお教えいただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • ファイルのウィルス感染

    ウィルス感染している可能性のある自宅のパソコンにUSBメモリを挿入してファイル編集をしてしまいました。パソコンの動作がおかしいので後で知人に確認したらパソコンがウィルス感染している可能性があるとのことでした。パソコン自体のリカバリーは容易なのですが、会社でも使用するUSBメモリ内のデータが感染していないか心配です。USBメモリー内のデータの健全性を簡単に確認する方法はあるのでしょうか? あまりウィルス対策には詳しくありません。よろしくお願いします。

  • USBメモリーからウイルスに感染・・・!

    というニュースをよく目にするようになりましたが、過日、友達から借りた「色んなソフトが入っているUSBメモリー」がウィルスに感染していないかどうかチェックするにはどうすれば良いのでしょうか? チェック方法を教えて下さい。宜しくお願い申し上げます。以上

  • ウイルスに感染したのですが

    PCはVistaです。 セキュリティはスパイスイーパーウイルス対策付きが入っています。 昨日WindowsVistaRestoreというソフト?に感染して除去できたのですが感染しているときに気づかずUSBメモリを使っていたのですがこの場合USBメモリも感染しているのでしょうか? もし感染してましたら中のデータはあきらめるしかないのでしょうか?

  • ウイルスに感染?

    USBメモリでエクセルデータを他のパソコンへ入れたいのですが、ウイルスが検出されてしまいます。データのあるパソコンはネットに接続されておらず、そのためウイルスソフトはいれていません。 複数人が使用するパソコンであることからUSBメモリからの感染だと思うのですが、どのように対策及びウイルススキャンすればいいのか教えてください!

  • ウイルスに感染したUSBのデータを救う方法

    あけましておめでとうございます。 今日は、ウイルスに感染したUSBメモリ内のデータを他のPCに感染させずに取り出す方法を伺いたく書き込みました。 最近、共有PCにウイルスに感染したUSBを挿したことによる被害が拡大していると大学内に注意書きがしてありましたら、見事自分のUSBもやられてしまいました。 そこでお聞きしたいのですが、 ウイルスに感染したUSBを自宅の感染していないPCに挿すと感染してしまいそうな気がするので、USBのデータをメールに添付して送れば、ウイルスがUSBから自宅PCに入らないのかなと考えています。それでも、ドキュメント内にもどういった形かはわかりませんが、ウイルスがくっついていたら、ドキュメントを開いたときに感染してしまうのではないかと思いまだ何も行動していません。 USB内のデータをうまく救い出せれば、その後USBをフォーマットしてUSBをきれいにすることができる気がします。 USB内にあるデータはドキュメント程度ならメールでもよいですが、大容量のものもあり、メール添付で送信は困難なので、Yahooかどこかのデータ保管ができるサイトに一時的に避難させて、USBをフォーマットしようと思うのですが、どのようにすれば感染したUSB内のデータをクリーンに手元に戻せるでしょうか。 ちなみに、USBの感染状態は、隠しファイルが表示できなくなるくらいです。たまに、正常!?(大学のPC)でAuto-Protectで削除のポップアップがでる状態です。 ご助言よろしくお願い致します。

  • ウイルスに感染したパソコンにつないだUSBについて

    こんにちは。 あさって、自宅のパソコンの工事があるのですが、その際いろいろな質問があります。 パソコンをフレッツ光につなぐらしく、今までよりも快適にパソコンができるそうで、ウイルス対策などもいいらしいんです。 しかし、そのパソコンには100以上の脅威が潜んでいるようなのです。 (Nortonのウイルス検出でわかりました。) それらのウイルスは、工事のときになんとかなるそうなんですが、問題はここからです。 すでに100以上のウイルスが潜むそのパソコンに、先日USBメモリーをつなぎました。(USBというかHDドライブですけど・・・) 前テレビでUSBを通してのウイルス感染というのがあるのを知りました。 そこで、もしかしたらHDドライブがパソコンにつないだことでウイルス感染しているかもしれないのです。 もしも光にしたパソコンに、HDドライブをつないだらまたそのパソコンにウイルスが侵入する可能性もあるようで、とても不安です。 確かなことはまだわかりませんが、その場合、HDドライブに感染したウイルスはどうすれば除去できるのでしょうか? また感染しているかどうかの確認方法も教えていただけたら嬉しいです。

  • USB感染型ウィルス

    USB感染型ウィルスに付いてですが、最近自分と自分の周辺にて感染があったのですが、基本的には同じものだと思うのですが、微妙に違うところがあります。W32.Emiutaoというウィルスです。ネット等で調べるとUSBメモリ内の見えないフォルダの中にThumbs.batというファイルを作成するとなっているのですが、自分が感染したものはThumbs.exeと実行ファイルなっていました。自分が調べても.exeの説明が見つけられませんでした。どなたかこの.exeと.batの違いを教えて頂けませんか?それと、USBからパソコンへの感染方法は解ったのですが、パソコンからUSBへはどうやって感染するのでしょうか?長文、乱文ですが宜しくお願い致します。