• ベストアンサー

ラグビー用語: チャンネルx

Vestewardの回答

回答No.2

アタック側で攻めどころを決めるのに、チャンネルを使う場合も多いと思いますが、 ディフェンス側の視点で考えると分かりやすいと思いますよ。 チャンネルごとにディフェンスの役割があります。 あくまで、私が経験したチームでの話になりますが。 ・チャンネル0 想定されるアタックとして、SHやFWがラックを乗り越えアタックする場合、モールが崩れてボールキャリアが突き抜ける場合、が考えられます。 これを対応するディフェンスとして、ラックやモールの最後尾につく選手が必要です。 主にSHが就きます。 チャンネル1: ・想定されるアタックとして、FWのサイドアタック、SHのモール、ラック横へのアタック。 オフェンスBKのクロス系のサインなど。 主に、スタンド横に就くFWのディフェンスです。オープンサイドに最低2人のディフェンスプレイヤーが必要になってきます。

q_yy
質問者

お礼

ありがとうございます。 その基準は分かりやすいですね。 とはいえ、FWのサイドアタックでも接点そばだとチャンネル0という 人がいたので、なかなかその辺は微妙なようです。

関連するQ&A

  • ラグビーのch

    ラグビー経験者です。最近ラグビーは専門用語が多く、理解できない場合があります。いっぱいわからない単語があるのですが、さしあたって。 チャンネルとは、ディフェンスラインの間だとは理解できますが、ch1、2,3とかch0というのもありますよね。これらは具体的に何処の間ですか? 一応経験者なのでモールラックや、SO・CTB等のポジションの略称は理解できます。どなたかchの説明よろしくお願いします。

  • 「付帯状況」という用語はどこから?

    最近、学校文法に用いられている用語が気になっています。 その一つに、いわゆる分詞構文の一用法を説明する際の「付帯状況」という用語があります。分詞で始まる句を ”~” で表すと、この用法は分詞句が主節の述語動詞と「同時」(「~ながら」という意味のもの)、および「結果」(「…、そして~」という意味のもの)を表す場合を指すようです。 一方、英米の学習文法書ではこの「付帯状況(attendant circumstances)」という語を用いた説明は余り見受けられないように思います。(そもそも「分詞構文(participial construction)」という説明をしないものが多いように思えます。) この「付帯状況」という用語・概念はどのようにわが国の学校文法で定着してきたのかをご存知の方はお教えください。手元の『現代英文法辞典』(三省堂)は、「伝統的に『付帯状況』…の名で呼ばれてきた」としています。私にはなんとなく海外の文法書にその起源があるのではないかという気がしますが。よろしくお願いいたします。

  • beautyは「美」にも「美人」にもなる。この用法を区別する文法用語は

    beautyは周知のように抽象的に「美」の意味にもなれば、「美しい女」のように具体的な意味にもなります。この二つを区別する文法用語はあるのでしょうか。単純に考えれば前者が「名詞の抽象的用法」、後者は「名詞の具体的用法」といえばいいような気がしますが、これで分かるでしょうか。執筆中の論文で言及しなればならなくなったのですが、近くに英文法に詳しい人がいなくて困っています。

  • 2ちゃんねる 専用ブラウザ

    2ちゃんねる 専用ブラウザ V2Cという2ちゃんねる専用ブラウザをダウンロードをしたのですが、 使い方?がよくわかりません。 ダウンロード→ブラウザ開く→・・・こっからどうしたらいいの? が今の状態です。 私はスレッドさえ見れればいいんですが、どうやって表示するのかが分かりません。 ヘルプにある「V2C使用方法」を見てみても、 専門用語みたいな言葉ばっかりで、パソコンについて詳しくない私にはいっこも分かりません。 誰かに聞こうとも、私の周りに詳しい人が居なくて、困ってます。 簡単な説明か、 使用方法を分かりやすく説明しているサイトか何かを教えていただければありがたいです。 よろしくお願いします。

  • イオンチャンネル、トランスポーター、ポンプの違い

    イオンチャンネルとトランスポーターとポンプの違いを教えてください(私はある程度分子生物学の用語は理解していますので専門用語を使っていただいてもかまいません)。それらの違いが説明されているサイトでもいいですのでわかる方教えてください。

  • バレーボール用語

    今ワールドカップが行われていますね! 私も見るのは大好きで試合がある日はかならずテレビにしがみついて 見ているのですが(笑)、たまに監督や選手、解説の方(中田久美さんとか)が言う 『キャッチ』『カンチャン』などバレーボール用語をネットで調べても出てこないものの意味が気になっています。 見ているうちにキャッチはサーブカットのことで、カンチャンは部ロッカーの間のことだろうということは予想がついたのですが、 キャッチでも『Aチャッチ』『Bキャッチ』などいろいろあるようで・・・。 もしそういったバレーをやっている人たちが使う俗語(?)のようなものが載っているサイトやそういった用語があれば教えていただけませんか? よろしくお願い致します。

  • パソコン関連の用語が解説してあるサイト教えて下さい

     パソコン関連の用語があいうえお順で解説してあるサイトって沢山あると思うのですが普段使わない難しい用語の説明では無く、日常使うような用語が初心者にもわかりやすくできれば詳しく載っているようなお奨めのサイトって無いでしょうか?  あとウイルス対策に関してソフトの種類やそのほか気をつけることなどわかりやすく解説してあるサイトもご存知の方いらっしゃいましたら回答よろしくお願いします。

  • NHK ラジオ英会話 チャンネルはどこにあわせれば聞けますか?

    ラジオにはFMとAMとあって、 たくさん数字がありますが、どれを選べば NHKの外国語講座を(一日中)やってる 番組が聴けるのかわかりません。 FMなのかAMなのかもわかりません。 NHKのサイトを見ましたが、 具体的に「何チャンネルで聞ける」という案内が ありません(探し方が悪いのかも知れませんが) 優しい方教えてください。 東京23区在住の者です。

  • モーヲタ?とかモエモエ?とかの掲示板用語が解説されてるサイト

    モーヲタ:モーニング娘。おたく モエモエ:なんとなくわかるんですけど~ねこ耳とか(笑)? ↑これ↑でだいたいあってますか?? こういう専門用語が解説されているサイトがあればぜひ教えて下さい。 いろいろ検索かけていくうちに、よく2ちゃんねるとかに迷いこんじゃうんですけど、今いちその手の用語になじめないんです。 ジャニーズの追っかけの事を専門用語でナントカと言ってましたよね? オニキ?とかなんとか(全然違うかも)??? それが近頃結構気になっていますので、この際きちんと勉強しようと思いました。

  • トリプルチャンネル対応メモリはダブルにも対応する?

    皆さま、毎々お世話になり誠にありがとうございます。 掲題の件ですが、トリプルチャンネル対応のメモリはダブルチャンネルでも対応するのでしょうか? PCのスペックはダブルチャンネル対応でメモリスロット数は2、最大メモリ搭載容量は4GB(2GBx2)です。 【具体的には】 オークションで下記の商品の購入を検討しているのですが、この商品はダブルチャンネルで使用可能でしょうか? SUPER TALENT WA133UX6G9です。2GB×3の6GBセットです。 トリプルチャンネル動作できました。 (以上オークションサイトより抜粋) ご多忙のところ誠に恐縮ですが、よろしくご教授の程お願い申し上げます。