• ベストアンサー

ナスの下処理について

ナスを輪切りにして炒めたり、煮る場合、 周りの皮を残して、身の部分が抜けてしまう事がありますよね? こういう事を防ぐために、輪切りにする前にピーラー等で 縞々に皮をむくんですか? 私の記憶ではそうだったのですが、どこを調べてもそんな事は 書いていないので、もしかすると私の思い込みなのかと・・。 あの縞々は何の為でしょうか? 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#189131
noname#189131
回答No.4

chinateaさん、こんにちは。 >煮込むと崩れる→煮込み時間を短縮する→皮をむく こう考えれば、「煮崩れしない為」って事になりますね♪ そうですよ、イコール(=)ですね。 今丁度なすを使っておかず作っています。^^ なすって如何料理しても美味しいですよね。 煮て良し、焼いて良し、揚げて良し。お味噌汁の具にも良いですしね。 因みに私は今≪苦瓜となすの味噌炊き≫です。                      

chinatea
質問者

お礼

苦瓜となすの味噌炊き!? 美味しそうですねぇ。 今度じっくりナス料理を研究してみます!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

こんにちはぁ(^o^) 私はナスが大好きなので良く使います。 私もピーラーで縦に何箇所か皮をむきます。 季節にもよるのか、 皮がかたいときってありませんか? 噛むと「キシュッ、キシュッ」と音が出るような・・。 あれが苦手だって人が周りに多いので、 いつからかむくようになりました。 見た目的にもちょっと彩りが変わっていいですよね。 逆に味をしみこませるって目的を始めて知りました。 ありがとうございましたぁっ。

chinatea
質問者

お礼

そうなんですよね。このサイトって、回答しようと思って いたのに、逆に教えてもらう事ってありますよね! 「教えて!goo」は無くてはならない存在ですよね♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#189131
noname#189131
回答No.2

やはり早く味を馴染ませる為だと思います。 長くいためたり煮ると、どうしても崩れやすくなって、皮から離れたりする原因に、なるのではないでしょうか。

chinatea
質問者

お礼

味をしみ込ませる為なんですかぁ・・・ あ、でも考え方を変えれば・・・ 煮込むと崩れる→煮込み時間を短縮する→皮をむく こう考えれば、「煮崩れしない為」って事になりますね♪ そういう意味で話していたのを私が勘違いして 聞いてしまったのですね。なるほどぉ~。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ikepi-
  • ベストアンサー率28% (22/77)
回答No.1

ナスが油や調味料を吸うところは皮ではなくて身のほうですよね? だから、油や味を全体に早くしみこませたい(調理時間を短くしたい)時に、皮をピーラーでむいています。 また、見た目がきれいなので、縦縞にむくこともあります。 でも、むいても調理時間が長くなるとどうしても身の部分が取れてしまったり、へらで傷つけてしまうことが多いので、あまり長く炒めたり煮たりしないように工夫すると大丈夫だと思います!

chinatea
質問者

お礼

味をしみ込ませる為なんですかぁ・・・ 私、勝手に話を作っていたようですね。 煮崩れしないって思い込んでいました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ぶりのアラの下処理を教えてください。

    魚の臭みを取る方法として「霜降り」をした事があるのですが、身がぐしゃぐしゃに崩れたり、臭みが取れなかったりして、上手く出来ません。 私のやり方は、 (1)沸騰したままの湯(強火のまま)に魚の切り身を入れる。 (2)身が白くなったら流水につける(流水の方が早く身が締ま る様な気がするので) (3)流水で皮の辺りを少しこする やはり、湯がぐつぐつ沸騰したままなのが良くないのでしょうか? また、皮の辺りをこするのも汚れを落とす為と聞いたのですが、チアイの部分も好きなのでどの程度こすれば良いのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • アボガドの調理の仕方みなさんどうやってます?

    知人から、ピーラーを使ってアボガドの皮をむくという話を聞きました。 みなさん、どうやってアボガドの身を取り出しますか?ピーラーを使うと種も取り難そうだし、手も汚れるし、手で握った部分の身がグチャグチャにならないのか心配です。

  • ナスに味の差はあるでしょうか?

    こんにちは。 ナス(品種はわかりませんが、関東地方でごく普通に出回っているタイプ。)を農家で買う場合があります。 この夏は、味噌汁にして良く食べました。美味しかったです。 先日、スーパーで同様のナスを買い、同じように味噌汁にしました。 農家のものより、味噌汁にヌメリが少なく、美味しくないように思えます。 気のせいでしょうか。 そもそも、 例えば、もぎたてのキュウリがスーパーで買ったものより美味く感じるなどは、思い込みによる部分が大きいのでしょうか?

  • 生で ナス を食べますか???

    自分は普通だと思ってたのに実はかなり一般常識から外れてたってパターン多いですよね? 実は我が家は昔からナスを生で食べるんです。 食べ方は千切りにして鰹節をかけて(場合によってはミョウガを一緒に刻んで)醤油をかけて・・(冷奴みたいな食べ方です) ところが,最近になって知ったんですが殆ど(今のところ無しです)の家ではなにかしら調理して食べるのが普通との事。 当然我が家でも煮たり,焼いたり,揚げたり,漬けたり・・しますよ!! でも,生食をする・・という家庭に現時点めぐりあってません・・もしかしたら我が家だけなのだろうかと不安になってしまいます。 私は夏になるとこれでビールが3杯余計に飲めるほど好きでして,これが無いと夏が来たような気がしません。 あの食感(シャキッ!! とは絶対言わない・・どちらかというとグニュ!!に近い)がたまりません。 自家製のナスなんですが,昔は醤油持参で畑にいってその場でナスをしごいて醤油をかけてオヤツがわりに食べた記憶もあります。 どなたか我が家でも・・という方いらっしゃいませんか?? (これを知らないと生活できないわけではないんですが,気になってしまって・・)

  • ナスの剪定はどうすればよいのでしょうか?

    今年から家庭菜園を始め、ナスを4本育てています。 ナスは7月下旬から8月上旬頃、枝葉をばっさりと切るとともに根切りもするという事を聞きました。 我が家のナスは順々につぼみが出来、花が咲き、実が育っています。 今までの収穫は各苗毎に1個、2個、6,7個、6,7個です。 もうじき収穫できるのに、と思うとばっさりと切り落とす勇気が出ませんが、時期が来れば、もうじき収穫できそうな実があっても勇気を出して切り落とすべきなのでしょうか。家庭菜園レベルでは、更新剪定は不要との意見も聞いております。更新剪定の要否に関して教えてください。 我が家のナスの状況は、原則として3本仕立てを目指しておりますが、脇芽の切り取りがよくわからず(脇芽かと思うとつぼみでありそこに実がなる場合があり、残してしまっている物もある。実の先は切っています。)ちょっと、葉が茂りすぎかな。という状態です。背丈は90cmの支柱では足りなくなってきており、2週間ほど前に120cmの支柱に変えたところです。一番高い枝が、120の支柱でさえも越えようとしている程度です。 また無農薬なので、かなりアオムシに食われ、葉っぱは茂ってはいますが、穴だらけです。 更新剪定の要否およびそもそもの仕立て方について教えてください。

  • カリの下の炎症?

    亀頭のすぐ下、いわゆるカリの部分とその少し下に赤い点があります。点と言うかブツみたいな感じです。まだ高校生なので完全に皮が剥けておりません。お風呂に入った時に皮を剥いて洗う癖がなく 、よくカスが溜まります。しかし、このような赤いブツが出来たのは初めてです。少し前に今赤いブツが出来てる場所から少し右の所を溜まっていたカスをとる際に傷つけてしまい、赤くなった事はありますが、このような感じになるのは初めてです。触ると少し痛くて、爪でかくと少し引っかかります。赤いブツの周りは少し赤くなっており、斑点等はなく、赤みと一個のブツのみです。あと、赤い所が少しテカっている感じがします。そして、少し明らかではないのですが、横から見ると少し盛り上がってるのかな?といった感じです 自慰行為は結構します。教えてください。

  • 大根に、黒いとげのような…

    大根はいつも新聞紙にくるんでビニールに入れ、野菜室で保存しているので、かなりの日数、持たせながら美味しく食べています。 今食べている大根なんですが、「す」は入っていないし、皮もしなびていませんが、輪切りにすると内部に、細いスジというか、細いとげのような感じで、黒い細い物ができています。いくつも。 頭のほうにはあまりなくて、真ん中から下の方にかけて、多くなります。 その周りに変質した感じもしないので、その黒い部分だけ、なんとか除去して普通に食べていますが、この黒い部分は何でしょうか。

  • 料理初心者です。かぼちゃを炊く事があるのですが、皮と身の部分がはずれて

    料理初心者です。かぼちゃを炊く事があるのですが、皮と身の部分がはずれてしまいます。どのようにすれば良いのでしょうか。初心者ですので、わかりやすくお願い出来たらと思います。

  • ごぼうの保存・使い方を教えてください。

    細いごぼうを20本ほどまとめて新聞紙に包み、 口を切った4Lペットボトルに立て、 乾燥しないようにポリ袋で覆いをし、 風通しのある陽の当たらない場所に置いておきました。 3~5日の間に、 先の細くなっている部分がしなーっとし始め、 そのうちにカビが生えて、 結局真ん中より少し上からは切り落として使い切りました。 だからといって袋から出して放置しておくと、 先の細くなっている部分ががりがりに乾燥してしまい、 やっぱり切り落として使うしかなくなりました。 【一】ごぼうの保存法・おおよその日持ち日数を教えてください。 ごぼうは皮に栄養や味があると聞いたので、 包丁やピーラーで皮をむくことはせず、 たわしでゴシゴシこすって土を落としています。 もともと茶色い皮なので土の色との区別がつきにくく、 どこまでこすればいいのかわかりません。 今現在は、9割がた白い肌が見えるまでこすっています。 アルミホイルでこすると簡単、 という話を聞いて試してみましたが、 たわしと比べて格段に楽というわけでもありませんでした。 【二】ごぼうのラクな洗い方はありますか? 土・泥を落とすのが目的の場合、どんな状態になるまでこすればいいですか? お詳しい方からのご返答をお待ちしております。 よろしくお願いします!

  • 北京ダックを食べた後の身はどうするの?

    北京ダックは皮を食べる料理ですよね。皮を食べ終わった後の残りの身の部分は後で別の料理として出されるのでしょうか?(コース料理の場合)それとも捨てられるのでしょうか?それとも賄い料理としてその店の従業員が食べるのでしょうか?どなたか教えてください

窒素ガスの容積とは?
このQ&Aのポイント
  • 窒素ガスの容積を計算する方法をご紹介します。
  • 窒素ガスの28kgの容積は何Nm3なのか、詳しく解説します。
  • 窒素ガスの概念や特性について理解し、容積の計算方法を学びましょう。
回答を見る