• ベストアンサー

銀行のATMって100パーセント数え間違い無いのですか?

hatuyuki12の回答

回答No.7

両替機を個人で使用していての話ですか? 一年に何回使用するんですか? またそれでも行くんですか? 硬貨への両替ですか? 釣りですか?

qiqiqi0123
質問者

お礼

いろいろですね

関連するQ&A

  • 銀行のATM 間違い

    先程、某都市銀行のATMで51万を振り込んだのですが 機械では50万の計算になっていました。 最初は私自身が間違えていたと思いましたが 納得ができないので 銀行員の方に話し ATMのお金をすべて数えてもらいましたが 一致していて、誤差がありませんでした。 このようなことは初めてです。 そして、私の間違いなのかと恥ずかしくなりました。 ATMは100%間違いはないのでしょうか?

  • ふとしたATMの疑問

    最近、銀行のATMでまとまったお金をおろした時、ふと思ったんですけど、ATM機のお金の数え間違いはないんでしょうか? こんなに社会にたくさんあるのなら、過去に一度くらい誤った金額が出てきたり、預金時のお札の数え間違いなんかはなかったのか、すごい気になってしまいました。 すごく精密且つ高性能な機械だとは思うんですが、機械に「絶対」はないと思っているので。。。

  • 【簡易裁判】みずほ銀行に対してATM機の故障で銀行

    【簡易裁判】みずほ銀行に対してATM機の故障で銀行カードと25万円が4時間吸い込まれたまま故障。コールセンターに備え付けの受話器で4時間もも間繋がらず、来客者にコンビニATMに行くようにみずほ銀行の行員も警備員もいない状況の中、一人で対応。そして誰も電話に出ないし、来ないので仕事に行けず、仕事は有給休暇を使って休みに。 みずほ銀行の謝礼はボールペン1本と簡易の濡れティッシュ1個。 簡易裁判を個人で起こして、1日の給料分の保証。それと4時間分の来客対応の自給。それと精神的苦痛の慰謝料をひっくるめてみずほ銀行に30万円の損害賠償請求を起こすと勝てるでしょうか? 弁護士さん教えて下さい。民事訴訟の簡易裁判です。弁護士を付けると赤字になると思うので泣き寝入りするしかないのでしょうか? あとみずほ銀行はATM手数料を有料で徴収しているわけで、みずほ銀行は維持管理義務があると思います。 通帳の維持管理手数料を取るようになってもATMの障害は利用者責任になるのでしょうか? もうみずほ銀行は解約しますが、民事訴訟の簡易裁判を起こして勝訴出来るか知りたいです。

  • みずほのATMで5000円取られました

    昨日の夜、みずほ銀行のATMで9万円をおろしたところ、1枚5000円札が混ざっていて、8万5000円しか出てきませんでした。 銀行は閉まっていたので、今日になって電話で問い合わせたところ 「データを確認したけれど、ズレはない。機械が1万円札の代わりに5000円札を出すなんてありえない。だから、どうあっても5000円は返さない」 というお話でした。 私は事実、5000円損失していて、実際機会が1万円と間違って5000円札を出したのに、機械がミスすることはありえないということで相手にしてもらえません。 でも、機械だって何らかのミスすることはあるんじゃないでしょうか。 私はこのまま泣き寝入りするしかないのでしょうか。 どう対応したら、私は5000円を取り戻すことが出来ますか? たかが5000円ですが、こんなことされて、黙っているわけにはいきません。

  • 第二地銀のATM

    先日、長い間使っていないキャッシュカードがありまして 通帳への記帳と 現金を第二地銀のATMから下ろそうとしました。 最近はネットバンクばかりですので この銀行のATMを使うのは本当に久しぶりでした。 そうしましたら ATM機械が途中で止まってしまいました。 行員が来ましてしばらくお待ち下さいとのこと。 20分ほど待っていましたら、 申し訳ございませんとATMの途中でひっかかっていた 通帳を持ってきました。 現金を数えてみましたら 数万円足りません。 その様に行員に言いましたら しばらくお待ち下さい、 機械の中の現金とあわせて見ますとのこと。 結局、一時間ほど待たされて 申し訳ございませんと 不足分の現金を持ってきました。 正直、このような不完全な、 ボロい機械がATMとして稼動し 現金のやりとりをしているかと思うと不安です。 今、第二地銀の設備はこんな程度なのでしょうか? 私が遭遇したのが、普通なのか、例外なのか知りたいと思います。 よろしくお願い申し上げます。

  • 海外ATMでおろせなかったはずのお金がおろした事に

    年末年始の旅行でローマにてお金をおろそうと、某都市銀のインターナショナルカードを何度かATMに入れて操作したのですが最後の段階でどうしても引き出せなかったのです。数カ所のATMで10回位やったのですがこの日はダメでした(別の日は下ろせました)。仕方ないのでこの日はクレジットカードのキャッシングで引き出したのです。で、帰国して記帳したら引き出せなかった日の日付で、引き出した事になっているではないですか!びっくり!おろす時、友人が側にいたので盗難やスキミングということはありえないのです。単に機械のミスじゃないかと思っていますが。この場合、はっきり証明する物がないので、結局泣き寝入りでしょうか?何か保障はありますか?もし同じような体験などされた方がいらっしゃいましたらお話を聞きたいと思っています。いずれにしても明日、銀行には問い合わせるつもりですが。

  • ATMからの銀行振込みについて

    振込みという作業が初めてなものでご教授ください。 いくらか検索してみたのですが、中々理解できず質問致します。 ampm以外のコンビニATMを使って 信用金庫の口座からみずほ銀行の口座に 振り込む事はできますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 銀行のATMに現金が挟まった???

    子供のお年玉千円札30枚を入金の最中に、銀行のATMがエラーをおこしATMが途中で止まってしまい、返金が出来なくなりました。そこで、係員を呼び、ATMを見て貰ったのですが、実際に入金した金額より少ない2千円少ない金額を返金されそうになりました。確かに入金した金額は千円札30枚だったのですが、銀行員が数えたところ、2万8千円の金額だと言われました。納得行かないので、当日は通帳、戻ってくるお金は受け取らず、後日機械をばらして挟まっていないか調べるということになったのですが、後日機械には挟まってなかったと言われました。エラー発生時は金額を数える音もせずエラーを起こしたので、金額が少ないことは全く納得いきません!!!家でしっかり金額を確認したので金額は間違いありません。 この様な時の対処法をお教えいただきたいです!!!!お願いします

  • ATMは決して間違えない?

    ある大手銀行で待っている時に聞いたのですが; ある女性がATMで暗証番号の入力を3回間違えたらしく持っているカードが一時的に無効にされたようでした。その女性は「暗証番号の入力は間違っていない。おかしいのはATMの方だ」と声高に主張していました。それに対して銀行は「ATMには絶対に間違いはない。お客さまのミスです。身分証明書の提示がない限り、カードを有効にすることは出来ません」と繰り返していました。 どちらが正しいかはわかりませんが、銀行窓口の人の使っていた「ATMには絶対に間違いはない」という言葉が気になります。本当に「絶対に」間違いはないのでしょうか?例えば、正しく入力したのに、出た来たお金が多かった(少なかった)、あるいは、間違った口座に振り込まれた、ということは皆無なのでしょうか?銀行側が間違いを認めたという経験をお持ちの方はいらっしゃいますか? 単なる好奇心なのですが、教えてください。

  • ATMでお金が消えました

    銀行のATMで定期預金に入金したところ 28万も少なく記帳されていたため銀行員に確認するも確認とれず ATMで28万消えたままです 機械を確認してもらっても間違いないと言われます このような場合どうしたらいいでしょうか