• ベストアンサー

日本語の文法の略するものについて

日本語の文法の略するものについて 例えば:お前!俺から頼まれたって言わずに聞き出せつったろ —— こんな口語は「~っつったろ」と同じものか? 彼女がここに来た理由、聞き出してあげよっか ——「よっか」のは「ようか」ですか? もっと混ぜないとさ、糸っちゅっもんが。 ——「~っちゅっもん」のは「って言ったもん」ですか? それに、あと一つだけ聞いて: はっきりさせないからいいことだって あるんだよ ——「だってあるんだ」ってもんはどんな文法ですか、それとも「~だって、そのことがあるんだ」のことし、「はっきりさせないからいいこと が あるんだよ」のことですか?? ありがとうございます!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • heyboy
  • ベストアンサー率21% (1852/8729)
回答No.3

No.1です 言葉が足らなくてすいません。(汗) 「と言う大きな意味」は「と言う言葉の本当の意味」です。 まあ前で言いたかった事は「が」ではなく「も」ですよって事です 日本語は曖昧なんですが「はっきりさせないからいいことだってあるんだよ」は はっきりさせることもいいことだと含んでいる場合があります。 (このような説明する人は自分の良いように考えますので) 日本語は上でも書いたように曖昧で 読めない場合は相手の空気読めよって感じですし 日本人は実は正しく日本語を理解してない場合があります (通るは「とおる」ですが実は「とうる」思っている人や 雰囲気は「ふんいき」ですが「ふいんき」とか思っていたり ことわざや四字熟語などを間違えて理解している人もいますからね)

danielwang
質問者

お礼

お返事遅くなってすいません 補足ありがとうございます:-) よくわかりました 日本語は難しいですが、私勉強しようとする :-) 皆さん、ありがとう 今後もよろしくね、ありがとございます

その他の回答 (2)

  • marisuka
  • ベストアンサー率38% (638/1650)
回答No.2

これらは、文法というより、書き言葉と話し言葉の違いです。 ほぼ質問者様の考えで合っています。 「っつったろ」は「と言っただろう」の話し言葉。 「よっか」は「ようか」の話し言葉。 「っちゅもんが」は「というものが」の話し言葉。 「だって」は話し言葉に近いけれど、一般的な助動詞です。範囲や限度を表します。 どれも、とてもくだけた(親しい人や目下の人に言う)言い方です。 くだけた言い方なので、発音を省略するのでしょう。 それぞれの意味はNo.1様のおっしゃるとおりです。

danielwang
質問者

お礼

お答えいただきありがとうございます、参考になりました

  • heyboy
  • ベストアンサー率21% (1852/8729)
回答No.1

「聞き出せとつったろ」は 「聞き出せと俺は言ったのを覚えていないのか?」 もしくは「聞き出せと言っただろ?」 です。 「聞き出してあげよっか」は「あげようか」もしくは 「あげましょうか?」とも言い換えれますし 意味は全部同じですが年齢や異性や親しみの関係などで 使い方を分けています。 (「あげよっか」かはかなり親しい関係で逆に「あげましょうか?」 は年配や部外者などに使いますね。) 「糸とちゅうもんが」は 「糸そのもの自体が」もしくは「糸と言う物が」 と言いますね 日本人は「言う」と言葉を「イウ」と言わず「ユウ」と発音しますし 口を早く言う場合は質問文で出てきた 「チュウ」や「ツッタ」などに言い換える事もシバシバありますよ。 (例えば「何ちゅう事をしでかしたんだ!」は 「何て言う事をしでかしたんだ」って意味ですし 「何つったんだよ!」は「何と言ったんだよ!」って事です。) 「はっきりさせないからいいことだってあるんだよ」は 正確には「はっきりさせないからいいこともあるんだよ」です 「だって」は接続文の「も」の相当するでしょう 「が」にするとはっきりする事が否定や例外になりますが 「はっきりさせないからいいことだってあるんだよ」と言う大きな意味は はっきりするのもはっきりしないのも両方ともに 良い面があると言う意味で使いますからね。

danielwang
質問者

お礼

お答えいただきありがとうございます、超詳しいし、実用的ですね。 しかし—— ”「が」にするとはっきりする事が否定や例外になりますが「はっきりさせないからいいことだってあるんだよ」と言う大きな意味ははっきりするのもはっきりしないのも両方ともに良い面があると言う意味で使いますからね。” ——こんな長~いセンテンスに、私はまだ確実に理解できませんですから、「と言う大きな意味」のは「と言ったら大きな意味」ですか??若しくは「と言うことは大きな意味」ですか??

関連するQ&A

  • 日本語の文法について

    国文法、現代日本語文法、文語文法、口語文法、などたくさん名前がありますが、これらはどういう関係なのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら、教えていただけると助かります。

  • 魚が食べられない 日本語の文法

    言葉というものは(特に口語)時代によっても、地域によっても、変わっていくものですが、日本語を学ぶ人が接する日本語の文法書・参考書には???と思うものが少なくありません。専門的に学んでいないから理解不足なだけでしょうか? 日本語の文法を解説しているサイトに 助動詞・可能を表す語の例文として 魚が食べられない というのがありました。日本人には難なく理解できると思います。こなれてきてるからこういう表現がある。というのであれば。 できれば専門家の方、文法上どうやって説明するのか教えて頂けませんでしょうか? 助動詞-られる は分かるのですが、なぜ「が」なのでしょうか? はやく走れない。とか、今日は帰れないとかだとわかるのですが。 魚を食べることが出来ない。でしたら分かります。 ↑これが文法上正しいけれど、“こういう経緯で”いまは「魚がたべられない」も普通に言うよ。文法で考えてもダメだよ。 みたいな説明は出来ないでしょうか?もしOKでしたら“”の部分を教えて下さいm(__)m 魚が食べられない。も文法上正しいということでしたら説明お願いします。文法用語など付け焼き刃で詳しくありません>< 出来ない子に教えるように優しくお願いできると嬉しいです♪

  • 正しい日本語を教えてください:るよ、と、いるよ、の違い

    「い」があるかないかでどお変わっちゃうんでしょうですか? 例文は下です。 「頑張ってるよ」 と 「頑張っているよ」 の厳密的違いはあるんでしょうか? 片方が口語的で片方が正用法なんでしょうか? つまり、強調文で異なるもんでしょうか? 日本語の文法上に違いがあるのか分かる詳しい方教えて頂ければ嬉しいんですね。

  • 日本語に文法ってあるの

      自慢じゃないけど日本語の文法って習った記憶が全くありません。 もちろん小学校から高校にかけて国語の授業はありうました。 そもそも日本語の文法って確立されたものがあるのか否かさえ分かりません。 果たして日本語は文法的に確立されているのですか。 なぜ日本語文法は表に出てこないのか。 皆さんは日本語の文法を知っていますか。  

  • 日本語の文法の使い分け。日本人と外国人

    「時枝文法」、「橋本文法」これらの特徴を教えてください。 私たち純日本人が小学校から国語として学んでいた際に用いられた文法は、橋本文法。 外国人対し日本語を教える際に用いるのは、時枝文法。 母国語として日本語を学ぶ、外国語として日本語を学ぶ。 母国語か外国語で文法の使い方はわかってくるものなのですか? 幾つか文献等を読みましたが、文法の特徴、使い分ける理由がわかりません。 よろしくお願いします。

  • 日本語文法

    英語の文法は、ものすごく体系的にすっきりしているように思います。 例外はたくさんありますが、規則正しいなぁと感じます。 私は日本語の文法を知りません。 日本語の文法も、英語の文法みたいに、綺麗な規則性があるんですか? ふとした疑問です。

  • お勧めの日本語文法集を教えてくれませんか

    どうも、はじめまして。 日本語の文法が一から全部載ってるような文法集ないですか? 私外国人で最近日本語忘れ気味でして また一から日本語全部見直そうと思っております なのでできればそういったお勧めの本がありましたら ぜひ教えてください

  • 日本語文法

    日本語学習者に(例) 彼に彼女ができた の「に」はなんですかと質問されました。 文法としてはどのように教えたらいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 日本語の文法として正しいのはどちらですか?

    日本語の文法として正しいのはどちらですか? 1 我が将棋人生 2 我が人生将棋

  • どちらが正しい日本語(文法的に)なのでしょうか?

    第3者に対して、なるがままにしなさいと言うのと、なすがままにしなさいと言うのでは、どちらが正しい日本語(文法的に)なのでしょうか?わかりません。わかるかた、ぜひ、教えてください!!