• ベストアンサー

どちらが正しい日本語(文法的に)なのでしょうか?

第3者に対して、なるがままにしなさいと言うのと、なすがままにしなさいと言うのでは、どちらが正しい日本語(文法的に)なのでしょうか?わかりません。わかるかた、ぜひ、教えてください!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suunan
  • ベストアンサー率14% (224/1569)
回答No.3

どちらも正しい日本語ですが、意味が違います。 相違部分は「なる」「なす」です。 前者はたとえば「氷が解けて水となる」 後者は「氷を解かして水となす」 つまり自動詞と他動詞の違いおよびそれに応じた違いです。 「なるがままにしなさい」「なすがままにしなさい」 のいずれも、それを言う者と言われる者が存在するわけですが、 後者ではさらにもう一人(例文では氷をなんらかの方法で解かす者)が 存在します。ただし 「自分の好きなようにしなさい」つまり 「自分で客観的に自分を管理する認識ありという 前提で、その場合は自分を制止しなくてよい」という意味で、 「なすがままにしなさい」ということもあります。 その場合は実在の人物は二人です。 また、 「なすがまま」と同じ状況で三人実在する場合にも 「なるがままにしなさい」と言うこともできます。 これは、その人自体ではなく、その人の行動による「状況」を 「なる」の主語とするので文法上の人物は二人だけになるのです。 ----------------- 分析すると以上のように複雑なのですが、 実用的には、 実在人が三人なら、どちらでも使えます。 実在人が二人であり、 それを言われる側の行為が放置や静観ではなく積極的行為である場合は 「なるがままに」とは言いません。

naga65
質問者

お礼

なるほど、すごくわかりやしく説明していただき、よく理解できました。本当にありがとうございました^^

その他の回答 (3)

noname#57571
noname#57571
回答No.4

文法的な問題はありませんが‥ 「~ままにする」は、物事の状態が変化することを放置したり、第三者の行為を容認するという意味です。AがBに対して「~ままにしなさい」と言った場合、「ままにする」の主体は当然Bですが、その対象となる状態変化を起こしたり何等かの行為をする主体は、通常はB以外の第三者です。 娘 「お母さん、シチューが焦げてるよぉ!」 母 「なるがままにしなさい」 この場合の「なる」とはシチューが焦げることであり、主体はシチューです。 (シチューが)焦げる(あなたは)ままにしなさい。 ですから、この場合は問題ありません。 妻 「実家に帰らせていただきますっ!」 夫 「なすがままにしなさい」 (あなたは)実家に帰る(あなたは)ままにしなさい。 この場合は「実家に帰る」のも「ままにする」のも妻であり、自分の行為を自分で容認するという形になります。これは論理的な矛盾や文法上の齟齬はありませんが、表現的にどうも不自然です。 したがって、「なすがままにしなさい」は、「好きにしなさい」、「勝手にしなさい」などと言い換えた方が、より自然な日本語と言えるでしょう。 なお、AがBに対して第三者Cの行為を容認しなさいと言う場合は、 「なすがままにさせなさい」 と表現します。

naga65
質問者

お礼

NO,3の方と同様、すごくわかりやすい説明をいただき、よく理解できました。ありがとうございます、ポイントは甲乙つけがたいのですが、NO.3のかたがはやく納得する回答をいただけたので、taneteruさんには10ぽいんと差し上げたいと思います。ありがとうございました!

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

「なすがままにしなさい」が正しいです。

naga65
質問者

お礼

ありがとうございました

  • kamikazek
  • ベストアンサー率11% (284/2372)
回答No.1

なすがままにされる なるがままにする

naga65
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • 日本語に文法ってあるの

      自慢じゃないけど日本語の文法って習った記憶が全くありません。 もちろん小学校から高校にかけて国語の授業はありうました。 そもそも日本語の文法って確立されたものがあるのか否かさえ分かりません。 果たして日本語は文法的に確立されているのですか。 なぜ日本語文法は表に出てこないのか。 皆さんは日本語の文法を知っていますか。  

  • 日本語文法

    英語の文法は、ものすごく体系的にすっきりしているように思います。 例外はたくさんありますが、規則正しいなぁと感じます。 私は日本語の文法を知りません。 日本語の文法も、英語の文法みたいに、綺麗な規則性があるんですか? ふとした疑問です。

  • 日本語の文法について

    国文法、現代日本語文法、文語文法、口語文法、などたくさん名前がありますが、これらはどういう関係なのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら、教えていただけると助かります。

  • 魚が食べられない 日本語の文法

    言葉というものは(特に口語)時代によっても、地域によっても、変わっていくものですが、日本語を学ぶ人が接する日本語の文法書・参考書には???と思うものが少なくありません。専門的に学んでいないから理解不足なだけでしょうか? 日本語の文法を解説しているサイトに 助動詞・可能を表す語の例文として 魚が食べられない というのがありました。日本人には難なく理解できると思います。こなれてきてるからこういう表現がある。というのであれば。 できれば専門家の方、文法上どうやって説明するのか教えて頂けませんでしょうか? 助動詞-られる は分かるのですが、なぜ「が」なのでしょうか? はやく走れない。とか、今日は帰れないとかだとわかるのですが。 魚を食べることが出来ない。でしたら分かります。 ↑これが文法上正しいけれど、“こういう経緯で”いまは「魚がたべられない」も普通に言うよ。文法で考えてもダメだよ。 みたいな説明は出来ないでしょうか?もしOKでしたら“”の部分を教えて下さいm(__)m 魚が食べられない。も文法上正しいということでしたら説明お願いします。文法用語など付け焼き刃で詳しくありません>< 出来ない子に教えるように優しくお願いできると嬉しいです♪

  • 日本語の文法書(フランス語)

    フランス語で書かれた日本語の文法書を探しています。 フランス人の友達にプレゼントしたいのですが、どの様に入手したらいいのか解りません。初歩的な文法書が良いです。 おすすめを御存じの方、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 日本語の文法の略するものについて

    日本語の文法の略するものについて 例えば:お前!俺から頼まれたって言わずに聞き出せつったろ —— こんな口語は「~っつったろ」と同じものか? 彼女がここに来た理由、聞き出してあげよっか ——「よっか」のは「ようか」ですか? もっと混ぜないとさ、糸っちゅっもんが。 ——「~っちゅっもん」のは「って言ったもん」ですか? それに、あと一つだけ聞いて: はっきりさせないからいいことだって あるんだよ ——「だってあるんだ」ってもんはどんな文法ですか、それとも「~だって、そのことがあるんだ」のことし、「はっきりさせないからいいこと が あるんだよ」のことですか?? ありがとうございます!!

  • お勧めの日本語文法集を教えてくれませんか

    どうも、はじめまして。 日本語の文法が一から全部載ってるような文法集ないですか? 私外国人で最近日本語忘れ気味でして また一から日本語全部見直そうと思っております なのでできればそういったお勧めの本がありましたら ぜひ教えてください

  • 日本語の文法の使い分け。日本人と外国人

    「時枝文法」、「橋本文法」これらの特徴を教えてください。 私たち純日本人が小学校から国語として学んでいた際に用いられた文法は、橋本文法。 外国人対し日本語を教える際に用いるのは、時枝文法。 母国語として日本語を学ぶ、外国語として日本語を学ぶ。 母国語か外国語で文法の使い方はわかってくるものなのですか? 幾つか文献等を読みましたが、文法の特徴、使い分ける理由がわかりません。 よろしくお願いします。

  • 日本語文法

    日本語学習者に(例) 彼に彼女ができた の「に」はなんですかと質問されました。 文法としてはどのように教えたらいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 日本語の文法として正しいのはどちらですか?

    日本語の文法として正しいのはどちらですか? 1 我が将棋人生 2 我が人生将棋