• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:パート先の従業員が今年で3人辞めます。)

ギリギリの人員で残る従業員の負担が増加。求人掲載最終日で躊躇する私の状況とは?

hiraginowakareの回答

回答No.2

パートですから、自由でしょう。 景気が良くなってもパートが優遇されることはありませんし、 悪くなったら、真っ先にパートが切られます。 だから、雇う側も都合が良いから雇っているので、 あまり気にせず、割り切っても良いのではないですか。

habata
質問者

お礼

暇な時期が多く、度々シフトを削られます。 気にしていたらいつまで経っても行動を起こせないですね。 応募する事にしました。 ありがとうございました。

habata
質問者

補足

補足欄に失礼します。 先日、面接を受けてきました。 その結果採用のお電話を頂く事が出来ました。 今の会社は今月末で退職させて頂ける事になりました。 突然の退職なので有給は消化出来ないですが次の会社は福利厚生が充実しているので安心して働けそうです。 これも皆様に背中を押して頂いた結果です。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 今パートをしています。先週8月いっぱいでパート先が

    今パートをしています。先週8月いっぱいでパート先が潰れると聞かされました。一ヶ月半前に通知です。 もっと早く教えてくれればいいのにという思いがみんなにありました。 一応、その後の勤務先を斡旋してくれるというのですが今のその場所が良かったし、希望のシフトに入れるかも微妙です。 少し従業員の事を考えていないと感じました。 そこで転職を考えました。求人紙をみて良さそうな仕事があり応募してみたいのですがそのが8月から仕事できる人でした。 この状況で転職したいから7月いっぱいでやめたいとかってありですか? やめさせてくれるかはわかりませんが…

  • パート先を変更するべきかどうか悩んでいます。

    パート先を変更するべきかどうか悩んでいます。 上の子小一、下の子保育園年少の主婦で、今夏、元パート先が閉店したので新しい職場でパートをしている主婦です。 今のパート先は、仕事は厳しくてド~ッと疲れますが、すごくやりがいがあり、人間関係も出来てきて(子供の病気などでシフトの変更に応じてもらいやすい)、とても良い環境だと思います(飲食店)。 しかし、自宅の超近所にちらほらと新しい求人が出てきました(近所のショッピングモール内に新店舗ができてきている)。こちらの求人は、以前私が勤めていた元パート先と同じような通勤距離、勤務時間、時給であり、条件は私にとって大変魅力的です(雑貨店や衣料品店)。 今のパート先は、いかんせん時給がお安い(元パート先などと比べると-¥130/hくらい)のと、勤務時間が短い(希望は6時間ほどなのですが、実質3~4時間勤務)ので、一月分のお給料が大幅ダウンなのです。 自分としては、忙しくてドッと疲れるけれどやりがいのある今の仕事を続けるべきか、近場の新しい職場で、以前のような勤務時間とお給料を確保するべきなのか迷っています。 私がパートをするそもそもの理由は、一つ目はもちろん家計の助け(主人のお給料だけでは毎月赤字だし、子育て資金に貯金もしたい)ですが、二つ目は、下の子が自閉症児で、本人の成長を促すために、医師から保育園と療育施設のダブル通園を勧められているので、夫婦ともに働きに出るのが必要だからです。そして、下の子の障害を考えると、両親(私たち夫婦)亡き後が今からものすごく不安でもあります。そのためにもできるだけ貯金をしておきたい気持ちも強いのです。 お給料が少ないのも辛いですが、今のパート先は3ヶ月働いてきて、ようやく人間関係もできてきて、家庭や子供の状況もある程度把握してくれていて、働きやすい環境なのです。お給料の面以外では、ほとんど不満に思うことがない職場です。 子育て主婦として、貯金のために時給の良い方を選ぶか、家庭の事情をくんでくれるやりがいのある職場を選ぶか?どちらにするべきだと思いますか???

  • パートの年齢

    パート募集という掲載を見ると、 10時から16時、 週3から4日程度、 という掲載をよく見ます。 この条件を見て応募してくる方達は、 主婦の方で家事があるから遅い時間まではできない、毎日はちょっと無理、という方が多いのではないかと思います。 この条件で掲載している会社側も子育て世代の方達でも構わないということで求人を出しているのだろうと思っていましたが、 最近違うのかな?と思う事が何度かありました。 パートで募集しているにもかかわらず、20代の若い方が良を希望している (年齢の幅が絞られている) 3~4日程度の勤務と掲載しているのに、週5のフルタイム勤務できる人が優先と言う。 パートは土日祝の掲載だけど、 会社自体は土曜も勤務があるので土曜勤務できませんか?と聞く。 だったら最初から掲載の仕方が間違っているのではないか?と思う事が最近とても多いです。 派遣会社に依頼すると経費がかかるから、パートで直雇用の方が良いのかもしれないけれど、 求人と実際に問い合わせた内容と違うなと感じる事が多いのですが、 最近の求人掲載はこのような事が多いのでしょうか。

  • パート従業員に休んでもらう事は可能か

    お世話になります。 製造業の運輸部門に所属している20代の女性パート。 現在、妊娠しており来月下旬には産休に入る予定。 ここにきて過去にない程の受注減により、会社全体が危機的状況。 こんな場合でも、パート従業員に『休んでくれ』とは言えないのでしょうか?

  • パートも高倍率?

    今、ハローワークでパートをやりたいというと1つの求人につき、10人くらい応募されてると聞きます。 これは本当ですか? 募集があってもなかなか決まってない求人は会社側がレベルの高い人を求めているのですか?

  • パートをしようと考えているのですが、ちょうど応募しようと思っているとこ

    パートをしようと考えているのですが、ちょうど応募しようと思っているとこが見つかり自分で応募しようと思っていたところ(紹介会社に登録していたので)紹介会社から近況状況を聞かれた時、求人が出ていたこの会社に応募しようかと思っている事を伝えると、少し待って下さい、こちらからもう少し詳しく調べてまた連絡しますから、と言われました。 同じ会社でも自分で応募するのと、紹介会社を通して応募する場合、時給とか何か変わってくるのでしょうか? もし紹介会社を通す事で時給が安くなるのであれば、自分で見つけた求人だし、自分で応募しようと思っています。 アドバイスお願いします。

  • パートが辞めるとき

    フルタイムのパートで働いています。数年働きましたが、この度正社員の仕事が決まり、なるべく早くに出社することを求められています。しかし、今の会社はとても忙しい会社で、二週間後に辞めたいことを伝えたら、怒鳴られると思います。過去の例でいくと、嫌がらせもあります。今までにも信じられないくらいの人数が辞めている会社なので、私が辞めてもなんとかなると思いますが、今の状況はなんとかならないかもしれないくらい、歴代の中で辞めるにはよくない状況です。圧倒的に人手が足りないのです。でも状況を読んでいたら、先に仕事を決めて辞めることは不可能でしたし、今更ながら、どうしたら良かったんだろうと悩んでます。 フルタイムのパートでも、二週間前に辞めることを伝えるのは非常識でしょうか。

  • 従業員数を水増ししてる会社はブラック?

    就活生です。 従業員数が求人サイトによってバラバラな会社はブラックですか? 例えば求人サイトAでは50人なのに求人サイトBでは200人といった感じです… ちなみに掲載時期は11月中旬~12月上旬なので、最新の情報だと思います。 この会社頻繁にバイト募集をしているのですが、正社員で応募して バイトとして採用されるなんてこともあるのでしょうか?

  • 1度辞退したパート先

    お世話になります。 1年前に面接を受け採用を頂いたパート先があるのですが、私の都合により、採用のお電話を頂いた時に辞退させて頂きました。 その時に先方にどのように理由をお伝えしたかは忘れてしまったのですが、同時期に他のパート先と掛け持ちで面接を受け、そちらの待遇の方がよかったので、他のパート先へ就業させて頂くことにさせてもらったのです。 恐らく私のことなので、このような理由を正直に辞退させて頂いたパート先にお伝えしてしまったと思います・・。 自分勝手だとは思いますが、1年経った今、もし可能であれば辞退させて頂いたパート先に再度応募出来たら・・・と考えています。 しかしこのようなことはやはり非常識でしょうか? 先方としてもやはり採用しずらいものでしょうか? 恐らく面接官は同じ方だと思います。 もしよろしければご意見など頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • パート

    パートの求人なのですが、同時期にいくつかの会社に、履歴書もしくは、面接の予約を入れるのは、非常識なことなのでしょうか?