• 締切済み

勉強嫌いの人間が大学に行ってなにになるのでしょうか?教えて下さい。

guts65の回答

  • guts65
  • ベストアンサー率40% (18/44)
回答No.11

こんにちは 前の方の回答にもありますが、この時期からの就職は厳しいのではないでしょうか。 甘いかもしれませんが   ・大学へ進学   ・学費のみ負担、小遣いなどはバイトなど本人に任せる などはどうでしょうか。 私の感覚なのですが、高卒で就職するよりも、大卒で就職する方が、社会の全体を みることができるのではないかと思います。 大卒だからといって就職できる保証はない時代ですが、毎日朝から夕方まで学校に いるのが前提の高校と、自分で時間をつくれる大学では、違います。 もちろん大学にいかなかったり、遊びまわったりすることもでてきますが、自分の 小遣いでやるためにはそれなりにコントロールも必要になります。 新しい友人や、バイトなどを通しての社会人と接することなど、可能性もあるかと 思います。 問題の先送りかもしれませんが、大学に入れば次は就職、は当然意識せざるをえま せんので、4年間経済的にがんばれるのであれば、社会にでる準備期間として 考えてみるのはいかがでしょうか。 (なにか目標とかがんばることが見つかる可能性もあるかと思います)

toko0717
質問者

お礼

こんにちは。 こんなにもたくさんの方に、ご意見頂けるとは思っていませんでしたのでビックリしています。 本当に有難うございました。 いろんなご意見を拝見させて頂き、少し心が定まったような気がします。 息子と主人と3人で、もう一度話しあってみます。 現実から逃げていたのは私のような気がしました。 息子の意見もしっかり受け止めます。 本人は、ファイナンシャルプランナーになりたいと、流通学部への進学を希望しています。 なんとか、もう一度息子を信じ頑張ります。 本当に、有難うございました。

関連するQ&A

  • 大学って勉強して入るものじゃないんですか?

    大学に行く為に中学校から成績上位をキープし、地元では進学校と言われる高校に進学しました。(学校の偏差値は62位です) 高校では入学してからずっと「センター試験まであと○○日!」と言われ勉強勉強補習補習の毎日。 今年センター試験が終わりましたが、近隣の国立大学では絶望的な成績をとってしまいました。しかし、他の偏差値50以下の高校にいった友人らはみな推薦で国立大学に続々と合格しています。(友人らも偏差値は50以下です。) 浪人は出来ず、近隣の私立に行くしかないと思っているのですが、ずっと勉強勉強してきたのに私立。遊んで推薦で国立。 不公平を感じます。 大学ってなんなんでしょうか・・・

  • 有名大学に進学するほど勉強できる理由は?

     偏差値の高い大学へ進める人の「勤勉性」についてお聞きしたいです。私の兄はたかが県立での話ですが、県内で一番の進学校へ入学しました。しかし、高校2年の時に登校拒否になり、4年かけてなんとか卒業しました。その後は進学もせず、何年か引きこもりとバイトを繰り返し、高卒学歴で就職活動をしています。    そこで、お聞きしたいのですが、高校・大学とちゃんと勉強をしている方がいますが、途中で勉強をする事に迷ったり、ゆっくりと何も考えないような生活を送りたいとは思わないのでしょうか?。やはり、将来も見据えた目標を持ち情熱を絶やさない人が、受験競争に残っていくのでしょうか?。  私は残ってます・これまで来ましたという人のご意見が頂きたいです。

  • 大学で勉強したい!

    こんにちは。長文になりますがご容赦下さい。私は19歳の中卒です。病気により高校進学が出来ませんでしたが、現在は病状も快方に向かっており、かつてから抱いていた大学進学を目指したいと思います。しかし高卒資格を取らなければ受験資格がないため 現在定時制高校へ進学をするか高卒認定を取得するかで迷っています。もちろん内申書や基礎学力の定着、推薦入試のなどの面ではメリットだと考えてますが、3年間の在籍を考えると気が思いです。 そこで、定時制高校ではどのくらいの授業のレベルで国公立大学にも対応できていますか?教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 大学で勉強したい!

    こんにちは。長文になりますがご容赦下さい。私は19歳の中卒です。病気により高校進学が出来ませんでしたが、現在は病状も快方に向かっており、かつてから抱いていた大学進学を目指したいと思います。しかし高卒資格を取らなければ受験資格がないため 現在定時制高校へ進学をするか高卒認定を取得するかで迷っています。もちろん内申書や基礎学力の定着、推薦入試のなどの面ではメリットだと考えてますが、3年間の在籍を考えると気が思いです。 そこで、定時制高校ではどのくらいの授業のレベルで国公立大学にも対応できていますか?教えて下さい。よろしくお願いします

  • 22、23歳で大学入学について

    初めまして。 私は現在22歳高卒です。 今まで遊んでいたわけではなく、高校卒業後大学に進んだのですが病気になってしまい1年経たずに中退してしまいました。その後、出来るバイトをしながら病気を治していました。最近治りました。迷っているのですが、今から就職活動を始めるか、専門学校に進学するか、夜間の大学に通いながら職歴を作ってから転職するか、大学に進学するか。 できるなら大学に進学してちゃんと勉強したいです。勉強は大好きなので、死ぬ気で勉強して偏差値60以上の大学に進学できるよう頑張ります。 ですが、今年度か来年度に入学となりますので卒業するときの年齢が27歳ぐらいになります。 私の大学に行った同級生は来年から就職です。 職歴無し20代後半になってしまうので、大手企業や一流企業は目指していません。 大学に進学したとして卒業するころの年齢で就職できるでしょうか? ちなみに学費などは今まで少しずつ貯めていたのであります。

  • 一流大学に行けないのなら高卒の方がマシ、何がマシ?

    大学受験で負けまくりの人がよく言う 「一流大学以外は高卒で就職した方がマシ」って発言の根拠って何なの? 高卒だと企業が大卒のみの応募で縛りをかけてたら受けることさえできないし、入社後の給与も違う。 普通科の高校だったら学校側も周りの他の生徒が受験勉強してる中で特別に就職指導なんてしてはくれない。 工業系や商業系の高校の場合は資格を取得の勉強をする人と大学受験の勉強をする人で分けられるからそもそも高卒と大卒を比較しない。 受験勉強して進学したにも関わらず、普通科で特に資格も持ってない高卒と比較して、高卒の方がマシだとなる大卒なんていますか? 「普通科の高校を卒業して大学受験をしないで就職する人」と「一流大学以外の大卒者」を比較した時に高卒が大卒に勝っている点はありますか? 資格もない高卒者の就職先は学歴不問が多く、それなら高卒じゃなくて中卒でも構わないということになる。 大学に行く費用がもったいない、仕事が出来ればいいというのなら何故高卒になったのか。仕事が出来ればいいのなら中卒でいいじゃん。 質問ですが 1 高卒で就職した人は一流大学の卒業生以外の大卒者にどの点で勝っているのですか?就職先の選択肢等で言えば。 2 仮に大学への進学拒否理由をお金の面であるとして、学歴不問の仕事に就くのなら、何故中卒で働かないのでしょうか。高校への進学費用が無駄ではないのですか?

  • 通信制高校から大学や専門学校に進学したいのですが どんな受験勉強すればいいでしょうか

    僕は28歳の社会人です 4年前に通信制の高校を卒業しました 通信制の高校へ行く前は不登校で全日制の高校を一年の一学期で辞めてしまいました しかし高校卒業はしたいと通信制に入り卒業しました それから今になり大学や専門学校に進学したくなりました しかし通信制の高校の時は勉強は進学のために特別な勉強をしたわけでもなく卒業するだけのためにリポート作成などして卒業しました   そのため受験勉強するだけの学力はないと思っています   それなので基本の参考書や問題集を買って勉強は少しずつはじめました また通信制高校の時の教科書やリポートなどもやり直したりしています  専門学校にいくだけなら高校の教科書やり直しやそんな勉強だけでもいけるでしょうか いちから勉強しようとおもっていますが仕事してるので予備校に行く時間もないし 通信制高校でてから何年かして僕みたいに大学や専門学校に進学した人はいないでしょうか やはり通信制高校だけの勉強しかしてこなかったのでは進学は難しいでしょうか   これからどのような勉強をしていけばよいか教えてもらえないでしょうか   僕みたいな格好で進学した人のアドバイスなども知りたいです  普通に受験して進学したいのですが よろしくお願いします

  • 大学質問です

    来年で22歳になるくずです 来年大学に進学してみようと猛勉強していますが 今まで遊んできたせいで本当に大変なことになっています。 もともとは高卒で生きていく予定でしたが、就職が出来ずあせったので 親から大学いけば?といわれて「大学」というところに行ってみようと思います。 友達は皆卒業とか就職決まって結婚もした友達もいます。 それに比べたら私は家事手伝で稼ぐ年間30万円くらいの収入が全部です 頭もわるくて何かいているのかもわかりませんすみません

  • 今私は高校1年生の美術コースの女子なのですが、私にチャンスがあれば大学

    今私は高校1年生の美術コースの女子なのですが、私にチャンスがあれば大学か専門学校に行きたいのですが、 提出物はだしてるのですがテストが欠点だらけ・・・ がんばってもがんばっても欠点を取ってしまいます;;←5教科全部ではないです;;3割くらい;; 夏休みには理科の補習に行き、今回も理科の補習があります;; 2週間前から勉強をしようと思っているのですが、もう大学や専門学校はあきらめたほうが良いのでしょうか???

  • 大学生活、就活に向けての勉強など。

    近畿大学に進学予定の者です。 学部は社会系の学部です。 今、高校を卒業し、春休み中なのですが、大学生活や就職活動などに向けて、 何か勉強したいのですが、具体的に何をすれば良いのでしょうか? 僕は高校受験も大学受験も勉強するタイミングが遅く、あまりパッとしない平凡な学校に進学してきました。 なので、大学からは早くから勉強して、 少しでも 大学生活や就職活動の為になるようなことをやっておきたいと思いました。 ですが、具体的になりたい職業もないし ただただ3.4年後の就職活動に対する漠然とした不安しかありません。 なので、これは必ずやっておくべきだ!というものや 資格 または、 大学生の時に、あれをやっておけばよかったな~と後悔しているものなどが、 があれば 回答よろしくお願いしますm(__)m