• 締切済み

今の仕事について悩んでます。

kkg25の回答

  • kkg25
  • ベストアンサー率75% (3/4)
回答No.3

自分なら正直に言います。 別に悪い事をしてる訳ではないし、逆に隠す方が心苦しい気がします。 ご両親には、訳あって今はホストを一時的にやっているけど また美容師に着くための準備期間である。と報告して これからの美容師に就職するための活動を具体的に説明してあげれば ご両親も分かってくれると思います。

関連するQ&A

  • 免許

    なるべくなら美容師さん、元美容師さんにおききしたいです。 美容師免許についておききしたいですが、美容師免許って持っているだけでは意味がないのでしょうか? ここずっと悩んでいたのですが、でた結論が美容師になりたい、やりたいわけではなく親やおばあちゃんなど周りの人の髪をきれるようになったりカラーしたいんだなと気づいたんです。 免許をとるにもお金がかかりますし、美容師にならないのに免許をとる意味あるかなと?と。 説明するのが難しいのですが私は生まれつき左腕に障害があり左腕が頭上高さにしかあがらなく、握力がないんです。右腕は健常です。 左腕が悪いので美容室に勤務しても両腕でシャンプーはできないと思います。それなので美容師にはなりたくてもなれないのもあります。仮に勤めたとしても障害があるから仕事できないなんて理由になりませんし…。 それなので髪をきれるようになるにはどうするかを調べた所、髪の切り方を学ぶスクールがあり、美容師さんでなくても習えるのですがなんだかちがうなぁと。 美容師免許をとりたいが(左腕が悪いのでとれるかはわかりませんが)美容師にはならない。周りの人の髪をきれるようになりたい。きれるようになるには就職して習わなければならないが障害がありできない。説明が下手で申し訳ありませんがどうしたらいいかなやんでいます。生まれつき障害があるので自分に自信をもちたいということもあり免許取得に挑戦したいという思いもあります。長い文申し訳ありません。 免許をとらずに学べばいいのでしょうか?

  • 仕事を辞める決断をしました。が…

    いかにも仕事が出来ないから、仕事についていけないから辞めるんだというのが感づかれそうな場合はきちんと正直に退職理由を話した方がいいのでしょうか?  親の介護や他にやりたいことがあると言っても私は嘘がバレるような気がしてきました。

  • 今の仕事をした経緯や今の会社の見つけた方法など

    皆様 こんばんは<(_ _)> 今転職活動中で色々な会社の選考を受けています。 自分なりの方法で探しているのですがなかなかうまくいきません。 皆様はどうやって今の会社を見つけましたか?もしくはその仕事をするきっかけになった経緯などを教えてくださると参考になります。 例えばグループ会社で契約社員で働いていて 親会社の正社員にスカウトされる事などはあるのでしょうか???

  • いまの仕事についてです。

    私の仕事はいま新しい事業を立ち上げ、 その事業の体験コーナーの接客係をしています。 仕事の内容は、お客様がご来店なされて、機器の説明 そしてセルフで洗顔してもらい、私が髪を洗います。 私は美容師免許を持っていませんし、社長の奥さんが時々いらっしゃって 自分の友達の髪だけを洗ってかえってしまいます。 またタオルの洗濯なども私がしているんですが、社長のダメ出しが多いです。 洗濯した後のタオルがくさいだとか… またお客さんがいないときは私は暇です。 一人になるといつもおもいます。 私はこの会社に必要なのかと… 厳しいごいけんでも構いませんのでどう思うかご意見を聞かせてください。

  • 仕事をしていない空白期間

    食品工場のアルバイトを応募しようと思うのですが、空白期間が1年間あるので、履歴書にそのまま正直に書くか、バイトなどをしていたと嘘を書くか迷っています。 やはり、正直に書くべきでしょうか?1年間遊んでいたわけではなく、就職活動をしていました。

  • 今の仕事を続けるけるべきか?

    今郵便事業会社で働きながら(非正規、外務)夜間の大学(国立)に行っています。年は20代前半です。 仕事の量(全体の仕事量)が増えているわけではないのですが自分の仕事が今より少し大変になると言われました。(配置転換ほどではないのですが・・・)また今2年半続けてAランク有(時給1560円)まで行きました(自慢とかではなく・・・)そのため仕事を辞めるのにはためらいが正直あります。 Aランク有だからしょうがないという部分もあります。ただ自分自身、大学に行っていることもあり少しつらい気持ちになります。また非正規は正社員より多く出勤することもあり不公平感も自分の中では正直あります(くだらないかもしれませんが・・・) もともと大学に入ったきっかけとして大卒の資格を取り就職(現在非正規なので)やステップアップのために入りました。そして仕事はお金のためというよりは(もちろんそれもありますが)就職するにあたり仕事をしながら大学に行っていたということを証明したいことなんです。でもあまり意味のないことでしょうか?もちろん資格なり自分のスキルを上げることも大事だと思っています。 自分の中でふと思うのは、辞めてもいいけどもったいないのではないか、が今の気持ちです。 自分の中で悶々としていたので質問してみました。おそらく自分にしかわからないと思っていますがアドバイスをくれれば幸いです。また説明が長く抽象的かもしれませんが回答者さんならこうすると教えて下さい。辞めるか辞めないかの2者択一でも構いません。正直自分も迷っていて乱雑な説明で申し訳ないです・・・わからない部分は補足するので回答、アドバイスよろしくお願いします。

  • 今の仕事を辞めるべきか?

    今の悩みについてご相談します。 長年勤めていた会社を辞め、1年の充電期間を経て、3月からパートをはじめました。まだ、1ヶ月しかたっていないのに、すでに辞めたい気持ちになりました。そこは、オーナーの人が私よりも10歳位若いやり手の女性が立ち上げた店で、他のスタッフは親切な方ばかりですが、その女性オーナーの言動がどうしても気になってしまって、段々、自分自身にも自信がなくなってしまいました。 未経験の職種だったこともあり、慣れるまではしんどいのは当たり前と思っていまし、仕事と割切って、技術を習得するためと思いましたが、そのオーナーが一つ一つ私の行動をチェックし、指摘してくるのでうんざりしています。早く仕事を覚えてもらおうと熱心に指導してくださっているのはわかりますし、私も覚えが悪く、性格もおっちょこちょいということもあるのですが、どうも、私の行動が気に入らないのかなあって感じてしまうのです。 ある他のスタッフの方が、オーナーは私に対して辛くあたってないか?って心配されたり、同業に携わっている身内に、「それは合ってないのでは?他にもたくさん仕事はあるし、もっと楽しいものだよ」と助言される始末です。そんなこともあって、3kgほどやせてしまいました。 このままでは、体調を崩してしまいそうで、不安ですし、ここにこだわる必要もないかなあと思っています。 考えすぎのところもあるかと思いますが、今、ここ辞めるべきか? 今は辛抱して仕事を覚え、皆の信頼を得るべきか?悩んでいます。

  • 今の仕事を辞めることについて

    今年新卒で入社した者です。 今の仕事を続けていこうという気持ちがなくなり、 地元へ帰りたいと思うようになりました。 ついこの間、休日に地元のイベントのスタッフをやったとき、 やっぱり地元が好きだ、ここで生きていたいと考えるようになりました。 来年の2~3月くらいで辞めようかな、と考えてます。 親に相談したところ反対されました。 まだ1年も社会人をやっておらず、何もしていないうちに決断するのは 速すぎると。 また、短期間で辞めたら状況は厳しくなるといわれました。 確かに、現時点で私は地元で地域に密着した仕事をしたいという漠然とした 考えしかありませんし、 このあたりのことは最もだと思いますが、自分の中ではどうも納得できません。 それに「逃げずに立ち向かう」ことをよく説かれましたがそれも なんだかよくわかりません。 もちろん自分の人生なので自分で決めるべきことなんですが、 やはりどんな理由があれ、すぐに辞めてしまうことは一般的に 「逃げ」だったり「悪いこと」なんでしょうか。

  • 今の仕事と将来について

    先月からある職場でアルバイトとして働いています。 正直そこで働きたい動機が貯金のためで、 本気でこの職種にトライしたいという訳ではありませんでした。 最近はあまり身が入らず、店長の顔色を見ながらの仕事です。 一度店長にやめたいと意思を伝えたのですが、「気持ちの問題、 もうすこし頑張ってみたら?」と言われました。 意思を伝えてから一ヵ月後の今月末が期間の予定です。 以前一年ほど勤めていた職場の話になりますが、そこは 環境がとても合っていて、教える立場にもなり、 失敗したら駄目というプレッシャーの中で仕事をしていました。 個人的に大失敗と感じるミスをしたのがきっかけで辞めました。 辞める理由を失敗ばかりだったからとは言えず、 「就職活動がしたいから」と言いました。 それからこの一年半の間に2件転職、それで今の仕事です。 根本的なやる気のなさよりも、一年勤めた職場と比べてしまい、 こう何度も辞めてるんだと自覚しています。 もうどんな仕事をしても続かないんじゃないかと思うと、 またネガティブになりそうです。 親からも正社員になれ、じゃないとキリがないぞと言われています。 また働いてて楽しいと思えるバイトを探すのか、 いっそ正社員になるべきか悩んでいます。 よろしくおねがいします。

  • 美容に関わる仕事がしたいけど…(長文です)

    私は就職活動中の大学3回生の女です。 就活を通して将来について思い悩むことがあり、相談させていただきます。 私の第一志望は美容業界、それも美容室向けの薬剤などを作っているメーカーです。一応他の業種の説明会にも参加していますが、心の中では美容メーカーしか見えていません。 そのきっかけは、大学2回生の夏から通っている美容室で、担当美容師さんから美容に対する熱い想いを聞いたことです。 こんなに熱い美容師さんは初めてで、美容ってなんて素敵なんだ、と思い、美容にすごく興味を持ちました。 私は幼少の頃からくせ毛に悩んでいたこともあり、髪にはものすごく関心がありましたが、中高一貫の進学校に通っていたため美容師という選択肢は考えたこともなく、当たり前のように大学に進学しました。 しかしその美容師さんに出会い美容に興味を持ち、当時大学の勉強に意味を見いだせなかったこと、各種専門系に進んだ小学校時代の友人が就職を目前にし、夢に向かっているのを見たことで、「私も美容学校に行って美容師になりたかったな…」と思うようになっていました。 でもそれは無理だから諦めようと、他に美容に関われる仕事を探しているときに、美容室専売品メーカーの存在を知りました。 そしてその頃私は同じ美容室の別の美容師さんを好きになってしまいました。 たまたまその人がメーカーとの取り引きを担当していたため、いろいろ話を聞くうちに、「美容メーカーに就職して、美容業の繁栄に携わりたい!ここの美容室のような熱い美容師さんを増やしたい!」と思うようになりました。 いよいよ今、就活を向かえ、早速ある美容メーカーを受けたところ1次選考(面接ではなくグループワーク)で落ちてしまいました。 美容に対する想いを伝える前に落とされ、本当に悔しくて悲しくて 『美容に携わりたい気持ちは誰にも負けない自信があったけど、やっぱりそれだけじゃ受からない。  なんの夢もなかった私だけど、あの美容室に行ったことでやっと夢ができたと思ったのに。  大卒の就活って夢を粉々に壊されるものなんだ。  私は興味もないことをやるために、今まで勉強してきたわけじゃないのに。』 とずっと泣いていました。 するとその次の日母が、 『そこまで泣くぐらい美容関係に行くのが夢なら、美容師になった方がいいんじゃない?  さすがにこれ以上お金は出してあげられないけど、貸すことはできるから』 と言ってくれたのですが、そっちの道に踏み出す勇気が出ません。 その理由としてはやはり (1)美容師さんたちを見ていてどんなに大変な仕事かというのがよくわかるので、こんな私が軽々しく美容師になりたいなんて口にしてはいけないんじゃないかと思うし、厳しい世界であること (2)美容が好きなのではなくて美容師が好きなだけかも(これが一番ひっかかってます…) (3)今からでは遅いかも (4)小さい頃からの夢だったけど親の反対で諦めたとかではなく、1年ほど前ポッと出てきたものであること (5)別にお店を持ちたいとかそういうのではない だと思います。 美容メーカーは落ちたところ1つしかないというわけではありませんが、今かなり自信を失っていて他の所も受からないんじゃないかとネガティブに考えてしまっています。 また、メーカーに行って結局何がしたいのかもわからなくなってきてしまっていて… ただ、メーカーに就職した人は美容師免許を取る人も結構いるみたいで、私ももしメーカーに就職できたら免許は取得したいと思っています。 美容学校のパンフレットをもらってきたりもしています。いろいろなコースがあり、大学に行きながら取れるものもあるみたいで、もしそれで行くなら4月からなので早めに決断しなければなりません。 わかりにくく、長い文章で申し訳ありませんがどうか私にアドバイスを下さい。

専門家に質問してみよう