• 締切済み

離婚について。

noname#125059の回答

noname#125059
noname#125059
回答No.4

お久しぶりです。 以前にも回答させて頂いた者です。 そうですか。 そんなことがあったのですか… 大変でしたね。 私には離婚経験がないので、的確なアドバイスはできませんが… 直感で思ったのはボイスレコーダーでした。 義母さんの行動は暴力ともとれますよね… 本当ならビデオで撮影するのがベストだと思いますが、難しいですよね?なら、胸のポケットに入るボイスレコーダーなら電気屋で3000円~5000円で売っていると思いますよ。 私はNo.3 riran6262さんの回答に大変共感を覚えましたが、rukaloveさんはご自分の気持ちが固いようなので… 少しでも有利になる証拠を集めて弁護士さんに相談すべきだと思います。 まだ戦いは始まったばかりなので時間はあります。 奥様の男関係も探偵などを使って証拠をとればいいと思います。 一世一代の大勝負に出るなら銀行などでお金を借りるのも手段だと思いますよ。 経験者ではないので、良い弁護士の選び方などの知恵はありませんが… あったとしても地域が違うだろうし難しいですよね。 ご自分で弁護士事務所を訪ねて、離婚問題を専門にやってる弁護士さんを紹介してもらえないか聞いてみるのもいいと思います。 しかし、疑問に思ったのですが… なぜ離婚になれば、子供とは一生会えなくなるのでしょうか? 奥様や義母さんが言ってるからですか? 私の周りにいる離婚経験者の話ですと、子供に面会する権利は必ずあると聞きましたよ。(暴力が原因で離婚になり、裁判所の命令により会うことができなくなる場合もあるそうですが) 現に調停員の方も会わせるように言っているのでしょ? その辺も弁護士さんに明確な答えをもらっておいた方がいいのでは? 最悪、きちんと裁判しておいた方がいいかも知れませんし…

rukalove
質問者

お礼

そうですね・・・。 弁護士にも相談してみるのも一つですね。 一度無料相談に行きましたが、親権はほぼ無理と言われて本当に落ち込みました。 でもあきらめません。 貴重なご意見ありがとうございました。

rukalove
質問者

補足

お久しぶりです。 いつもご回答ありがとうございます。 補足させて頂きます。 先程、「わたしがあなたをえらびました」という書籍か何かの文を読んで涙してしまいました。 息子が産まれた時の事を思い出しました。 せっかく私達夫婦の間に産まれてきてくれたのに・・・。 何て至らない父親なんだろうと、息子に申し訳なく思います。 関係ないお話でしたね。 ボイスレコーダーは、話し合いの時の証拠にもなりますし、有効ですよね。 罵倒・暴言も記録できますね。 しかし、今回の無理矢理引っ張る行為は許せません。 もしも手が滑って息子を落としてしまい打ち所が悪かった場合、最悪死ぬ事だって考えられます。 本当に可愛いのなら、乱雑な扱いをしてほしくはないです。 暴力に極めて近いと思いました。 裁判は妻次第ですね、やると言われれば出廷するしかありません。 出廷しなければ、全てが妻の言う通りになってしまいます。 面接交渉に関しては、親権者が全てを握っているといっても過言ではありません。 「都合が悪くなった」 「子供が熱を出した」 「会いたくないと言っている」 などと言われれば、手の打ちようが無いです。 裁判所も面接交渉を強要するわけにはいきません。 面接交渉をしない事による罰則もありません。 社会問題にまで発展していますよね。 片方の親からの引き離しによる生き別れになっている親子は、多数いらっしゃる事と思います。 本当に不安です。 あとどれくらい親子でいられるのか? 父親としてまだまだ息子にしてあげたい事がたくさんあります。 今でさえ満足に会わせてくれない人達が、離婚後に会わせると言っても信じられませんよね。 戦うしかないのです。

関連するQ&A

  • 調停離婚で決まらない?

    今現在、2回目の調停が終わりました。 離婚したいと言い出したのは妻で、話しも出来ないため妻から調停をしました。 妻の気持ちが私にないのは分かっていたため、何度も私の方から「気持ちがないなら離婚しよう」と言ってたのですが、何も言わず黙ったままでした。 ある時、大喧嘩になりその日以来家に帰って来なくなりました。 2回の調停で話しをしましたが、妻はただ離婚したいだけで、子供と会わす事さえ今は出来ないと言います。 調停委員にも、妻の自分勝手な言い分だと理解してもらえました。 夫婦の問題と言うより、私が親で妻が子供みたいだと言われました。 今まで欲しい物は全て買っていましたし、子供のために自分が我慢する事など一度もありません。 このままだと裁判までいくと思うのですが、判決の結果、離婚できない事もあるのでしょうか・・?

  • 離婚調停について

    離婚調停について質問します。 先ほど、妻と些細なことで大喧嘩をし妻が家を出ていきました。 私たち夫婦は兼ねてから仲が悪く、特にここ数日はしょっちゅう喧嘩をしていました。 その際、お互いの口から離婚の言葉が出てきて、「離婚届に印鑑を押すよ」と言うと、妻が「その前に離婚調停を起こし、慰謝料をたくさん取ってやる」と言ってきます。(この頃はだいたいこういう感じで口論になります。) ちなみに、私は妻に一度も暴力を振るったこともなく不貞もしていません。、正社員で働いており、給料すべてを妻に渡しています。もちろんギャンブルも一切やらず、ゴルフなど金のかかる趣味などありません。家事・育児もほどほどやっているつもりです。ただ、喧嘩になったときには、売り言葉に買い言葉で暴言を吐くことはありますが・・・ただ、その時は、妻も応戦してきます。 ここで疑問なのですが、「離婚調停」というのは、お互い離婚について養育費とか慰謝料とかを双方話し合い、折り合いがつかないときに、初めて離婚調停を起こし、調停委員を交えて話し合うものではないでしょうか。 そういった経緯もなくいきなり「離婚調停」は起こせるのでしょうか。また離婚調停を起こせば慰謝料がたくさん取れるというものなでしょうか。 もしそうだとしたら、私のほうから「離婚調停」を起こし、調停委員を交えて話し合いをし、慰謝料をたくさんとりたいと考えています。 また、離婚調停というのは、いきなり家庭裁判所に行って申し立てができるのでしょうか。 例えば、弁護士に依頼しなければ申し立てできないとか、仮に弁護士に頼らずしても個人で申し立てる場合は、専門的知識が無いと難しいとか・・・ もし、いきなり家庭裁判所に行き、当日に容易に申し立てできるのであれば、明日にでも家庭裁判所に行き調停を申し立てたいと考えています。 どうか皆様教えてください。よろしくお願いします。

  • 離婚裁判

    以前親権問題の事で質問をさしていただいた者です。 近々離婚裁判が始まります、調停中の調停委員の発言などは、裁判にどういった影響があるのでしょうか? もし何か有利に裁判を進める方法が有れば教えて下さい。 裁判の内容としては妻からの訴えで*1離婚の要求*2精神的暴力などによる慰謝料*3親権(子供は夫が監護養育中)①妻には有責行為にあたる行動があった(肉体関係は無かったと否定) ②調停委員は夫には落ち度が無く、裁判をしても勝てないと説得したとの話し!?この様な内容ですが、お詳しい方とか居られましたら、良い知恵を授けて下さい。宜しくお願いします。

  • 離婚の相談。

    妻に離婚をせがまれています 妻の離婚内容を、親、兄弟、友達、 カウンセラーに相談しましたが、その内容で離婚は考えられないと 言われ、たぶん男がいるのではないかと色々な人に言われました 妻はもう住む家が決まっているので離婚を急いでいます、二人の子供は私が面倒を見るので学資保険と養育費が欲しいと言って来ました ローンで買った家は売る事になり、赤字になったら妻が半分払ってくれる見たいです 一回目の調停では、調停委員にあなたの妻は何も解っていないんですね 妻としての価値がありませんと言われました このまま行けば離婚する事になりますが 私は今までの生活と、子供、 家を失います  離婚するからには条件を付けたいのですが、どうしたらいいのか 解りません アドバイスをお願いします。

  • 離婚問題

    初めて利用致します。 皆様の知恵を御貸しください。 先月末、妻と今までにない大きな口論になりました。 理由は、妻の姉が、私達夫婦に車の保険加入をしつこく勧誘し、妻は姉同様加入を勧めてきました。私は10年も幼なじみの保険会社に加入しています。妻、姉も知っています。あまりにしつこい為、自分の保険を解約し、姉の務めている保険会社に車の名義変更も妻名義へ半強制的に変更と加入させられました。 その件で妻と激しい口論になり、私が酒も入ってたせいもあり、かなり酷い事を言ってしまいました。姉の文句なども。。 その日は、別々の部屋で寝ていつも通り私は会社へ行き、帰宅したら、 生後7ヵ月の子供と家具類がすべてありませんでした。 連絡が一切とれず2週間後に妻の実家にいる事をメールで知ったと同時に家庭裁判所から離婚調停の通知が来ました。 私は即座に妻の実家へ行きましたが 妻と子供には調停が済むまで会わさないと義理両親に言われました。勿論その場で口論になりましたが、警察を呼ぶと言われなくなく引きました。 調停申し立て、保険手帳、住民票までも先月末、口論した翌日にすべてすまされてました。(日付確認) 計画的でみんなグルだったのかと思うと怒り、震えがとまりません。 しかし、念願の子供が(結婚6年目で)産まれたばかりで、これからって時に、 勿論離婚はしたくありません。 というか気が動転し何がなんだかわかりません。 今まで私は、妻に手をあげたことはありませんし、浮気もありません。 ギャンブルもタバコもしません。 夕飯も結婚して私が毎日作っています。 妻には謝罪のメールを何度もしましたが断固無視されています。 調停へは行くつもりです。 元の生活に戻りたいです。 本当に本当に毎日辛い気持ちで生活しています。 離婚を回避、又は親権を取れるアドバイスをどうかお願いします。

  • 離婚理由と親権争いについて

    現在妻と離婚裁判中の夫です。私は会社員で月収35万円・妻はパートで7万円程度、子供の学校近くに家を新築(私名義)し、ローンが2000万円あります。7月から別居しています。(子供は連れて行かれました。)原因は私が妻に暴力を振るう(振るったことはありません。)とのことで同居中に離婚調停は不成立となりました。私も妻の浪費癖・生活態度等で離婚は仕方ないと思っていますが、どうしても親権(監護権含む)だけは渡したくありません。 子供たち(小6・小4・小1)は私との面会を望んでいますが妻は拒んでいます。別居後生活費として16万円渡しています。家のローンや学資保険料を除くと私の手元には7万円しかのこりません。私は面接交渉調停を申立、現在審判に移行していますが、今回妻側が離婚裁判をおこしまた。そこで皆様に教えていただきたいのですが、  1 親権は子供が乳児で無い場合も母親が圧倒的に有利なのか?  2 妻側の申し立てた離婚原因が裁判で虚偽と明らかになった場合、親権問題(裁判で争う場合)に関係ないのかどうか?  3 妻側の面接交渉拒否の態度は親権問題に影響するのかどうか?  4 面接交渉調停の際の妻の態度は親権問題に影響しますか?(調停委員と話合中、調停委員の制止を無視し、携帯電話に出て「私の弁護士から連絡があり、親権を渡すなら自由にあわせる。」と発言。調停委員も立腹し私と私の弁護士に顛末を話してくれた。調停委員からは「奥さんは精神的に異常ではないのか?」と私に話があった。) ぶしつけな質問で申し訳ありませんがどのようなことでも結構です。 意見をお願いいたします。

  • 離婚調停で離婚できますか?

    妻が協議離婚に応じないので、調停を起こします。 性格の不一致、生活費がマイナスになるのがわかっていても、さらに必要だからとお金をおろそうとする。 結婚してからずっと、家のこと、子供のことをあーしろ、こーしろと言われ続ける。 私が連絡せずに残業していると電話してきて、でないと、私が以前会社ないで浮気したこともあり、会社まで電話してくることも数回ありました。 それに 私の弟が妻に挨拶をしないのですが、そうしたら妻が、私の母親へ挨拶位はするようにしないと、将来、孤独死もありうると弟のことを非難して私の弟や両親を苦しめ関係が悪化。 私がことある度に、私の実家に妻のしていることを、両親にも言っているので、両親も法的証人になってくれると言います。 私も妻も共働きなので、たまに夕飯の一品をつくって行ったり、洗濯物を干したり、できることはして、きちんと日記も証拠としてつけています。 これで私が調停をすれば、決まった養育費で離婚できますか? 妻はこんなこと結婚して、子供がいたら当たり前のなので、離婚したかったら、子供や妻が困らないだけのお金を払い、きちんと父親としての責任をとるように言いますが、妻が調停に来なくても、裁判などで、離婚は認められますか? 本当は調停などせず離婚して、妻と子には妻の実家に帰って、家を出て行ってほしいぐらいです。 妻の顔を見るのも嫌で、子供が震えてしまうぐらい、妻に暴言を吐いてしまっています。 実家からは私が家を出るよう言われていますが、私がローンを払っており出たくありません。 妻は、私が近所に妻の悪口を言ったからと、近所の事も何もしなくなりそれも腹が立ちます。

  • じゃなく離婚

    検索すると、離婚に関するカテゴリーが無いので、仮にココに質問します。 先日、口論した妻が家庭裁判所に離婚調停の申し立てを行い子供と共に実家に帰ってしまいました。これまで離婚の相談など私と一切したことなく、先日の口論は単なる夫婦喧嘩くらいに思っておりましたので、突然の出来事に驚いています。また、生後間も無い(10ヶ月)の娘を連れて出ましたので、そちらの健康状態もとても心配しています。 今は、調停人から連絡がくるのを待っているのですが、この様な状況で、最低でも離婚することになるかも知れないと心配していますが、子供と一緒に生活出来なくなるのでしょうか? これまで、浮気や家庭内暴力など行ったことは一切ありません。 どうかアドバイスをお願い致します。困っております。

  • 離婚届け。でも別れたくないのですが、、

    先日も質問させていただきました。 長文ですみません。 別居となり、妻が実家に戻ってからは義父の威圧的な態度で離婚をしろと言われ、妻や子供とも連絡・面会もさせてもらえず、一方的にこちらからの連絡を制限されて、当事者同士での協議が全くできていない状態でした。 先方から電話があり、先程義父と二人で会い、話を聞きました。 今回の義父の言い分は、印の捺した離婚届けを私に手渡し、 『調停を長引かせずに離婚に応じてほしい』との内容でした。 届け出には今更ながら協議離婚欄にチェックも入っていました。 今までと違い、冷静な口調でお願いという形だったので逆に不審に感じましたが、 「それならば、まず妻とちゃんと話しをさせて欲しいし、それが出来ないから調停という場でお互いの想いや要求について話しをしたいので、そちらの意に沿った回答は今は出来ません。 調停での内容を受けて、もう一度考えると思います。」と、 お気持ちは理解した上で、私の主張・考えは調停でお話しするという旨を伝え、お引き取り願いました。 「もう離婚しかない、出るトコに出で法に決めてもらうしかないだろ。弁護士も立てた。慰謝料も覚悟しろ!」とまで言って争いを掻き立てていた義父の変化に正直驚きました。 調停や裁判では有利に離婚出来ないかもと思って、協議に切り替えたいのでしょうか? 私としては、離婚したくないです。子供とも妻とも離れたくありません。 こうなった原因としては妻に優しさ・感謝の気持ちが不十分だった事、ケンカの時に口調が厳しくストレスを与えていたり、浮気を疑って追求もしました。(異性と頻繁に連絡を取っていたのは事実。真相は不明) それでも妻が好きな気持ちは変わっていません。 私自身の妻に対して甘えてた部分や足りなかった優しさを改め、相手の事を尊重してもう一度幸せな家庭をつくりたいと真剣に思っています。 女性が離婚にむけて、別居・離婚届け・調停と覚悟を決めている以上復縁は難しいと言われるのは重々承知した上で、今後どのように接するれば、本当にやり直したい気持ちを相手の心に届かせる事が出来るのでしょうか? 女性として気持ちが冷めると、子供に父親は居なくてもいいと感じてしまい、その想いは変える事は出来ないのでしょうか? 子供の成長を見届けるのは、今の私の生きがいとなっています。 女々しい事ばかりですが、諦められません。皆さんにアドバイス頂きたいです。 どんな些細な事でも良いので宜しくお願いします。

  • 離婚について

    会社を夫婦で起業して、10年何とかやってきてそこそこの利益も出してきました。ある日突然妻から離婚の調停が届き、私の方は離婚する気はありません。と調停委員に言って不調となりましたが、 其の時の話の中で、別居のまま行くか、離婚裁判になるかといわれました。 (1)離婚裁判は、私が離婚したくなくても、強制的に別れさせてしまうのですか。離婚しないで、しばらく別居のままで、頭を冷やしたほうがいいのです。 財産は、結婚から離婚までに夫婦で稼いだものを、半々(貢献度により6対4とか)にすると聞きます。其の場合、 (2)2人で起業した会社も分けるようになりますか。法人ですから別とはならないのでしょうか。 分けるとなると、分ける方法があるのですか。 妻が社長で、私が専務です。株主は双方50%50%です。