• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:【尖閣問題】中国漁船衝突オリジナル映像がYouTubeに流出…!?)

【尖閣問題】中国漁船衝突オリジナル映像がYouTubeに流出!

このQ&Aのポイント
  • 衝突動画が大手動画共有サイトにアップされました。
  • この動画を見てやはり悪いのは中国でしょうか?日本にもなにか悪い点はあるのでしょうか?これだけのことをされても中国に配慮しなければならないのでしょうか?この動画を公開したのは誰なんでしょうか?公開した人が見つかったらどんな罪に問われるのでしょうか?
  • 民主は公開しなかったり差し障りなく編集し数人の議員のみに公開しましたが、この動画が全世界へ公開されたことによりどのように進展するのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.11

   >これだけのことをされても    >中国に配慮しなければならないのでしょうか? 「配慮」しているわけではないのですよ。 チャイナリスクを忘れ、中国に我も我もと依存してきたわが国は、 何をされても手も足も出せないのです。 わが国の政府、産業界の切ない成れの果てです。 近年の舞い上がりと、戦前の怨念に燃えたぎる中国を頼りにしてきた わが国の産業界と政府が一番の大バカ者です。 このビデオは、今の中国の横暴振りを象徴する映像で、ノー天気な わが国も、いい加減眼を醒ませよと・・。 ビデオ抜け駆け公開は問題あるとしても、そのリスクを背負ってなお 公開者の憂国の思いに、おおいなる拍手を送る。

endoflife
質問者

お礼

速くて安くてうまくいのはありがたいですが危険もついてきている事実を認識すべきですね。 ビデオ公開者は現代のネズミ小僧のようなものでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (25)

回答No.16

明らかに中国側が意図的にぶつかっていると思います。 公開した人が誰かは、その内捜査結果が発表されれば分かることなので 憶測で騒ぎ立てるのは問題があるでしょう。 公開した人がどうなるか? マスコミでは、情報漏えい(守秘義務違反)の問題だという風潮ですが・・・ 国家主権を守るという観点で言えば、内部告発ともいえますよね。 そう考えれば公益通報者保護法が適用されてもおかしくないです。 民主党は、核密約を明らかにするといって政権をとったわけですし、 尖閣の衝突ビデオを公開しないという判断は問題があったと思います。 海外でどのように評価されるのかについては 情報漏えいとして問題視されるのか?内部告発として評価されるのか? 日本政府の対応次第だと思います。

endoflife
質問者

お礼

やはり日本に問題は無く中国が悪いのですね。 内部告発となれば公益通報者保護法が適用されて罪に問われないということですね。 日本政府仙石は国民を無視して中国に説明申し上げたいと考えているようですが間違っていますよね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#120742
noname#120742
回答No.15

roadhead違いますよ。 >> その感覚が、民間では顧客情報の流出につながっているんです。 基本的に国や公共機関が保持管理しているものを個人が勝手に持ち出してはいけません。 それがお金やものなら立派な横領になります。 情報にも価値があるので窃盗や横領が適応される立派な犯罪行為ですよ。 >>機密事項を漏らした行為について書いたのではありません。情報漏えいは、私の感知する部分ではありませんので、その点お間違いなく。機密情報として公開しない感覚が理解できないと書いています。

endoflife
質問者

お礼

確かに情報漏えいは問題でしょうが、 肉を切らせて骨を断つような効果が十分にあったと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sutena
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.14

衝突と書かれた動画しか見ていませんが……操業の様子を押えるつもりでいたら停船状態から突撃までを記録しちゃった、という感じですね。石原都知事が政権を担ってくれたら愉快な事になりそうなのに。 一度目は海保の船が横切ってから前進を始め(前進行き足と解説しています)、わざわざ左へと曲がる航跡を描いています。 二度目は漁船が故意に舵を切って寄せる様子が良く解ります。撮影者より後ろに当ててくれたお陰で正面から捉えることが出来たわけで、怪我の功名と言うべきかもしれません。漁船背後の航跡(正面から見て右へ伸びている)は動かぬ証拠。乗り上げ気味に引っ掛かりながら船尾が海保船の後ろへ流れているので、かなりの行き足が残っていた(減速していない)ことを示しています。 海保の柵がどの程度の強度を持っているか知りませんが、あっさり曲がったところを見ると、それなりの力が加わっているのは間違いありません。敵意を持った攻撃と判断するのは私だけではないと思います。法に縛られ拿捕で済ませなければならなかった現場の方達が気の毒です。 動画に違法性についてですが、一部では公開されたタイミングを怪しんで『個人情報保護法案から目を背けるためではないか』と指摘する声があります。これは一理あるでしょう。内部告発という耳ざわりの良い言葉は愚民にとってこの上ない美酒ですから、陽動にはうってつけです。 おそらく公開者は見つからないし、動画の秘区分も低い。内部告発だと注目されれば現政権の狙い通り。 私はそう考えています。

endoflife
質問者

お礼

やはり中国船は自らわざわざ危険がある行動をとっているのですね。 他の件から目を背けさせるには十分過ぎる状態になっていますね。 それにしても海保は停船を無視して危険行為を繰り返す中国船に射撃や放水すべきではないのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • roadhead
  • ベストアンサー率22% (852/3790)
回答No.13

> いったい、どこに機密性があるのでしょうか? > 理解できません。 その感覚が、民間では顧客情報の流出につながっているんです。 基本的に国や公共機関が保持管理しているものを個人が勝手に持ち出してはいけません。 それがお金やものなら立派な横領になります。 情報にも価値があるので窃盗や横領が適応される立派な犯罪行為ですよ。

endoflife
質問者

お礼

情報漏えいは問題だと思います。 しかし今回はその問題を上回る効果があるのではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.12

ふたたび、見ることができるようになりました。投稿者は同一人物か、別人か?? 尖閣 海上保安庁」に関する動画検索結果 - YouTube 中国漁船衝突の動画、5日午前9時半現在、見られます↓ http://www.youtube.com/results?search_query=%E5%B0%96%E9%96%A3%E3%80%80%E6%B5%B7%E4%B8%8A%E4%BF%9D%E5%AE%89%E5%BA%81&aq=f

endoflife
質問者

お礼

ネットに公開された動画は拡散しているようですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rowena119
  • ベストアンサー率16% (1036/6312)
回答No.10

映像を流したのは海保関係者と推測しています。21世紀はエネルギー戦争の時代といわれ、実際に石油・GASS・果てはレアメタル・レアアースなどの資源争いです。そういう点で日本は資源を持たない弱小国ですから、他国との付き合い方が非常に難しいですね。そういう意味で尖閣諸島や北方四島は争点になります。従って、強い日本を保つ為にはこういった財産を守る必要がある訳ですが、今の政府・以前も、臭いものに蓋の先送り政策で、白黒つけ様としていませんね。しかし、実際に中国に行った方はご存知だとお思いますが、上海に東海大橋という橋がありますが、何の為のものでしょうか。又、一人っ子政策の申し子の現在の若者の我儘さをご存知でしょう。そういう大国とどう向き合うのか。大事な選択ですね。建設関係にばら撒いている無駄金を徹底して海洋開発に向けるべきだと考えています。多くの、建設従事者の雇用確保にもなりますし、将来のエネルギー確保にも繋がります。国を挙げて、エネルギー確保に全力を挙げ、他国に依存しない力をつけるべきだと思います。そういう中でのネット流出は沈静化を目論む菅政権の足元を揺さぶるものとなるかもしれません。民主党の力が試される(試す)一打となりそうですね。

endoflife
質問者

お礼

状況は劇的に大きく動いたと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

どう考えても違法アップロードなので この動画は 警察に通報ですね。

endoflife
質問者

お礼

違法アップロードに該当する理由は著作権違反ですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Purish77
  • ベストアンサー率33% (70/211)
回答No.8

ANo.7です。 >海保はこのビデオが本物であると発言したそうです。 当事者である海上保安庁が「本物である」と発言しても、正規の手続きを踏んで公開された物で無ければ、それは偽物と変わりません。 (逆に「何故本物と言えるのですか?」と聞かれれば、正式に公開出来ない現状で、答える術が無いからです) >守秘義務違反はどういった処罰になるのでしょうか? 国家公務員であれば「最高1年の懲役、又は最高3万円の罰金」となっています。 但し、これは単純な部分で、機密としてのソースを持ち得てから公開すると言った背景まで、色々な物(人)を巻き込んだ話になるとは思います。 (他の回答者さんが、分からないと書いていますが、少なくとも現政府が正式に公開を決定していない映像な訳ですから、本物だと言う事が分かれば、立派な機密情報と定義出来ると思います) >なんらかの見えざる大きな力によってこれもまた情報操作されているのでしょうか? >まずはすべてのビデオ公開をしてからなのではないでしょうか? 見えざる大きな力は、一般人の僕には見えません(苦笑)ので、良く分かりませんが、そもそもこの話がここまで大きくなっているのは、単純には「公開すれば良かった物を、公開しなかったから」と言う意識が(ある種のワイドショー的な興味も含めて)大きく働いていた事は、間違い無いと思います。 (現政権には「ある」と言う映像を公開しない事で、外交カードに使っていたつもりの部分もあったのでしょうが・・・) 個人的には、ここまで来てしまったら、全て公開しなければ収まらないとは思いますし、そうなって欲しい(知る権利がある以上)とも思いますが、民主党がそれをするとは思えません・・・政権にとって大きな揺さぶりをかける事件である事は間違い無いと思います。 (なので、公開のタイミングが気になっている訳でもありますが) 但し、この事で安易なナショナリズムに傾倒するのは、危険かなと思っています。 元々「尖閣諸島に領土問題は存在しない」訳で、実際に何が起きたのかを知った上で、国益に即した理解をする事が重要でしょう。

endoflife
質問者

お礼

正規の手続が無くとも本物であれば無視できませんよね? 最高1年の懲役、又は最高3万円の罰金で国を動かせるなら安いと考えたのではないでしょうか? まずすべてを明らかにしないことにはもう誰も納得しないのではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#120742
noname#120742
回答No.7

このビデオが日本の国家の機密情報とは思えません。 巡視船が密漁船に注意を促したが、むこうからぶつかってきたのですからね。 いったい、どこに機密性があるのでしょうか? 理解できません。

endoflife
質問者

お礼

民主党幹部「ビデオ公開すると、中国の非が判って大変!」→仙谷氏&菅首相「そうだ!」→非公開決定 ・9月30日夜、首相公邸で開かれた首相、仙谷由人官房長官と参院民主党幹部らとの  会合では、こんな会話が交わされた。  川上義博・参院予算委員会理事「ビデオを公開したら大変なことになる。日中関係改善は  2、3年遅れる。温存した方がいい」  仙谷氏「おっしゃる通りだ。ぜひ国会でも国対でもそう言ってください」  首相「よく分かりました」  政府・与党内には、明らかに中国側に非があることを示すビデオを公開すれば、  国民の「反中感情」をあおることになるという危機感も強いようだ。  衝突事件にかかわる省庁の政務三役の一人はビデオを見て「あれは公開してはいけない。  あれを見たら『中国人ふざけるな』と国民感情が燃え上がってしまう」と感想を漏らした。  やはりビデオを見た民主党幹部も公開を躊躇(ちゅうちょ)してみせた。「ビデオを出したら  国民は激高するだろうな」  8日の代表質問で首相は、菅内閣が掲げる「主体的外交」に関して、こんな熱弁をふるった。  「最終的に外交の方向性を決めるのは主権者たる国民だ。一部の専門家だけでなく、  国民一人ひとりが自分の問題ととらえ、国民全体で考えることにより、より強い外交を  推進できる」  菅政権では、ビデオを国民の目から隠そうとする「対中配慮」は目立つ。だが、首相が語った  この理念を実現するために、国民に必要な情報を提供しようという発言は、聞こえて  こないのが現実だ。(抜粋)  http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101008/plc1010082356037-n2.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • roadhead
  • ベストアンサー率22% (852/3790)
回答No.6

公開した人間は「責任感」と言うでしょうが単なる「無責任な行動」です。 ビデオを公開すべきと言う人も多数いますが、殆どは民主主義を勘違いしている無責任な人達です。 国家間の問題になっているものを個人でどうこうすると言うレベルで議論を巻き起こそうと言う無闇に混乱するだけの話です。 物事が収束へ向かおうとしているタイミングで無責任に公開されてしまいましたから、中国側にとって更に有利に働くことは間違い無いでしょう。 機密の保持も出来ない日本と言うレッテルが国際的に貼られたことは間違い無い事実です。 アメリカでも数年~数十年経ってから明らかにされるレベルの情報が簡単に流出してしまう管理されていない国家という事になりますね。 これからの外交に大きな支障が出ることは否めないでしょう。 それを考えると流出元は反政府筋からの日本政府揺さぶりか中国との関係修復を望まない勢力でしょうね。 目的(政権奪取や関係修復阻止)の為には手段を選ばないと言う姿勢でしょう。 YouTubeに投稿されていますから投稿した人間を特定するのは本気になれば容易いでしょうが果たして犯人探しをするかどうか・・・

endoflife
質問者

お礼

無責任なのは民主のような気もします。 政治は政治家が行うのでしょうけれどその政治が極めておかしくマズイとき、 こういうことが起こったほうがいいこともあるのではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 尖閣沖の中国漁船衝突事件で

    尖閣沖の中国漁船衝突事件で、youtubeに映像が流出しましたが、youtubeに挙げられた映像はTVでも流していいものなのですか? 元々非公開の映像なのに流出したらTVで何度も放送してよいのですか?

  • YouTubeにて「尖閣諸島 漁船衝突 流出」のキーワードで尖閣諸島漁

    YouTubeにて「尖閣諸島 漁船衝突 流出」のキーワードで尖閣諸島漁船衝突事件の流出ビデオが閲覧できます。 そこで質問です。 1.流出ビデオの転載を前提としない場合、ローカルPCにダウンロードすることは違法ですか? 2.この動画をローカルPCにダウンロードする方法はありますか?

  • 尖閣衝突ビデオが流出しました。

    尖閣衝突ビデオが流出しました。 ユーチューブで流れています。 投稿者は「sengoku38」 仙谷由人官房長官を揶揄った「仙谷左派」らしい。 2分半~11分半まで 衝突の全容を6パターンに分けてながしている。 http://www.youtube.com/watch?v=AAaf8UsgTSo この中に流れてる中国語が解りません。 何方か訳して頂けませんか?

  • 沖縄・尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件の動画流出

    沖縄・尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件の動画流出 沖縄・尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件の動画流出って、内部告発者を保護する「公益通報者とは公益通報をした労働者」に該当しないのでしょうか? 「仙谷官房長官は8日午前の衆院予算委員会で、中国漁船衝突事件をめぐる映像流出問題を受け、秘密保全に関する法制を早急に整備する考えを明らかにした。」という記事が流れているのですが、政府は隠したいが国民全体に利益があから責任は問われないという結論にならないでのしょうか?

  • 尖閣の中国漁船衝突問題です

    尖閣の中国漁船衝突問題です 海上保安側に死者が出たという噂がありますが 本当でしょうか?

  • 日本は、尖閣海域で巡視船に故意に衝突した中国漁船が逃走した時点で、何故

    日本は、尖閣海域で巡視船に故意に衝突した中国漁船が逃走した時点で、何故「国際慣例」に基づいて警告射撃を行って停船させることが出来なかったでしょうか? http://www.youtube.com/watch?v=sVVM2AmvD5U&NR=1 sengoku-ba官房長官が粛々と柳腰で中国様にへつらって邪魔をしたのでしょうか? 更に国民が大歓迎している「ビデオ流出」の犯人・魔女狩りに政府を挙げて躍起になっているようでは、世界中から馬鹿にされるのではないでしょうか? youtubeの多くのコメントを見たらそう感じませんか???

  • 尖閣問題について、ついにというか やっぱりというか、映像が流出しました

    尖閣問題について、ついにというか やっぱりというか、映像が流出しましたが、私の疑問は それ以前からありまして、そもそも なぜ日本は(与党・政府は)おのずからさっさと映像を公開しなかったのでしょうか? どう見ても領海を侵した中国漁船のほうから故意に衝突しているし、これをもって内外に日本のほうが正しいんだ、という主張を発信できたはず。なのに、どうして映像を有効利用しようとしなかったのか。 おそらくは、海上保安庁内部の人物からの日本政府に対する不満から流出したと思いますが、そうした動きには賛同できます。この問題だけではありませんが、あまりにも日本は弱腰で情けなくなります。 外交上・経済的になんらかの支障もしくは圧力などがあったんでしょうか? 細部に詳しいかたに教えていただきたいです。

  • 昨年起きた、尖閣諸島沖での中国漁船衝突事件が

    昨年起きた、尖閣諸島沖での中国漁船衝突事件が、 YouTubeに流出した問題で、sengoku38と名乗る人物は いつどこでアカウントを取ったのでしょうか? ネットカフェから動画は投稿されていましたが、 アカウントもその際に取ったのでしょうか? 当時はYouTubeのアカウントを取る際、 電話番号での認証があった筈です。 それを行うと、せっかくのネットカフェからの 秘匿性が無くなってしまいます。 もしかして、ネットカフェなどからでしたら 電話番号の認証は無くてもアカウントを 取れるのでしょうか?

  • YouTubeで流された、中国漁船が巡視船に衝突した件について、

    YouTubeで流された、中国漁船が巡視船に衝突した件について、 先ほどもニュースで見たのですが、 ぶつけてきた中国漁船についてどうのこうの言ってるのではなく、誰が流しただとか責任問題だとか、そんなことばかり話されていて、何でかな?って思いました。 中国漁船がぶつけたことよりも、責任問題として扱うよう情報規制とかが掛ってるんでしょうかね? 仮に責任問題云々だとして、そうなると私たち一般人には公開できない内容だったのでしょうか? 例えば、そうですね。 尖閣諸島が日本ではなく、中国の領海であったとかでしょうか? でもでも、それだと尖閣諸島領域で事件があったことすら報道規制で制限されそうですね。 それにしても、日本学生の反中デモの呼びかけを、何で日本は大きく取り上げないのか・・・ 中国での反日デモとか日本人が拘束?されたとか、そんなことばかり報道していて、日本ではなく中国が悪いんだと、私たち国民に思い込ませようとしてるようにしか感じないと・・・ 上で解決したりしないで、キチンと私たち国民にも中国漁船衝突や領海問題の真実を見せて貰わないと、客観的な意見なんて出ないのに。と思ってしまいます。 まあ、中国でも公開されてて、それを見た中国人は「打倒、日本人だ!」とか「ぶつけたことよりも、中国領の尖閣海域に日本船が我が物顔で侵入してきたことが問題」とか言っています。 きっと日本同様、学生運動も小さい扱いじゃないかと・・・ でも、YouTubeで中国で日本の巡視船が中国領に侵入した証拠だとかいうのはまだ聞かないですね、 日→中も中→日のどちらの旅行も、旅行代理店が取りやめたどうのこうの言ってますけれど、きっとお国から何か言われてるんじゃないでしょうか? 旅行先で何かあったのであれば、どうにもならない。からかな? 本当に死人でも出ない限りどうにもならないのでしょう。 まあ、日本に中国人がいるのと同様、中国にも日本人はいますから、どちらが手を先に出すか?ですね。 しかし、そうなると外交関係が悪化する情報を規制しないのもおかしいですね? 何か言ってて分からなくなりました。 ぶつけたことよりも、根幹にはどちらの領海なのか?っていうのがアヤフヤなのに問題があるワケなんでしょうかね? てか、当事者どうしで解決しない問題を平行線にして、国際問題に発展させるくらいなら、他の国々も交えて客観的意見を聞くべきかと・・・ そう出来ないのは、日本にも中国にも決定打になるものが無いからでしょうか? そんなワケで、皆さんは、 これからの日中関係もそうですし、 情報規制の裏側とかについて、どう思いますか? お手数ですが、ご回答お願いします。

  • 中国漁船衝突ビデオの流出の件。

    中国漁船衝突ビデオの流出の件。 すごい物が流れましたね!! 自分はパソコンにあまり詳しくないので分からないので教えて下さい。 これらをYouTubeに流した人は、特定できるものですか? 単純に発信元を特定すれば。。。とは思うのですが、これだけリスクを背負うような物を流すとすれば、単独ではないような気がするので、見つけ出すのは容易な事ではないのでしょうか? どんなにパソコンに長けた人で、色々な方法を知っている人だったとしても、やはり捕まってしまうものでしょうか? 時間が経てば分かる事だとは思いますが、ドキドキするので質問させて頂きました。

変数の保持と呼び出し方法
このQ&Aのポイント
  • 変数を保持して呼び出す方法や変数が受け継がれない場合の対処法について教えてください。
  • Sub AとSub Bという複数のプロシージャをModule1に配置し、Sub Aで指定したファイルをSub Bで呼び出そうとしていますが、変数が受け継がれません。変数を保持する方法はありますか?
  • シートのセルに変数を保持して呼び出す方法以外に、変数を保持する方法はありますか?
回答を見る