• ベストアンサー

消費税についての質問なのですが、

消費税についての質問なのですが、 本年度、外注工賃が、多くて1000万円を超えそうなのです。 経費を引いて消費税対象額が、400万円とすると、20万円の消費税になると思うのですが、 収入を999万円に抑えると、消費税は、0円になるわけで、 1万円収入が違うだけで20万円支払うと言うのは、おかしくないでしょうか。 消費税は、2年後に支払うのは、わかっているのですが、その時の収入が500万で経費を引いて対象額が、 200万円でも10万円です。 もし、上記の計算があっているならば、仕事を抑えて1000万未満にしないとそんですよね。

  • wiliy
  • お礼率17% (17/97)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>本年度… このようなご質問をするからには個人事業者の方と想像しますが、個人の税金は「年度」(4/1~3/31) ではありません。 1/1~12/31 の 1年をひとくくりとして判断します。 >外注工賃が、多くて1000万円を超えそうなのです… 現時点で課税事業者なのですか。 >収入を999万円に抑えると、消費税は、0円になるわけで… 現時点で課税事業者なら、0円にはなりません。 今年の売上がいくらであろうと、消費税は納めにければなりません。 >消費税は、2年後に支払うのは、わかっているのですが… 現時点で課税事業者なら、払うのは来年 2/16~3/31 であって、2年後などではありません。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shohi/6601.htm もし、現在は免税事業者で今年が 1,000万円を超えそうと言うなら、2年後 (の翌年 3/31まで) に払うのは、2年後の売上に対する分であり、今年の売上に対する分を 2年後に払うのではありません。 >仕事を抑えて1000万未満にしないとそんですよね… 消費税はお客様から預かっているもの。 損などと考えてはいけません。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

wiliy
質問者

お礼

はい、わかりました。 ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • y933
  • ベストアンサー率25% (4/16)
回答No.2

>工賃が、多くて1000万円を超えそうなのです。 おめでとう御座います >1万円収入が違うだけで20万円支払うと言うのは、おかしくないでしょうか。 本来は全ての人が支払うものだからおかしくないでしょう 1010万円まで免税にしても1011万円の売上があれば同じ事になりますから… そもそも今までは発注元へは消費税を請求されていたのでは? まさかとは思いますが免税業者だから消費税は請求していなかったとか? 要するにお客様である発注元から受け取っている消費税を 今度は納税するようにするだけなので結果的に損にはならないと思います むしろ、1000万円に拘らず、2000万、3000万と売上げを伸ばして 事業を拡大した方が良いように思いますが

関連するQ&A

  • 消費税について

    個人事業主で、24年度から消費税納税義務者となるのですが、23年度に発生した売り上げについては入金が24年度に及んでも納税の必要はないですよね? また、外注工賃が23年度に発注していて、消費税込みで24年度に外注先に実際に振り込んだとしても、この分については仮払い消費税として処理しないでよいのですよね? また、当該事業とは別に、不動産収入(住宅でない)がある場合、その収入に対して消費税がかかるのですか?

  • 消費税の確定申告についてです

    消費税の確定申告についてです。 ちょっとおおざっぱですが、 第1期の売上高が1000万円、課税経費が400万円、人件費等非課税の経費500万円で利益が100万円だったとします。 今現在は第3期の決算で、前々期の売上高が1000万円以上なので消費税の申告をする必要があるとします。 質問(1) 消費税の算出をする際、計算対象とするのは第1期についてでよいか? 質問(2) 消費税を算出する際、通常は「課税標準額」は税抜きとするが、 第1期は免税期間なのですべての額1000万円(税込み)を対象とする、でよいか? 質問(3) 第1期の消費税・地方消費税を計算すると、 消費税: 課税標準額10,000,000×100/105=9,523,809(100円未満切り捨てで9,523,800)      9,523,800×4%=380,952 課税経費4,000,000×4/105=152,380      380,952 - 152,380=228,572円 地方消費税:228,572×25%=57,143円 消費税+地方消費税:228,572+57,143=285,715円 となるかと思います。 結構とられるなという印象ですが、もし第1期が赤字の場合でも 同じように消費税はかかるんですよね。。

  • 消費税納税と所得税について質問。

    消費税納税と所得税について質問。 フリーランス(個人事業主)です。昨年(平成21年)の消費税込み収入(税込み売上高)が1000万円をほんの少しだけ超えたので,来年(平成23年)の売上から消費税を納税する必要あります。今日,簡易課税制度選択届出を出してきました。 ところで,これまでは税込み収入に対して経費を引き,差額を所得税の課税対象(課税所得)として申告してきたわけですが,消費税を納税するとなれば,納税額を消費税込み収入から差し引いて,それから,所得税申告,となるのでしょうか。 例えば,総収入(消費税込み) 1050万,経費500万,の場合,これまでなら (1)1050-500 = 550万 が課税所得(青色申告控除やその他の控除は共通なので省略)でした。 同じ収入で消費税を納税(簡易課税。みなし仕入れ率50%)の場合 (2) 消費税納税額 (1050 x 5 ÷ 105) x 50% = 25万円 所得税の確定申告の計算が(1)と同じであれば,所得税額は同額,となります。 この場合,消費税納税額の25万円が所得税の課税所得としてとして二重課税?されているような気がしてきましたが,どうなんでしょうか?

  • 仮払消費税の処理について

    仮払消費税の処理について 21年度から初めて輸出を行いました。その際に消費税について、以下のように処理していました。 ちなみに他の経費や売上は税込方式で計算しています。 (1)100円(税抜)の商品を国内の業者から仕入 (2)当社の利益として5%上乗せして105円で海外に輸出&請求 (商社を通したりしたわけではなく、当社が輸出。海外との取引なので請求書には消費税は含めていません。) (3)105円で海外から当社へ入金 (4)国内の業者から105円(税込)で当社へ請求 (5)海外からの105円を100円(商品代)と5円(当社利益)にわけ、5円は売上に、商品代100円は5円の消費税を仮払消費税として加えて国内業者へ支払い。 (6)5円の仮払消費税は貸借対照表上に計上される。 上記のように1年間処理して仮払消費税が50円になったとします。 年度末で消費税を計算すると納税額は200円、中間消費税額が100円だったとしたとき、未払消費税を計算するときに仮払消費税50円を差引いてはいけないのでしょうか。 200円-100円-50円(仮払消費税)=50円(未払消費税として計上) 税理士からはこの50円もなんらかの経費(費用)でおとして消費税を計算しないといけないと言われました。 消費税として支払ったものを別途費用で計上することにかなりの違和感がありますが、費用としてあげなければいけないのでしょうか。 長文ですみませんが、よろしくお願いいたします。

  • 消費税の計算について

    消費税の計算について 下記の問題が分からず、困っています。 付表などを使って、計算するのだろうとは思うのですが、 まるで、理解できていません。 どのように計算すれば良いのでしょうか? どうか、分かりやすい解説をしていただけませんか? よろしくお願いいたします。 問題 次の資料により、当期消費税の課税事業者である○×株式会社(サービス業)   の当期の消費税額を求めなさい。   尚、申告書記載の順に、(1)から(10)の金額を計算すること。 ☆資料☆  当期売上高(税込み)         65,100,000円   うち、海外への輸出売上高       2,100,000円   その他、課税売上はなし  販売費及び一般管理費合計       30,100,000円   うち、給料の額            8,000,000円   その他、非課税仕入はなし  中間納付済消費税及び地方消費税合計額  1,000,000円 ☆申告書による消費税の税額計算☆   (1) 課税標準額 (千円未満切捨)   (2) 課税標準額に対する消費税額   (3) 課税標準額に係る消費税額から控除されるべき仕入税額   (4) 差引税額 (百円未満切捨)   (5) 中間納付税額   (6) 消費税(国税)額   (7) 譲渡割(地方消費税)額 (百円未満切捨)   (8) 中間納付譲渡割額   (9) 納付譲渡割(地方消費税額) (百円未満切捨)   (10) 消費税及び地方消費税の合計税額 (百円未満切捨)

  • 確定申告書の消費税及び地方消費税の合計額と会計システムでの納税額(消費税及び地方消費税合算)との差額について

    今年4月から経理を担当することになりました。新米なのでいろいろ教えて下さい。まず、会社では会計システムで消費税を計算し納税額(消費税及び地方消費税の合計)を計算できるソフトになっており、100円未満の端数は雑収入として処理しています。それを元に税務署から届いた「課税期間分の消費税及び地方消費税の確定申告書」に記入していますが、100円未満の端数を切り捨てることから、会計システムでの納税額と申告書での消費税及び地方消費税の合計税額に100円差額が生じています。申告書の額で納税すると全体の納税額に100円不足となります。システムでの納税額を記入するのか、申告書の計算どおりに記入すべきか悩んでいます。皆さんはどのように考え対応しますか。

  • 消費税について聞きたいのですが・・・

    こんにちは 消費税について聞きたいのですが 消費税は前々年の売上高が1千万以上で申告が必要となるようなのですが 19年度分が1千万を超えていたら 21年度分に消費税の申告をするということですよね ただ課税される金額はは21年度分の売り上げに対してと言う事だと聞いたのですが ちょっと疑問があり、質問させていただきます。 --------------------------------------------------------------------- 例えばですが、分かりやすく極端な話をさせて頂きますが 19年度 30,000,000円 【3千万円】 の売り上げがあったとします。 21年度は仕事が殆ど無く たった 【50万円】 の売り上げとします。 --------------------------------------------------------------------- 質問1 この場合50万円に対しての消費税の計算ですよね? だったら単純に考えて25,000円以内で納まるということですよね。 (仕入れなどももちろんありますが・・) 質問2 この場合30,000,000円に対しての消費税などは払わなくていいのでしょうか? (変な言い方になりますが19年度分の頂いた消費税は自分のもの?・・・) 質問3 そもそも消費税の申告書に前々年の売り上げなどを記入するところはないのでしょうか? (仕入れや簡易課税・地方消費税1%などいろいろあるとは思いますが  今回はあえて単純に上記の質問の解答を頂けると助かります)

  • 確定申告、消費税について

    自営業7年目です。 20年度の収入が初めて1千万円を超えました。 この場合、消費税(売上税-仕入れ税=5%)を支払うのでしょうか? 支払う場合は、確定申告書と一緒に提出するのでしょうか? 後日用紙が送られてくるのでしょうか? また、調べてみると、2年前の申告が対象になる? ような説明もあったのですが、その場合は今回は確定申告のみとなり、2年後(22年度)の確定申告時に消費税がかかるという事なのでしょうか。 その場合は、22年度の収入が1千円未満でも支払いが生じるのでしょうか。 質問ばかりで申し訳ありませんが、詳しい方おられましたら御助言頂ければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 代行業の消費税計算方法について

    代行業をしています。 来年度より課税事業者となるのですが、代行業は特殊な業態なので、 消費税の計算方法がいまいち分かりません。 代行業は小売と似ていますが、仕入れに関しては委託品のため、 実際のところ一切のお金が発生していません。 しかし、代行業は手数料収入なので、売り上げ全てが収入となるわけではございません。 つまり手数料収入を差し引いた額の売上金は委託者への還元となりますので、 経費として計算できるかと思います。 それを考えると、小売と同じで、『利益(手数料)=売上げ-仕入れ』となり、 ここで言う『仕入れ』は『仕入れ=売り上げ-利益(手数料)』として考えて宜しいでしょうか? そうすると、例えば10万円で売れた物に対して、3万円の手数料を頂戴する場合、 『課税売上げ消費税額-課税仕入れ消費税額=納税額』の方程式に基づくと 商品を10万円で販売した場合は、5%の5千円が課税売上げ消費税額となることは分かるのですが、 7万円で商品を仕入れたことになり、5%の3千5百円が課税仕入れ消費税額となると考えても宜しいのでしょうか? そうなると納税額は5千円-3千5百円=1千5百円という計算になるかと思うのですが…。 委託品は既に購入者が消費税を支払っていますので、『課税仕入れ』に値しますよね…? お分かりになられる方おりましたら、ご教授お願い致します。

  • 免税業者の消費税の考え方

    免税業者(平均年収600万程度)のフリーライターです。 青色申告者で、平成17年度までは単式簿記(青色控除額10万円)でしたが 平成18年度から「やよいの青色申告06」を導入し、 今回初めて複式簿記(青色控除額65万円)での申告を予定しております。 報酬と一緒に振り込まれる消費税について教えて下さい。 私が業務提携をしているとある会社は、源泉前の請求額に消費税を別途上乗せした額を 報酬として支払いをしてくれます。 例えば契約額が50万円の業務に対しては、   請求額(500,000円)-源泉徴収税(50,000円)+消費税(25,000円) の、475,000円が振り込まれます。 免税業者なのでこの消費税(最終的に1年分で30万程度)に関しては 納税は免除されると理解しておりますが、この消費税は課税対象所得となるのでしょうか? 実はこれまでは、例えば収入がこの会社オンリーだったと仮定して、送られて来た    支払い総額      源泉徴収額   5,000,000円      500,000円    (250,000円)= 消費税 と言う支払調書を添付の上、調書にある支払い総額とイコールの 5,000,000円を総収入額として記入していたのですが、もしかして (支払い総額+消費税)の5,250,000円が、本来、私が記入すべき 収入総額だったのでしょうか? 初歩的な質問かと思いますが、宜しくお願い致します。