• 締切済み

ボンベに入った液化炭酸ガスで、50 x 50 x 500mm程度の鉄製

ボンベに入った液化炭酸ガスで、50 x 50 x 500mm程度の鉄製のブロックを冷やした時のブロックの収縮量はどのように計算すれば良いでしょうか? 冷やし方としては、以下の2パターンです。 1.外側から液化炭酸ガスをかける。 2.50 x 50の断面の中央にあけた直径10mm程度の貫通穴に液化炭酸ガスを通す。 また、液化炭酸ガスはボンベから出た瞬間に気体になってしまうのでしょうか? それとも上記のブロックを冷やしている間は液体のままでしょうか? 以上よろしくお願い致します。

  • 科学
  • 回答数2
  • ありがとう数4

みんなの回答

回答No.2

目的が何か知りませんし、液化炭酸ガスを扱ったことがありません。 しかし、何故ドライアイスを使わないのでしょうか? 液化炭酸ガスの沸点はー78.9℃ ドライアイスの昇華点はー79℃ですから、ドライアイスの方が取扱が容易でしょう。 熱の伝わり方は、室温を20℃として、20+79≒100℃のお湯に鉄製ブロック(むしろ鉄棒とでも呼ぶべきものでしょうが・・・)を漬けたのと同じようなものです。この場合には鉄棒の温度が時間とともに上昇していきます。 これとは逆に、ドライアイスの中に鉄棒を埋めると20-(-79)≒100℃の温度差で冷やされますので鉄棒の温度は時間とともに下がってゆきます。 調べておりませんが、恐らくお湯につけた方が鉄棒の温度変化が速いでしょう。しかし小さな鉄棒ですから 多少時間に余裕をもたせればドライアイスでも十分下がりましょう。 さて、ご質問の鉄棒の収縮量ですが、鉄の線膨張係数 α==1.1×10のマイナス5乗ですので、1000mmの鉄棒の温度を100度変化させると1.1mmだけ変化します。従って長さが0.55mmだけ減少し、断面の長さが縦横それぞれ0.055mmだけ減少します。それが鉄棒の収縮量です。 鉄がステンレス鋼を意味するならもっと大きくなります。 それと目的を知らないのでご注意いただきたのですが鉄棒を急冷すると表面に引っ張り応力が発生します。 鉄棒の代わりに、50mm×500mmの極薄い鉄板を張りあわせたものと考えます。そうすると表面の鉄板は温度が急降下しますので収縮しようとします。しかし後ろ側の鉄板の温度は下がっていないので元の長さのままです。そうすると表面の鉄板は無理やり引き延ばされることになります。伸び縮みともにわずかな量ですが鉄の伸び縮みを拘束しようとすれば、大きな応力となりますから問題です。 それから低温脆性の問題があります。普通の鉄は低温にすると脆くなって使い物になりません。 強度部材についてこのような冷却をするのは大いに問題でして、十分な知識なしには「危険」です。

xxb84587
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。 大変役に立ちました。 ありがとうございました。

noname#160321
noname#160321
回答No.1

>液化炭酸ガスはボンベから出た瞬間に気体になってしまうのでしょうか? 当初はすぐに気化しますが、鉄塊の温度が下がるに従い次第に気化しにくくなります。 なお、大気圧下ではすぐに熱力学的に安定な「固体のドライアイスに相変化」してしまいますので、貫通孔に流す時は圧を掛けすぎないよう注意が必要です。 いずれにしても、全体がドライアイスに覆われてしまいますから、内部の温度がドライアイス温度になるのがいつか、知るのは結構やっかいです。

xxb84587
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 液化炭酸ガス製造装置

    液化炭酸ガスの消費を必要とする装置を検討していますが、ボンベで液化炭酸ガスを供給するには量が少なく、プラントのような大きな設備を用意するほどの消費はしません。 なるべく小型で液化炭酸ガスを製造する装置は存在するのでしょうか?

  • 炭酸ガスについて

    素人なので教えてください。 液化炭酸ガス(160kgボンベ・常温・2.5MPa)をSUS配管で50m先の加温槽付気化器まで接続します。配管径はどの様に計算すればよいでしょうか? 計算式を教えていただきたいです。 また液体と気体では、配管径はちがうのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 市場相場の液化炭酸ガス単価(/Kg)を教えてくだ…

    市場相場の液化炭酸ガス単価(/Kg)を教えてください。 初めて液化炭酸ガスを購入する為、世間相場がわからないので単価の妥当性がわかりません。 市場相場の液化炭酸ガス単価(/Kg)を教えてください。 30Kgボンベ 1本の液化炭酸ガス入替えを行なうといくら位ですか。(ボンベ有り、ガス入替えのみ価格)

  • ステンシルのフォントで「液化炭酸ガス」と書いてある画像を下さい。

    ステンシルと言うフォントで、縦書きで「液化炭酸ガス」と書いてある画像ありませんか? ボンベ等の写真ではなく、フォントをそのまま画像にした様な物を下さい。 また、ステンシルのフォントを無料でダウンロードできる所があれば教えて下さい。

  • 炭酸ガスの液化装置(小型冷凍ユニット?)をさがし…

    炭酸ガスの液化装置(小型冷凍ユニット?)をさがしていますす。 炭酸ガスの液化装置、ごく小型のもの、をさがしています。 常温高圧のCO2をこのユニットに入力し出力として液体CO2を連続的にとりだします。 高圧のガス状のCO2を このユニットを通し液体CO2に変化させ、この液体CO2を ノズル経由で大気に開放しドライアイスを生成するのが目的です。 綿状の柔らかいドライアイスでは無く,あられ状の硬いドライアイスをつくります。 最終目的はドライアイス洗浄機です。 このドライアイスを対象物に噴射させる洗浄機です。 このような二酸化炭素液化装置についての製品情報もしくは設計情報を お持ちのかたのアドバイスをお願いいたします。

  • 液化炭酸ガスの保管場所について 高圧ガス保安法での扱い

    仕事(細胞培養)で炭酸ガスを使用することになったのですが、研究スペースの管理会社から 「高圧ガス保安法の規定があるので研究室内にボンベを置くことはできない」との申し入れがありました。 炭酸ガスボンベを設置する場合には屋外に貯蔵小屋を作り、そこから配管しなければならない、ということらしいです。 職に就く前は大学で研究に従事していたのですが、そのときには培養室内にボンベを設置しておりました。 管理会社の主張は正しいのでしょうか? ちなみに使用状況としては大学時代も、これから仕事で使う上でも同じで、液化炭酸ガス(35℃で圧力が0.2MPaになるそうです)を圧力調整器で0.1MPaに調整して利用します。 ボンベの容量は40L/本で、2本設置です。 回答よろしくお願いいたします。

  • 炭酸ガスの規格(?)について

    こんにちは。 炭酸ガスで、 汎用ボンベ テトラボンベ という、カートリッジ式のボンベをよく聞きます。 しかし、違いが分からないのです。 汎用ボンベ 5/8X18UNF テトラボンベ 1/2X20UNF と、ネジの規格の違いまでは、自分で調べました。 即ち、利用するレギュレーターが違うという所までしか、分かりませんでした。 あえて、名前が違うのだから何か他にも違いがあるのだろう・・・ なんて、勝手な憶測で調べているのですが、よくわかりません・・・ どなたか、教えていただけませんでしょうか?

  • 【化学】気体の窒素ボンベは床に寝かして保管しても良

    【化学】気体の窒素ボンベは床に寝かして保管しても良いが、液化窒素ボンベは立てて保管しなければならないって本当ですか? なぜ気体のボンベは寝かして保管しても良いのに液体のボンベは寝かしてはいけないのか教えてください。

  • ガスボンベの捨て方

    液化炭酸ガスのボンベ(緑)はどうやって処分すればいいですか?

  • 気体を圧縮すると熱を発し、液体が気化すると熱を奪う。ことに関して教えて

    気体を圧縮すると熱を発し、液体が気化すると熱を奪う。ことに関して教えてください。 LPガスボンベ等を使用すると熱を奪われてボンベが冷たくなります。充填する時はボンベが暖かくなります。なぜそうなるのかを業者さんに聞きました。 答えは、高圧で液化された物質(液化ガス)が狭いところから広い処に出るときに熱を必要とする為、ボンベの熱が奪われボンベ自体の温度が下がる。気体を圧縮する時は圧縮する工程で広いところから狭いところに行くと分子の熱が・・・云々(長くて忘れてしまいました)でした。 加圧すると熱を持ち、放出されたら熱を奪う。と言うのは学校や、その他で学び、ボンベを使用してみて事実として体験しているので、漠然としては分るのですが、LPガスを充填する場合、LPガスの分子自体はどの様にして(どこから)ボンベを熱くする程の熱を得るのでしょうか? 猿にもわかるような説明を頂ければ幸いです。宜しくお願いします。