• ベストアンサー

振動式の目覚ましの歴史

gunkakoの回答

  • gunkako
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.2

質問とはズレるかもしれませんが、聴覚障害者も以前から使っています。 音では起きれませんので。

関連するQ&A

  • ゲームにおける振動技術についてお教えください.

    質問させてていただきます。 友達がC言語の課題でシューティングゲーム作りをしていてイラストを手伝っているのですが、そのアイディアを数人で話しているときにゲームに連動した振動機能を付けてみようということになったのですが、なにぶんまだまだヒヨッ子なものでさっぱり進みません。 問題は2つあります。 ・ゲームに連動した信号を送るプログラム自体があやふや。難しいものなのでしょうか?どこか参考になるサイトや書籍があればお教えください。 ・まず振動機能の受け手となら受信機はリストバンドの内側にUSB接続をした体感機のようなものを組み込んだものを考案中。を自作するための詳細な作成方法がわからない。PS2の振動部分などを参考にしてみたりしているのですが工学部系がいないので良く分かりません。どこか参考になるサイトや書籍があればお教えください。 只今、ゲーム自体は出来てきているのですが肝心の振動機能についてはさっぱり進んでいないようです。9月には発表しなければならないので期日的にもぎりぎりです。後学のために出来れば書籍とうで勉強したいようなので僕も出来る事ならアドバイスしてやりたいのですが畑違いで力になってやれません。どちらか片方でもアドバイスしてくださる方がおられたら宜しくお願い致します。

  • この場合は、特許?実用新案?でしょうか

    以前に、技術的に全く複雑でなく、確実に実用新案だというものを 申請の参考書を見て、自分で実用新案申請したことがあります。 下記のような場合、どのように考えたらいいのでしょうか。 質問の内容を書いてください今までになく、効果的に起きられる画期的な枕を発明したとします。 バイブレーション目覚まし枕とします。 この場合、実用新案、特許、どちらの申請をしたらいいのでしょうか? (1)枕に内蔵したバイブレーションユニットの振動によって、 快適に高い確率で起きられるとします。 (2)設定時刻に、バイブレーションユニットが振動します。 (3)また、内蔵したバイブレーションユニットは、 枕の洗濯を考え、枕から着脱できるように考えられています。 バイブレーションによって起床する枕が存在しないとして考えます。 ●バイブレーションによって起床する枕が、 画期的に効果的な発明だった場合、特許申請するものなのでしょうか? ●特許の場合は技術的にうんぬん~、ということがあるので、 バイブレーションユニットの基盤や回路の部分を特許申請するのでしょうか? ●実地や統計をとって割り出した、効果的な振動の数値があったとして、そのデータを特許申請するのでしょうか? ●それとも、バイブレーションで起床するという仕組みの案という、実用新案申請でしょうか? バイブレーションで起床する仕組みは、技術的に複雑でも何でもないので特許申請とは思わないのですが。 ●(3)のユニットを着脱できる様になっている、というのは、実用新案でしょうか? (3)の機能は、実用新案、特許に関わらず、 バイブレーション目覚まし枕の申請の説明文章に含めてしまえば、別申請は必要ないと思いますが。

  • 夏休みの美術の宿題 アイディアください。

    中学生女子です。 閲覧ありがとうございます。 もうすぐ夏休みで、美術の宿題があります。 課題は、 画用紙に写真を張ったり、絵をかいたりして、 自分の街を独自の視点でえがくというものです。 (わかりづらくてすみません。) 県のコンクールがあり、それに学校で応募するそうです。 先生は、「独自の視点」というのが 審査の基準らしいので頑張るように、といっていました。 しかし、いいアイディアが見つかりません。 あっても、もうすでに賞を取っていたりしてだめです。 みなさまの街と私の街はそれぞれだとは思いますが、 アイディアをもらえるとうれしいです。 みなさまの街の自慢や、特産物も参考にさせていただきたいので、 ぜひ、たくさんのご回答、よろしくお願いします。

  • 振動式目覚まし時計

    こんにちは。 どんな目覚まし時計をしても全く起きれないのです(スリープトラッカーも無理でした)たぶん音系は何をしても無理なような気がします。 そこでいろいろな振動式目覚まし時計がありますが、いちばん強力なのはなんでしょうか。 記憶が飛ぶかと思った。人体に悪影響がでるかもしれない。 それぐらい強力なものがいいです。(予算は1万円以内ぐらいで) それとこんなことしたら起きれるよみたいなアドバイスもいただけると幸いです。

  • 振動式の目覚まし時計

    振動式の目覚まし時計を探しているのですが、昨日大型電気店に行って探したのですが見つけることが出来ませんでした。 もしかしたら電気屋よりホームセンターなんかの方があるのではないでしょうか? やっぱりネットで買った方が良いんでしょうかね・・・

  • ピアノのコンクールと中学受験について相談です

    ピアノのコンクールと中学受験について相談です 子供が小学1年から毎年ピアノのコンクールに参加してきました。 夏休み中、全国規模のコンクールに参加しており今年の夏休みもピアノ一色で終わってしまいました。(現在小4です) 先生のご指導と練習の成果でそこそこの成績を積み重ねてきたのですが、子供はこれからもピアノは趣味程度で続けていきたいと思っているようで、私立の中学を受験したいと言っています。 受験前にピアノ自体を完全にやめられてしまう方もいるかと思うのですが、そうではなくピアノは続けながらコンクールだけをやめたいと言っています。 ただ、これまで参加したコンクールのほとんどで運よく良い結果を頂いてきて、それがこの子の自信につながっているところも多少見受けられることから、受験のためにぱったりとコンクールをやめてしまっていいのか、両立するべきなのか、やめるべきなのか、よくわからなくなってしまいました。 現在塾にも通っておりますが、学力的にはまだとても私立受験に対応できるような状態にはないため、中途半端な勉強ではだめだと思います。 ピアノはコンクール前には毎日2~3時間の練習をしていますが、この時間を受験勉強に回すとかなり違ってくるのではないかとも思います。 音大進学を考えていないため、ピアノに一生懸命になりすぎてもこの先どうなってしまうのかと思い、もっと大切なことを後回しにしているような気がしてここのところずっと悩んでいます。 子ども自身もどうするべきなのか迷っているようで、引き続きコンクールにチャレンジしたい気持ちもあるけれど時間的にとても無理だとは感じているようです。(5,6年生は課題曲も難しくなるのでさらに練習時間が増えると思います) これまでずっとコンクールで良い結果を頂けると、頑張ってよかった。また次も頑張ろうと思うようで、次から次へといつまでたっても終わりがないためここまで来てしまったのですが、あまりにピアノにかかる時間が長いため、負担になっているというのも正直なところです。 毎年のようにコンクールに出場されていて中学受験をされた方、また今年来年あたりされるご予定の方、 両立されましたか?どちらか片方を選ばれましたか? コンクール参加をやめられた方は、その時期はいつごろでしょうか? また、その結果子供さんはどのように変わっていかれましたか? ご意見を頂けるとありがたいです。 夏だけでなく秋冬にもコンクールがあり、これまでピアノ中心に過ごしてきましたがもう来春から5年生ですので今秋から完全にコンクールから撤退しようかと悩んだ末投稿させていただきました。 経験者様だけでなく、現在コンクールに向けて頑張っておられる保護者の方々やご指導者様からもご意見をお聞かせいただけるとありがたいです。

  • 早起きが苦手  目覚まし時計 振動式などは?

    早起きが苦手です 目覚まし時計 振動式 色々ありますが 使用されている人いますか? 早番で早起きするのがきついです どうしても都合で夜0時すぎに寝ますので 睡眠短くなります だから眠らないで早番に行く場合あります 鉄道で使用するエアーで起き上がるのは 10万するので・・・ でもほしいですね Amazon|【オリジナルカラー】目覚まし時計 振動式(バイブレーション) デジタル 振動アラームクロック ブルブル・クラッシュ ADESSO(アデッソ)ブラック|置き時計・掛け時計 オンライン通販 https://www.amazon.co.jp/%E3%80%90%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%B8%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%80%91%E7%9B%AE%E8%A6%9A%E3%81%BE%E3%81%97%E6%99%82%E8%A8%88-%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3-%E6%8C%AF%E5%8B%95%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5-ADESSO/dp/B07SLXLVMB/ref=pd_sbs_2/357-5986472-3782247?pd_rd_w=kTLec&pf_rd_p=4e34a507-1281-42ae-953a-93a761caa89c&pf_rd_r=J56TFA0BPHA3QPFJ4QV9&pd_rd_r=984436fd-8dff-4ec3-a337-ffe854739b6d&pd_rd_wg=J2Coz&pd_rd_i=B07SLXLVMB&psc=1 介護 福祉 武術 格闘技 武道

  • 振動目覚まし付き、腕時計

    振動目覚まし付きの腕時計があるそうですが、どのような商品でどこで購入出来るか教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。(海外在住の友達からの依頼で・・・)

  • 身内の喜び事は祝えないの

    とても、変なことをお尋ねします。 私達には、2人の息子がいます。二人とも小さなときから、コンクールなどで日本一に選ばれることもあります。私達も子ども達も謙虚に生きてはいますが、義弟夫婦は、知っていても知らんふりです。去年、義弟の嫁の勤め先が主催するコンクールに次男が一番上の賞をもらいました。政府が関連した大きなコンクールです。 今年、次男が違うコンクールで日本一の賞をもらいました。県知事に会いたい、と知事室にお邪魔したりテレビや新聞にも大きく、取り上げてもらいました。 義弟夫婦とは、家も近く同じ回覧板が回ります。その中にも、息子の記事が載りました。 知っているのに、会っても全く、「おめでとう」の一言もありません。 兄弟でも、やはり甥に「おめでとう」って言えない物なのでしょうか。 義弟には、同じ年頃の子どもがいて、小さなコンクールの賞でも自慢しますし、私達家族も心から「おめでとう」を言います。 先月、違うコンクールの授賞式に行った帰りに舅宅に報告を兼ねていった時の事です。義弟が来ていて、受賞作品集をなめるように見ていましたが、何も言わずボーンと作品集を投げつけていました。 やはり、嫉妬でしょうか。とても、不思議なのです。 舅宅に飾っていた息子の写真のフレームに自分の娘の写真を入れ、舅宅に自分の娘の写真をこれでもか、というほど飾っています。 表面だけの付き合いも駄目ですが、身内の冠婚葬祭は、喜んだり悲しんだりしたいものです。 義弟夫婦は、嫁の両親の親戚の冠婚葬祭にお金を包むよう強制します。これは、舅達も同じ考えのようです。しかし、先方からは、冠婚葬祭で頂いたこともお礼の一言もありません。 義弟の嫁は、私達に露骨に敵対心を見せます。舅宅で冠婚葬祭などの人を招く時、長男夫婦をあごで使います。私が親戚と談笑していると、顔つきが変わります。親戚達は、「00ちゃん、子どももよく、新聞に載っているな。この家から総理大臣でるな」などとジョークとは言え、私達家族を誉めてくるのが気にくわないようです。私達も違う話題に持っていくよう義弟夫婦には気を使います。 私達も長男であり、両親の葬式は、長男が喪主にならないといけません。舅達も義弟夫婦の振る舞いに何も言わず、義弟が事あるごとに文句をいうため恐がっているのも事実です。 愚痴を書いてしまいました。 こんな身内、相手にしている私が馬鹿でしょうか。

  • 振動目覚まし機能付腕時計をさがしています。

    振動目覚まし機能付腕時計をさがしています。 ウエイクブイというものを見つけ、いいかなと思っているのですが、他にお勧めのものをご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう